反AI人気漫画家さん、Xから退場宣言「私はここから出て行く!パフォーマンスではない!ただの本気だ!」 [455679766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Xの“AIモデル学習利用”を明文化、クリエイターから強い反発相次ぐ 他サービスへ“移住”の動きも注意点あり
news.yahoo.co.jp/articles/60d9f7ea95ccfd129f355d2aabcababaffc792f6
https://greta.5ch.net/poverty/ バズって売れるみたいなのもあるし
ビジネスやりたかったら反AIとも言ってられんな
難しいね
ネットやめろってことなのかもしれん
いいね貰うのが目的の承認欲求モンスターやブルーバッジ付けてるビジネスマンがXから出ていく理由がない
消去法でXし続けるのがオチ
てかぶっちゃけ
周りの声でとりあえずやっとくかって人いると思うんだよね
過激な発言してる人はわからんけど
俺みたいにもう遅いしどうでもいいかも…て思ってる人もいそう
>>128 初期の頃だけか?
ちょくちょく見かけたけどもう絶滅したんかね
同人活動とかしてると
昔は人に頼んでたレベルが
AIでいっかとはなる
とは言えそれで困る層は
元から代わりが利くんよね
>>132 全部のトラブルを知ってるわけじゃないからなんともだけど
絵師に突っかかっていってるのだって本当にAI絵師だったのかも証拠もないでしょ
AIが使う奴が悪いように見えて誰が得をするかって話よ
出ていってもまたすぐになんか理由つけて戻ってくるんだろ?
今まで何回あったよそれ
いい機会だからSNSはすっぱり辞めて創作に専念すればいいのに
俺はひたすらエロを表現したいだけなんだよな
趣味の話とかもsnsでしたくないし大部分を広報目的としたい
シャドウバンってのがあるらしいから怖いけど
作品すべてを公開するわけでもないし最後に見てほしいのは渋なんだよなあ、とにかく渋に来ていいね押してほしい
ラノベ作家もゴミやろ時雨沢みたいな🏺信者や支倉凍砂のような同業中傷者もゴロゴロしとるわ
そもそもネットに公開してデジタルデータになった時点で学習なんて止められるわきゃない
こういう手合にこれを何度言えばわかってくれるんだよ
どんなにプロンプトを精緻化してもあんな雑なアウトプットしか出せないものを
知能をもった本物の人間が恐れる必要はないと思うんだがなあ
恐れるとしたら企業がああいう著作権の怪しいものを多用するケースだから
声優みたいに企業に圧力掛ければいいのに
絵師、漫画家って労働運動ヘタクソよね
てかそもそも俺の絵学習されてもなんも変わらん気がする
飛び抜けて上手いわけでもない
AIに仕事奪われる職業って社会から必要無いってことじゃないの?
例えばゴミ収集とか絶対AIじゃできないでしょ
それは社会に絶対必要だからだよ
そんな決意表明しなきゃならんほどの重大事件じゃないだろ
俺なんて垢は10年以上前に作ったけど一回も投稿したことないぞ
公式垢がどんどん移行してくのならブルースカイもありか?
でもやっぱXもブルースカイも同時にやっとけばいいか
>>143 んなこたあない
企業や受け手が「これちょっと手があらぬ方向向いてるけどいいか」ってなったらあっという間に仕事奪われる
AI生成物の合法性はいくらでも突っつくべき
だってこれ得するのは企業だけだもん
こういうでていくけどいいか?みたいなお気持ち表明してもイーロンやめないよ?
それともファンネルたちが暴れるの期待してるのか?
結局絵描きだけが出ていってお互いを評価するだけのクソつまらん状況になるから戻るっていう
pixivもAIに使うとか言ったら出ていくんだろうか
出ていくぞ!検討するぞ!いいのか!?
黙ってアカウント消せよ
>>148 ていうかBlueskyもクリーンじゃないからいつマネタイズのためにXと同じことするかも分からんのよね
>>151 TINAMIがAI排除したら出ていくでしょ
>>141 日本人全体が労働運動下手なんちゃう
普通に仕事しててそんな余裕もないしね
>>143 いつかは機械がやる時代が来るのかなゴミ収集も
blue skyってみたら広告収入やってないんだな
ステマは移住してきそうだけど、やる方はあるのかもね
AIのために原発まで建てられんだよ
もう戻れるわけないだろ
もう負けたんだ諦めろ
>>157 夜の11時に帰ってきて明日の準備ではよ寝るかーってなったら労働運動できないけど
絵師とか漫画家ってツイッターやってる時間あるんだからもっと上手くやれるはずなんだけどなあ
>>1 どうせThreadsは人が少なぎるしインスタは漫画界隈への反応薄すぎて承認欲求満たせなくてすぐ戻ってくる
俺絵描きだけどまだまだX使う予定だよ
どうせ学習なんて常日頃されてるし
ブルースカイの件についても言及せずに今日も1枚あげたし
余計なムーヴするとめんどくさい連中、特に同じ絵描きであるのに反AI拗らせて攻撃しまくってる人が絡んできたら
まじでキツい
粘着してきそうで嫌だ
>>169 親AIで人間の絵師を煽ってくるゴミはブロックしてる?
自分の唯一の取り柄、稼ぎのタネを脅かされてるんだ
気が狂う奴が出ても仕方がないさ
現時点のAI技術で仕事奪われる層は
そもそもフォロワーほとんどいないと思う
手足が六本に負ける層
>>143 単に自動化とかで人間の手でやるより向いてるかどうかって話じゃね?
ゴミ収集だって、技術の発展次第じゃロボットとAIで自動化されないとも言えないし
この人の漫画よく知らんけど漫画家の中では珍しい反暇空の人として以前スレたってのは覚えてる
>>174 技術の発展次第じゃ介護もAIがやってくれるな
入居者を骨折させたり褥瘡を見逃したりブチ切れさせたりしながら
地獄絵図が目に浮かぶわ
>>171 煽られたことがないからわからん
進んでそういう話題出さなきゃ平和だよ
ps://i.imgur.com/BWHatD6.jpeg
大先生は美大出身なんだが?
>>177 そうか
オレ小説書きをフォローしてるから、結構そういうヤツらにAI絵を持ち上げて絵師をバカにする奴いるんだよな
そういうのが目に入ってないなら良かった
ガチで困ってる人は声を上げられないから
代わりに言ってるってのもあるんかな
>>179 そういう発言してる人ってぶっちゃけ後で発言掘られてもいいような趣味の範疇から出る気がないからいろんな発言できる人たちだし違うとこで生きてると思って気にする必要がないと思ってしまう
こういう人はこういう意見を持ってる
みたいな決めつけもアカン
つーかネットで公開している以上
どのサイトに行ってもAI学習されるんじゃね?
どうしても嫌なら探索エンジンじゃ
絶対に引っ掛からないサイトに移るしかないだろう
余所でもAI学習されることが解ってトーンダウンしとる
出ていく宣言をするやつは必ず戻ってくる
これMMO時代から定説だから
デジタルに適合できない昔の漫画家みたいだな
手書きじゃないとだめだみたいな
アホだなぁ
もう過去画像の取り込みなんてとっくに終わってるだろ
>>190 禁止なサイトを自分で作ればいいけど
禁止してもネットに上げた時点でぶっこ抜かれるやろな
手動ダウンロードすら禁止しないSNSの時点で
コピー対策の意識なんか無いよね
フォローしてる漫画家も使い分け始めた
イラストとかはブルスカで宣伝はXだと
際どい人はミスキーみたいだけど
>>160 ゾンビも居ないしオススメも出ないし見やすいけど如何せん登録してる人少ないのが
他に移住するって言って結局数日で戻ってくるのをデジタルリストカットって呼んでた人いたわ
偉そうで草
://i.imgur.com/N9h2Edp.png
底辺のイラストレーターは困るけど
マンガワンで連載できる漫画家なら何も困らないだろうに
何が気にくわないんだろう
そもそも表現が本当に好きな人はAIが出た時これで何が出来るんだろうって考えてワクワクする方が普通なのよ
グチグチ文句言ってる奴は表現が好きなんじゃなくて普通の仕事したくないから逃げ道として絵を描いてるだけなんだな
だから新しい事を学ぶ事からも逃げる、その結果が反AI活動ってワケ
どうせこいつらは「他のとこに言ってもどうせ学習されるからぁ、仕方ないけどぉ、X続けようかなぁ」
とかほざいてX続けるよ🤭
>>208 実際そうだしな
Blueskyに行ったら学習されないとかあり得ないもん
はよ行けや
見たことある名前の人だな。素人の絵を添削しますって言って
全然違うもっとヘタクソな絵を見せつけてくるビックリな人か
>>2 なんかアカウント削除したら著作権主張できんから駄目って意見もあるが
絵描きにはピクシブあるじゃん
あれに投稿してリンクをXに貼ればいいんでないの?
今まで何度か移動騒ぎになってるが
見る側からしたらわざわざ移る必要なくて
描く側は見てほしいから結局帰ってくることになるんだよな
今まで反AI達がやったようにXに無断転載されるだけだぞ
篠房かぁ…
この人編集のアドバイス絶対聞かないマンでとにかく読みづらい漫画描くようになっちゃったな
絵もぐにゃぐにゃだしセリフも整理されてなくて目が滑る
でも、デジタルで漫画書いてるんでしょ
背景や効果線もコピーしてるんでしょ
AI使って誠心誠意上げることのなにが悪いのよ
ps://i.imgur.com/RlxH5Rd.jpeg
ps://i.imgur.com/GrOHY9m.jpeg
任天堂とディズニーX撤退してクレクレー!
>>223 大抵の二次創作=エロ絵は一次創作を貶めてないんすかね
ディズニーはAI使う側でチョイチョイ反AIにフルボッコにされてるのも知らんのかな?
まあ自分が使われる側に回るXの規約に同意するかどうかは別問題ではあるけども
https://aismiley.co.jp/ai_news/disney-pixar-ai ディズニーなんて自分がAI使う側やんけ
公開された出力品がどう見てもそっくりな場合は単に著作権侵害で訴えればいいだけだし
「ディズニー真似した似た画風」なんて人力でやってた頃からどんだけあるんだよって話で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています