【正論】一般人「ゲームのCGはこのぐらいでいい、PCや PS5のようなリアルCGって本当に必要か?」 [426633456]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
://i.imgur.com/uSSQiyo.jpeg
://i.imgur.com/JXoDg8M.jpeg
://i.imgur.com/qCbE2K0.jpeg
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
何も言い返せんかったわ…
わりとマジでこれだよな
グラフィックを作り込むより面白さを作り込んでほしいンだわ
そこじゃないと勝負できないメーカーがあるからしゃーない
ゲームがリアルになりすぎたせいで、ブサイク女がゲームの女に嫉妬をはじめた
その結果がポリコレであり、反ルッキズム
リアルになるとポリコレうるさいし
それでブスやブサイク見せられてもなw
ショーケースのたびに海外はチャットでグラフィックに言及するコメントが多いから
msのゲームがどれもグラフィックの凄さを見せつけるトレイラーばかりになるのもそこらへんを理解してるから
むしろサガフロ2とかオクトパストラベラーみたいなグラフィックでいい
ラスアスみたいにグラ作り込んで5年開発にかけるより
ロマサガぐらいのグラで1〜2年で発売する方がユーザー嬉しいやろ
最新バージョンのUnrealengineさん
とんでもないグラフィックになってしまう
https://youtu.be/WpnYqJsh-Dc そりゃロマサガ2でラスアス2並のグラはいらんけど
ラスアス2がロマサガ2並みのグラなら全く売れてなかったわ
これはCGの精細さ以前にアートスタイルの違いが印象の違いを生んでるんだろう
それも別に好みの問題だしね
ジャップ以外の海外ユーザーは超グラの品質に敏感なんよ
ロマサガ2はスイッチマルチのせいでグラクソしょぼいし
steamでも全然売れてない
ラスアス2の方がええやん
ロマサガ2のリメイクはキモいやん
作れない言い訳をするんじゃねーよジャップ
そーゆー所だぞ
日本だけで戦ってるヲタゲーならそれでいいかもな
どれか一つが正解じゃないことぐらい理解しろ
グラが大事だの面白さが大事だの
ゲームのあり方に情熱が注げるのが羨ましい
それって新しいゲームも追ってるってことよな?
好奇心が枯れてから過去作ばっかり自己満足と惰性でプレイしてるよ
最近じゃそれすら億劫になった
でも精神年齢はまったく成長してるわけじゃないから面白いよな
意味のない加齢だよ
でも一度進化したグラフィックから元に戻るとしょぼさが気になるじゃん
video.twimg.com/ext_tw_video/1815718797942398976/pu/vid/avc1/1280x720/ywNbNVZlCEOIwpSi.mp4?tag=12
グラにめっちゃ力入れても出てくるのはアーロイとかポリコレブスじゃあな
フォトリアル以外にも手の掛け方は色々あるだろ
ロマサガのはただの手抜きだよ
ゲームの種類による
ファンタジーRPGならショボくても気にならん
>>1 ロマサガ2のことだろうなって思ったわ
これまさにその通りでそこまで精密じゃないけどちゃんと全部のマップに原作通りの世界観作るオブジェがあるんだよね
顔の皺に拘るより世界作ってくれた方がいいわ
どうせケンモジサンは逆張りしてるんだろうけど
昔のゲームやってたジジイはそう思うだろうね。
最近のキッズからしたら耐えられんよ
リアルになるほどブサイクもリアルになるから1リアル
>>18 ポリコレゲーでもやらせとけ
あいつらの作るゲームは綺麗なカスだわマジで…
おにぎりの質感にこだわって何回もリテイクして、かつそれを美談として出してくる会社は狂ってるよな
>>36 最近のキッズは低ポリのSwitchで遊んでるでしょ🙄
グラよりフレームレートのほうが大事だからな
すいっちょは論外
>>36 耐えなくていいよ
どうせ興味あっても動画で済ませるんでしょ
数も金も時間も無くて可哀想だとは思うが…
Switch版ロマサガ2リメイクはロード地獄すぎて快適性が損なわれてる
ある程度のスペックや性能は必要
悩ましいところだな
人間の目の性能に限界がある以上
作り込みが凄くなればなるほど費用対効果が悪くなるのは事実
スイッチだとロマサガの画質でもロード20秒とかかかるんだよな
過剰では?
ロマサガ2はPS2のゲームよりちょっと綺麗かなって感じ
ロマサガの良さというのはその革新性にこそある
ハードなゲームバランスに
ドットキャラがキビキビ動いてバトル演出が入る
これを今のセンスでやればいいんだよ
スターフィールドとかまさにそんな感じだった
最高峰のグラフィックなのに何も面白くないという
>>51 Switchとかもうそこらのスマホにも性能負けてるからな…
グラフィックが昔と変わらない場合
昔の超名作の数々と同じ土俵で比較されるから評価が厳しくなるんだよ
だから金かけても最新ハード性能生かしたグラフィックにしたがる
マイクラが世界的に受けたことからも分かるように
ゲームの面白さとグラは比例しないわな
昔のゲームやってもグラがショボすぎて目が潰れるわ
つまんないゲーム同士で比較したらグラが良いほうがマシだぞ
BG3やサイバーパンクやれば眉や口元を僅かに歪ませる表情の演技がどれだけゲームの面白さに加担するかわかるよ
まぁ未だにPS4とかSwitchでゲームやってる層には多分理解できないだろうけど
dpi毎に許せるレベルのグラフィックってあると思うわ
原神もスタレも目指さなくて良い
日本は高グラから脱却だ
>>56 その通りだな
で割とやってる(Switch除く)
戦闘のレスポンスすげーいいんだわ
オクトラほどじゃ無いけど
12万円もだしてさらにPSNに毎年1万円払い続けてる低脳ソニーファンボーイが発狂しちゃうじゃん
グラよりまずは字幕をデカくして欲しいわ
今のゲームは字幕の文字が小さすぎる
それはグラがどうでもいいゲームかグラにしか力入れてないゴミゲーだから出る意見であって
普通に汚ないよりは綺麗な方がいい
個人的に2019年辺りのハイエンドレベルでちょうどいい
一番の問題はグラボの値段と電力だけど、大手はグラだけ凄くて中身はつまらないゲームしか出さないし、実写と見紛おう映像も求めてないってのもちろんもある
>>36 ぱっと見Switchのゼルダと変わらんが
PS5版かSteamなら余裕で60fps出るからマシだが
ロマサガ2リメイク自体は面白いと思う
グラの質以外は良ゲー
ゼルダの舵の切り方は英断だったと言えるが
あれも技術的、或いはコスト的限界から逆算して導き出されたアートスタイルだろうしな
それがこれ以外ない最良の表現だと皆に思わせられるところに制作者の手腕があるわけで
でもロマサガ2はグラのしょぼさのせいで過去作やった層以外には全く注目されてないよね
俺はこれくらいがいい
ps://i.imgur.com/TkNbbt0.jpeg
ラスアスもホライゾンもバイオもゴッドオブウォーもアンチャーテッドも最高や
それは育った年代によるだろ
俺にはこれが「ゲームのグラフィック」だわ
s://pbs.twimg.com/media/GOqDs2Ea8AADwJC.jpg
どっちかといったらグラ気にしない方だけど
PS4レベルはほしいな
今PS3レベルはキツイ
すべてはゲームによるだろうけど
rise of roninとか戦闘面白いのにグラがゴミのせいで爆死やん
ロマサガやったことないけど、ちょっとリメイク気になってる
糞グラだし寝転んでswitchでやろうかなと思ったらロード長いらしいな
言うて目悪いから4Kなんか要らねんだわ
それより馬鹿みたいな装備とか子供っぽくて幼稚なエフェクトとかやめちくり
そもそも手を動かして遊ぶ奴はグラがどうこうなんて大して気にしないんだよ
世界一売れたソフトがマイクラってのがその証明
グラにうるさいのは声だけでかい奴ら
任天堂ユーザーってGCの頃から20年ぐらいこの言い訳してるよね
劣ったグラで十分ならSwitchなんか買わずにGCやwiiで遊べばいいのに
ロマサガ2面白いけど皇帝喋らなくなったのは没入感削いでる
>>62 マイクラもキレイにしたらめちゃくちゃ良くなってただろ
>>66 ツシマでお侍様の戦い方じゃないって言われた時の仁の苦虫噛み潰したような表情最高すわ
アニメじゃ無理
面白いならリアルCGでだめってことはないんだけど
予算の大半をグラフィックに注ぎ込んでつまらないのは優先順位かんがえろと思う
そりゃこいつがアニメ調JRPGが好きなだけだろ
>>58 スターフィールドは全く最高峰wじゃねえよ
むしろグラが酷すぎって叩かれてたのに
グラフィック良くするほどにモーションが気になってくるから程々でいい
3Dはスタンブルガイズくらいで良い
2Dはウディタレベルで十分
ロマサガ2のモデリングはそんなに良くなかった
スペックの問題かどうか知らんが
>>1 こういう人はすぐリアル調っていう
アニメ調でもグラはいいに越したことは無い
PCでいいアニメ調のゲームをやるに決まってるだろうが
この程度のクオリティで売れるからドラクエ高齢者って最強にアホだと思うわ
://i.imgur.com/ktMP4eW.jpeg
://i.imgur.com/LKARJzB.jpeg
://i.imgur.com/6yhu73N.jpeg
://i.imgur.com/MPvtjZV.jpeg
://i.imgur.com/lPYmG7S.jpeg
なんならエミュでやるんならPS2GCあたりがもう現代のゲームと変わらん
64PS1は画質良くても流石にポリゴンだけど
グラの向上で得られる没入感やゲーム体験があるから低スペ安価でアニメ絵グラにクソ長ロードとか嫌だわ
アニメ絵かリアル寄りとか作品によって相性もあるしアートスタイルの好みだけでグラがーとか馬鹿でしょ
でもアーマードコアはコンセプトにやっとグラフィックが追いついて売れたよね
フォトリアルCGとノンフォトリアルCG比べてる時点でナンセンス
>>109 ツクール2000規格のドットが最高峰だったと思うわ
ジャップをリアルにするとヤバいってのがあるんだろうな
4K!30fps!とかバカじゃねえのって感想しかないよなw
>>1 これちょっとわかるな
3DSとかWiiでグラについては十分と感じる
自分がデフォルメキャラのゲームばかりでリアル等身のゲームが好きじゃないってのもあるが
前嫌儲でそんなこと言ったらお前は分かってないと説教喰らったわ(´・ω・`)
リアルだからこそ面白いとかなんとかどうでもいいことほざいてたわ
スパロボもグラが綺麗なって何か違う思うようになった
DSで出た感じのやつでもいい
世界一売れたゲームのMinecraftを見れば
3Dなんて四角で十分だとわかる
>>123 日本人は日本人の顔が嫌いだからね
しょうがないね
>>128 逆にラスアスのグラのロマサガとかなら重々しい雰囲気出て悪くないね
PS5どころかPS4の大作レベルのCGから3D酔いする様になった奴結構いるんじゃね?
RDR2とか操作性の悪さもあるけど8年開発してただけあってCGも良いから2時間やるのが限界だったわそれ以上は吐きそうになる
ようするにフォトリアルじゃなくてアニメ系CGが好きってことなんだろうけどアニメ系だってスペックと技術があればもっとよくなるだろ
最近の中国系の3Dアニメ絵のゲームの進化とか凄いよ
2Dドットでもヴァンパイアサバイバーみたいにいくらでも
面白いゲーム作れると思うし
リアルなグラフィックを追求してるゲームでも
アニメ風を追求してるゲームもあってそれぞれ両立してるのに
なぜかこういうこと言うやつってリアルなグラを「否定」するのな
>>127 グラフィックどうこうって奴は声だけ大きいからな
SwitchとPS4PS5どっちが売れた?って聞けばいいよ
>>114 グラフィックというかデザインのセンスがね・・・
でもリアルCGのステラーブレイドでおちんちんしこしこしてるんでしょ?
グラが良ければ勢い空気、雰囲気、臨場感もより迫真になるからな
モンハンのワイルズとライズ比べてみ?一目で後者のがチープでお子様向けって解るだろ?
よく馬鹿にされる任天堂も可愛い系の中だとグラフィックに金かけてる方なんよね
他のメーカーの可愛い系はあんなぐにゃぐにゃ動かないし
ドラクエ3はいいや…
なんでリメイクですごろく削除みたいな劣化させるんだよ
いくらグラフィック良くしても相変わらず動きはカクカクしてるよなw
fps30しか出ない手抜きグラゲームとかあるんだよな
(ヽ´ん`)「30fpsと120fpsの違いなんてないから!違いがわかるってやつはウソツキ!😡」
これ
こんな馬鹿みたいな面白くもない愚鈍なこと言う奴まだいるんか
一生テトリスやってりゃいいのに
リアル調(サイパン?)と
アニメ調(これ?)と
劇画調(ボダラン)があるだけだよな
少なくともゲームの処理性能が上がれば出来ることが増えてより多くのアイデアが採用できるわけで
何か色々勘違いしてんだよな
アニメキャラゲームがやりたいチー牛オタクちゃんの言い分でしょw
グラしかないスクエニがこれくらいでいいなんて言われちゃう時代か
安く作れるならいいけど
ゲームが出なくなるからPS4ぐらいでいい
>>114 ドラクエって昔からグラフィックには金かけないしね
まぁでも昔はセンスで誤魔化してたと思うけど
まあグラフィックの精細さはそこまで文句はない
好きにしたらいいと思うけど高フレームレートはやめろ
気持ち悪いし目が疲れる
小林智美の絵そのままで
ゲームができるようになったら
嬉しくない?
こういうこと言ってる人が一番グラフィックにこだわってるんだよね
ゲーヲタは面白ければ大作ゲーだろうがインディーゲーだろうがグラフィックにこだわらずに遊ぶし
たしかにこれは単にアニメ調のグラフィックが好きなだけだに見える
>>135 酔い問題はあるよな確かに
俺はインファマス?みたいな名前ので吐いた記憶がある
クリアする頃には慣れたが
グラフィックはボヤケてるのとかカクカクしてるのは綺麗さ以前の問題だからな
>>138 スイッチだってタブレット型ゲーム機としては高性能な方
本当にグラフィック関係なく売れるなら@でも売れるはず
この手の議論ってプレステ1vsスーファミの頃にはもうあったよね
任天堂がずっと言ってる事やん
影とか光の反射がいっぱいあってもどうでもええやろ
ゲームがもうやり尽くしたから、グラフィックあげるくらいしかねンだわ
>>158 声だけじゃなくて実際に売れて結果出てるんで…
悪いけどお前とは違うんだよ
Switchだけが足引っ張ってるだけだからな
スペック上げれば糞グラで作る必要はない
こういう安っぽいアニメのグラフィック嫌い
PS3時代の遺物だろ
>>168 そんな頃からか
PS2のBUSINのCMではガキに言わせてたけど
>>163 インディゲーもあれはあれでグラフィックに凝ってたりするんよね
昔のレトロゲー風味にしてたり
任天堂がPS5レベルの高性能ハード出したら手のひら返して「やっぱり高グラフィックは最高だね」って言い出すんでしょ?
30fpsおぢ「は?今のヘッショ当たってねえの?は?やってんな?チーターか?」
たぶん日本の「これくらいで良い」のやつのほうが時間もコストもかかってると思う…
>>151 まさにそうw
スペックに限りある時代には試行錯誤しながら技術を高めて、やれることの幅を拡げてきた業界の歴史をぱっと見のニワカに察せられる訳がないしねw
>>169 だからってハシゴ掴んだ途端風になびいてた草がピタリと止まるゲーム出されても
やってみたけど無理
アニメ調のグラフィックなのは別にいいけどRPGツクールみたいに感じるわ
現代は話したり物を取ったりでいちいち止まって入力要求しないしちまちま暗転してイベントなんかやらないでしょ
安っぽすぎる
JRPGとかいって守るべきじゃないところ変えないから終わってる
>>168 ファミコン時代から少数派ながら
ゲームは@で十分派閥はあったよ
つまりファミコンですら高性能
グラフィックは面白さに直接関係ないんだから同じ面白さなら綺麗な方がいいじゃん
>>179 スイッチより高性能なタブレット型ゲーム機出せなくて草
ビータ(笑)
ドラクエ11とドラクエ3HD2D比べてもそれ言える?
プレステが出ててCGアニメがすげーキレイで、プレステ2あたりから3Dが綺麗に動くスゲーがはじまって、そっから作り手側がゲームの内容より画像や処理ばっか気にするようになったよな
名作も生まれなくなった
>>138 一番売れたゲーム機はPS2だからSwitchはグラにこだわりすぎだな
グラフィックはある程度のきれいさはほしいけど
きれいになる代わりに高スペック要求されたりfps制限かかるならほどほどのグラフィックの方が良い
>>165 あれで酔うって運動音痴ちゃうか
三半規管を鍛えとけ
その十分も時代で変わるからやっぱり進化しなきゃならない
アナログテレビならこんなに必要ないからな
進化を否定したらその十分までいってない
>>173 グラとかどうでもいいなら
ファミコンレベルのグラでずっと売ってればいいのでは?
ゼルダだってマリオだってマイクラだって
色々進化を経てああいうグラ表現になったと思うが
こんなもん値段によるわ
ロマサガ2のグラでフルプラは買わんわ
>>188 そのドラクエ11すらSwitchだとボケボケっていう
>>190 年代ジャンプはゲームの中だけにしとけよ…
GRAVITY DAZEみたいにトゥーン調にしてくれれば
>>185 すげーなコンピュータゲーム創成期からあったんだ
ハードへの要求や開発コスト・スピードを度外視したらグラは良いに越したことはないよね
>>202 あんな感じでロックマンダッシュが出るものだと思ってた
全てのゲームがリアルなグラであるべきだ!なんて誰も言ってないのに
なぜか仮想敵作ってお人形遊び
リアルなグラもアニメ風も、2Dもそれぞれあっていいに決まってる
美麗なグラフィックもポリコレブスで台無しになるしな
>>208 仮想敵作ってんのはお前だけだよ
壁に向かって喋ってろ
今65 インチでゲームやってるけど4kは必要だぞ
それ以上になるとそこまで近づかないから意味がなくなる
解像度は4kで終わりだと思う
ようはハードウェアメーカーとのアレがあるんだろ
わざと重くしてると
モノによるとしか言いようがないね
美麗な世界に心打たれることもある
FF15のキャンプ飯は最高だわ
これくらいの時間にやると腹が減る
>>200 お前みたいなバカのいう「このぐらい」の水準がハードの進化と共に見事につり上がってんだよ
SwitchですらPS3ぐらいのグラは出せるけど
PS3時代にはWiiで十分とか言われてた
>>210 はいはい
>>196にはまともに反論できないと
パソコンもFHDでの作業が出来るようになって進化が鈍化した
スマホもドットが見えなくなる解像度までいって進化が鈍化した
ゲームは4k出せるようになったら鈍化するよ
>>217 年代ジャンプはゲームの中だけにしとけよ…
謎のベンチマーク結果をドヤ顔で貼ってたPC系インフルエンサーの連中がインテルの不具合にはだんまりだからな
すぐ故障する爆熱CPUと爆熱グラボの時代は終わった
古代ギリシャの彫刻家はリアリティよりも洗練を重視した
フランス印象派は細部の描写よりもインプレッションを重視した
結局そういうとこある
高品質を求めて自滅した感じが
ゲーム業界と日本経済の頭打ち感はなんか似てる
いい歳したおじさん同士がゲームのことで喧嘩するなよw
あとグラが綺麗なのは良いんだけど花火みたいなエフェクト散らしまくるのは止めてほしい
>>220 本当にグラが気にならないならリメイクじゃなくて当時のロマサガやればいいよね
日本は高グラ至上主義から脱却する
ポケモンで良いんだよ
特定ハードが足を引っ張らなきゃスクエニはもっと出来る子なんですよ!?
こんなグラで満足するなよ
でもポケモンのグラフィックが世界レベルになったら絶賛するんでしょ
PS3以来にPS5をプレイしたけど進化したのはグラだけなんだよね
結構早々に飽きちゃったよ
ポリコレのせいでブッサイクでリアルなのを見る羽目になるのが今
グラはどうでもいいから中身パルワールドにしろ
あの会社はクソだが任天堂も反省するとこはあるよね
グラフィック良くても良いんだけど
つまらんゲームに限ってグラフィックに凝ってるのな
グラフィックがすべてじゃないけど今の時代ゼンゼロじゃなくてドラクエみたいなゲームが出ても鼻で笑われるし
技術の進歩だけ追い求めてる海外スタジオが死んでるのはわかるけれども
世界で売れてるポケモンも高グラでは無い
つまりグラフィックなどどうでも良いのだ
ハーフライフアリックスとかのVRゲームやると
グラフィックやデバイスの表現力不足に制約されてて
ゲームの新しい遊び方や面白さにはまだ伸びしろがあると実感するよね
コンコード見ればわかるだろ
モデリングが悪ければどんなに綺麗な見た目にしてもゴミグラだよ
ロマサガリメイクぐらいでいいよ
それ以上はいらない
すでにゲームは最強のエンターテインメントになってるからな
ゲームほど開発費かけられるエンタメはないから
ロマサガ2の体験版やったけどグラフィックだけじゃなくて全てが古臭かったぞ
ジジイのPS2信仰は異常
思い出の中で超高画質になってる
低スペックのSwitchが圧勝してる時点で答えは出てる
高画質でドブス同士のレズを見せられるホライゾンよりはマシだが
最新のグラフィック技術をキャラをブサイクにする為に使ってるんだからアホな業界ですわ
ちゅーかグラの前にまず老害デザインセンスをどうにかしろや
アニメ調が前提だからリアルよりになると気持ち悪くなる日本のゲーム
>>230 ゴミグラなのにまともに動かないゲームは2Dで作り直してくれ……
低スペの子供向け玩具はともかく既にハード性能は人の能力を越え出してるからねえw
追いつけなくなってきたバカはズレた言い訳をしながら業界の足を引っ張ることしかしないんだよw
戦闘のテンポやUIのほうが遥かに大事
というかリアルにすると画面暗いわ探す場所がごちゃごちゃしてゲームとしてストレスしかないんだわ
8Kフォトリアル!レイトレーシング!
↓
ポキモン!マイクラ!フォトナ!グラセフ!ヴァロラント!原神!ドラクエ!
これが現実
>>254 そのカテゴリーにグラセフあるのは何故?
ちなみにタルコフとかやってるけど全く伸びない再生数のゲームみんなこのてのリアルグラ系よ
画面暗いのは逃れられんのよ
ジャップ市場だけ考えればアニメ絵で良いんだろうけど世界市場はそうではない
GTAシリーズはリアルになればなるほど売り上げが伸びていっている
>>253 実際リアルなホラーゲームなんてめちゃくちゃ探索しづらいしな
UIやデザインの問題ではあるが分かりやすくしようとすると浮いてしまってリアルからかけ離れていく
調べる場所に黄色い発光材塗ってあったりアイテムが透けて見えたり矢印がポップアップされたりとかね
>>245 圧勝してるのはスマホゲーことiPhoneだけど
大して売れないおっさん向けの懐古ゲーで言われてもね
>>88 >>90 さすがに進歩しなさすぎw
時が止まりすぎだわ
>>245 それは任天堂のソフトがすごいだけで
クロスプラットフォームのゲームソフトでスイッチ版わざわざ買うやつほぼおらん
>>15 来年からアセット有料にしやがって
マジで金かね金のくそ企業
でも桜井はグラフィックはゲームの面白さに関係あるって言ってたぞ
確かに美麗なグラフィックはゲームの面白さと必ずしも直結しないが
表現方法の1つとしてあるだけ
こういう話する奴ってたいていこれが好きだから他はゴミみたいな極論ばっかよな
グラフィックをリアルにしたゲームってマップが広すぎる上に、別に角っこのほう調べたら何か特殊なレアがあるわけでもなく
ただ広大な無駄なマスが存在する世界
>>268 だいたいあの9000万に答え書いてあるわ
それは別にゲーマーだってそう思ってるだろ
ただハードメーカーがそうやってるだけ
進化を止めると任天堂みたいに秒でエミュられてフリーゲーム化しますよ?
>>262 これはきついな
エロ目的でしかゲームは買わないから最低でもPS4クラスは欲しい
(´・ω・`)ディビジョン2くらいが丁度良いわ
(´・ω・`)ニューヨーク散策とかw
>>268 スレタイみたいなニワカは勘違いしがちだけどグラというのも一枚絵のことじゃないからねえw
こいつが子供のころPS2か3やってただけだろう
そのレベルのグラに親近感覚えてる
最近海外のインディ―ズゲー界隈も
やたら~PS2レベルのローポリが流行ってるな
まぁそもそも個人の開発環境なんて大したもの作れないだろうけど
初代プレステの時から言われてる
で、「あんなショボグラとか無理」までがセット
>>268 その辺のケンモメンより桜井さんの方が説得力あるね
グラフィック100のゲームを作るために育てられた業界の技術や人材にフリーライドして50のゲームを作ってるだけやん
それが許されるのはベンチャーソシャゲ企業くらいやろ
実際の大企業は技術投資せずフリーライドしてるだけに収まらず訴訟までしてるわけやけど
>>262 実写みたいなグラはいらないとか言ってるやつはこれ見ておもしろそうと思うのか教えて欲しいわ
これが発売当時は「実写みたいなグラ」扱いだったんだが
これくらいでいいって人はそうしたらいい
たまにはキレイなグラのゲームもやりたいんや
>>267 ゲーム開発者はエンジン開発会社のことを奴隷かボランティアかと勘違いしてないか?
Unityも割と真っ当なこと言ってたのに叩いてたよな
過去分請求なんてソシャゲ会社が対象って分かりきってた話なのにわざと燃やしてたしすげー悪質だよお前ら
Youtube見てると、物凄いリアルな質感のゲームの動画があって、最初の3分ぐらい感動する。
内容はつまんない感じなんで、自分で買って遊ぶ気はしない。
思い出補正もあるだろうけど
ゲーム業界は1994~2004あたりが一番熱かったのは譲れないわ
>>114 グラがドットなら文字もドットにしてほしいよな
>>275 5年後は「PS5クラスのグラフィックは欲しい」と言ってるだろう
>>282 スチームデックみたいな携帯型のゲーミングPC流行り始めてるから要求スペック抑えてるんだと思う
ロマサガ2はポリゴン数やテクスチャ解像度じゃなくそもそもの造形が苦手だわ
>>295 YouTubeで脚色された情報見て義憤に燃えてそう
>>288 金持ちや上級に無条件でひざまずくくず奴隷が多い日本人らしい奴隷の考え方
漫画もそうだけど絵が綺麗だから面白いわけじゃないからな。
必要なことが伝えられることが第一。絵はフレーバー。
SFCや64に触ってみ
これが純度100%の"ゲーム"だよ
グラが良くなるにつれて海外の好みに寄せていってるのが
問題なんじゃないの
だけどリアルさ抑えたらその分システムとストーリーがおもしろくなることもない
FF16やFF72が爆死した時点でグラとかもう時代遅れなんだよ スイカゲーム以下
>>301 何がなんでも対価を払わない構えの日本人仕草には敵わねーよ
そういやロマサガ動画見たけど普通に面白そうだったな
デッドスペースみたいな凶悪敵キャラデザインの質感が恐怖を倍増させるからグラフィックがゲームの面白さと臨場感を押し上げてくれてる
GTA4でシリーズのグラフィック(正しくは物理エンジンか)が1段階上がったから「街に居る」感覚が倍増したし、散策も楽しかった
グラフィックは間違いなくゲームの楽しさを押し上げるよ
>>292 日本だったらそうだな
俺はもうちょい後の洋ゲーが天下とってた頃が一番おもしろかった
>>299 撤回して代表辞めたからユーザーの支持は得られなかったよ?
BFやCoDみたいなのはもっとリアルにしてほしいんだが
>>308 真逆の認知をしてるな
日本人は素直に支払いすぎ
海外は反抗する
なんでどっちかしかダメなのよ
どっちもあっていいじゃないの
開発業界しらんけどunityってずっと赤字垂れ流してるからユーザーに還元する気持ちは割と高いんじゃないの?
結局リアルに寄せるとどんどん面倒くさくなるだけなんだよなおぢさんがゲーム駄目になる理由がこれやと思ってる
>>290 (´・ω・`)それの前作がゴミ過ぎてな
(´・ω・`)南方の島で黒人部隊vsじゃっぷとか
(´・ω・`)海戦はまぁまぁ
(´・ω・`)だが金剛型が8隻くらいいたわw
FF7リメイクのユフィがあんな猿ブサイク顔面になるぐらいならデフォルメアニメ寄りの方がマシだったわな
で、なんでロマサガ2リメイクを出してくる訳?
高精細に作れない言い訳か?
最新のタイトルなら高グラで遊びたいと思うのはゲーマー心理だろう
ロマサガのリメイクなんて別にグラとかどうでもいいわ
リアルにしてほしいのは立ち絵とかムービー
普段動かしてるフィールドやプレイヤーキャラは簡素化されてないとやりこみ要素がないゲームみたいに見える
>>315 日本人はもうすげー金払い悪いよ
海外はギャーギャー言うけど出すもんは出す
Unityの件は開発者様が騒いで押し切ったが
裕福な日本人という自惚れは捨てろ
光る板に表示してる限りはリアルとは文字通り次元が違うんだけどね
s://c754e21d1d.mjedge.net/data/video/295/295182-c47cdf98e91d214e7197633489484619.mp4
グラフィックを奇麗にするのはいいが、スト6みたいにブサイクゴリラを量産されたら意味ないんだわ
ティファの胸もしぼんでシャツの下に謎の黒い布装着してるし
>>317 いつ会社畳むのか売り払うのかなと思って見てるわ
アホでしょあれ騒いだ奴
ロマリメやりてえけど、3D空間の中を延々走らされるのだるくね?
名セリフ「100年早いわー!!」はぜひ堪能したいところだが
>>323 衰退してる国だから
手取り減り続けて食費上がり続けている
グラフィックに極限までこだわったゲームがあってもいいし、グラフィックにこだわらずシステムや操作性で面白さを追求したゲームがあってもいい
でも、グラフィックが一級のゲームは大体システムまでこだわってて面白いんだよね
半端なグラフィックのゲームほどシステムに粗が目立つ
最初からグラフィック捨ててドット表現や2Dで勝負してるゲームで面白いものは少ないながら一生遊べるものもある
そら超高画質でアビーのホモセックス見ても異常者しか喜ばねえからな🙄
表現の幅の問題だろ
アニメグラもリアルグラもどちらかではなく、両方あった方がいい
あと何より面白いかどうか
>>328 ロマサガは外注だからな
聖剣リメイクと同じ
外注しか信用しない
>>15 こう言うの見るたび毎回実写だ!って思うんだけど
実は10年くらい進化してないんじゃないか?
>>1 スイッチのソフト売上高悲惨でPS5のソフト売上高が圧倒的だからそんな事考えてるの残念ながら少数の痴呆ぐらいだぞ
高グラのゲームが出来ないもんだから
低スペックのハードしか持ってない人の言い訳だよね
バルダーズゲートもおもろかったけどリアルな黒人やトカゲ女がホモセ見せつけて全く意味ないからな
システムとそれを表現する範囲以外いらんのよ
日本人好みの可愛いキャラは韓国と中国しか作れない
アニメは日本だけど
・グラはしょぼいが内容は面白い良ゲー
・グラも中身も最高の神ゲー
・グラも中身も手抜きのクソゲー
・グラだけ頑張ったんほぉゲー
・グラだけでも良くしようとした不気味の谷
これらが混在している
でもタルコフみたいなドラクエ作ってもおまえら絶対やらないよな?
>>268 桜井って何のゲーム作ったっけ?スマブラ?
グラ関係ないやんけ
まあ最新で最高なグラフィックとかじゃなくてもべつにいいけど
程々には綺麗であってほしいだろ
JRPGならそれでもいいけど
リアル寄りの洋ゲーならある程度のクオリティないとキツイだろ
まあ完全に実写に近づけるのにかかるコストをシナリオとかイベントに振り分けろよってゲームがあるのは事実だが
>>334 これがちょうど10年前
youtube.com/shorts/-xJl2YbgoLI?si=QpYu-Tm423XOLRXs
写真取り込んで精度高い3Dモデルとか作れる時代だから
これからはむしろロマサガみたいなCGのほうが工数かかる可能性ある
こういう人って昔は「ドットでいい」とか言ってた人種でしょ
ポリゴンにしちゃっていいのか?
モンハンワールドぐらいなら十分
モンハンライズだとちょっと不満
>>334 実際10年前のFF15のトレーラーは今見ても綺麗だね
手にとって遊べるかとか開発しやすさとかはともかく
>>351 ロマサガリメイクよりグラフィックがきれい!
ハードスペックが上がったおかげで最適化できないインディーズを含む弱小メーカーでもノベルゲーとかじゃない普通のゲーム出せるようになったのは素晴らしいことだと思う
そういうゲームはスイッチだと性能不足で落ちまくるけど
ツシマとかグランツーリスモとか現実の美を表現するなら高グラは圧倒的に強みになる
ジャップRPGは…
グラが綺麗に越したことはないけどリアルである必要は無いと思う
誤解されそうだけどアニメ調にしろって訳じゃない
リアルの女だって美肌フィルターかけるんだし理想化した世界で良いんじゃないのって感じ
これくらいってなんだよ
それ日本企業の全力なんだけど
ジャップRPGだってもうジャップは作らなくて中華に取られてるし
>>344 (´・ω・`)スタルカァ2もうすぐ出るので
(´・ω・`)やるのん
ロマサガのグラフィックデザインって結構尖ってた印象だが本当にその程度でいいの?
FPSとか格ゲーとかのガチ勢は最軽量設定にして少しでも有利になろうとするんでしょ
PVリリース→「うおおお!グラすげー!これもう現実だろ!」→発売購入→「うおお?…もうええか…」
これ
>>365 コマンドRPGはアトラスが一番じゃね
スタレをどう取るか
グラがいいとそこらへんうろうろしてるだけで楽しい
i.imgur.com/XSBrSLZ.jpeg
i.imgur.com/KUoGNag.jpeg
i.imgur.com/noFfCCk.jpeg
i.imgur.com/amY6Nck.jpeg
車ゲーとかはキレイならキレイなほどいい。
RPGはそれこそアニメ調でいい。
あまりリアルにしすぎると「なんでまるで人間みたいな外見なのにこんなにAIが馬鹿なの?」「街の人口少なくね?」「なんでこの建物トイレないの?」
みたいなそれまで気にならなかったところが気になってくるし
かといってそれらをひとつひとつ潰していったところで格段に面白くなるわけでもない
あとリアルさを最近感じたのはbodycam系のゲームやmodだな
まだ曇りと暗い所しかリアルには感じられないけど朝昼とか明るい場所を克服できたらかなり良さそうだった
まあ進化が限界に近づいていることは確かだな
携帯ゲーム機に関してはPS5の性能があればそれ以上は一切必要ない
Switch3あたりならそれが実現できるだろう
>>348 あれくらいの映像でいいからすべての建物に入れるとか燃やす溶かす潰すと色々な変化をもたらせるとかそっちの方向に進化して欲しいね
オープンワールドでグラフィックが良いと感動はする
まあすぐ慣れて飽きるんだけど
>>364 でもクラウドがバスターソード背負ってるのリアルにしたらバカみたいだし
ユフィとかもひっでえデザインじゃん
模倣先であるアニメやマンガが緻密と言いがたいのにゲームだけ進歩させてももてあますのでは
ガチったRockstar様には敵いません
エルデンリングのボリュームも素晴らしかった
でももう二度とあんなゲームは出なさそう
日本はえっちで魅力的な女の子が出るのが一番売り上げに繋がるから
バイオハザードみたいなのはリアルな程いいだろ
単にグラだけでなく銃の反動や欠損とかも
あれをアニメ調にされたら誰も買わないわ
FF最新作もこのくらいで出したらいい
売上下がりそうだけど
リアル超のSFでも馬鹿でかい銃背負ってたりダッサイデザインのエイリアン出てきてるからノーコメントにしとくわ
なんかゲーム自体を否定する発言が自分から出てきそうだこの話は
まあアトラスのペルソナとかメタファー見てもグラで売ってる訳でもないからな
JRPGはデザイン優先でグラ自体はほどほどでも十分戦えるとは思う
ある程度のライン確保したらシナリオとかゲームシステムに人員割いて金かけた方がいい
10年経てばPS5はローエンドだし
グラフィックの技術は諦めないで欲しいな
>>125 おまエラハッタショガイジにはそうなのであろうな
>>395 メタファーのグラは低性能チョンテンドーダンボールブヒッチには無理w
>>399 (´・ω・`)おっぱいスライダーは
(´・ω・`)ガストちゃんのやで
>>381 低技術力チョンテンドーにPS5並の携帯機は未来永劫永久絶対に作れぬわ!
Switchってぶっちゃけスマホゲーレベルなんだよね
それも原神が動かせないレベルだからかなり前のスマホ
>>378 AIや作り込みもマシンパワー次第
低性能チョンテンドーダンボールブヒッチには無理
アニメ調のゲームなんてやらんからそれで十分とか意味わからん
リアルで旅してるようなゲームが好きだからまだ頑張って進化してほしいよ
>>360 その通り
サード殺しのチョンテンドーダンボールブヒッチ!w
レイトレーシングだのパストレーシングだの誰が求めているのがわからない機能でゲームの処理を激重にして
ぼったくり爆熱グラボがないと満足にプレイできないゲームを作らせるのはやめろ
ぱっと見の印象でやりたいと思わせるかみたいな部分も多いのだから
見た目は重要だよ
演算能力もロード時間もマシンスペックあってこそ
低グラ激長ロードのチョンテンドーダンボールブヒッチw
>>403 そりゃスマホって十数万するのもあるしな
スイッチは言うて三万だし
マシンパワーがあればしょぼいゲームも簡単に作れるぞ
>>356 ワイルズを遊べばワールドすら霞むであろうな
ガクガクジャギジャギクソグライズは論外
>>346 その通り
そしてそれを満たすのはPS5のみ
グルメと同じだよ
金ないならそれなりで我慢しないとな
アニメ系でも十分と言ってもSwitchレベルじゃもうそれも動かせないんだよ
>>362 フォートナイトみたいなんで良いって感じかな
あれはあれで金かかりそうだけど
(実写取り込みの方が安いとも聞くし)
>>321 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチマルチの結果
>>307 爆死したのはマリオルプグやペパマリだろ
PS2→PS3の時期 「PS2ぐらいで十分」
PS3→PS4の時期 「PS3ぐらいで十分」
PS4→PS5の時期 「PS4ぐらいで十分」
要求もちゃんと上がってるよな
Switch2でやっと最新のスマホゲーを最低設定でまあまあ遊べる程度の周回遅れ性能になれる
チョンテンドーピッグガイジ「グラハテイグラデジウブンブピィ!」
光正しき普通の一般人「PS5のグラを見たらブヒッチは遊べないはw」
チョンテンドーピッグガイジ「ブピィ?ブヒブヒブヒブヒブヒッヒヒーーッ!?!?」
このくらいでいいなんて無いよ
リアルなほど良いに決まってる
そこを削ればゲーム性が良くなるなんて思っちゃってんの?
ムービーとかもボス戦とエンディング以外いらないしな
>>418 2017年3月発売の携帯機だからな
ネタとか比喩じゃなくてそこら辺の奴が握ってるスマホ以下の性能という…
>>292 2004年に低性能無能トレダサが和ゲーメーカーを破壊した
まさにミンスと同じ
>>423 その通り
そして常に水準以下の低性能チョンテンドートイ
というかもうゲームハードいらんよな
スマホ(かタブレット)でグラ的には十分
業界もそっちにシフトしたほうがいいだろ
ただしガチャゲーやら課金ゲーはゴミだからな!?
>>418 光正しき聖なる大事実やめたれw
スマフォ以下のポンコツダンボールなぞ不要!
>>423 見慣れたグラでそこそこの値段ならOKってだけよね
Switch2「エルデンズリング アルティメット・エディションが遊べます」
>>414 その通り
真にインデーズに優しいのはPS5
低スペックチョンテンドーダンボールブヒッチなぞ投げ捨てろ!
ラスアス2のグラフィックでオープンワールドやろうとしたらどんなハイスペックpc必要になるんだろ
>>243 PS2,Xbox,GCの頃から内容は変わってないからな
グラが良くなってロードが短くなっただけだし
フォトリアルの面倒臭いところってスケール感だよな
移動と歩くのが面倒臭いって言うか億劫っていうか
要らんよな
リアルグラ系FPSも一時期敵が見辛くなる一方だったし
最近のはキャラの輪郭考えられてるのが増えてるけどそれでも見辛い
服は迷彩柄で逆光で塵ゴミが舞ってるようなリアルさで死んで復活繰り返すゲーム性みたいなのはもう遊んでられないわ
>>414 めちゃくちゃショボいゲームでもめちゃくちゃ重いゲームあるから
最適化できないインディメーカーにとって実はマシンパワーこそ重要なんよね
こういうこってりディテールのある洋イラスト調なグラ極めて欲しいわ
ディスオナードとかArcaneとか筆のタッチがあるグラ大好きや
https://i.imgur.com/fRraj9p.jpeg https://i.imgur.com/zU7yE6R.jpeg 有名インデーズ2Dゲー作者「ブヒッチに移植出来たのは奇跡」
有名MV作者「まさかブヒッチがこんな低スペックとは、リソース割かれてPSの販売が遅れて申し訳無い」
有名インデーズ神ゲー作者「10年前の移植すら困難で驚いた」
これが光正しき大真実!
>>429 その通り
スマフォ以下のポンコツダンボールを4万弱で売るチョンテンドーを許すな!
>>444 実際の戦場でも味方の誤射で死ぬヤツ多いって聞いたけど
CoDゴーストやった時にそれを肌で感じた
>>282 そのPS2レベルすら移植出来ないのが低性能チョンテンドーダンボールブヒッチ!w
なまじスイッチの普及台数が現代の覇権だからこんなの基準で開発されて迷惑なんだよね
ゲームのグラフィックって、必ずしも写実的か否かだけじゃない
例えば、アンチエイリアスとかも凄い重要
それが与えられてる時はその有難みをあまり感じないけど、
与えられないとその重要さを実感する
という類のものはどの分野にもある
面白いゲームに対して、実写と見紛うほどの超絶リアルグラフィックは必要ではないと思うね
あればいいけど決して必要ではない
まあグラフィックに金かけるほうが良いゲームとして評価されやすいんだろうな多分
>>268 チョンテンドーピッグガイジこれどーすんの?w
>>345 もしあれが不気味な洋ゲーグラなら売れてないよ
そもそも映像畑が実写よりアニメ寄りのトレンドなのに
ゲームだけ実写に寄せに行ってる方がどうかしてるだろ
現状レイトレーシングとか無駄に重くなるから
GTA5みたいに工夫で雰囲気出してくれ
ジャップには無理だがRockstarとかなら出来るだろ
11月5日に任天堂決算があるから、それまでにSwitch2の発表があるんじゃないかと言われてるんだな
フォトリアルなグラフィックで
モーションブラーばりばりのゲームは滅びてほしいというか
映像ならそれでいいけどゲームプレイにはマイナスしかない
Wizardry Variants Daphneそんなぐらいだけどあんまり嬉しくない
i.imgur.com/pqDBxpB.jpeg
i.imgur.com/aZIWl82.jpeg
i.imgur.com/GNRw29a.jpeg
i.imgur.com/4EcrZz6.jpeg
剣盾ぐらいのグラフィックが好き
スカーレットバイオレットはなぜか汚くなった
GTAとかRDRとかぼんやり散歩しちまうくらい綺麗だった
ジャンルによるだろう
ゲームデザインによる棲み分けでしかない
ゲームで一括りにするのはアホ
Switch2はまた売れるだろうからマルチの基準にはなるんだろな
プレステ6も開発はしてるんだろうが
もうプレステ5Proの値段見てると手を出せる層がどんだけいるんだろうという気になる
そろそろハイスペCSゲーム機は終焉なんかもなあ
アホみたいな熱とバカみたいな電気代出しながらやるようなもんじゃないよな
ビデオゲームなんて
美麗にしましたゲーム容量100GBです←馬鹿げてる
>>18 スイッチマルチっつーけどスイッチなくてもクソグラだっただろあれ
最近のスクエニの二軍ゲーはスマホ用に低グラで作られてるんだよ
政権3リメイクもスマホで出たし政権5とロマサガ2リメイクもスマホで出ると思うぞ
Switch2って今でてるUMPCより確実にショボいのが出るからUE5レベルのゲームはやっと動かせるかって程度だよ
モンハンワイルズはほぼ動かないレベルの
アニメ漫画ベースの和ゲーにはフォトリアルが合わないってだけ
映像とゲーム性は別ベクトルだろ
映像を抑えたからってゲーム性が上がる訳じゃない
あと個人的にはロマサガみたいなグラは嫌い
グラ重視するかはジャンルによるかも
ロープレならそれでいいが、
俺はレーシングとかラリーゲーム
やってるから、そういうのにはグラフィックは
リアリティを求めるわ
アニメ路線を望むかどうかじゃないか
海外の人は映画とか仮想現実とかの方向性を目指してる感じするからリアルさを望んでくる
>>472 ほんこれ
剣盾のバランスめっちゃ良かった、SVはもう劣化といっていいでしょ
>>480 よくてSteamDeckくらいのスペックで逆鞘六万だろうな
ワイルズは動くけどHDで60FPSかFHDで30FPS最低グラ設定になりそう
グラフィックもリアル追求よりも違う表現に力いれて独特な世界観をみせてほしいんだよなぁ
ゲームはある程度デフォルメされてないとリアルすぎると疲れてやる気出なくなるわ
最終的にはグラフィックなんて数字でいいわな
芸術作品とは違うから
PS1とかの時代だと、ハードの性能低すぎてアニメ路線のゲームもリアル路線のゲームもどっちも似たような見た目で
だから日本のゲームがリアル嗜好の海外の人にもウケてたところあると思う
俺の持論だがターン制RPGであまりに美麗なCGだと滑稽に見えて良くない
俺はラスアス2好きだよ
あの救いの無い話は最近のゲームだとなかなか無い
SpecOps TheLineも同じくらい好き
グラは頭打ち感はあるが最低でもPS4くらいのグラは欲しい
そして60FPS安定してくれないと目が死ぬ
Switchとか平気で30FPSのゲームあるからきつい
いやもうちょっと頑張って欲しかったぞ
原神くらいヌルヌル動かして欲しかった
リアルを追及したい奴はとことんリアルにしてもらいたいだろうし
グラに容量や負荷かけられるの意味わからんって奴はそこそこでいいだろうし
まぁどっちもあって住み分けられればいいんじゃないですかね
どっちかしかなくなるとキツいだろうし
その時代にトップ走ってたメーカーはグラに躍動感もあった
グラはいいに越したことはないが…肝心のゲームがおもしろくなきゃそれも無意味よな
TESとかフォールアウトはスカイリムやFO4やった後にオブリとか旧作やると色々キツく感じる
グラフィックは個人個人で違うとして
スペックは必要だろ
例に出してるロマサガ2リメイクもSwitchだとマップエリア切り替えでロード20秒くらいかかるんだぞ
Steam版やPS5版は5秒程度なのに
このぐらいでいいんじゃなくてジャップ企業はそもそもこのぐらいまでしか技術も金もないの間違い
奴隷ジャップ猿が理想を放棄してるだけ
とりあえず長くても20時間ぐらいで一通り遊べるぐらいにしてくれ
100時間とか無理なんよ
>>502 それは正論だし否定する人はほぼいないだろうけど
じゃあグラを落としたら楽しいゲームが作れるかって言ったら違うだろ
グラを落として楽しいゲームが作れるならどこのメーカーも既にやってるわ
PS5のデモンズソウルリメイク、グラフィックの綺麗さに感動したけどなぁー
どんなにリアルな崖でも登る時は↑でスルスルだもんな
FF15のベンチが未だに使われているのがね...あの辺がちょうど良いんだろうな
リアル調のゲームが作りたいならどうしても必要
かつてのゲハのように何にでも求める必要性は無い
>>509 任天堂がそれじゃね?
スプラ程度のマップでも十分面白いよ
>>9 反ルッキズムってお前らを人間扱いするためなのにな……
Steam見ればゲーム産業の全てが分る
数百万本売り上げるタイトルは進化が止まるのを許されないから
潤沢な開発費も有ってグラフィックは常に最先端
それ以外はほぼローポリでタイトルの99,9%を占める
ミルクチョコなら分かるけど
スプラはグラも評価されてたしなぁ
リメイク版ロマサガ2のグラフィックは数年で陳腐化するタイプのデザインだから勿体ないとは思う
変に服装とかだけもってくるのも言い訳じみてて気分悪いわ
factorioとかグラで処理能力を使わずゲームの内容の処理に演算能力を使うようなので大ヒットしてるぐらいのも有るんだから
グラじゃなく中身にこだわるのも売れるって事だ
一般人は40超えてゲームの話でギャーギャー言いません
>>472 剣盾はよかったなぁ
それにSVでは世界からスカートすら消えてしまった
短パン小僧はいるのにミニスカートは絶滅
こういうリアルグラ至上主義者がピカチュウに毛はやしてブーイング食らったんだろうな
鳥山も死んだしそろそろ歯の生え揃ったスライム作りだすぞ
でもFF最新レベルのグラでロマサガ4遊んでみたいよね
>>516 それは任天堂にゲーム性を考える天才がいるだけでしょ
じゃあスクエニがグラを任天堂レベルまで落としたFF17を作ったら神ゲーが生まれるかって事よ
無理だろ
ロマサガ2リメイクめちゃくちゃ面白いけどグラフィックはやっぱもうちょっと頑張ってほしかったと思う
>>252 その通り
低技術力集団チョンテンドーなぞ切り捨てろ!
PC買って名作と言われてるゲームを一通り遊んだけどルールが複雑なのが多いのな
リアルより原神みたいなアニメ調の方がいい
不気味なんよ
龍が如くとかバイオハザードとかシリーズ物をやってると、過去作と新作でグラフィックのレベルが全然違うし
グラフィックが違うとやっぱり没入感には雲泥の差があるよ
そもそも名作と呼ばれる作品でグラフィックがショボいゲームなんてむしろ少ない
最近また発作でウンチ大王(本当に言葉通りのキャラ)のゲーム動画を見てるんだが、明らかに解像度は上がったリメイク版のほうが映像はきれいなんだけど、臭そうって意味じゃ、スペックの低さを補うためにある種誇張された表現が多めの旧作のほうが高そうなんだよな
そんなわけで、この作品他、明らかに2次元的な作風の世界観の作品はもしかすると映像の美麗化とは実は少し相性が悪いのかもと思ったりもするこの頃
久しぶりにブラッドボーンやって映像の汚さにビックリしたわ
昔はPS4なんてほぼ実写じゃん!って言ってたはずなのに今じゃローポリ扱いよ
>>337 でも昔も高スペックのくそ高ゲーム機でてたけど全部駄目だったじゃん
高い金掛けてまでゲームやる層なんて一部だよ
ドットでも良いよ
ゲームの面白さを決めるのはゲームシステムだと思うんだが
アニメ調の作品と実写調の作品を同列にするなよ
アニオタの難癖にしか見えんわ
>>10 反ポリの持ち上げるゲームのグラフィックがこれなの?👇
://i.imgur.com/JXoDg8M.jpeg
>>541 どこぞのクソゲーハンターがトラウマになってた某ゲームを思うとさもありなん
やはり画面遷移多いゲームだと読み込みが一番気になるな
例えばペルソナ3リロードはPS5版だと床がレイトレーシングで反射したりするけど
PS4版の配信見てるとそんなことより戦闘後にフィールド画面に戻るのが1秒もたつくほうが気になる
>>545 あってるかはわからんが、龍が如く6で建物に入るのがシームレスだったのには地味に驚いたなぁ
家庭用ゲームでグラ重視してフレームレート下がるのや重くなるのは本末転倒だよ
「PS2ぐらいのグラフィックで十分、もうこれ以上は必要ない」
↓
5年後「PS3ぐらいのグラフィックで十分、もうこれ以上は必要ない」
↓
5年後「PS4ぐらいのグラフィックで十分、もうこれ以上は必要ない」
↓
5年後「PS5ぐらいのグラフィックで十分、もうこれ以上は必要ない」
↓
永久に続く
UIデザインまともだとそこまでグラ気にならないこともある
しかしその追求がモンスターハンターの必要スペックになってしまうのでは?
>>550 それは値段とIPの差があるから一概には語れん
Switchの安さと任天堂IPの強さは半端ないし
グラフィックに拘ってるゲームで過去作はグラフィックが荒く見える
けれどカートゥーン風に作ると何年経っても古臭く見えない
>>548 ねーよ
一般人がパット見でわかるレベルの進化は終わった
理想は本体性能上げれるだけ上げて
グラや処理の最高品質を目目指すべきだが
開発費膨らんでゲーム機とソフトの価格がどんどん上がっていくからな
しょせんは娯楽だしどっかで価格と折り合いつけるにも限界がくるだろうな
>>528 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチのせい
>>556 一周回ってピカソみたいなのになるんだろうな
>>552 チーギュロイドやチョンテンドーダンボールブヒッチだろ
>>553 あれグラフィックの重さじゃなくてオブジェクト増やしすぎてCPUの処理的な重さだと思うよ
GTAとかと同じ類い
>>547 グラ重視しなくてもガクガクfpsのブヒッチw
ほんとそう
大作とかそういうところにリソース割いてゲーム性がゴミな印象しかない
fps系は特に
>>521 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチのせい
カートゥーン風3dでいいやん
ボーダーランズみたいに
俺らがテレビの前で最先端グラフィックに感動してたFF10も今の子供はSwitchで移植版を遊ぶってな具合だし
時代の進歩は恐ろしい
https://i.imgur.com/vODhLrM.jpeg 外見はこれくらいで十分だがパンツ周りはもっと高精細にして欲しい
>>510 その通り
普通の一般人ならばPS5のグラフィックに酔いしれておるわ!
FF7リメイクでキャラの毛穴とかシミまで表現してドヤってたのは心底呆れた
>>504 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチの限界!w
MGS4レベルのPS3発売当初に実現できる程度のグラフィックで良いよな
高精細!4K!←これ誰が求めてんの?
>>497 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチが足を引っ張った
>>494 その通り
チョンテンドーダンボールブヒッチのボケボケガクガクは目が潰れる
>>476 普通の一般人ならばPS5は即決
底辺ニートナマポパヨクだけがカカクガーと喚いておる
普通の一般人は皆PS5画質がディファクトスタンダードなる
ガクガクジャギジャギボケボケのブヒッチなぞには戻れぬわ!
俺らのイリュージョンも名前変えて復活してるみたいだし
やっぱりグラはあるに越したことはないよ
家庭用ゲームはどうでもいい
>>15 アンリアルエンジンのコンセプト動画って10年前くらいからこんな感じじゃね?
RPGは広大な世界を旅したいのにグラ偏重になったせいでどこかの一地方の小競り合いみたいなゲームばかりになってしまった
ストーリーをいくら壮大にしようとやってる感覚としてはそうは感じない
グラフィック設定はともかく解像度は1080Pでいいわ
4Kで快適に遊ぶために10万追加投資とか馬鹿げてる
>>592 TES1アリーナはタムリエル全土が舞台だったんだ😭
映像が綺麗になるのはいいけど、モーションはいつになったら自然になるんや?
リアル系は解像度上げても気持ち悪いだけだし
アニメ系はデフォルメのセンスの方が大事だしな
パラッパのリメイクは最新PSにあわせて
ちゃんと毛穴まで見えるリアルCGでだったら
爆死しないで売れてただろうなぁ
炎の表現や水の表現木々の表現なんかは格段に上がったよなぁ
こってり盛った表現が多いけど
案外リアルな方がキラキラせずあっさりした色味だったり
ロマサガなんて3Dにする必要無かっただろ
ショボい3Dだし2Dのままで良かった
ロマサガ引き合いに出してる時点で40オーバーのおじいちゃんだろ?
時代に付いていけないから昔の方が良かったとか言い出すのは老害の始まりだぞ?
アーマードコアのグラは感動したしもっと上を目指して欲しいね(ヽ´ん`)
なんならSFC版DQ3とかリマスター版RS2ぐらいでいい
>>36 いや、だから無理やり高画質にしたせいでそうやってキッズが耐えられんくなってしまった
って話だろ?
ドット絵でいいおじさんからずいぶん目が肥えてるので
また数年したら右ので良くないか?って奴が出てくる
グラフィックがリアルになっても棒立ちで交互に殴りあって元の位置に戻るんだろ
リアルなだけに余計違和感あるんだよな
性能が上がると必ずフォトリアルになると思ってる奴の脳内覗かせてくれ頼むから
なにが原因でそういう思考回路ができてしまったのが本当に知りたいからお願い
だからといってswitchみたいなハードは困る
高いだけ
>>351 これはグラの良さというよりもエンジンとかプラットフォームの良さと作り込みなんだよな
こういう狙ったプレイをして期待に沿う反応をしてくれるゲームなんて殆ど存在しない
>>114 岩も石像も同じものを置きましたって感じだな
スタンプかな?
ハード売るために重いゲーム作れって言われてる都市伝説
>>609 任天堂もゼルダで頑張ってるけど20年くらいかかってようやくだしな
つか評価側のお前らの年齢や知識やPCスペックがしょぼすぎてなあ・・・
このスレもかなり進んでるけど読む価値無いんだよなあ
任天堂信者がロードについて言及しなくなったの本当に無様すぎる
ロマサガ2グラで敬遠してるやつ多いが原作やってるなら絶対楽しめるわ
知恵のかりものの一列UIは誰か止めなかったのか?
fallout4思い出したわ
>>15 なんで頑なに人間の動きはゲームの動きなんだ?
歩くモーションぐらい人間にしろよ
サガ2街とかぎっしりオブジェクト埋めてあって凄いわ
最近のはいオープンワールドですよ!金かけてます!でぱっと見綺麗だけどフィールドスカスカよりよっぽど没入感ある
5万ぐらいのpcで標準画質でやりゃ、何でも程々レベルになるし、
ロマサガリメイクレベルでいいならスマホゲーやってりゃいいだろ
>>1 switch関わるとありえないくらいグラのレベル落ちるからこれには同意出来んわ
ほどほどで良いっての分かるけどロマサガ2は地のゲームが面白いだけなんだよな
糞しょぼい時代錯誤なグラはきつい任天堂の次世代機はもうちょっとマシなスペック期待するわ
自給自足でなんとかなってんのは分かるけどこういう時迷惑なんよな
>>624 流行りのスマホゲーとゲーム性違いすぎて比較にならんだろ
普段ゲームしないんだけど、もしやるとしたら右のほうだわ
何が悲しくてPS2みたいなグラでゲームしなきゃならんのよ
>>628 据え置き求めてるならps3か4の過去ゲーム掘り起こすかスイッチやってりゃいいだろ
されには同意
PS4のFF7リメイクやってこれで良いじゃんと思ったわ
肌の透明感もすごいし
まあただしその時のハイエンドゲームのグラがそれでは困るけどな
あくまでスイッチみたいなグラじゃなければ許せるって話
別にそうやって逃げるのは構わないけど、置いていかれるだけだぞ
>>15 HDRじゃないから全然たいしたことないんだけど
日本人スイッチ勢には凄く見えちゃうのかやべえな
つか面白いソフトとか言ってて、過去のリメイクゲーあげてる時点で、じゃあ昔のゲームやってろって話になるよなw
今更クソ解像度でなければ何でもいい
つまりフルHDなら合格
この人リアル調なCGが嫌なだけでしょ
アニメ調なCGでもハイスペックの方が描写は広がるんじゃないの
>>74 そもそも作れないな。まあ任天堂があるなら大丈夫なんじゃない
RPGはHD2Dどんどん使って早いペースでゲーム出して欲しいわ
最近ゲームに開発費と時間かけすぎだろマジで
せめて続編ものは2〜3年で出してくれないと、世代に爪痕残せないって
ff7リメイクとかドラクエとかもうアホかと
1作だけもしくは全く触れずに青春時代終わる子どももいるんじゃないか
>>638 そりゃ確かにヘボCGならドットのがむしろ味があるとも言えるしな
>>644 だからPS3や4やってろって返したんだが?
ユーザーからしたらどうでもいいよな
売る側の競争だ
FHDと4Kってほぼ変わらんもんな
解像度は4倍になってるみたいだが
グラが綺麗で面白いゲームもいっぱいあるしなあ
こういうアニメっぽいのが好きなんでしょこいつは
アニメーション表現の方は全然ダメだな
昔のゲームから全く変わってない
>>645 知らんけどたぶんRTX4060あたりならフルHD最高設定で60fps出せそうな水準だろ
>>646 ロマサガ2リメイクとスマホゲー比較しただけなのに意味不明
よく頭悪いとか発達障害とか言われるでしょ?
歳のせいか目がチカチカショボショボしちゃってあかんわ
眼球変えたいレベル
2160と1080の違いのためにpcで高いグラボ買うの前提みたいな話になってるのは確かによくわからんわ。
中古のPS5が10万でPS4が2万だったらPS4でいいよ
絶対に面白さは5倍にならないから
日本は高グラじゃなくて良い
ポケモンは低グラで売れてる
せっかく非現実の世界を味わいたいのにほぼリアルで疲れるんだわ
高グラが好き←分かる
低グラを馬鹿にする←これが分からない
つーかいうならcities skyline1と2で比較して言ったほうが賛同得られるんじゃねえのって思うけどな。
ロマサガは20年か30年かけて評価されてきた話込みで、いきなりあれをリメイク画質で新規タイトルとしてだしても厳しくねえかって思うけどな。
ポケモンのオープンワールド路線酷かったよなカクカクで
あれならHD2Dで作って欲しかったわ
まあ株ポケはもうドット打てる人居らんらしいけど
これは思う
作る側も制作費どんどん高騰するし厳しいだろうなとは思ってた
RDR2なんか向こう10年以上はこんなグラ作れないだろって思ったし
遊びにしては金がユーザーも作る方もかかってる気がする
>>36 それな
スーファミだってプレステだってその販売当時としては美麗グラフィックを売りにしてた
当時度肝を抜いたターミネーター2やのジュラシックパークのCGだって今見るとショボすぎて鑑賞の邪魔になる
グラフィックはいいに越したことはない、大は小を兼ねる
別にグラに拘りたいなら好きにすればいいが開発費回収のために
パッケージ代が1万になったり当たり前についてないといけない機能がDLCになったりズンパス買わないといけなくなったりするといよいよ客が飛ぶだろうな
昔は30FPSでも感動してたけどそれ以上に慣れた今もう戻れんわ
アトラスはこの辺上手く作ってるわ
まあ完全版商法と価格高いのダブルパンチが印象最悪だけど
メタファーもどうせロイヤルが出るんだろで怖くて買えん
ラスアス2やってその感想は無いだろ…
ストーリーが糞なだけであのグラで没入感あってこそのステルスゲーなのに
ゲームによるだろ
ジャップのターン制RPGならどうでも良いけど
アンチャーテッドみたいなゲームなら綺麗なほどいい
まあグラの進化はもうええでしょ!
グラボ屋に流されるの辞めましょうや!
steamのインディーゲーって海外の奴らが、ロマサガあたりの日本製ゲームに影響されてるようなもんいっぱいあるだろ。
グラだって大した凝ってないし。
そこでロマサガ2リメイク出して語ってるあたり浅そうには思うわ
>>673 アトラスはグラというかモデリングが酷いけど絵のうまさでカバーしてる
昔っから言ってるがゲームのグラフィックはあくまでおまけだからなあ
低グラが好きって言う人はあまり見たことないな
これくらいでいいとか高グラは求めてないとか諦めとか妥協を感じる言い回しが多い気がする
アンチャも2や3はセンスあったけど
4のグラは嫌いだったな
元々ファミコンがヒットしたのだって当時高価格だったPCが一般向けに安価で提供されたのが元だと思うから
いまPS5が8万とかするしその時代に戻りつつあると思う
今後のゲーム市場はswitch2次第かもな
3DのコマンドRPGはテンポが悪くてしんどいからめんどくさいからな
スーファミゲーが理不尽ゲームが多かったからそのリメイクもだいたい理不尽ゲーだし
しんどさがヤバイ
フォールガイズのグラですらそこそこロード長いから
スタンブルガイズのグラで良いからロード短い方で良い
あのゲーム内容で性能食うのはいらん
ロマサガ2も小林智美のイラスト完全再現出来るならそっちの方がいいけどスクエニじゃ無理だしなぁ
低グラが好きって訳じゃなくて高グラが苦手って人が多いのか
ステイで支えないと曲がるようなクソ巨大なグラボに
追加で補助電源ケーブル何本も刺さないと電力不足になるような環境がおかしいと気づかないと
もちろん高グラで遊べたら最高だろ
でもその為にドラクエみたいに10年待たされるのはキツすぎるし、価格1万DLC5000くれみたいにされるのも厳しい
それでもフロムは中身までしっかり面白いから売れるけど、それでゴミ出されたらいや高グラに拘らなくていいから昔みたいに2〜3年でポンポン出してくれよという気持ちになる
>>673 それはある他に面白くて安いゲームはいくらでもあるから完全版セール待ちするし
それが無いなら別に買わなくても良い
グラフィックに力を入れてゲーム会社が苦しむくらいならそこそこのクオリティでいいよってことだなこれ
あと不思議なことだけど
高グラのゲームってなぜか記憶に残らないってよく思う
ほんと不思議なんだけど
VRAM6G以上要求するゲームは動かないので
高グラは要らないよ😡😡
ps2の鉄拳TT初めてみたとき驚いたけどどんどん目が肥えていくもんだよな
金がかかってるのはグラがどうこうより為替とインフレだろ
バイオとかGTAがアニメ調になったらコレジャナイってなるだろ
一般人はどれぐらいあれば十分なんていう基準すら持ってないからリッチならリッチなほどいいんだよ
だから4Kテレビとかが商売として成立するんだし
3DのコマンドRPGは毎回同じ技を使うと全く同じモーションが垂れ流されるし
2DコマンドRPGなら0.5秒×4とかで済むようなキャラ一体の1ターンを5秒とか7秒に引き延ばすわけだからキャラが4体いれば1ターンにつき20秒~28秒も掛かるし
明らかに新しい戦闘手法が必要なわけだけどあんまりそういう話は聞かないな
リアルに寄せていく程に現実的な動きしか出来なくなりゲームとして似たり寄ったりのつまらない物だらけになった
今になればPS1とか64のローポリは逆に味があるな
その辺マイクラとかに継承はされているな
ニーアオートマタがこんなグラで売れるんなら、まあそれはそれで健全とは思うけどね、実際はそうじゃねえだろ
業界のことを何も知らないまま書くけど
グラフィックの向上が開発費の増大と言う参入障壁を高くしているんだろ?
ということはライバルを増やしたくないと考える企業が多ければこれからもグラフィックは上がっていくんじゃね?
>>705 ロマサガリメイクは本家と変わらんテンポだけどな
かつて世界のゲーム市場を築いた日本
今や数十年前のリメイクを繰り返し「グラフィックはいらない」連呼
悲しいな
人間の目は4k以上は認識できないんだよね
これ以上グラを上げるのは無駄なんだ
俺はこの意見絶対反対だわ
だって高グラフィックが可能な機種じゃないとローポリゲーとハイポリゲーどちらもプレイできない
しかも低スペの任天堂機のみの(実質ライバルがいない)世界になると殿様商売になるのは歴史が証明している。
SFCの時代をリアルタイムで観てれば誰だってわかる
結局低スペ機、高スペ機どちらも切磋琢磨してる状態が業界的にもユーザー的にも望ましい
>>713 そんなのはモニターの大きさによるだろ
32インチでFHDと4Kの差はハッキリ分かるんだから60インチなら4Kと8Kの差はハッキリ分かるだろうな
どんなグラ良くなっても結局ムービーに逃げるじゃん
なんの意味あるんだよ
>>715 switchはもはやスマホ・PCマルチのスペックにも劣るんで・・・
モデリングや解像度に比べてモーションの美しさってあんまり言及されないな
グラフィックよりアニメーションの方がゲーム体験の迫力に寄与してると思うんだよな
フロムゲーってまさにそうじゃん
>>717 住分け
たとえば群衆が登場するシーンをリアルタイムレンダする意味あるか?
今やムービーへの切り替わりはほぼ完全なシームレスだし
そこでもちゃんと技術革新があるんだよね
原神が凄すぎる
スマホでここまでリアリティを再現できるなんて
ジャップとは大違い
Switch版ARKとかなんで出したってくらいガックガクだぞ
よくあんな状態で遊べるな、低スペック過ぎるんだよ
スペック上げていこうや
MMO向けの機能追加してるな
サーバーをまたいでの移動までエンジンでやってくれるなら
開発の負担が減りそうだ
>>718 そういうことじゃなくて任天堂のゲームは未来永劫任天堂の機種からしかでないだろ
どうせSwitch2もそれで売れるんだし
アニメ調って言い方は嫌いだが
アジア系の二次元グラフィックは中国のおかげで飛躍的に進歩したからこちらも安泰だよ
ゲームが全部エイペックスやバロラントみたいな顔になったらかなりきつかった
>>724 そんなの任天堂が生き残れるかどうかによる
いくら自社ハードごり押ししようがハードがコケたらセガみたいになる可能性はあるだろ
switch2もスマホチップがベースだろうしぶっちゃけハード事業なくなっても変わらんと思うけど
ローポリでいいって意見でSwitchを出してる時点でアホ丸出しなんだよな
理由はSwitchでさえ7年半くらい前の機種であって、そういう意見を言う奴ですら「ファミコンやスーファミはレトロすぎる」と言ってるのと同義なんだよ。
じゃあ次の若いゲーム世代はどう感じるかと言うとSwitchはファミコン・スーファミと同じ感覚になるので"次世代のロースペック機"を求めるだけ
まあでも最低限PS4ぐらいのグラは必要だな
スイッチは論外
モンハンが4060推奨だからな
しかもFHD60fpsでだよ
PC価格にして20万ほど、20万でやっとFHD60fpsで動かせるの
じゃあ4kなら?ハイエンドクラス必要になるでしょ
ヤバイって、このままグラが上り続けたらマトモに動かせるPCなくなるよ
スイッチだとロマサガロード20秒かかると聞いてフイタww
つまりもうスイッチだとスペックが追い付いてないんだよね
キャラ造形の段階で比較出来るとは思えないし
1ターンにつき20秒近く全く同一の攻撃モーションを4回再生するゲームと他のゲームを比較なんてできないよ
ゲームの面白さって、グラフィックからゲーム性やストーリー性、操作性のバランスで決まるもんでしょ?
グラだけ良くても粉飾クソゲになるし、ゲーム性やストーリー性がどれほど良くてもポンコツグラだとお人形遊びになるし
ps3はソフトに対してハードの処理能力が追いついてないから悲鳴をあげてて最悪といってもいい
ps4はグラの割に安くてコスパは最高だと思う
ps5は初期の価格なら性能のわりに安かったと思う。
絶対に嫌だ
お前はコイカツが好きなだけだろ
俺はハニーセレクトじゃねえとダメなんだよ
グラフィックが進化してくれるおかげで低価格ハードでもそれなりのグラで遊べるようになるということを理解してない
そもそもリアルこそ至高ならなんで漫画アニメがウケてるんだ?てお話だしな
>>549 ファミコンと他メーカー機みたいなもんだな
80年代ファミコンは圧倒的シェアを誇ってたわけだがじゃあグラもそうかというと逆に圧倒的に劣っていた
でも大多数は低グラのファミコンに夢中だったわけだ
結局ゲームはグラよりも安価で手軽なほうが正義だ
アニメ調かリアル調かの好みなだけでアニメ調にしても普通にグラフィック良いほうがいいだろ
>>351 これがデススト2だから確実にコジプロは進化してる
//youtu.be/s0hnNAVLsZ0
The Hunter好きなんだけどもっと映像キレイになってくれたら大喜びするよ
>>560 実際絵画の世界も近世までは写実目指してたが写真が登場して完全にオワコンして印象派とかになっていったしね
技術の発展期はリアルを目指すもんだけどそもそもリアルは美しいか?という根本的な問題がある
20年前くらいから言われ続けて未だに結論出てないんだからどっちでも良いんだろ
そらリアル人間がピコーンて閃いて乱れ雪月花とかやったらギャグだからな
でもSEKIROとかはもっとリアル寄りのグラで不死斬りとかしても多分受け入れられる。作品によるとしか言いようがない
ラスアス2、PS4でも十分綺麗だけど
PS5の60fpsでプレイした後ではやっぱ厳しい
PS4 PROは60fpsブーストを基本にして欲しかった
>>746 2D時代のフォールアウト、ウルティマオンライン、Factorio、スーパードンキーコング
こういった者たちは技術のレベルを超えた美を持ってると思う
でもロマサガ2リメイクに美はない
アニメ系とリアル系どちらが良いかの話と、ポリゴン数などの精細さの話が混ざってない?
まずリアル系の方が合うジャンルは間違いなくあるから、リアル系不要論は論外
ラスアスやバイオをアニメ系グラフィックにしたら台無しだろ
その上で精細さは高い方が良いに決まってる
目が慣れてるとPS4レベルの画質でもショボく見えて購買意欲下がるんだわ
アニメ系はリアル系と比べたら多少ローポリでも誤魔化せるけどね
>>9がフルボッコされてるけど
なんかおかしい
どんなやつがレスしてんだ?
ゲームによるよな
ゾンビゲームとかホラーはやっぱリアルなほどいいわ
ファンタジーみたいなああいうのはべつにドラクエみたいなのでもいい
ストーリー面白ければいいし
この程度のいいのグラフィックも一昔前は高グラ扱いだったんだけどね
その当時にその程度でいいを聞いていたら今のこのぐらいでいいにすらならない糞グラだったんだけど
こういうこと言うやつどうせ任天堂信者だろ
>>754 まあポリコレとか混ぜちゃうからしゃあない
全くゲームと関係ないのに
漫画にも言えるわ
パースがどうたら非常にしつこい
大友なんたら見ながらオナニーしとれアホ
まあ3Dホログラムあたりにまでは技術進化向上は続くだろうな
80年代の子供のころ想像した未来のゲームはその水準だったし
反ポリコレこじらせてゲームの出来の悪さをポリコレのせいにする妙なやつらがでてきたからな
ポリコレ連呼マンと任天堂ホルホル信者はゲーム業界の癌だよな
マジできつい
皺とか血管に拘りましたみたいの開発者が言い出したらそのゲーム買わないわ
>>447 竜騎士すっかり百合大好きおじさんになったな
壁とか岩とか草とかの描き込みが増えるからウザイんだよな
設定で邪魔なオブジェクトをOFFにできる場合はOFFにしているわ
ジャップでグラグラ言ってる奴がネット上には沢山いるがそいつらもソフトをほとんど買ってないっていう
PSはずっと右肩下がりが続いてPS5なんてあんな酷いことになってるのが現実なんだなぁ
まぁガイジンに買っていただくためにはリアルなグラがいるんじゃないっすかね
ブスやグロって技術力アップしたから生み出せるからな
ディフォルメしたらホンモノのブスやグロは表現しきれない
あ
ゲームの進化に付いてこれてない脳死な人の意見だなぁ
むしろ最近のゲームのがプレイ体験の中身に拘ってるんだよなぁ
>>766 任天堂とソニーの業績比べたらどちらが正しいかは猿でもわかるよな
スイッチはアニメ調すら動かせないからなww
ハードが追い付いてないwww
この人がこう言うグラが好みなだけでは
ロマサガ2リメイクはかなりいいゲームらしいけど僕はグラが好みじゃない
見た目がExpedition 33みたいだったら即買ってたわ
キャラメイクの質やキャラクターの質を重視しないなら他に沢山あるゲーム性が煮詰まったゲームに埋没するだけだ
グラが面白さに寄与しないのはわりと絶望だな
グラフィクの綺麗さを眺めるムービーゲーになりがち
日本は高グラから脱却や
ポケモンが世界で成功してるんだから
高グラなんていらない
ロマサガの売り上げ的に30万人くらいがそう思ってるのかな
その分売れたかっていうとそうじゃないからなー
むしろその分価格やスペに転嫁されて売れねーとか
開発コスト高くなって自爆とかだし
スーファミゲーのリメイクだから許されてるだけだろ
スクエニがこのレベルのグラで完全新作RPG出してきたらめちゃくちゃ叩かれて普通に爆死するよ
ゲームにクオリティ求めない派であるけど
ゼルダの知恵借りはちょっとチープに思った
あのレベルでフルプライス出す気にはならんのよ
>>778 まあ最近テイルズアライズとスタオー2Rやったんだけど
アライズは1本道RPGで全然冒険感無かったな
スタオー2のワールドマップ出た瞬間の時点でもう負けてた
ただキャラゲーならキャラの造形作り込んでイベントも長々やる方がファンはつくと思う
RPGじゃなくてキャラゲーなんだよねもう
【必見】メンヘラメンタリストDaiGo、ついに顔面崩壊が限界突破
ウケ狙いサムネのつもりが誰も笑ってくれない本気のキモさ
imgur.com/gR1VXte.jpeg
非モテひょっとこ顔の下ネタでホモゲイに媚びだす
imgur.com/PUhqxoc.jpeg
おまけ:最近の無加工は細川たかしタイプのハゲひょっとこ
imgur.com/1cCI31D.jpeg
インディーゲーやり始めてからドット絵でいいわって感じだ
例えばARKみたいに画質高いとクソ重いゲームでもドット絵で作りゃ何とかなるだろ
結果スペックオーバーになってたら世話ない
MSみたいにDirectX・Windows持ってたりソニーみたいに映画持ってたりするところがハイエンドCGを推進する意味はあると思うけど、任天堂にはそんなにメリット無いからなあ。ある意味金ドブに近い必要悪
今のところグラが凄かったゲームはデスストランディングだわ
市場競争は消費者の手の届かない頭上で生産者同士で起こる
女同士の容姿マウントがときに男の理想とかけ離れてる現象とある意味同じだな
別にどんだけリアルだろうと記号化されていようと CGはゲームを表現する手段です
「このぐらい」ってのは、表現する人が決めることなので 遊ぶ人はそこ気にする必要はないよ 好きなもんを選べばいいだけ
ソニーさんリアル追求しすぎておかしくなる(制作8年)
ps://pbs.twimg.com/media/GWlsQLSaAAASVy4.jpg
上が下に合わせるならわかるけど下が上に下がってこいはなぁ
流石にワイルズで切られたがw
ps4くらいは欲しいけど
ps5は価格に対して過剰に思える
ウィッチャー3は当時にしちゃめちゃくちゃよくてのめり込んじゃったよ
ちゃんと面白さに寄与している
JRPGの3Dグラフィックは十分の水準に達してねえよ
敵や背景、エフェクト、モーション何もかもが手抜きで力入れてるキャラクターーだけ浮いてて気色悪い
>>792みたいなポリコレCG見せられるくらいなら
>>786みたいなイラストで良いような気がしてきた
CDCGのリアルを追求すると発生する不気味の谷現状
を日本人は偉いもんでここまで3DCGを同化させた
2024年11月放送や
ただこのクオリティは現在のゲーム機じゃ無理
ps://www.mbs.jp/jounetsu/prof_images/20200524_750x750.jpg
11月まちがい
情熱大陸
2020年05月24日(日) 放送分
>>800 > CDCGのリアルを追求すると発生する不気味の谷現状
> を日本人は偉いもんでここまで3DCGを同化させた
> 2024年11月放送や
> ただこのクオリティは現在のゲーム機じゃ無理
>
> ps://www.mbs.jp/jounetsu/prof_images/20200524_750x750.jpg
>>800 これまだ続いて進化してたんだ
すげえな
スーファミ世代からPS,64で急激に3Dへ変化し過ぎた感
今の最新はすっ飛ばしたはずの2.5D相当のもの。3Dと言っても画質を上げるか動きを良くすることしかやることはなさそう
TOリボーンクリアしたけどすごいいいストーリーだったよ
95年にあんなソフト作れてたんだな
そりゃこのくらいでいいのハードルは各々違うしなぁ
昔のPSのタイトル見てこんなクソグラじゃやる気しねえなんてよく聞く話だし
このくらいでいい
じゃなくて
このくらいがいい
なんだよね
漫画だってリアル劇画みたいのはそんな好まれないしね
西洋絵画より漫画アニメでいいというジャップの目が腐ってるんだぞ
芸術として印象派が生まれるくらいの進化をしろよ
色々バリエーションがあればいい
デフォルメキャラとかならSwitchくらいでもいいしリアル系も突き詰めてどうなっていくのか見たい
>>36 本音ではゲハカスおじいちゃんもとっくに気付いてるだろうがZ世代以下だろうがどっちもいけるw
ゲハカス限定論争だよそれ
リアル頭身にしてもいいけどもう少しモーション頑張ってくれ
棒立ちで会話してると違和感がすごい
リアルなグラフィックだとキャラが実物よりブサイクなんだよ
肌の質感とか強めすぎ
キャプチャー元の俳優見るとそっちのほうが全然美人やイケメン
Switch2の性能で60fps出る程度なら何でもいいよ
そのくらいが流行れば各社マルチ作りやすいだろう
グラは重要じゃないけどセンスは大事
背骨がないと、なんかチグハグでチープに感じる
グラはいいに越したことはないんだけど、そのためのハードの要求が非現実的な領域に入ってきてるのがな。
ソフトの性能にハードが全く追いついてない。
UE5.5のデモみたいなのがその辺のローエンドスマホでも240fpsとかで動くというのなら好きなだけグラにこだわってもらっていいんだけどね。
きれいなグラで60fpsなのと、妥協したグラで120fpsなら後者の方がプレイする側にとっては快適なわけでね。
いやラスアスのストーリーをこんなアニメ絵でやられても困るだろ
現代はインディーズゲーの台頭でいわゆる「ショボいグラ」でも全然遊ばれるようになったな
ショボいのもそれはそれで個性として扱われてる感じ
画質はともかくクソキモい髪型してんなジャップRPGのキャラ
フォトリアルを追及しないでどうやって仮想現実を実現する気なんだよ
RimWorldのあのポーンでも感情移入できるのはすごい
リアル特化してもこうなるのは証明済みだ
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1759840362980651008/pu/vid/avc1/720x900/fwoGRCCEkGgEdQm-.mp4?tag=12
上目指さなくてもいいよねってほんと今のジャップ表してるね
任天堂のマリオが
リアルなイタリア人のおっさんの容姿になってほしいと望むやつは誰もいない
そういうことだよ
技術は収束する
コストとバランス
ファミコン風のゲームが無尽蔵に増えてるのはそのせい
3DCGも何十億もかけて制作するのは無意味
ゲームの本分を再考せよ
中身と体験だよ
映画ではない
CPU/SoCの速さ勝負、スマホのカメラ画質勝負。世の中不毛なものばっかだな
勝負したところで作り手とその周りが自己満に浸ってるだけで一般的には何の役にも立たない。CGなんて一般人が扱うにはまだまだ難しいジャンル
ゲームでグラ求めて30fpsとか本末転倒だもんな
コンシューマー現行機は無理してる感あるわ
ラスアス2はアクション要素が足を引っ張りかねないレベルで没入感を重視した作り込みしてるからグラが活きてるけど
TPSのアクションゲームだと高精細画面やHUDと相性悪い気がする
>>762 その通り
チョンテンドーピッグファイター共をゲーム界隈から徹底的に排除せよ!
リアルであることより寧ろゲームだからこそなディフォルメ表現に力をいれてほしい
>>730 その通り
低性能チョンテンドーダンボールブヒッチなぞゲームハードですら無いわ!
>>731 パソゴミでゲームが間違い
ピュアゲームハードであるPS5で遊ぶもの
>>722 その通り
チョンテンドーダンボールブヒッチでゲームは無理w
こういうの見てると任天堂信者はほんま哀れ ゲーム機の性能足りない言い訳してるだけだろwww
3dsくらいのグラが一番丁度良かった
あの若干荒いけど綺麗な感じ
おれはPS2の頃からこれを唱えてた
見た目ばかり凝ってて中身スカスカってうちの会社かよ
デススト2とGTA6ほんとたのしみ
ポリコレマシマシでお願いします
m(_ _)m
グラはともかく派手すぎるエフェクトは本当に嫌だわ
画面が見にくくなるのは本当に勘弁してほしい
メタファーやってるけどグラはともかくモーションがもっさりでダサいのがきつい
いややっぱグラもクソだわ
キャラに関してはモデリングの問題
背景はリアルになればなるほど良い
グラがしょぼくても許されるのは2Dのドット絵とかだな
3Dでグラがしょぼいのは流石に遊ぶ気にならん
>>741 こういうの見るたびに思うが、2D調の3Dじゃなくてリアルタイムの2Dで3D表現って出来ないの?
DLSSとかAI技術で、正面・横・後ろだけ人間が書いてやれば、あとはコンピューターで補完できそうなもんだが
デザインばかりにこだわってゴミゲーばかりになるソシャゲ…
グラは必要だが、最近のフレームレート競争みたいなのはガチでどうでもいい
求めてるのはポリゴン同士が接触したときにめり込まないとか、キャラが障害物を認識して避けるとか、そっちの方向だ
無職が朝から真っ赤になってなんかブツブツ言ってて草
>>841 30年前のゲームを3D化して面白いかと問われると答えはNO
懐かしむためにプレイするならあり
リアルに寄せすぎたせいでアニメに寄せた声や演技が浮いてるゲームを何度も見てきた
>>113 グラは良いにこしたことはないけど
上げすぎるとFPS下がるからバランスが肝だな
https://i.imgur.com/G83JJv6.mp4 個人的にはVRで体験できるかの方が重要
アニメ調のゲームにしたって背景とかオブジェクトがガビガビなのはちょっと嫌だけどな
チー牛ってリアルグラで馬鹿みたいな行動するの好きよね
>>853 どれだけグラが綺麗だろうと挙動はどこまでいってもゲームなんだよな
レースゲームなんかはリアルさが利点になってるけど
なんでもリアルがよりよいグラってわけじゃないよね
>>840 その通り
酸っぱい葡萄のチョンテンドーピッグファイターw
グラよくてもリそこにソース割きすぎてやることはQTEばっかりみたいになるとつまらんしな
ほどほどで色々やれるほうがいいよ
昔ながらのラーメンを好む人はラーメン屋に来る頻度が少ないんじゃねえの
>>842 おまエラメクラチョンテンドーピッグファイターにはそうなのであろうな
ジャギジャギボケボケのクソグラしか見たこと無いチョンテンドーピッグガイジ哀れ!w
GTA5を3DOとかPS1レベルのグラフィックでプレイしたい
そういうMODないかな
>>853 VRもキャラ突き抜けるよりちゃんと肩を抱いたり乳首をツンツンできる方がリアリティある
不思議なもんで本当はなにもない空間だから突き抜けるはずなんだよ
しかしやっぱりVR映像で肌に触れて止まるほうが現実感を感じる
何事もバランスが重要
だがPSはグラ重視なゲームが多すぎる
まあラスアスはゲーム部分も面白かったけどな
ラスアス2とは
もっと最近のグラフィック綺麗なやつ例にしないと
でも任天堂のゲームもどんどんグラは上がってきてるね
マリオデとかゼルダとか他のもだけど、このロマサガ2よりはグラ良いね
でもお前らショボグラのインディゲームとか買わないじゃん
グラが向上する利点はイベントシーンみたいなキャラ萌え要素だけだよ、リアル志向も映画作ろうとしてるだけ
ゲーム部分の面白さではない
オープンワールドとかの没入感とか言ってる奴らも世界観に萌えてるだけ
ロマサガ2のグラフィックが良いって感性がすげぇわ
滅茶苦茶金かけてリアルにしろとは言わんが世界観に合ってない同人エロゲーみたいな貧乏くさいグラフィックじゃん
あれが良いとかやべぇだろw
モデリングの工数はともかくレンダリングの計算量はこの2枚だと大して変わらなくない?
もっとテクスチャ貼ってポリゴンの数が少ないのを誤魔化してる感が露骨にある奴をいい例の方に持ってこいよ
原神みたらそんなこといえなくなるよ
作り込まれたグラフィックは素晴らしいものだ
>>883 元のキャラデザが2Dドット向けだからな
これでエルデンリングみたいなグラだとさらにちゃんちゃらおかしいことになるだけぞ
>>878 通常のモニタで遊ぶPCゲームをUEVRでVR化すると
舞台裏見てる感じで意外と楽しい
https://i.imgur.com/Rrx7Uyl.mp4 売れたもの
マインクラフト
スイカ
ヴァンパイアサバイヴァー
桃太郎電鉄
カービィ
マリオ
Steamでテイルズ買ってみたら俺の3090が火を吹きそうなんだが。
あんなCGでも重いんだなと
こういうアニメ調なのにテカテカツルツルなのってなんか違和感あって萎えるわ
まるで現代日本のような負け犬根性丸出し意見だな
>このぐらいでいい
天野絵が動く感動はマッドハウスのヴァンパイアハンターDで味わった
SFファンタジーの世界観も本当にFFみたい
小林智美の絵が動く感動を味わえないのは自分的に期待外れだが
そんな需要もないしソシャゲ絵基準の3D化作品だと理解しないとね
つまりサガのソシャゲやってないやつが買って文句言うのはお門違いでもある
グラ奇麗にしてブス作るのとか
オブジェクト増やしすぎてフルHDで60fps出せませんとか
アホだろうと思う
>>423 これ
Switchで十分とかいう馬鹿も多いが
制作者側がハードの性能でどれだけ苦労してるか知らないだけ
ワイはレースゲー好きだからグラの精細化はウエルカムやで
没入感が増し増し脳汁の量も増えるわ
だな
楽しくなければゲームじゃない
楽しくないゲームを糞ゲーと言う
ロマサガ2は3世代前の糞グラだけど
あのグラだからボリュームあるんだよ
神グラだともっとスカスカになってた
ボンバーマンを超リアルグラフィックでやりたい
爆弾でリアルに吹っ飛んで肉片になるようなw
>>906 本気にしちゃうからやめろ
//i.imgur.com/0Hxc6yD.jpeg
//i.imgur.com/L3JMmZV.jpeg
自然に見えるように肌のシミとかまできっちり作りました!ってのはなんか歪に感じるわ
>>9 確かに、近年のゲームやメディアで「多様な美しさ」を表現する傾向が強まり、ルッキズム(見た目重視の価値観)に対する批判が台頭しています。その一環として、ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)や反ルッキズムの動きが影響していると考えられます。
リアルなグラフィックが進化していく中で、ゲーム内のキャラクターが過度に美的基準に縛られていると、それが現実の美の基準にも影響を及ぼすのではないか、という懸念もあります。これにより、見た目や美しさに偏らない「多様性」を推進することで、誰もが共感できるキャラクターが求められるようになっています。
ポリコレ的なアプローチは、すべてのプレイヤーが「自分らしさ」を感じられるキャラクターに出会えるようにするための配慮でもありますが、意見が分かれることも確かです。
>>128 それはね、つまりラスアスはゲームとしてつまらないものを見た目のハッタリでごまかしてるってことなんだよ
グラが良すぎるとゲームってよりもはや映画に近くなるよな
まあゲーム性にもよるけど
ps://i.imgur.com/IiTSM9Y.png
ps://i.imgur.com/AlTmMr7.jpeg
>>913 リアルだと怪我がリアルすぎてちょっときつい
>>913 そしてモデルは男に性転換してるという
それ知ってるとうーんてなる
ポリコレ脳のせいで
せっかくの良ゲー続編も雲行きが怪しい
ps://i.imgur.com/QrfETKD.jpeg
スイッチが足引っ張って出来ないだけなのに敢えてしてないみたいなノリがキモい
ストファイで失敗したやつか
リアルにしたらいい歳した大人がコスプレしたようにしか見えなくなったという
欧米人のリアル志向は行き過ぎてるところがある
程よいデフォルメが出来ないのだ
>>921 リアルなポリコレブスとか誰に需要あるんだって話だよな
>>900 レースゲームのグラ向上はいい事だけど
それに伴って操作もリアル思考になってゲームとしてはつまらなくなったな
マリカーやリッジみたいに気持ちよく爆走したいんだわ
明らかに無理しすぎなメーカーが多すぎるのが問題
特大のIPに育つまではほどほどのクオリティでいいんじゃないかと思うようになった
今はグラうんぬんよりポリコレが糞すぎるわ
何が悲しくて高グラのブスを拝まなならんのだ
>>267 やっぱり有料化するのか
毎月無料アセット貰えてたのにいきなり貰えなくなったな
>>919 ゲーム開発も
PS5一つで販売っていうのにするとなかなか売れないから
Steam&PS5&Switchと複数のプラットフォームで販売するようになったね
そうすると開発予算が無い場合は
一番スペックが低いハードを基準に開発するようになっちゃうんだよなぁ
>>923 Forza Horizon 5 おすすめ
アニメ調でグラを良くしたら、なおさらいいのに
なぜかグラを良くするのはリアル調っていう話に持っていこうとする
なんでだろうね
モンハンワイルズのための予防線だろ
モンハンだってグラが良くなって世界でブレイクしたタイトルだからな
背景周りは綺麗だと覆ってなりやすいけど人に関してはリアル路線はいいや
サガ2めっちゃグラ悪いけどな、スイッチに配慮したんだろうな
さすがにアニメ調でもこのグラはアカン
アニメティックなのもリアリスティックなのも、それぞれ需要があって共存できようよ
なぜどちらかを排斥する必要があるのか
ロマサガ2が槍玉に上がってるけどロード時間の伸ばせばリリース出来るRPGはまだマシなんだよな
アクションゲームは戦闘中に途中にロードを挟むとゲームが破綻するからそもそも発売が出来ない
カプコンがSwitchに最後に出した新作知ってるか?2年前のサンブレイクだぞ
SwitchとPS4を切ったドラゴンボールの新作が爆発的ヒット飛ばしてるからな
アニメ調ならグラ性能いらないなんてのはアニメ調のゲームにも興味持ってない奴の戯言だわ
アニメ風味すぎてもなんかやる気が出んのはなんでだろう
一体をリッチにするより表示数を増やす方向でゲームを面白くしてほしい
Switchは低能すぎて
軌跡レベルのグラのロマサガ2もロードも長くカクついてるじゃん
Switch2失敗しねえかなあー
ゲームを面白くできないから画質で誤魔化してるんだよ
>>942 ほんとこれ アニメ調でも背景の美しさやフレームレートの高さの威力は絶大
でもスイッチってまさにこれぐらいでいいグラのHi-Fi RUSH遊べないじゃん
押井守がトトロをちゃんと見たら描き込みは全然大したことないんだよって言ってたな
美術監督のセンスの方がかなり重要なのは間違いない
エルデンリング発売時もグラを馬鹿にする洋ゲ開発者が大量発生したけど叩かれてすぐに消えたな
http://imgur.com/1fxS6SH.jpg 単にアニメチックなもの以外受け付けられないオタクなんだろ
>>918 ツシマでポリコレがどうとかわめくのは頭が悪いとしか言えないよ
アニメ調とリアル系との違いか
原神もいいんだがグラとしてはあんま好みに合わん動き
>>949 Switchはウィッチャー3が出せてるし
それは会社の問題だろう
まぁ描きこみは時代で変わっていくだろうから…
せめて2~3年に1回は新作出せる描きこみペースに回帰して欲しいとは思う
PS3がピークだよな
それ以降は並べないと違いが分からない
>>952 そのとうりなんだよね、
ツシマはルッキズム入らないし
ポリコレの奴らはシナリオにまで口出してくるらしいから
続編はアイヌ問題の解釈ガー!とか騒いでる
>>919 >>929 Switch以外売れてないからね
しょうがないね
グラフィックは綺麗であるに越したことないけど
ゲームを作るたびに何もかも一から作り直すのではなく
一度作ったモデルの手直しで製作期間を短縮できないのかということだろ
3年ごとに1作のペースを維持しないと就学期の児童生徒が新作ゲームを継続的に体験していけなくなるし
子供を軽んじると20年後30年後のビジネスが回らなくなるぞ
>>960 前年度大幅我PS5に世界大惨敗のチョンテンドーダンボールブヒッチがなんだってw
>>949 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチには無理w
>>945 その通り
業界の足を引っ張るチョンテンドーを徹底的に不買しろ!
>>942 光正しき聖なる大事実やめたれw
世界はブヒッチハブが大常識!
>>938 低性能チョンテンドーダンボールブヒッチが足を引っ張った結果がこれ
>>958 スクショしか見ていないゲハ界隈の人にとってはそうなんだろうけど
フレームレートの安定性とかロードタイムの短縮とか遊べば一瞬でわかる変化は間違いなくある
日本のゲームは要らないだろ
海外のゲームしかやらないけど
>>1 なんなんだろうなこういう、ネトウヨ的な好きな物は一番かっこいい姿で、嫌いなものは徹底的に悪い場面を切り抜くカスは
脳みそ終わってるわ
他の画像だとスッカスカでクサ
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1508999.jpg https://www.4gamer.net/games/810/G081093/20240731019/SS/003.jpg しかも逆ポリコレすぎて小林画の個性を殺してを味気ない萌え牛仕様にしまくってるし
ロマサガ2Rといううんこゲー、外国人に評価されず、チー牛がガイジンギャアアアアチギュワアアアアと夜鳴きしてて草
>>920 SF6がSF5越えの神ヒットの現実を直視せよ!
>>972 その通り
グラもロード速度もレスポンスもブヒッチは問題外
周回遅れどころか3周回遅れの低性能チョンテンドーダンボールブヒッチw
>>975 今回のリメイクはソシャゲ絵からの3D化だから
単なる懐古向けとも言い難い物になってる
サガソシャゲやってない人がネガって水を差すのもどうかと思う
PS3って720Pの30fpsだぞ?w
思ったより低スぺすぎてビビるwww
>>972 リメイク前プレイしてる実況者はリメイクに文句ないって言ってたしロードが全然ないって言ってたわ
ID:Kw7Q+dom0
8時間も張り付いてて怖いんだが
高グラでも4年に一本新作作れるなら好みですんだけど
10年弱かかるようになったから好みでは済まない否定しないといけないフェーズに入った
>>984 それを下回るのが低性能チョンテンドーダンボールブヒッチ
ラスアス2って賛否両論だけど俺はめっちゃ面白いと思ったなぁ
キッズ向けあたりはカートゥーン風のもあったりと海外作品でも
>>989 文句を垂れてるのはチョンテンドーピッグファイターだけ
GOTYタイトル
これが全て
グラフィック全体は綺麗な方が良いが
キャラクターはアニメ風がいいな
現実逃避したいし
普通の一般人「目潰しダサのクソグラで終わってるわ」
チョンテンドーピッグファイター「グラガグラガノネガキャンブピィ!!」
カプコン「MHWはPS4な、もちろん現時点の最高グラフィック」
普通の一般人「おかえりモンスターハンター、これが遊びたかった進化だ」
カプコン「世界大ヒットありw」
チョンテンドーピッグファイター「ブピィ?ブヒブヒブヒブヒブヒッヒヒーーッ!?!?」
リアル志向だと現実に存在するものが正解とされてしまって常に3D作品と実在するものの比較という単純な話に収束してしまうから創作表現の幅が狭まるんよな
このロマサガリメイクがその分野の大御所であるピクサー作品みたいとまでは持ち上げることはないがこうやって3Dで2D絵を動かして現実に存在しない世界観を作り上げるというのも十分創作だと思う
メクラチョンテンドーピッグガイジ以外はグラフィックの進化を望んでおるわ!
>>996 なお低性能チョンテンドーダンボールブヒッチはPS3以下の模様w
ブヒッチツーでもPS4以下は確定的
目の肥えた普通の一般人には耐えられぬわ!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 22分 27秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。