繋げろや!東京郊外「びみょうな乗換駅」。毎日ゾロゾロ大移動 [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
りんかい線と羽田空港モノレールの天王洲アイルはなんとかして動線を直結させて欲しい
昨日横浜に行くのに武蔵小杉で南武線から乗り換えたら、別の駅と言っていいくらい離れてたわ。
あれなら川崎まで行って乗り換えりゃ良かった。
なんか規制ですいこまれるから場所だけ
新秋津駅(JR武蔵野線)−秋津駅(西武池袋線)
本川越駅(西武新宿線)−川越駅(東武東上線/JR川越線)
京王八王子駅(京王線)−八王子駅(JR中央線/横浜線)
板橋駅(JR埼京線)ー新板橋(東京メトロ三田線)
>>6 拝島と東飯能の乗り換えはそれ程ゴミじゃないから…
どうせ高麗近くまで回送してるんだから東飯能まで直通しろや
>>18 というか飯能なんか捨てて東飯能に集約しとけや
せっかく短絡線あったのに
地元というか地方自治体の協力がないと工事無理だから
日本って交通をただ自然発生した集住地区同士をつなぐための物って意識がありそう
初めから計画的に交通網を整備すればよかっただけだろこんなの
>>4 町田はあれでも寄せた方
とはいえ、駅構造の大工事で直結はできそうだよな
>>22 プリンスホテル作ったからもう移動はしないだろうね
あの短絡線も活用しないままだろうし
秋津もそうだけど、西武って国鉄様と繋がるの嫌いなのかね
>>26 大地主が強すぎてあれ以上は無理
再開発もやっと計画を始める段階だが大地主の土地と団地の再開発止まり
上野御徒町
御徒町の駅前にあるならなんで御徒町を最初にしないんだよ
八王子と京王八王子
双方の駅間を地下モールで繋げる発想があって
実際に京王が少しだけ地下道を着工したんだけど
JR側と地元商店街が「全部京王の金で整備するんならいいよ
でも完成したら俺らも使わせてもらうけど」って言い出してお流れ
結局は京八駅前の道路を数メートル横断するだけの意味不明な短い地下街作って終わった
>>32 うん、JRからはるかに離れた京成電鉄の京成津田沼があるから
JR近くの新京成電鉄の駅は新津田沼になってる。
それでも5~10分歩く。
西武新宿線の中井と都営大江戸線の中井は何で連絡できなかったの?
新宿や秋津はともかく川越に関しては本川越が一番古い駅なのに西武が悪いみたいに書かれるのかわいそう
>>38 北朝霞/朝霞台か
いつの間にかどっちも特急停車駅になったな
稲田堤の商店街わりと好きなんだけど
ドトールがヤニカス専用になってて中でタバコ吸いまくってるよね
関屋と牛田、岩本町と秋葉原、有楽町と京葉線東京駅と
二重橋前、国会議事堂前と溜池山王、明治神宮前と原宿、
代々木八幡から代々木公園とかかな。
ちょっと距離があるけれど乃木坂から六本木も改札口を
選べばそれほど離れていない。
こう眺めてみると千代田線の駅が目立つな。
いまどうか知らないけど南武線支線の浜川崎駅はホームからホームに移動するのに一度改札を出て一般道を歩きまた改札に入るっていうめちゃくちゃな構造だった
>>12 新秋津-秋津って、あれ道中で交通事故起こらないのかね
ちょっと違うけど、幕張、幕張本郷、海浜幕張で混乱する地方人は多い
メッセに行きたいのに幕張で降りて呆然とするやつ何人見てきたことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています