「優秀な8歳上の姉。医学部に進学した彼女がある日統合失調症を発症した。家族はどうすればよかったか」ノンフィクション12月放映 [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画「どうすればよかったか」
優秀な8歳上の姉。両親の影響から医師を志し医学部に進学した彼女がある日統合失調症を発症した。
医師で研究者でもある父と母はそれを認めず精神科から姉を遠ざけ自宅に鍵をかけた。
映画監督になった弟が記録したノンフィクション。
https://x.com/iyaitaxky/status/1845445953123484002
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
これ読んどけ
ps://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8IN-I/zGZPbQ8IN-Q
バカな男でも捕まえさせて面倒を押し付ければよかったのでは
とんでもなく暗い気持ちになれそうで見に行くやつどういう感じで見に行くんだろ
開業医の子供はプレッシャー凄いよな
なかなか医学部受からず50近くになって合格なんてのもいる
受からなければ精神的におかしくなって精神科で入院生活
統合失調症ってドーパミン過多だからな
エネルギッシュな人ほど危ない
やり場のなくなったドーパミンが色々な部位を刺激する
統失発症は遺伝とか環境とか
いろいろ言われるけど
結局のところ確率だからなぁ
誰が悪いとかはないよ
運が悪かったから諦めろとしか
よく知らんがそんな大人になってから突然発症する事てよくある事なんか?
昔からグレーでストレスなんかで一気に悪化するようなイメージなんだが
岩手も澤山も精神病んでなければ優秀だったんだろうな
姉だけじゃなくて身内にいる他の人も隠されてそう
とにかく隠すから第三者はまったくわからない
>>6 開業医の親なら帝京なりなんなり私立入れれば良いだけの話だろうに
統合失調症は一定確率で発生するように遺伝子に組み込まれてるからな
>>16 一応その辺でも早慶理工くらいに掠るくらいの学力は必要だろ
どうしても受からない出来損ないってのは出てくるよ
>>22 帝京医学部は金積めば誰でもいけるはず
数千万円いるけど
ドキュメンタリー映画ってたまに面白いのやってるよな
公開館が少ないのが残念だけど
調べたら地元でもやるじゃん
面白そうだから見に行くわ
この映画山形の映画祭ではめちゃくちゃ評判良かったから楽しみにしてる
昔はガチで蔵に閉じ込めてた
今は早いうちに医療に繋げたほうが良い
>>31 才能面はわからんでもない
根本的に有利不利あるよなぁと思う
>>31 これは図の読み方の問題で
統合失調症の子が8割統合失調症になる、
という意味ではないよ
うちの親も俺の病気を認めないわ
時々金もらうけど感謝しろって言われるから「死ね」って言ってる
>>24 何十年前の話やねん
4年生で統一CBT試験が導入されて、受からなかったら学内の試験通されても国が4年生から5年生に進級させてくれないようになった
そのせいで最低限の学力無い奴は国家試験にたどり着かないようになってる
統失はある意味高次元の存在
人間の意識は人間が生活する為に作られた幻
その点と点、線と線の繋がりが外れたり暴走したりする
現実とは何か?
座敷牢か
知人のお姉さんも大学出て就職してから発祥したとは聞いたな
>>31 >>33 遺伝子疾患は50%の確率で遺伝して
遺伝したら100%発症するんだよ
ただし、発症前に死ぬ事もある
意味分かるか?
おれ統失だけどすぐ医者行って薬飲んで落ち着いたよ
絶対精神科へ行くべき
>>26 国公立医学部に推薦じゃなくて受かるならかなり優秀
統失ってどうも後天的なのもよく見ないか?
プレッシャーというか極度のストレスも関係してそうだよな。
とんでもなくどんよりした気分になりそうな作品だが、見た方が良い気もする
子供がうまいこと成長すればいいけど失敗したら大変だよ
「自分の育て方が悪かった」ってことになるから失敗をなかなか認められないだろうし
今小中で34万人不登校がいるんだっけ
ああいうのどうするのかね
>>55 自主的に農奴階級に落ちてくれてありがと❤
監視対象を勝手に統合失調症認定してノンフィクションのネタにするだけの誰でもできる簡単なお仕事です
>>42 そりゃまあ最低限の学力はね…
でも家系のチカラは偉大よ…
医大だけに…なんちて…
優秀な家系にはこれがあるから怖い
遺伝子的には馬鹿な奴らとも混じらなきゃやっぱあかんのだろうなw
1日1食マンで同じような境遇だったが筋トレと旅行に目覚めて回復してる
>>66 なくはないし
若い頃に発症しても気づかない場合もある
>>52 あと薬物やってたりするとなりやすいよ
大麻とかは割と発症率爆上がりするらしい
徳川将軍家も10人以上もいればキチが生まれる訳で運もあるわな
うちの親父も頭おかしいそんで姉が糖質よく考えたらばあちゃんもなんかおかしいギリ健やアスペが子供作るとどっかの代で爆発するんだな
>>1 もともと自閉症だったんだろ
自閉症はIQ高くても統合失調症発症するから
統合失調症ってさ、昔なら悪魔憑きって呼ばれてたよな
統合失調症は鉄とビタミンcの摂取で軽くなるわ
自閉症も栄養素が足りない
医者になりたくないのに医学部いけとかいってたんだろ親が
さっき親が東大卒で兄弟も高学歴な家が中堅大学いっただけで
人間扱いされなかったのみたけど上昇志向はわかるけど
普通に毒親で虐待の1種だろやめた方がいい
>>77 発達障害は社会に適応しづらく、鬱や糖質発症しやすいのは確かだが、それは二次的な要因だろう
地域や性差がないことから先天的というより後天的だと言われてるよね
認めてしまうと親は自分たちが悪かったことになると思い込んだんじゃないかね
未だに良く分からんのだけど
糖質ってどういう状態になるの?
物理的に起きてない事象を認知するってどんな感じなのかさっぱりわからない
3人兄弟の彼女に後天性癲癇持ちがいるだけで
結婚反対されてそのままずっと独身だわ
うちの親今頃内心後悔してるだろうな
>>87 頭の中でラジオが流れている状態になる
本人にしか聞こえないので周りとの齟齬が生まれる
>>91 さんくす
狂うのは聴覚だけなん?
視覚や嗅覚が正常なら齟齬に自分で気付けないのか?
>>95 それは感じ方受け取り方の問題なので気づくのは難しい
バカにしてないのにバカにしただろと怒ってくる人に何言ってもムダなのと同じ
>>91 別にラジオ再生しいてるだけなら無問題なのでは
親元から離れて食事をパンやインスタント麺で済ませるようになって
グルテン不耐性で統合失調症みたいな症状が出る人がいる
原因がグルテンなので精神薬を飲んでも具合が悪くなるだけで意味ない
>>97 しねしねって言ってくるんだよ
それが起きてる間続くんだ
>>98 姉のためじゃなくて自分のために撮ったんだろ
カサンドラ症候群ってやつ
>>97 連想ゲームで言動が支離滅裂になったり
他人との口論のシャドーボクシングやってることになるので
他人に対して常に喧嘩腰で会話が成立しなくなる
>>100 誰でもストレスで鬱や自律神経がおかしくなることはあるが
統失の場合は生まれつきそういう因子を持ってないとならない
>>107 クリミナル・マインドのドクターリードが発症怖がってたね
>>106 でもリアルでも部下に指示したつもりの無能上司とか
情報共有できない人は社会に沢山いるよ
>>110 それは具合が悪くならないから本人が困ってない
病院に行くということは体調が悪いということ
うちにもガチキチガイ統失モンスターがいるから辛い
本人に病識なくて病院行くの拒否ってるからどうにもできない
精神病院に相談しても無理やり強制入院とか現在はできなくなってるらしくて
自発的に受診するよう説得してくれとか無理なこと言われて詰んでる
>>87 アマプラでボーは恐れているって映画を見るといいよw
統合失調症は100人にひとり以上なるありふれた病気
二十歳前後でいちばん発症する
医学部ひと学年100人にひとりぐらい発症して留年退学になるのは
ごくありふれたこと
ボケッとカメラ回してないでテメエで動けば良かったのでは?
>>26 そういう付加価値情報ないと面白味なくてだれも見ないじゃん
下なら毒親貧困シリーズとかになるんだし
そういやナチスはユダヤ人を統失発症率の高さを理由に差別してたな
実際に高いみたいなことは精神科医の本とかにも普通に書かれてたりするけど
本当のところはどうなのかまでは知らん
>>3 全く頭に入ってこなかったが
統合失調症系YouTuberは億単位で収益になるってこと?
糖質は早期発見して
病院で薬もらって飲んでれば
改善するらしいけどね
>>118 何らかの理由で脳内のgaba受容体がうまく働けず
グルタミン酸の過剰で炎症を起こしてるという説がある
自閉症と統合失調症の区別が難しいのもこれが原因
小麦や乳製品を避けて余計なグルタミン酸を出さないような食事療法をすることと
タウリンやビタミンcで脳の炎症を抑えるしかない
父親の高齢化が子供の神経発達、学習障害、行動障害などに及ぼす影響についてです(Fertil Steril. 2022; 118:1013-1021)。スイスのデータによると、1996年から2016年の間に、40歳以上の男性が父親になる割合が約3倍になっています。
同時に子供の神経発達障害の発生率も増加しており、CDCのデータでは、アメリカの2~8歳の6人に1人が精神障害、行動障害、および神経発達障害と診断されているようです。
以前から父親の高年齢化と子供の精神疾患との関係が統計的に有意であるという報告がありますが、父親の高年齢化が子供の神経発達、精神、学業、行動にどの程度関係しているのかを検討した文献が紹介されていたので列挙します。
双極性障害:フィンランドの研究では、40歳以上の父親と30~34歳の父親で比較したところ、子供が双極性障害と診断される可能性は2.84倍でした。
統合失調症:2000年から2020年の間に発表された最近のレビュー23件によると、父親の高年齢化と子供の統合失調症のリスクとの間に強固な関連があります。
統合失調症を発症すると予測される子供の割合は、父親の年齢が25歳未満では141人に1人、30~35歳では86人に1人、40歳以上では32人に1人と推定されています。
自閉症:400万人の子供を対象とした集団ベースのコホート研究では、母親の年齢を調整した後、40歳以上の父親の子供が自閉症と診断される可能性は5.27倍でした。
注意欠陥多動性障害(ADHD):CDCによると、アメリカの3歳~17歳の9.8%がADHDとのことです。
1973年から2001年の間にスウェーデンで生まれたすべての人(約262万人)を対象とした研究では、20~24歳の父親の子供と比較すると、40歳以上の父親の子供がADHDと診断される確率は約23倍でした。
子供の知能:いくつかの大規模な研究では、高齢の父親の子供は男女ともに認知能力が低いことが報告されており、最も高齢の父親グループの子供は知能スコアが低いという関係が確認されています。
その他、高齢の父親の場合には小児期に父親の死や近親者の死を経験する可能性が高くなり、早期の死別に伴う心理的・発達的・経済的な影響が出てくる可能性が高くなるというリスクなどが挙げられています。
また、育児行動が優れているというエビデンスは得られず、むしろ育児に積極的に参加しない事や父親とその家族の介護に母親がつきっきりになり、子供のケアが疎かになるなどで子供が心理的に抑うつ状態になる結果も記載されていました。
男性が40代または50代で子供を持つことは、その子供の神経発達障害や精神疾患や自殺のリスクが高まることにつながりますが、それらの多くは発生率が高いが男性型社会で周知されていない為、高齢の父親のほとんどは健康を享受できるとしばしば論じられているものの、発症率が高い発達障害や精神疾患においては当てはまるとは言えないようです。
>>1 統合失調症
強迫観念や妄想幻覚幻聴を主とする疾患。
アスペルガー症候群の人が多くなりやすい。
19歳前後にかかる人が多く、23歳までにアスペルガー症候群や双極性障害や統合失調症を発症しない場合は、その後に統合失調症になる確率が有為に少なくなる。
自分の思考が盗聴されている、もしくは周囲にバレていると感じるのは、アスペルガー症候群特有の、他人も自分と同じ考えをしているという思い込みから発生している。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に知っている事」は、「他人も認識出来て当然」という自分中心的な認知の仕組みが原因とされている。
>>1 遺伝子的に双極性障害と統合失調症と自閉症は同じ
www.amed.go.jp/news/release_20180912.html
ASDと双極性障害と統合失調症は、精神症状による精神医学的な診断基準により、異なる疾患として区別されていますが、最近の疫学研究からは、両疾患の病因・病態はオーバーラップしている可能性が示唆されています。
本研究グループは、ASDと統合失調症の日本人患者および健常者(全体で5500名以上)を対象に、ゲノム全体でCNVを詳しく解析しました。その結果、両疾患の患者の各々約8%で既知の病的CNVが見つかりました。
両疾患に共通する変異も29のゲノム領域で見つかり、リスク変異のオーバーラップが存在することを確認しました。また、病的CNVをもつ患者の臨床症状の解析から、知的能力障害の合併率が高いという特徴も見出しました。さらに、個々のCNVデータに基づいて抽出した生物学的な発症メカニズムにおいても、両疾患はオーバーラップすることを確認し、その中には酸化ストレス応答※4、ゲノム安定性、脂質代謝など、新しく確認されたものも含まれていました。
また、情報科学的な手法を用いて、大規模CNVに含まれる複数遺伝子の中から、病態に関連した遺伝子の候補も同定しました。
>>1 統合失調症と診断された患者の2/3以上が
「アスペルガー(自閉症)と診断されてから3年以内に統合失調症と診断されている」くらいには併発率が非常に高い
www.carenet.com/news/general/carenet/55076
近年の研究だと発症に関わる原因遺伝子も統合失調症・自閉症・双極性障害で重複しているので
自閉症の一側面では?という流れになっているね
www.amed.go.jp/news/release_20180912.html
>>6 医学部入れてるしプレッシャーは関係ないんでね?
いずれ発症したんじゃないかな?
実は東大、慶大、いくらでもある話。
ただ、親のプライドなんかで治療開始が遅れたのは気の毒。
>>127 ほんならステロイドがガンガン効くはずなんだよね
でもそういうの以前にもともとの器質的な脳が関係してる
>人間のデータ。精子の老化
>38歳以上の男性では、25歳未満の男性と比べ自然流産の確率が約2.6倍になるとの報告があります。
>また、生まれた子が統合失調症を抱える割合は
>20歳代の男性と比べ38歳以上の男性で約2.1倍、45歳以上で約3.4倍
>自閉症の発生率も45歳以上で約6.7倍、50歳以上で約9.2倍に増加するとされます。
>知能指数も20歳代の男性の子の106.8に対し45歳代の父から産まれた子は98.3と報告されています。
>これらはいずれも精子を作る細胞の転写能力の劣化やDNA損傷との関連性が示唆されています
>>1 老化精子と正常な精子の受精卵の違い
www.nhk.or.jp/gendai/articles/4097/
素人目にも明らかにヤバいことがわかる。
受精卵の時から人生終わってる感じだわ
30代ですでに精子は死亡
20前半運動率40%
imgur.com/rDfeG2s.jpg
30代運動率8%
imgur.com/tV5gZXc.jpg
www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/04/press20200409-01-karei.html
>大規模な疫学調査により、父親の高齢化が子供の神経発達障害と統合失調症の発症リスクに関わると報告されています。
女は30以上じゃ産めない、卵子が腐る、40歳で閉経等というデマに注意!
女性の卵子のRNAは生涯変化しません、閉経は初潮の速さや子供時代に肥満体型だった場合は早いなど体格にもよりますが58歳前後であり、また出生前診断がある為、女性は安心して40歳以降も出産ができます。
問題の発生はパートナーの男性が女性より高齢の為に流産率等が上がっている事が大きいと考えられ、若い男性と子供を作った場合は若い世代の女性と同じ流産率にまでさがります。
出生率が下がった原因は、このデマを信じてしまって諦めたり、30以降の女性との結婚を避ける同年代の男性が増えた為と考えられます。
昭和では40歳以上でも出産しています。
imgur.com/RUeymtY.jpg
子どもの精神疾患リスク、高齢の父親で高まる 研究
www.afpbb.com/articles/-/3009406
高齢父の精子、子の自閉症に影響? マウス実験で東北大
www.asahi.com/sp/articles/ASP145QMSNDTULBJ00K.html
男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~
www.nhk.or.jp/gendai/articles/4097/
【プレスリリース】父親の加齢が子どもの発達障害の発症に影響する -マウス加齢モデルにおける精子DNA低メチル化が鍵- |
research-er.jp/articles/view/95473
【研究概要】
精神遅滞や自閉スペクトラム症等、子どもの神経発達障害は増加の一途をたどっており、少子高齢化が進行する社会で大きな問題となっています。疫学的調査より、子どもの発達障害が生じるリスクには、母親よりも父親の年齢の方が大きく関与することが知られていましたが、そのメカニズムは不明でした。東北大学大学院医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授らを中心とする研究グループは、父親の加齢に伴う子どもの神経発達障害発症の分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質である REST/NRSF が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見しました。本研究は、父親の加齢による次世代個体の神経発生への影響を遺伝子レベルで解明した初めての報告です。本研究により、神経発達障害の新たな分子病態基盤の解明に貢献することが期待されます。
>>1 「最も自閉症の発生率が高かったのは父親が35歳から44歳までの間で、母親が10歳以上年下の場合である
同年代婚だと発達障害が生まれる確率が有意に低い」
浜松母と子の出生コホートデータを用いて、両親の挙児年齢と、児の身体発達、神経発達、自閉症スペクトラム障害(ASD)発症リスクとの間の関連を多面的に解析した。
児の身体発達、神経発達は、両親がともに 40歳以上のグループにのみ遅延する傾向がみられたが、chance findingの可能性があり、慎重な解釈が求められた。
一方、児の ASD発症リスクについては、父親・母親の年齢がそれぞれ単独に ASD発症リスクを高める効果があるものの、父親・母親がともに高年齢であると発症リスクが下がる交互作用が認められ、高年齢の父親と若年の母
親、あるいは若年の父親と高年齢の母親の組み合わせにリスクが集積する可能性が示唆された。
ここに、両親の挙児年齢と児の発達予後をさらに詳細に調査するための仮説形成の余地が見出された。
父親の年齢が高いと流産や生まれてくる児に影響を与えてしまうのでしょうか?
比較的多数の症例対照研究によると、女性の年齢や他の要因の影響を除いても、男性の加齢によって自然流産の確率が上昇すると報告されています。
また、35歳より高齢の男性では25歳未満と比較して自然流産の確率が約2倍になるとするものや、自然流産に与える影響は男性の35歳以上は女性の45歳以上に相当するとの報告もあります。
生まれてくる児の健康に様々な形で影響するとの報告もありますが、一般的には女性が高齢の場合は卵子のRNAは一生変わらないことから頻度が低く、男性が高齢の場合は精子を作る細胞の劣化から精子のRNAに問題が起きる為に有意に流産や障害児の発生率が高まる事がわかっています。
参考文献 Mazur DJ & Lipshultz LI. Infertility in the Aging Male. Cur Urol Reports 19:54,2018.
高齢の母親から出生する子供にダウン症のリスクが低確率であることは一般に認識されていますが、出生前診断で判断出来るのでリスクを回避可能です、また卵子のRNAは生涯に渡って変化がなくホルモンの低下により未熟な卵子が出てくる事に原因があるので卵子を適正に育てる事でもリスクを回避できます、現在は閉経が55歳~65歳の間にある人が多い為高齢出産だからと諦めないで良いでしょう。
しかし高齢の男性の場合のリスクは甚大で精子凍結以外の方法ではリスクの回避は不可能です、また自己免疫疾患や発達障害や精神疾患と肥満が遺伝する事も知られています。
40歳以降で父親になる割合が増えていますが、今回のレビューは、父親の高齢化が子供の神経発達、学習障害、行動障害などに及ぼす影響についてです(Fertil Steril. 2022; 118:1013-1021)。
スイスのデータによると、1996年から2016年の間に、50歳以上の男性が父親になる割合が約3倍になっています。
同時に子供の神経発達障害の発生率も増加しており、CDCのデータでは、アメリカの2~8歳の6人に1人が精神障害、行動障害、および神経発達障害と診断されているようです。
以前から父親の高年齢化と子供の精神疾患との関係が統計的に有意であるという報告がありますが、
父親の高年齢化が子供の神経発達、精神、学業、行動にどの程度関係しているのかを検討した文献が紹介されていたので列挙します。
双極性障害:フィンランドの研究では、50歳以上の父親と30~34歳の父親で比較したところ、子供が双極性障害と診断される可能性は2.84倍でした。
統合失調症:2000年から2020年の間に発表された最近のレビュー23件によると、父親の高年齢化と子供の統合失調症のリスクとの間に強固な関連があります。
統合失調症を発症すると予測される子供の割合は、父親の年齢が25歳未満では141人に1人、30~35歳では99人に1人、50歳以上では47人に1人と推定されています。
自閉症:400万人の子供を対象とした集団ベースのコホート研究では、母親の年齢を調整した後、45歳以上の父親の子供が自閉症と診断される可能性は2.27倍でした。
注意欠陥多動性障害(ADHD):CDCによると、アメリカの3歳~17歳の9.8%がADHDとのことです。
1973年から2001年の間にスウェーデンで生まれたすべての人(約262万人)を対象とした研究では、20~24歳の父親の子供と比較すると、45歳以上の父親の子供がADHDと診断される確率は約13倍でした。
子供の知能:いくつかの大規模な研究では、高齢の父親の子供は男女ともに認知能力が低いことが報告されており、最も若い父親と最も高齢の父親グループの子供は知能スコアが低いという、逆U字型の関係が確認されています。
その他、高齢の父親の場合には小児期に父親の死を経験する可能性が高くなり、早期の死別に伴う金銭的・心理的・発達的な影響が出てくる可能性が高くなるというリスクなどが挙げられています。
また、高齢男性の育児行動が優れているというエビデンスは得られず、逆に妻が夫やその家族の介護に振り回され育児や家庭に手が行き届かない事、年の離れた年下の女性と結婚をする場合は発達障害や相手を言いなりにしたいというモラハラ傾向を持つ高齢男性が多い為に離婚率が高まったという結果も記載されていました。
男性が40代または50代で子供を持つことは、女性の一生遺伝子の変わらない卵子と違って老化した細胞から生み出される精子の性質上、その子供の流産や奇形や神経発達障害や精神疾患のリスクが高まることにつながります。
特に発症率が高いADHDにおいては事前に父親の発達障害や精神病について、または精子の検査が必要を勧める事が推奨されます。
>>1 >>11 ストレスで多少早まるとは思うが、ストレスなくても発症はする。
発症年齢も16歳~30代ぐらいが多いが、例外もある。
100人に一人ぐらいはかかるとゆわれてっけど
軽症は病院にも関わらずカウント外なんだわ。
>>20 色覚障害や血友病と違って、1か所の遺伝子では決まらないけどな。
複数の場所の遺伝子が関与する。
一卵性だと相手の発症率も高くなるが必ずしも発症するとは限らんから環境因も影響する。
>>24 希望者多いからある程度の成績ないと無理。
大学も退学者や国試不合格者を出したがらない。
ネット時代で、データが広く公表されて、愚民どもにもバレるので。
精神障害の家系で自分には関係ないだろって思ってたけど見事に統合失調症になった。
まさか自分が岩間と同じ病気になるとは思ってなかった
>>22 入学までに伸びきったゴムのように力を使い果たしたとか
モチベーションが欠如して意欲低下だとさすがに進級・国試も難しい
ドーパミンがガンガン出ると記憶力とか半端なく良くなるらしいね
>>6 うちの親戚の歯科医も長男が駄目で、長女が歯科医になって歯科医の婿をとってきたんだけど婿に殆ど乗っ取られちゃったよ
>>143 何歳で発症した?
あと思い当たるきっかけとかあった?
>>9 遺伝的要因は強いらしいな
そのうち効果的な治療方法も見つかるのでは?
被害的になりがちな人だと発達系が統合失調症に思われるケースもある。
昔のこといつまでも根に持って「そんな昔のこと恨むなんて妄想でしょ」って
判断する医者も少なからずおるんで。
自分はAIがこれを発症して初めて本物になると思ってるから
その時までこの病気の本質が解明されることはないと思うよw
>>136 女性の場合、女性ホルモンにより発症が抑えられるらしく
出産後や更年期になって発症する場合があるよ
>>150 英一郎さんみたいに統合失調症から自閉症に病名が変わるのもいるな
>>136 理解ある彼くんも統合失調症は理解できないから
ASDの無関心さをもってしても流石に糖質は許容できないのよ
現実乖離しすぎた自意識過剰な被害妄想
周りに自分のあり方を強制する人がいると、自己実存感の喪失危機の反動で、自分は相手にとって意識される人間だから嫌がらせされてる存在だと合理化して妄想し始める
相手にとって自分が軽視される存在であるという認識に耐えられない
陰謀論に加担し正義の存在になって復讐心と実存感を満たすこともある
孤立・孤独状態になると妄想が拡大して発症し、自分と相手は違うことを考えてる人間という自他境界がなくなる
統合失調症の前では興味無い態度は禁物、それは攻撃になるから話を聞くフリしつつ別の話題に誘導するのが手
彼らが欲しいのは関心
>>42 それでも国試が糞落ちるから、上辺だけ取り繕う目的で、卒試で糞落とすところあるが
卒試で落として、卒業させないなら、取り返しの付く1〜2年で放校してやれよって思う
糖質は若くして発症して若くして寛解するが、40代以降まで歳を取ると再発するヤツ(特にネトウヨ連中)も多い
>>3 ネトウヨや反ワクとか陰謀論者って統合失調症なの?
知り合いの糖質はナイアシン飲んだら治ってたな
ナイアシンやビタミンB6が不足して脳の神経伝達がうまくいかず糖質になってるパターンが結構あるらしい
>>11 取引先の息子さんも大学卒業直前になったと言ってたな
>>162 自然科学に反するようなことを唱えてる奴は間違いなく統失
そうでない奴らが統失かどうかは断言できない
もっと相談に乗ってあげてれば……とか
もっと前兆に気づいてあげてれば……とか
無理なもんは無理や。こんな病気助けてあげられる訳ない
ひとえに統失と言ってもその実態はバラバラの病気の集合体だろ?
将来的には別の病気とされるのがいくつも出てきそうだ
幻覚や幻聴を伴うやつと伴わないやつが同じ病名だとかやっぱおかしいよなw
>>26 セックスのことしか考えてないようなアホはならんでしょ精神系は
薬物系以外でDQNとかが糖質になったとか聞いたことない
>>87 頭の中と現実で起きている境目がなくなると考えたらいい
普通だったら妄想とかしてもこれは頭の中で考えてることだから現実に起きてることではないってわかるけど
糖質になるとその境界がなくなるから頭の中で考えることが現実に起きていることとしか考えられなくなる
例えば好きな推しと付き合ってるって妄想しても普通はそれは事実ではないってどこかでは認識してるけど糖質は本気で付き合ってるって思い込む
>医師で研究者でもある父と母はそれを認めず精神科から姉を遠ざけ自宅に鍵をかけた。
控えめに言って、酷いンだわ
昔は精神科差別が確かに酷かった
ワイが子供の頃も、そういう差別は確かにあったンだわ
ここに書くと差別を蒸し返すようだから書かないけど酷い話を聞いたことがあンだわ
いまは精神科にも通いやすくなって良い時代になったと思ってる
ワイもいつお世話になるか分からんしなァ
でも、統合失調症などにある差別は今でもと続いていると感じてる
まだ差別は終わっていない
統合失調症と躁鬱この二つは二大精神病と言って精神病の中でも特に厄介なものとして扱われてる
難治性だし症状もひどく本人にも周りの人間へもダメージが強い
他の鬱だの昔でいうノイローゼだのより群を抜くのがこの二つ
この二つだけはまじで関わらないほうがいい
結果的に害しか及ぼさないから身近にいたら情けで仲良くしようと思わず距離をとったほうがいい
>>174 陰謀論を吹聴する無能の姉貴を助けるために天才の妹がネット工作して、姉貴の陰謀論を信じる人間の集団を作り出す
てかこんな簡単にネット世論操れねぇよ、何年かかるんだこれ
30年前じゃあまだまだ世間も家族も病気の理解が足りてない頃だな
インターネットもまだ有るか無いか微妙な頃だし有ってもサイトがないし大変だ
精神分裂病って言われてる頃で一般的には多重人格と混同されてる位の頃だからな
完全にキチガイ扱いだし家族から患者が出たら世間に隠して閉じ込めるのも当然の頃
昔のライ病やエタヒニン扱いだから知られたら他の姉妹まで結婚できなくなる
糖質の妄想に理屈などない
あなたは今大阪にいて気づいたら東京にいるそして猫があなただ
誰もが夢の中ではそれを当然のこととして受け入れているはず
そもそも夢は覚えていることがまれだけど覚えていてはいけないから忘れるのだと思う
認知症の方と暮らしてるとわかるけど夢と現実との境界が彼らはあいまいなんだよ
記憶がほとんど残らないから夢ですら貴重な記憶として残されるようになってるのかもしれないねw
>>87 >統合失調症の状態を例えるなら、あなたはいま地球が丸いと思っている。
ある日友人が、地球は四角いと言うと、あなたはそれを笑って否定するでしょう。
ところが、両親、兄弟、果てはテレビや雑誌までが地球を四角いといい始めると、
あなたはそんなはずはない、地球は丸いのは当たり前であって、
これこれこういう理由があるとか、証拠があるとか、説明するでしょう。
この、丸と四角を入れ替えた状態が統合失調症です。
>>3 鬼畜米英と信じてアメリカと戦ったジャップの話か
>>3 絵がCGトレスだなこれ
しかもエロゲーのコイカツ使ってるわ
>>189 https://i.imgur.com/urL0u8j.jpeg 知的レベルは高いのに自分でマンガ描けなかった人の参入は個人的には良いと思う
>>189 作品作ってアフィリエイト収益得るのはグレーだけど、訴える権利者がいるのかどうか
3D作画自体はジャンプ本誌作家も多用してるよ
クリスタで小物のアセットをスタンプ感覚で置くのから、Unreal Engineで主要なキャラや舞台を全部3Dで作り込んでるのまで
IQと偏差値と学歴程度で自分の知的レベルが高いとか言う奴、恥ずかしくないのか
愚民どもとか思ってんのかね
>>191 服が全部ゲームで出てきたヤツだからわかったんだけど
すでにメーカーが存在していないからどうにもならんのだろう
>>3 アプリ入れて最終話まで読んじゃったよ
コマ割り構成が上手すぎるからCG絵でも全然気にならずに読めるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています