【炎上】藤本美貴「アニメ声は聞いてて疲れるからチャンネル変える。子供には洋画を見せてる」 [187477461]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(兄弟がチャンネルの取り合いしてる話)
潮田玲子「ママの番!ママはまだ一回もみてないんだよって」
藤本横澤「なるほどー」
潮田「でも、ニュース見てるじゃーんとか言われますw」
藤本横澤「あはは」
藤本美貴「アニメもいいんだけどさー、アニメって声が独特で疲れるときがあるのね」
横澤潮田「あはは」
藤本「疲れるから人間の映像にして!って洋画とか見せてる」
横澤潮田「すごーい」
https://imgur.com/YdEiAfX.jpeg https://imgur.com/pY6zbU9.jpeg https://imgur.com/Vv4Txqy.jpeg http://5ch.net/ 子供向けアニメが子供向けに過剰演技するのは当たり前っちゃー当たり前だが
まあ付き合う大人は疲れちゃうのは確かだな
>>184 うとうとしてる時に隣で子供がゆっくり動画見てるとほんま脳内ざわざわし不快指数MAXで寝られんよ
>>12 駿は娼婦買いまくって娼婦の声を知ったのか
お前らも女児向けのキラキラした男子だらけのアニメでもみてみりゃ分かる
洋画もアニメ声優が出てはいるだろ
比較的マシだろうが
>>186 まぁ最近の吹き替えはアニメの声の出し方できもいのが多いな
でもアニメ見るよりはマシだろ
コンビニとかで流れてる男の声優の喋り方も無理だわ
「僕のぉ~オホッ好きな商品はぁ~アハッ」みたいに謎にセクシャルな吐息を挟んできてオカマに口説かれてるみたいな気分になる
子供が休みの日にアニメばっかり見てて家事しながら音だけ聞こえてきて疲れるっていう話だから叩くのは筋違い
>>1 ベテラン声優やアニメ製作者も同じ事を指摘して苦言を呈してるな
絵が同じ作画(似てる)だから
声で区別をつける必要がある
400億映画がしょうもないゲストのいない純度100%の声優アニメなんで負け犬の遠吠えが心地良いわ
いつまでも芸能人の自然な演技(笑)とやらに追いすがってるといいよ
モーニング娘も全員つんく好みのロリ声に染められてた癖に
>>134 アニメ声と関係ないじゃん🙄
洋画は洋画でまんさんが定期的にギャオってるからうるせぇけどな
>>207 5回やったらインサイドヘッド2の2000億円に勝てるね!すごいじゃん
宮崎駿ってなんでPixarみたいな声優の選び方しないんだろう
>>5 洋画の吹替はアニメとぜんぜん違うぞ
青年座等の新劇現役出身の俳優を使っている
言うほど、キンキン声の女声優そんなに多いか?
今の女声優人気はウィスパーボイスだろ?
大体吹き替えは認めるって字幕派じゃないの?
キャラころころ変えるなよ
オレがこれまで言ってきたことが全部この発言に集約されてて感動すら覚えるわ
キモいんだよ今の声優の声
特に女は酷い
アニメとかバラエティって賑やかし路線で温度高いんだよな
逆に映画は温度低い、ドラマは中間
それと、これは子どもが見てるアニメの話だからお前らの好きな深夜アニメではないと思う
アニメのキャラの演技って瞬間湯沸かし器みたいにテンションが上がるから聞いてて不気味だわ
テレビなんて映画だろうがYouTubeのクソ動画(HIKAKIN)だろうが
一方向の情報とリアルコミュニケーション時間の減少は同じなんだから
どちらも害にしかならんと思うけど(子育てしてると時には頼る時もあるけど)
なんか世のお膣さんたちって
ディズニーやジブリならセーフでYouTubeのクソ動画ならアウトとか
藤本よろしく勘違いしてるヤツ多い印象だけどあれなんなんだろうな
>>215 そう言えば、誰かが言ってたね
「舞台で演技をやった経験がなければ声優は出来ない」って
>>217 アニメ声の吹き替えはそう多くはないぞ
CGアニメくらいか
>>197 カレー味のウンコかウンコ味のカレーかくらいの差しかないと思うが…
男の声優のわざとらしいイケボも嫌い
昔の城達也とかは好き
くだらんタレント出てたらチャンネル変えるとか
そのレベルの話なんよ
テレビ出てるやつがわざわざ言うなよ
演劇にハマるとこうなる
2.5次元化したアニメとかあるだろ テニプリとか弱虫ペダルとかNARUTOとかああいうので
アニメ声が如何にオーバーアクションなのか
演劇も喚いたり叫んだりするけどアニメ声じゃないから聴いてても疲れないし
これからはブルーロックも演劇されるだろうしアニメ声じゃなくてもよくなった
意味が分かるからいちいちツッコミ入れて疲れるだけって思うだけぞ
英語のvtuberの実況見ればわかる
うるせぇけど全く気にならない
そんなこと言ってるからローマ法皇に「韓国人は死んで霊的に生まれ変われ」って言われるんだよ
自分語り
漫画めっちゃ読むけどアニメまったく観ないんだよな俺
ミキティの言うように声が鬱陶しいってのもあるし、漫画は自分のペースでめくれるからアニメだとテンポ悪く感じる
なんかこいつちょい前にも軽く燃える発言してなかった?そういう方向性でいくのか?なんもないから
>>226 アニメ漬けで育った子は情緒不安定になりそうだ
躁鬱だらけのアルファ世代
イーグル・アイって洋画の吹き替えみたら面白いぞ
吹き替えの細谷には悪いがうるさいとしか思えんかったし
あとアニメって常に喋ってるもんな
絵は演技なんてできないからキャラの心理描写もぜーんぶセリフで説明する
鬼滅となバカみたいに延々と喋り続けてて一話で辞めた
要するに映像コンテンツとして最低ランクなんだよ
絵にお金かかってるディズニーなんかは別だけどな
アニメもフツーのなら良いけど弱そうなのはオタクになっちゃいそうで遠ざけたいのは解るw
>>228 声優の宝庫テアトルエコーの人達も、本業は舞台だからね
納谷悟朗なんかは声優と呼ぶなアテ師と呼べと言ってたけど
あーやっちゃった
辻ちゃんならそういう事は言わないんだよなぁ
吹き替えも大げさだなと思う事あるけどアニメ声は耳に刺さる
>>247 ディズニーのアニメは台詞じゃなくて顔の演技やジェスチャーを大袈裟にして子供に伝わるようにしてるんだろうな
アニメの演技は常時電話で喋ってる感じなんだよな
いつもより一段声高くなってるあの感じ
声優も指示すればテンション抑えた演技ができないはずはないので、テンション高めで行くのは業界的慣習なんだろうな
温度低い押井の人狼みたいなアニメはマニア受けしかしないという印象もあるし
前にゲストで声優出てたけどキッツいなあこいつの声って思いながらやってたんだろうかw
こういうとこや生家の画像とか見てもなんか典型的な感じだよな
藤本美貴って聞いてて疲れる声の一つじゃない?
あと洋画の声優もちょっと誇張しすぎててキツイ
アニメばかり見てると耳がおかしくなるのは確か
チェンソーマン見たアニオタがボソボソすぎて何言ってるか分からないとか言ってて唖然とした
>>231 わかる
塩沢兼人なんかが俺は苦手だった
洋画の吹き替えも浪川とか杉田とか出てると
あ、女さん向けなんやなって感じで見る気無くすけどな
プリキュアはキツイけど
攻殻機動隊はセーフだろ
俺のカーチャンにも疲れてるときにキンキン声やファミコンの音は辞めてっていわれた
絵だと情報量が実写より圧倒的に少ないので喋ることで補ってる面は確実にあるな
アニメにしかない謎の吐息演技が典型的で、とにかく声にならない声までわざわざ入れる
年齢にもよるけど子どもなんてアニメ観させとけばいいんだよ
後々気付くんだから
同じ子ども向けでも子どもの頃にみたETやスターウオーズはまだ覚えてるからな
アニメは時間の無駄だよ
大塚明夫が実写映画に出てたことあったけどやっぱりリアルで声優みたいな喋り方すると違和感あるなと思ったよ
まあわかるけど言ってることがテストステロン全開のボスママって感じでなんかな
>>272 気付かないでアニメオタクになっちゃったらどうすんだよ
手遅れだぞ
たまにB旧映画の洋画吹き替えでアニメみたいな演技する吹き替えあるけど辞めてほしいわ
ピラニア3ってやつ
>>228 若本は糞の役にも立たないと一蹴したな
急に唄いたがるディズニーアニメならともかく深夜アニメのどこに舞台要素があるんだって
「声優と言う職業は無い」
三下声優が俳優なんかよりwikipediaの言語数で圧倒したりもう俳優コンプの時代はとっくに終わってる
>>274 アニメの声いうてもプリキュアとかラブライブみたいな声のことじゃないの
>>226 しかも文頭に(息を吸う演技 笑)入れんの
きっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています