【悲報】船井電機、出版社「秀和システム」に300億円食い物にされて破産していた [354616885]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ps://news.yahoo.co.jp/articles/5c1fb4343a8246a76be59aa5bd0aeda6c9333f96
https://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
上田って秀和ばかりに目が行くけど元アクセンチュアだよね
>>398 把握してるしてないとかじゃなくて議決権集める段階でまず間違いなく他の反対にあって頓挫する
従業員は会社都合で解雇になるから色々めんどいし資産の売却に莫大な手間もかかる
元々相続した思い入れのない株で面倒な思いなんかしたくないだろうし株売れば済むんだからそうするのが普通だと思う
>>8 90年代からPCやってた人であそこの本一度も触ったことない人いないだろうな
そんなに堕落してたのか
最近の秀和システムの本
元公安調査庁2部長が教える「統一教会」問題 本当の核心 ...
世界人類を支配する悪魔の正体 (電子書籍)
増税とインフレの真実 (単行本)
金正恩が朝鮮半島を統一する日 日本にとって恐怖のシナリオ (単行本)
あの世からはこの世の全てはこう見える 霊能職人≠ニしての50年でわかった霊界の真実 (単行本)
>>445 いや、すでに解雇されてるんだし
後から戻ってこいとか言われても手遅れだろ
勤め先が買収された経験あるが、そのときは買い手がまともだったんで、実態としては離職期間なしでそのまま移籍扱いで雇われたぞ
>>458 安倍派の大半死んだ今でもそれやる力あるか?
>>407 やっぱり同じ業界で探すのが一番健全だよな
そういや一昔前は大手上場企業も同業同士で互いに株持ち合いして
買収阻止とかしてたもんだが、と思ったら東証が止めてた
持ち合い株売却益4倍 23年4?12月、PBR改革・株高で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC058X00V00C24A1000000/ 東京証券取引所からPBR(株価純資産倍率)改善に向け経営改革に取り組むよう求められているほか、
株高も後押ししている。長く続いてきた持ち合い株の慣行から脱却が進みつつある。
↓
売られて輝く政策保有株 「持ち合い解消=買い」の新常識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG051KW0V00C24A7000000/ 株式持ち合いの解消が止まらない。株売却が生むキャッシュを使った成長投資や株主還元への
期待が高まる中、安定株主が抜けた空白地帯にアクティビスト(物言う株主)が買いの矛先を向けている。
>>398 外部のやつはそれが仕事だからな
片手間でできるもんじゃない
>>400 秀和も喰われて元々の秀和じゃないだろ
遅かれ早かれ消えるだけ
>>407 そういうケースだと女も学がないとダメなんだよな
>>473 医者になるほど学がある息子のいた船井がこれなんだけどな
美容とかエステって半グレの巣窟感あるよな
脱毛サロンの為に家電で稼いだ金と2000人の人生が犠牲になった
>>441 インプレスの起源は、DTP出版技術(日本語TeXの出版向け適応)だから、同人誌レベルの内容を出すのは合目的のような気がする
事業構造 時代に即し転換(船井電機・ホールディングス 上田智一CEO)
創業者の船井 哲良てつろう 氏が17年に死去した後、北海道で医師をしている長男の元には、様々な投資ファンドから株式売却の打診があったという。「船井電機の名前を残し、次の世代につなげてほしい」と考えていた長男は、資産を切り売りせずに責任を持って事業を続けるという我々の姿勢を評価し、任せてくれたのだろう。
s://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO036741/20231203-OYTAT50015/
切り売りされちゃったよ
船井破産の第一報スレが立った時既にこれおかしくね?と勘ぐってたけんも民いたけどガチだったみたいだね...
>>420 いやなんか嘘か本当か知らんけど同和らしいが……
老人が認知症詐欺に遭うようなもんか
ワンマンは食いもんにされる
>>482 医者の息子もウィンウィンなのでは
会社がどうでもよければ売っておしまいだろう
朝日新聞でM&Aの闇実態を追ってる記者が記事にしようとした途端潰されてて草も生えないね
>>11 FUNAIにモノづくりとかないから
あるのは安物売ることだけ
>>480 ていうか、秀和システムが買収という一報入った時点で、「今の秀和はヤバ筋に乗っ取られてるし、フナイも食い物にされね?」って懸念のカキコあったはず
>>147 ここから9年かけて300億ゲットしたのか
笑いが止まらんだろうな
相続した息子が医者だったらしいけど医者ってそこそのこ会社とかどデカい農地あっても継がないよな
不思議
さっさと遺族から株を買い取っておけばこんなことにならないし
ボーッとしてたから食い物にされただけや
>>501 そりゃ自分で十分に稼いで社会的地位も築いたから
親の資産なんてプライド的に欲しくないんだろ
潰れかけの企業は海外マフィアとか統一教会系マフィアの食い扶持だからな
>>501 ダイソー創業者の長男は会社継ぐのが嫌で医者になったという
本紙ではこの間、大手脱毛「ミュゼプラチナム」に関する記事を精力的に報じている。
経営していた「船井電機」が1年ほどで抜けたが、その過程できな臭い面々の関与があり、事件化しそうな雲行きだからだ。
そうしたなか、本紙はミュゼプラチナムの広告費用を賄うため、ファンドを組成するので、
そこに投資を募るとする案内のパンフレット(A4版9ページ)を入手した。
日付は今年8月1日で、申込期間は8月中。
総額12億円(1口3000万円×40口)と30億円(1口7500万円×40口)の2種類(共に社債。償還は3年後)。
前者は年利12%。後者は利息無で、元本は保証し、元本償還時にキャピタルゲインを支払う。
本紙既報のように、ミュゼプラチナムの運営会社は9月2日、会社分割され、現在は「MPH」(東京都港区)が行っている。
同社代表は三原孔明氏で、会長は大島正人氏。
だが、このパンフが作成されたのはその前の8月1日。
ところが、このパンフではこの2人だけが事業再生メンバーとして紹介されている(冒頭左写真)。
興味深いのは、この8月時点故、そのパンフで、分割前のミュゼ運営会社「ミュゼプラチナム」の株主は66%が「GBF」で、
34%が「KOC」と解説されている事実(以下にそのページ転載)。
これは、本紙既報の、当時のミュゼプラチナムの株主、福田錦哲氏がオーナーの貸金業「Ambos」(大阪市北区)の66%、
「KOC・JAPAN」(東京都中央区)の34%と符合する(横写真はその際に入手した内部資料の一部)。
つまり、Ambos=GBFということになる。
このGBF、もっとも住所はおろか、株式会社か何かすら記載がなく、
とても投資家向けに解説されたプロ作成の内容とは思えない
動きが創業者亡くなって秀和来て以後おかしくなってたからな
かなりのアラート出てたわ
>>446 税金で毟って下にばら撒くか、法で縛って逮捕するかの二択だよ
損得以外で人を動かそうとするなよ
ノブレス・オブリージュだの資産家の責務だの、そんなフワフワしたおまじないで資本家が動くかよ
>>493 クソやばいなこれ
地面師よりおもろいドラマ作れるだろ
>>323 こんなことが許されてるなんてマジで狂ってんなこの国
従業員一同でこの株主と代表取締役殺しに行けよ
無罪になるから
>>334 あーこれアレか、ジャーナリストが掘ったら海に浮かぶやつだ
ルシアン初めて知ったけどヒデェ
これが罰せられることもなくのさばってるならこの世に正義はないな
>>514 Bは自民党の支援組織だからな
維新の戦いでもあちこち危険だった
橋下も家族への予告状が頻繁に届いててSPが張り付いてたし
創業一族が離れちゃったから遅かれ早かれという感じもする
資本主義のバグなだけだよな
資本主義は資本を捨てたい人間を想定していない
共産主義が必ず腐敗する理屈とウラオモテだよ
>>58 ここでいきなりフローレンス草w 駒崎あやしいもんなあ
M&A、事業継承なんて政府の目玉政策の一つでしょ
TVCMや雑誌で嫌になるぐらい見たけど何でも裏があるもんだな
KADOKAWAも不安定要素が多いから「(新)角川書店」を設立して角川書店ブランドの書籍や雑誌を移管してほしい
>>441 Impress Watchはネットメディアの草分け的存在だけど
最近は質の低下が激しいと思う
インプレスは中央公論みたいな月刊誌を創刊してほしい
そもそもこの会社自体が買収された会社だし、元々なんか臭うんだよな。
>>514 解放同盟じゃなくて自由同和会な
別の組織だから気をつけろ
入本書の乱造してるイメージだけど著者がその道の人だったら結構詳しいイメージ
玉石だな
>>71 寄生虫が宿主を乗っ取ってその容姿で他の獲物をねらうみたいな
>>529 個人の利益と会社の利益の問題ってだけでは…
会社に興味ない個人が全権握ったらこうなりますよと
ワンマン社長が何も手を打ってなかっただけ
韓国オールスターがかかわってそうだな。
まさに地面師たちみたい
MCJがマウスコンピューターで高島屋の息子て初めて知ったわ
>>80 でもない
従業員、他の株主への責任は消えたわけじゃない。
立証に時間と手間がかかるがね。
>>347 T-ZONEも朝鮮系銀行から借金して身ぐるみ剥がされたからなあ
企業再生が凄いみたいな触れ込みだったけど、調べてもそういう話で名前がほとんど出てこなかったし、
実績がいまいち謎だったんだよな。
それからたった3年でこの結末だし、なんか怪しいんだよなぁ。
マネーゲームってカッコイイイメージだけど
実際はこういうことよな
金抜かれて悲惨な目にあってる人がいる
>>479 いいことばっかり言って丸め込んだんだろうな
悪い奴だわ
>>544 横浜幸銀信用組合と統一教会がバックの原田社長
非上場て企業買収を防ぐためにやるものなのに
愚鈍な二代目のせいで全部奪われるって
ほんと情けないな
>>323 これ今週の文春で買い手側に取材に行ってるみたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています