高知県「小学校教員採用に280人合格出した!来年から一緒に働くの楽しみやなあ☺」→204人が辞退 [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小学校教諭7割強が辞退 採用試験合格者280人中204人 高知県教委 | 高知新聞 -
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/799733
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
うわああああああああああ
そりゃ高知で働くなんてよほど追い詰められてないとそうはならんよ
130人程度の募集に280人採用通知送って204人自体って
>>6 そうですね
小学生の数は右肩下がり
コロナイヤーズでさらに下がる
高知ならチャイナ(日本語覚える気なし)のモンペと戦うこともほとんどないはずなのに
280人も採用する必要あるか?
大企業よりも採用数多いぞ
高知なら小学生より多いだろ
香川徳島愛媛ならええけど
高知は日本列島から隔絶されてる感ある
>>18 だったら非正規の講師が教員試験に
落ちまくるわけないんだよな
教員採用は筆記試験と体力試験、犯罪歴の確認、面接くらいでいいだろ
採用後に何ヶ月か研修期間を用意すれば事足りる
むしろ新卒より中途の方がいいまである
>>34 今はちゃんとやれば誰でも受かるよ
認識が20年は古いぞお爺ちゃん
そろそろAIで一人ひとりに最適な指導できるようになるだろ
若い子は大企業狙えるしな
公務員は30代以上を狙いにシフトした方がいいと思うわ
そりゃ就職活動の滑り止めみたいなもんだし
結局待遇良くしない限りは教師になる奴はどこにも需要無かったゴミだらけになる
もはや全入レベルだから教員のモラルとか問いようがないよね
人かき集めるだけで精一杯なんだから
>>28 徳島県の方が地獄やぞ
徳島県民はインターネットが好きだから5ちゃん思考で悪口が好き
幸福の科学の聖地
小学校の教員免許持ってる人なら多分半分以上は中学のも持ってるだろうし
それなら小学校の先生よりは中学のが楽だろうから中学で採用された人は中学に行くんじゃないかね
高知の教員試験受けてる時点で高知で生きてくこと覚悟してる人間やろ
教員よりまともな職場高知に沢山あるのか?
え、テキトーにやってれば終身雇用で家も買える勝ち組じゃないの?
同僚のほとんどが変態の性犯罪者みたいな仕事したくないだろ
高知なぁキツイよなぁ
東京都も他県の教員や候補にリクルートしまくってるから過疎地域は地元愛が強いとかないとムリよ
高知の小学校って全学年1クラスとか?
それとも統合しまくってなんとか維持してる感じかな
残業代も出ないしモンペ対応にメンタルすり減らすしな
余程のボランティア精神かロリぺド志向がないとやらないだろ
今ならまともなコンプラの会社に就職し放題だしなあ
いちばんうざい時期のガキ相手やからな
しかも親がクソゴミ
小学校の先生って倍率高くて難しいと思ってたんだがそうでもないんだな
給食もろくなもの食わされてないんだろ?
これで将来まともな人材が育つとは到底思えないね
子供は作らなくて正解だったわ
>>28 その中に、毎年教員採用試験はするのに実際はコネ採用で
いくら成績が良くても受からないと言われてた県が入ってるやん
スレタイを見て、四国の他の3県も色々背景事情がありそうだと思った
別に教員減っても1クラスを少人数の生徒で回してるんだから昔みたいに40人とかに戻せばいいだけじゃね
いちお、県庁市役所もうけるやつおおいからな。そっちが軒並み3倍切ってるのでそっちにながれると。
人口65万人か
足立区より少ないやんけw
こんなところに未来なんかあるわけねー
>>55 あの広さで島根鳥取レベルの人口だからな
今調べてみたら一番大きな高知市でも1クラス20人で平均2クラスなかった
>>16 まあ2次募集3次募集で良い感じになりそうだな
氷河期の頃は5人の枠に100人応募って時代もあったのに
>>52 高知大学教育学部は全国各地から人が集まってるから複数の教員採用試験を受けてて地元を選んだんじゃないかって事
教員の質の低下と不人気はコネ採用の時代が長すぎて労務環境を改善できなかったからやむなし
夏目漱石作品の「坊ちゃん」は愛媛県松山市だっけ?
旧制中学物理教員だから、今で言う高校物理教師
モンペが増えすぎてブラック化してるからな
絶対やりたくない職業だわ
>>80 誓約書みたいなのかかせるとこもあるけど
破ってもなにもお咎めなし
公務員が労働法守らないわけにはいかんからな
現代教育の失敗作が教師になりまた失敗を繰り返していく
このスレ見て知ったけど教師ってそんな簡単になれるんだな
高校のころ試験に受からずヒイヒイ言ってた非正規みたいな教師いたけど
20年前とかは倍率高過ぎてコネ採用だらけだったという事実
その頃はまだ教師という職業も尊敬されてたな
今はコンビニ店員レベルの扱いだがw
今は普通に高卒で会社員やってた人でも中途で教師やれるからな
日本的な価値観だと「コネ採用なら保証人が居るようなものだから安心」っていう採用側の責任放棄もあるんだろうな
コレ意味わからん
他県の小学教員に併願とかできるの?
それとも中学とか?
でも逆に1学年に数人しかいないレベルとかってむしろ仕事的にはめっちゃ楽なんじゃね??
採点作業なんて一瞬で終わるし、田舎だし授業とかもなんとなーく適当でいいだろ
めっちゃのほほんと仕事できそう
モンペア相手が嫌なんだろ?
ガキなんかぶっ叩いて教育した方が立派な大人になるやろ?
モンペアがグジグジ言って来てそれができないとストレス溜まるわな
>>14 東京でも不足してる
高知ほどでは無いけども
urlは貼れんけど検索すればスグに出てくる
教員受かるような奴らは他の公務員やそれなりの民間企業も受かるからそっちに行ってるんだろ
教員なんてブラック過ぎだからな
いまの教師なんてロリコンくらいしかやろうと思わんだろ
通りやすいとこで取得して生徒数が多い都会で採用されたらロリコン犯罪の品定め開始ってことか?
中学校の教員が一番大変そうに見えるけど
昔は用心棒みたいな武闘派教員wが1人はいたが
>>1 採用基準が甘くなればなるほど社会的地位も低下するので悪循環に陥る
加えて教員の待遇は児童生徒や保護者にとって何の関係もない話なので、
公立学校よりも私立学校の方がまともな教育をやっていると認識されれば公立離れが加速する
公教育に依存しているような郡部で子育てしたい保護者も減少し、大都市への人口流出が加速する可能性もある
精神疾患を発症して休職がどうのとニュース見た記憶あるしうーんまあ他決まってるなら他行くかもなあ
大阪の教員職も人気ないな
学力全国最下位なんだろ?
ロリショタいたずら免責特権もついているのに、どうしてーーー
人気がないので必然的に趣味と実益を兼ねたロリコンしかいなくなる
>>75 めっちゃラクやんそれ
教師の過労具合はクラスの人数次第だからな
嫁のクラスは40人みっちりいるから今年は大変そうや
地元志向がめちゃ強い場所って言えば弘前が有名で
都内上位大学を狙える人が地元弘前大に入って
卒業後も地元就職して地元を盛り立てるってのがあったな
なんかその手の郷土愛みたいなのを育てる雰囲気、下士と上士の高知はキツそうだな
教員への熱意あって応募してきた25年前の氷河期世代を採用枠1とか0とかで切り捨ててなきゃ今頃こんなことにはなってないのにな
なるほど。こうやって残った教員が性犯罪とかするんだな。
つまり、ハナから子供をアレする目的で教員になってるのかな?
昔は地元の国立大卒業した人がなる職業だったのにね
今じゃ聞いたこと無い私立大卒業した人がワラワラいるんだよな
病んで社会一線へリカバリーできない リスク特大
日本は弱者を叩き、くじく社会なのだよね
初めから社会保障を得る為に教員になる人物は特別賢いが
>>42 田舎で教員より稼げる仕事はかなり少ないぞ
残業なくなって有給全消化できるくらい人手増やすしかない
>>5 これもしくは「安倍晋三」を書き込むヤツは知的障害^^
>>100 叩かれて育った世代の方が犯罪しまくってたからな
売り手市場つって浮かれて民間企業入ってもリーマン・ショックみたいなのが来たら大変なのに
>>96 他県の試験日が違えば併願は可能
民間が第一志望という線もあるだろうけど4年の夏まで内定無いとは考えづらいのよな
高知教育委員会だけの問題じゃなく文科省と国の問題
ずっとブラックで人手不足と言われているのにまったく改善してないからこうなる
>>117 取り敢えずの保険で受けてたんだろ
民間や他で無事に採用受かったから辞退したんだと思う
地方の衰退からの崩壊を犠牲に東京は成長してるのでセーフ
もうすぐ未曾有の不景気になって
公務員人気が爆上がりする
バブル期と同じ
>>129 社会がリベラル化すればするほど若者は地元に固定されないので、
「田舎で教員より稼げる仕事はかなり少ない」か否かなんて関係がない
加えて、韓国においても公務員は「夢の職業」とも呼ばれるほどの人気があったが、最近は人気が低迷している
この理由として韓国では若者の職業意識の変化が指摘されている
具体的には安定性よりも、自己研鑽・能力開発や自己実現を優先する若者が増えたというもので、この傾向は韓国に限らない
小学校教員を目指してもどこの国のどこの企業でも通用するような高いスキルを獲得できるわけではないので、
現代の価値観では小学校教員の社会的地位を維持することが困難になっている可能性もある
>>138 国全体が衰退してるから地方が衰退してるんやぞ
公務員が仕事しないからだろ
>>133 バフェット指数が200%超えたから、そろそろ暴落来て不況になる
辞退を見越して大量採用したが予想よりも多く辞退者が出た感じだな
今の大学生はアベノミクスの怖さがわかってないのか?
大学でどんな勉強してたんだよw
半分はパソコン持ってないっていうし
パソコンなきゃ勉強出来ないだろw
>>141 その世代はもう引退したな
これから採用される奴らが、でもしか第2世代になるかもしれんが
>>139 日本沈没のような未曾有の不景気こそ全世界どこでも稼げる、全世界どこでも尊敬される能力開発を優先する可能性がある
そのような状況下では公務員は選択されにくい
給特法で基本給に4パーセント上乗せしたら無限に残業させられるからな
新卒なら1万円くらいで無限残業とか狂ってるよな
眼の前に収穫期の果実が実っているにも関わらず出荷しか許されない仕事
農家だって味見位は許されるのに・・・
教員採用界の滑り止め扱い?
今後は一斉採用やめればいいんじゃない?
モンペにそれに育てあげられたモンスターチルドレンにと対応するの疲れるじゃん?
躾のなってない猿のめんどうなんて
しょたろりこんでもないとやってられませんって
>>146 希望者に関しては教育委員会の垣根を越えて異動できるようにすりゃいいのにな
都内の教員は田舎に行きたがってる人多い
田舎の若い教員は憧れや力試しで都会に出たいやつもいるだろう
マジで国はやれること全部やれよと
>>148 パソコンあっても平日昼間からアベガーしてるだけの人生終わった人間もおるけど
>>157 多いわけないやろ
多いなら移住するわ
意味が分からん
少子化で一クラス当たりの人数が少なくなってるんだから田舎の方が楽で得では?って思うのは少数派なのか
親も意識高い系の教育ママとか少ないだろうし先生への負担って意味でも楽だと思うけど
最悪、地元で畑持ってたら食うには困らないってところまで考えなきゃいけない時代なのにな
有機栽培や自然農法がYouTubeで人気でNHKでも有機栽培の講座始まったしな
記録的な暑さのせいか、内容がちょっとgdgdだけどw
>>153 公立学校教員の待遇を改善しろという声は根強いが、
児童生徒や保護者にとって教員の待遇はどうでも良い話である
実際には公立学校教員の待遇改善とは公教育水準の低下と同義である
たとえば、公立中学校では部活動の地域移行(公立中学校からの部活動廃止)が進められているが、
ここに目をつけた私立中学校が部活動やその他の課外活動拡充に走れば、金のある家ほど公立離れが進むだろう
公立学校教員の社会的地位低下と公立離れの悪循環が始まり、家庭の私費教育費は増大していく可能性もある
何が何でも教育予算を増やしたくない政府が教員数確保の裏ワザとして
教師と生徒の恋愛解禁なんてエロ漫画みたいな政策やってみんなずっこけるの期待している
ロシアのダーチャが日本人に認知されるなんて信じられんレベルなのにw
昔は部活のない小学校が一番楽と言われてたけど今はガキが言うこと聞かなくて授業なりたたないレベルで崩壊してるからな
教師にしろ何にしろ公僕の意識が無いと務まらないのに
今のリベラルと自己責任だけ吹き込まれた個人主義の若者が教師を選ぶ理由が無いわな
それ儲かるんですか?と大真面目に返してくる
国という単位を忘れた日本人が日本を滅ぼす
小学校もブラックなのか
クソガキの相手は大変だろうけど
中学以降の部活顧問もやるのはブラックすぎると思う
都内の初等は倍率1倍切ってるっていうしガチで人気ないんやろな
逆にみんな高校の社会の先生なりたいから倍率がヤバイ
教員免許取って採用試験受かっても仕事を続けていけるかどうかは別の話だからなぁ
労働が身体的には耐えられても精神的には耐えられなかったり
耐えられないと予測できるならやらずに辞退する方が賢い人の行動だと思うわ
だって知性は未成熟で会話が成立しないことがあるのに会話だけで解決しろとか無理ゲーだしなぁ
やりたくない気持ちはわかるよ
子供の数が減ってるんだから教師は本来は楽にならないとおかしいんだよ
ところが学校を減らして子供を集めるってアホムーブやらかしてるだろ
いまだに日本社会はブラック労働気質をろくに改める気もないし馬鹿なんだよ
>>164 田舎の方がセクハラ・パワハラ先輩教師が居そうでな…
都市部でも普通に居るか…
今は企業のカスハラ対策が叫ばれてるしガイドラインも整備されてきたけど
公立の先生はどんな生徒でも親でも(法に抵触しないかぎり)拒否できないからなぁ
変な教師に当たったら訴えるなり転校するなり選択肢があるけど
クソガキとクソ親は公教育から排除するわけにはいかんからねえ
めちゃくちゃ難しい問題だろうけど
昔から小中学校でも仕事って割り切ってる教員もけっこういたけどな
子供心にわかるし
>>50 教師って残業代付かないし負担の多い仕事だと思うけどな
イヤアアァァアアァア!!田舎は嫌なのおぉぉおお!!!😭
>>189 立憲やしな
そら安倍晋三は日教組連呼して虐めるよ
>>182 それな
問題起きるたびにやること増える
文科省や教育委員会が何か言うたびにやること増える
誰もやめようとは言えない
>>182 一定以上の規模がなければ児童生徒自身が満足する教育を受けられない
たとえば6学級教員10人の学校と30学級教員80人の学校では後者の方が少人数教育である
高校や大学も生徒学生自身の選択として小規模校は選ばれにくい
草
ガキとモンペの相手をして得るのは残業安月給ブラックと知れ渡ってるからなw
教員は福利厚生が充実し過ぎてるので
みんな休職しまくって回らなくなる
結果非正規だらけに
隣県の方が労働条件がいいのだろう
もっとも小学校教員なんてどこでも全員採用状態だが
公務員も教師もバカだと思う
税金泥棒じゃない、辛いし大変なんだ〜ってメディア使って同情買おうとキャンペンし続けた結果人手不足て
こんなに人気なかったらFランでも教師になれたりしてんのかな
担任がFランとかめっちゃ嫌だろ
新任の先生にマグロのカブト焼きを
食わせる行事とかあったら嫌だな
>>50 そりゃ30年前なら気に入らない男児ブン殴って言うこと聞かせ
女児相手に性処理しても許されたからな
知り合いはこないだ小学校の教採を3都県受けて全部受かって地方を蹴ったって言ってた
やっぱり金だと
教育てコンビニ店員並みに業務の種類多いんだけど
コンビニと違ってほとんどの仕事が無駄なんだよな
>>208 気付いてないだけでおまえも間違いなくF欄から教えを受けてるぞ
当たり前だけどこういうの高学歴が併願しまくってるからな
辞退者半分ぐらいでも普通、ここまで多いと流石に異常だけど
氷河期の俺からしたら信じられんわこんなの…
前の世代は就職できなかったやつがなるのが教員みたいに言われてたけど
氷河期はその教員も狭き門だった
でもまあ高知に移住とか考えたらしんどいよなw
辺境の地やし
凄いよな
20年前あたりは紹介状バトルみたいな状況だったのに
それも講師奴隷何年もやってな
生徒数が少ないから楽みたいだよ
そして出世もしやすいし
今の子供は低学年から大人ぶって狡賢いし
保護者は教師へのリスペクトなど一切ない
誰がやるのw
田舎のが教師楽そうだけどな
まあ田舎に住み続けるのは辛いか
無制限残業させて賃金払わない体制を変えない限り同じことが続くだろう
なんでこれが許されてるのがマジ謎
>>140 言うほどそんな自己研鑽、自己実現だので
田舎っぺが仕事選んでるとは…
>>213 まずコンビニ店員の仕事が全然多くねぇよ
あんなん鈍臭い無能が自分の脳のキャパが少ないことを棚に上げてコンビニは仕事が多い!とか言ってるだけやで
実際他の仕事に就ける知能がないからコンビニやってるだけなわけで(そんなのでもできちゃうのがコンビニ)
>>3 辞退を見越して多めに合格を出してる
働きだしてからも退職や休職は多いし、昔は禁じ手だった現職の引き抜きもある
定員割れが何年も続いていて、寿退職した人とかを引っ張り出してギリギリのやりくりをしているのは高知だけじゃない
採用試験の前倒しや他県からの引き抜き等々、全国で仁義なき争奪戦が始まっている
掛け持ちが理由なのに未だに教師が大変というプロパガンダ書き込んでるガイジなんなの
ガキの相手するだけなのに大変もクソもないやろ
社会だと大人ガイジ相手にせないかんのやぞ
入社前から残業代出してません!って宣言してるブラック企業に誰が入るんだよ
だって体罰禁止でガキに舐められるじゃん
昔は生意気なガキは軽くしばいて黙らせたけど
公立の学校はもう教師なんていらんよ
全部ネット講義でいい
教師は課外授業の時だけ出張で来れば良い
脱走防止の監視者も教師じゃなくて地域のジジババでいい
過疎でヤバい四国の中でも激ヤバ高知中心の生活になるのが嫌なんでねえの
都市部から通勤するには四国山脈超えるのダルすぎだしさ
>>241 文科省がオンライン授業案件公募して
ベネ○セが落札しそうw
教員や保育士、介護士などの資格のために長い期間を費やす人ってどれぐらいいるだろう
タイミーで雇った人に無資格でもできる雑用からさせて、働きぶりや時々実施する試験などを考慮して任せる仕事をランクアップさせるって制度じゃダメなの?
スマホやタブレット、任天堂Switchなどで仕事の合間に学べるインタラクティブな教材なんかも全国で仕様を共通化すれば開発費を捻出できるだろう
田舎の人は車の運転が楽しいんだろうけどリスクもあるし重労働だからな
ロリコンじゃねーと割に合わないし
今は昔と違って逮捕リスク上がっているから
ロリコンでも割に合わない
南海トラフグ報道のせいだろ
マスゴミと気象庁は全国どこでも震度7のリスクがあります言えや
氷河期の20年前なんて教員公募全然なかったんだぜ?
氷河期で教員免許持ってる人、雇ってあげればいいのに
>>249 南海トラフ抜きでも高知なんて誰も住みたくないやろ
滑り止め扱いでみんな受けとったんちゃう?
県だからあちこち転勤させられるからだろ
市町村受かったならそっち行くよな
どの県もかけもっちゃんだらけってとこか
効率悪いなー
同じ四国でも愛媛と高知なら愛媛に行きたくなるのはわからんでもない
国立出てたら免許なくても教員くらいやらせてもええやろ?
>>255 去年までは一番早かった
今年は静岡とか、より早い自治体が出てきたのにもかかわらず異例の辞退数だからニュースになってるんじゃないかな
>>244 講習を受けて更新しないと失効するってのはどうなった?
公立はオンラインでいいとか言ってるガイジたまにおるけど義務教育は勉強させるのが目的じゃないぞ、社会性を学ばせるところや
>>82 子供だけじゃなく、親もモンスターだからね
>>264つづき
モンスター親子って、派手な人だけじゃなく、地味な親子(学力は低くない)でも、真面目系クズみたいなのはいるからね
一時期、氷河期を馬鹿にしてた言葉は、すべて、今の親子に、返ってきてるよw
高知県の小学校教員合格、最多280人 県教委発表、辞退者多数見込み今年も2次募集へ
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/790774 募集130に対して教員合格者過去最多やぁ!^^ (でもヤッバイ数が辞退するし2次募集する)
一応は織り込み済みではあるんだな…・
>>251 氷河期で教員免許持ってる人「やだよ🥺」
>>59 文科省は晋さんのナワバリで荻生田が大臣やってたようなとこだぞ
まともに機能するわけねぇ
辞退するって言ったら教育委員会からしつこい電話がかかってきた思い出
あんなブラック職 最悪の事態を想定した滑り止めに決まってるだろうが
この残り76人のうち人格破綻者とロリコン野郎がどれぐらい居るかだな…
25年くらい前は倍率30倍とか40倍だった
気がする。
いまの教員不足って定年退職にたいして
少子化とかで採用追い付かないケースみたいだが、そもそも雇用の流動性がない教員は25年前でも、いまの30後半組がやめたら
ヤバイぞ、くらいは危機管理できなかったのかなー
氷河期ならいい人材が取れたのに
全然採用しなかった愚行
>>274 教員採用試験の倍率が凄いことになってた氷河期
あと数年で団塊退職するから
そうすると人手不足になる
と言われてた
それでも採用数増やさなかった
何年も下手すると10年近く非正規教員やってやっも正規採用されるかどうかの世界
特に文系芸術系科目は酷かった
体育と理数英語はなぜか採用先があった
教師となるとそりゃあ大変だし休みもねえし民間でもいいとこあれば皆そっちに行く時代
今の教員採用難ってほんと底が抜けてるらしいからな
官僚に東大卒が減ったとか言われているが底はとんでもないことになっている
そりゃネットによって教師が大変なのは子供の相手ではなくキチガイ親の相手だってバレちゃったもん
沖縄あたりだと教育実習にいくとそのまま学校においていかれるって話きくもんな
人がいないから実習にいったら大学にいかず
そのまま小学校で働いてろって事らしい
>>234 ファミマの社長が実際にやってみて根を上げた話する?
これ私立大学の受験みたいに辞退を見越して多めに採用してるんだぞ
超不況になったら多少ブラックでも教員に殺到するやろ
20年前とは言わんが10年前に正規採用しとけばよかったろ…
>>285 安倍ちゃんは日教組敵視してたから無理だな
日教組は教員増やせとずっと言ってきたんだが
日本をぶっ壊すことで定評のあるCIA勝共連合🏺の息がかかった福田派清和会の総理がずっと続いた結果🥺
>>286 また晋さんの撒いた種が見つかってしまった
高知県は子供の数が4割以上減って今年の小学生なんて4000人ぐらいしかいないから
新規採用の教師は10人ぐらいでいいだろ
社会に出たことのないカタワを先生にするなよ
一回揉まれてからやらせろ
山村の生徒3人しか居ない学校に職員15人とか居たら、そら足らないだろ
これから少子化なんで、教員が要らなくなるのは目に見えてるんで
困るのはあと5年くらい
だからどこも足りない足りない喚いてるが
足りないのは正規採用じゃなくて講師
この状態を作った50-60代はぬくぬく引退
大学で専攻して、さらに実習とか事前コスト高すぎるのに
ガキとモンペ相手とかダルイやん
>>294 元々教師1人あたりの担当人数が多すぎるからな日本は
ニューヨークは1学級20人以下になった
なのにジャップ小学校はいまだに40人学級
政府は35人学級にするとか言ってるが
35人+支援級5人で実態は40人学級とかいう抜け穴を作ってる
>>4 一昨年くらいから不祥事だらけ
大袈裟ではなく毎月何かしらの不祥事で報道されてる。
今夏にはプール授業中に子供亡くなる。
ちなみに、昨日は不純異性行為で中学教師逮捕。先週は教育委員会の人間が知人女性にわいせつ行為で停職。
毎週、教育長が二度とこのような…と言ってる。何回言うねん
最近仕事で小学校に行ったが頭の悪そうな教員しかいなかったわ
ガキのお守りなのに外部にはやけに攻撃的で腹立つわ
来客分のスリッパくらい用意しろよ気が利かないなあ
昔は贈賄事件まで起きてたのに
大分県教育委員会とか
今は賤業扱いだからな
性犯罪者のイメージだわ
>>274 それ、中高の先生じゃね?
経済学部でも社会の先生なれるやつ
知り合いのマックでバイトしてた30代半ばのフリーターでも採用されてて草
教師だけは氷河期でも中途採用があるから相当職務きついんだろうな
20年前は就職氷河期の非正規講師が結構いたのにな
全員受かったのかな?
>>34 教員採用試験は30年前の難易度の半分くらいになってる、ヘタすりゃそれ以下
神奈川とか学校荒れてる地方なんか実質倍率1倍台だぞ、マジで成りてがいないからガイジが教師やってる
試験に殺到しても
採用がないよな
多くの自治体で出生数1桁だし
>>50 転勤あるからね
小さめの政令指定都市が一番楽
>>301 いや、公立小中もだった。
当時、臨時採用という言葉よくきいたな。
一年だけ、育休とかそのあたりの代わり勤務。
本採、臨採とかいって、臨時採用の身で
成果上げて、本採用うけるとかじゃないと、すぐアイツはコネだから、とか
言われてた
高知県は合格出すの早いから滑り止めに使われてるってのもあるだろ
>>295 新卒担任なんて気が狂うほどやらなきゃならない仕事あるから大目に見てやれ
定員割れした場合は氷河期で教員免許を「持ってない」人を特別に採用出来るようにすればいいんじゃない?
いくら正規の訓練受けてない人員でもいないよりはマシだろう
Z世代の子供は髪の毛染めて年配者にタメ口騒ぐ喚く暴れるだから
氷河期の頃
教員採用何人取ってた?
その頃採用数少なかったからこんな事態になってる、つまり教委がバカなだけでは?
>>299 頭の悪そうな
って実際頭悪いぞ
小学校の教員免許はFラン大じゃないととれないようになってる
駅弁出てたら高学歴扱い、筑波や学芸出てたら神様みたいな扱いだぞ
普通の民間だったら筑波や学芸なんて最底辺のラインなのに
しかもみんな学部卒で修士号もちなんていない
高校教師だと仕方なく教員になるでもしか教師だと修士号がそれなりにいるが小学校だといない
マジでバカの集まりだよ
>>16 ってことは倍率マイナスか、珍しいね(´・ω・`)・・・・
割と勝ち組だから教員は良いと思うが・・・・残業がグレーだが・・・・部活とか・・・・
定時で先生を帰せよ・・・・
文部科学省が悪いんだよなρ(・д・*)コレ・・・・先生の待遇が悪い。
でも非正規ばっかりになってるはずだから、正規になれるから良いんじゃね。普通に2次募集で埋まるだろ。
でも非正規ばっかりになってるはずだから、正規になれるから良いんじゃね。普通に2次募集で埋まるだろ。
>>323 そういう犯罪者扱いは止めろ。おまえも同じだろその理論じゃ・・・・
新卒で非正規じゃないだけで恵まれてると、リーマンショック世代は思うが・・・・
ワイらの世代はボロボロだったからな・・・・仕事ない無職だらけだった・・・
政府が悪いんだけど、その非正規を現在まで続けて経済衰退しまくった・・・・
いくら公務員になれば自分の将来考えなくていいとは言え
高知じゃ子ども生まれたら教育進学不利すぎるもんな
そりゃ少なくとも瀬戸内海側に行くだろうさ
自分達は選ばれる側だと勘違いして面接の時に高知の良さをアピールしなかったんだろうな。
それで別の所に逃げちゃった。
これからは優秀な人材を確保できるよう頑張るといい。
これだけモンスタークレーマーがいる中で小学校の先生なんてやる人いるの?
日程が重なってるかどうかは知らないが県と市役所も受けててそっちが受かったから辞退とか
民間の大手企業に受かったから辞退とか色々あるでしょ
すっかり魅力のない仕事に成り下がってしまった
ちなみに特別支援学校の場合は手当が付くので普通校よりも待遇はかなり良いらしい
ただし教育大の大学院や通信課程などで専門免許を取る必要があるけど・・・
氷河期採用試験なら受けてたわい、ちっとも羨ましいとは思わない
>>308 嫌儲の嘘を信じすぎだよアホ
今ほどではないけど小学校は昔から倍率低い
自治体ごとの偏りがあるだけ
>>251 就職氷河期狙い撃ちで免許更新制度義務化して廃止したから氷河期の免許は失効してる可能性が高い
土佐高知のはりまや橋で
先生みんな逃げ出した
よさこいよさこい
>>342 教員免許更新制を勘違いしている者が少なくないが、
休眠となった免許は自動的に回復しているし、失効した免許は再授与申請によって回復する
懲戒免職などを受けていなければ教員免許状は失効も取上げもされていないので、
一度取得した教員免許状は過去のものも含めて現在でも実質的に有効である
345の「教員免許状は失効も取上げもされていない」は「懲戒免職処分等による失効も取上げもされていない」の意味
普通はこのような処分を受けていないので、日本で一度でも教員免許状を取得していれば、基本的に現在でも実質的に有効である
>>129 掛け持ちで都会の人が受けに来てる気がするんやが・・・
都市出身の優秀層の滑り止めになってるんじゃ・・・
>>28 四国なんて高知に限らず、ぜんぶ隔絶された文字通りの孤島そのものじゃん
本四連絡橋ガーは通用しないぞww
>>45 公立校教員はキリしかねーから問題なんだろ
>>50 馬鹿!
もっと楽で待遇が良い仕事があるってのに
何が悲しくてブラック安定職業に就くんだよ
ブラック環境なんて安定してても意味ない
今は一定の能力があれば、食いっぱぐれねーよ
ブラックの安定はメリットではなくデメリット!よく覚えとけ
>>67 高知のモンペなんて、最凶最悪クラスのキチガイだろ
ただでさえ、あの県民性がデフォなのに
その中で更に悪質なアタオカとか
罰ゲー通りこしてもはや拷問だろ
>>74 足立区と比較するところがナイ選だな
足立区は支那チョン民度で、23区の面汚しだからなww
>>80 できるよ
俺は霞ヶ関すら蹴った
ま一般職だがねww
仮に国葬でも今のホワイト企業選んだけどな
昔はアホみたいな倍率だったんだよなぁ
地方とかは有力なコネがないと教師になれなかった
>>355 ホワイト企業勤めなのに病んでそうな文体ばかりなのが笑える
人生いろいろよなぁ?君は今日も笑顔で頑張るのだぞ
ひきつった作り笑いでいいので頑張ろう
>>164 クラスの人数は減らない
クラス編成の最低または上限人数は決まっていて、
減るのはクラスにおける人数ではなくて、クラス数
1学年1クラスを切ったらそら人数も減るだろけどな
そういうところはもう統廃合されてる
かつ、そのクラス数に応じて教員数も設定されてるからな
負担は減らんようになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています