ちょっと腹に入れようと思ってもコンビニで100円で買えるもの何も無いじゃん… 肉まんも納豆巻きも180円なんだけど… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
え、何食えるの?
博多旧市街ライトアップウォーク2024
https://www.hakata-light.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
コンビニの惣菜パン って量が少なくて味が薄くて上手くないのに高いよね。
ファミマに一個70円くらいのコロッケが昔はあったな
確かになぁ
まぁ事前に自分でクッキーとか何か買ったやつを常にカバンに入れておいた方が良いな、地震とか来た時の対策にもなるし
ミニストップには税抜き98円のおにぎりがけっこう種類ある
ドラッグストアならおにぎりやら菓子パンが100円切ってるかも
高校生で受験の為に遅くまで学校いたときは65円ぐらいのピザまんを毎日食ってた記憶がある
3倍かよ
お金無いのにコンビニ行くとかが既に間違ってると思うんだけど・・・ あそこはちょい金持ち専用だよ
デイリーヤマザキには、一個50円の、ゆで卵が売っていたな
塩はセルフサービスで勝手にやれだけど
コンビニはもうお前たち底辺が気軽に行くような店じゃないんだよね
コンビニはそもそも割高でも利便性重視で買い物するところ
コンビニで食材と飲み物買っても400円は最低でも行くからな
本当に高くなりすぎた
おにぎりもサンドイッチも高くなったなあ
昔はよく買ってたわ
もう食うなよ
今までありがとうございましたって
最後は笑顔で別れよう
スーパーとか今でも平気で300円弁当とか売っているからな
夜になると半額の叩き売り始めるし
コンビニに安さを求めるのがバカだしちょっと小腹が空いたから何か食べるって発想は更にバカ
ラムー行けよ
198円+税で弁当買えるわ
お茶500mlペットも40円くらいや
100円なら外のパクパクで、たこ焼きや
税込100円買えるぞ
>>36 >小腹が空いたから何か食べるって発想は更にバカ
確かにデブの発想だわな
なんで食事まで我慢できないんだろう
マジでコンビニはコロナ禍以前と今だと1.5倍位の値段になってるぞ
給料は一切上がってないけどな
レタスサンドが300円ってアホかなって思ったよ
もう買わねえから
>>41 原材料費高騰(円安)のせいやからな
儲けが増えてないんだから業績悪化隠すだけで精一杯
給料上げるなんて無理や
>>21 20年前は学生でもまあまあ楽しめたんやで
コンビニはすっかりある程度余裕がある現場仕事のやつ、サラリーマン、年金生活者用やな
普通に飯屋がドラストがスーパーで買った方がええってなる
さいきんほんとに思うけど、世界はオレに死んでほしいんだろうなとおもう
相対的にPBのカップ麺が満足感とコストのバランスがとれる気がしてる
>>57 貧乏学生は自炊しろ
適当な具材ブッコんだパスタじゃ
コンビニとかブルジョワかよ
普通スーパーのおにぎり1個までだろ
>>63 スーパーのおにぎりも値上がりしてるんだよなぁ
>>62 スーパーのおにぎりも値上がりしてるんだよなぁ
コンビニはもうちょっと高いけど品質のいいものを売ってる店ってイメージになったよなぁ
一昔前はコンビニで買うやつ=底辺みたいな描写もあったのにな
いつのまにか貧乏人には使えない店になったな
言うほどちょっと腹に入れようとなるか
今まで生きてきて一度も思ったことないぞ
>>37 ラ・ムーって大阪だけやろ
関東には無いんだわ
>>71 「お前朝からコンビニかよw」
「うるせーやい」
みたいな会話ふつーにあったよな
>>57 七十年代くらいの貧乏学生は
石鹸カタカタ言わせながら銭湯行って四畳半共同トイレの下宿に住んでギター弾いてた
貧しくても未来があったのだろうか
セブンのおにぎり具が同じのでも明らかに不味いんだよな
梅とか鮭とか
海苔もペラいし
納豆巻きは高いけど納豆本体なら3パック100円で買える
日本円の価値が大きく下がったからね
終わりだよこの通貨
コンビニ感覚で24hスーパー行ってるわ
安いしセルフレジなのでおにぎり1つから利用しやすい
コンビニはもう用ないね
ケンモミンなら昼休みとか以外でコンビニとか行かんだろ
105円で売ってるプライベートブランドのお菓子なら、
そこそこ腹が膨れるのではないか?
>>79 おれ風呂嫌いだから銭湯かジム契約でいいかな
100円以下でアイスやカップラが買えるのはもうスーパーだけだな
コンビニは100ローですらそんなものは無くなった
スーパーなら爽やスーパーカップやMOWが安売り98円でゲットできる
てかさっきドラッグストアでチョコレート系のお菓子買おうと思ったらどれも200円コースでビビって買えなかった
親達が普通の値段の物すら高い高い言ってきた意味が理解できた
同じ味同じ量で値上がり続くとそりゃ買う気失せるわ
嗜好品
>>63 業務スーパー行ってこいよ
前月はパスタ500gが99円だったぞ
箱買いしたわ
マック行ったけど引き返してきて家でコープのカツサンド食ったわ
うまい棒6本買えるだろ
この前レシートみてびっくりしたわ
おでんがある!って言いそうになったけど
調べたら100円じゃたまごも買えんかった
コンビニで飯なんか買うからやろ
ラ・ムーでもいっとけ
稼ぎ倍になったろ?え、なってない?じゃあ安倍ちゃんのせいだねw
コンビニ品質良いか?
まあ、怪しいものはない感じはあるが
資産形成民「物価1.5倍のコンビニでもの買ってるバカ、アホですw」
近所のローソンの肉まん、高いやつは250円くらいするぞ。地元の人気飲食店が監修した地域限定の肉まんらしいが
レジのヤツに「俺に何も食べさせない気か?」って言ったらニヤニヤしてやがった
おにぎり2個とプロテイン入りの紙パックのやつ
炭水化物とタンパク質だけは摂るようにする
これで500円未満で済むぞ
今日めちゃくちゃ久しぶりにコンビニでご飯買ったけどどれもこれも値上がってるな
でもおにぎりはスーパーのより美味しかったわ
海苔はパリパリだったし
>>132 でもこれ仕事の日は絶対足りんわ
応急処置的に食べる量ね
国民がお金使わないから食料品の値段を上げさせて無理やり使わせてるんだよ☝
ファミマアプリで100P配られても
買える商品が少ないからファミペイ使えるDSで買う
ラ・ムー行けよ
ラ・ムー
ポップコーンで腹パンパン
結局賃上げは掛け声だけで、逃げ場のない生活必需品の値上げから先行させてるから
やってることはインフレ税&政策的な家計から輸出大企業への資産移転
ペヤング標準サイズ(big)がスーパーで188円って200円に迫る勢い
安倍晋三以前は88円で売られてたとか信じられんな
レジ袋5円
消費税10%
常に負担になるのキツすぎる
自民党を支持し続けた結果がこれなのか
スーパーならヤマザキのカレーパン88円で売ってるだろ
セブン-イレブンへの風当たりが強くなってきた。商品に関する不満が続出しているのだ。
容器の底が見た目より高いお弁当や中身がスカスカのおにぎり、
いわゆる「ステルス値上げ」ではないかとの声が出ている商品の写真がSNSにアップされ、物議を醸している。
おにぎりやサンドイッチのように、「たまたまその1個がそうだっただけではないか?」と思えるものから、
「これはステルス値上げと受け止められても仕方ないかも……」というものまでいろいろだ。
そしてこの流れ、単なるセブン批判だけでは終わらない興味深い論点を含んでいるので、コトの経緯を含め、
解説したい。
ps://i.imgur.com/jgU0jD8.jpeg
ps://i.imgur.com/VSOq3tj.jpg
ps://i.imgur.com/NT74QDF.jpeg
ps://i.imgur.com/sLW86a7.jpeg
ps://i.imgur.com/xMXeTdJ.jpeg
ps://i.imgur.com/yDs34t3.jpeg
ps://i.imgur.com/9w5g1SH.png
ps://i.imgur.com/TJI1x6E.jpeg
ps://i.imgur.com/pMUOZg8.jpg
ps://i.imgur.com/cLvvGoa.jpg
ps://i.imgur.com/K9Wo9Cc.jpg
ps://i.imgur.com/ZGSsKkF.jpg
ps://i.imgur.com/BMCGXKK.jpeg
↓
ps://i.imgur.com/3SU6xvp.jpeg
↓
ps://i.imgur.com/CF1u4JX.jpeg
ps://i.imgur.com/eYOJiPM.jpeg
↓
ps://i.imgur.com/emFSbx6.jpeg
板チョコが150円オーバーしててビビった
2年くらい前は100円するかしないかだったよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています