【中抜き】電気ガス補助事業、博報堂が227億円で子会社に委託⇒博報堂から別会社に変えたら32億7800万円に圧縮される [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
事務経費、7割超は委託料 エネ庁の電気ガス補助事業 妥当性「不明」・検査院
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a5b7c0bfeb5c25b3f26781bde77df74ddab57c
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
電気やガス料金高騰による家計の負担を緩和する資源エネルギー庁の補助金事業で、事務局を運営した広告大手博報堂が人件費や業務委託料などに充てられる事務経費として受け取った資金のうち、7割超の約227億円を子会社などへの委託料に使っていたことが6日、会計検査院の決算検査報告で明らかになった。
博報堂は子会社の博報堂プロダクツなど8社に委託していたが、同庁に提出された委託理由書の説明は不十分で、妥当性は不明だという。
調査対象は、電気・ガスの小売り事業者に2023年1月以降の料金値引き額を補助する事業。同庁は、事務局の運営事業者だった博報堂を通じて補助金を交付していた。
検査院によると、博報堂は同庁から事務経費として約319億7500万円を受領。約71%に当たる約227億8900万円は8社への業務委託料で、うち約210億3300万円が子会社の博報堂プロダクツに支払われていた。
事務費のうち委託料が50%を超える場合、同庁は委託理由を説明する書面を提出させ、委託が妥当かを判断する。博報堂が提出した書面には委託先の選定理由は記されていたが、委託を必要とする理由が不十分だった。また、同庁が承認した経緯は記録されていなかった。
事業運営は23年12月に博報堂から別会社に引き継がれ、同庁は小売り事業者に直接補助する形を取った。その結果、事務経費は32億7800万円と大幅に削減され、委託料が占める割合も50%を下回った。
検査院は同庁に対し、委託承認のプロセスを検証する手続きの整備などを求めた。同庁担当者は取材に「検査院の指摘を真摯(しんし)に受け止め、透明性を持って取り組んでいく」と話した。
この手の全部精査したら税金下げても逆にだだ余りレベルにまで圧縮できるんじゃねえの?
寄生虫多過ぎだろ
皆様の税金は社会保障(中間搾取)費用に使われています
天下り
中抜き
女優遇
統一教会
これがなければ日本はここまで落ちぶれてなかったよ。
お大臣様のお小遣い調達用の
各省庁だしそれが行う公共補助事業だから
ガチの聖人に絶対的な権力持たせて
政権運用してもらったら
一気に財政健全化するのは確実
経済産業省は日本のガンだろ
税金チュウチュウするだけ
>>14 消費税は社会保障に使われますって 「社会保障」って、中抜き業者の社会敵保護 という意味だったのか
>>3 >事業運営は23年12月に博報堂から別会社に引き継がれ、同庁は小売り事業者に直接補助する形を取った。その結果、事務経費は32億7800万円と大幅に削減され、委託料が占める割合も50%を下回った。
電気ガス料金は法律で価格を強制
補助金なんだから最初から申請してきた所にだけ給付
の2つで良いだろ
そりゃみんなコンサルやりたがるわ
ルフィもある意味コンサルだしな
でも、
公務員削減には反対
公務員給与削減には反対
なんだろ?
やっぱり中抜きでした
日本は大企業と公務員なんとかしないと無理だよ
最終消費者が、確定申告で取り戻すようにすればいいんだよ
中抜き一切無し、全て消費者にお金は渡って何が問題なんだよ
庶民が共食いみたいな案に乗っていがみ合う前にこいつら処分すりゃ
随分とマシになるはずだけどな
>博報堂が提出した書面には委託先の選定理由は記されていたが、委託を必要とする理由が不十分だった。また、同庁が承認した経緯は記録されていなかった。
理由提出して、それが正当か審査・精査するまで支払い止めるとか没収できるとか、そういう頭とか、知 能 無いの?この国ィ!
会計検査院の規模を3倍にしてでも、全て検査させて予算圧縮したほうが歳出抑制できそうやな
凄いな。広告代理店は国の事業で中抜きしないと利益が出ない時代になってる。テレビメディアじゃもう儲けられない
公務員が大嫌いな維新を
大嫌いなお前らが
公務員を叩く
>>27 ルフィも政治家や暴力団とつながってるから公務員やホスト・風俗嬢は襲われないとかありそう
検査院でググッたらニュースで不正受給が出るわ出るわ
会計検査院すげーw
公共事業ってこんなんばっかや
吹っかけても普通に通るし
だからみんなやりたがる
>>39 維新と公務員は癒着してるけどな
万博とか電通とか
庶民から巻き上げて上級に配ってんだから生活は苦しくなる一方だわな
税金はいくらでも湧いて出てくるからな
そこに如何に手をねじ込めるかが重要なわけ
物価対策として電気・ガス料金を抑える国の補助金事業を巡り、2023年度予算で計上された3兆2527億円のうち18%にあたる5714億円が24年度に繰り越されていたことが6日、会計検査院の調べで分かった。予算が過大だった可能性がある。政策効果の検証も不十分で、事業計画全体の甘さが浮かび上がった。
日本ってどの業界でも実弾は予算の1割程度よな
あとの9割は消えてる
凄いな
何で初回は博報堂が受注したんだ?
入札じゃないの?
いっぱい天下り受け入れてれば問題にならなかったやろな
長期契約でも定期的に数社見積もりだせ!
これサボったらしわ寄せは自社に来るんやぞ!
廃炉危険手当ですら中間業者の手数料で9割以上引かれる国だからな
>>68 3兆円規模の補助金給付事業の立ち上げとか電通博報堂ぐらいしか無理じゃね
>>67 訳のわからん中抜きで消えてるが、中抜き業者もそこまで儲かってる訳じゃないし
下請けは中抜きされて実入り少ないし
発注者は高い金かかるし
誰も得しない
発注を機械化しないで人力に頼ってるからいつまでも構造が変わらない
NAKANUKI企業は全部消えてなくなれー!!><
電痛もコンサウも富士痛も消えてなくなれよー!!><💦
>>3 >事務費のうち委託料が50%を超える場合、同庁は委託理由を説明する書面を提出させ、委託が妥当かを判断する
いやこんなもん50%とかじゃなく妥当かどうか判断しろよ
このスキームなんとかしないと本気で国が食い潰されるだろ
委託したらその先は民間同士の契約で情報公開すら効かない訳だろ
なんだったら官庁にある情報すら、企業秘密とやらで秘密扱いになったりさ
>>1 はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
中抜き寄生虫を退治すれば減税なんていくらでも出来る
>>71 見積もりの問題じゃない
法律で多重下請け禁止しないとダメ
これ親会社の担当社員は子会社の役員ポストと引き換えにクソみたいな契約してる説ある!?裏の事情まで知らんから有識者教えてくれ!
こうやって税金から抜いた金で世論操作やってるんだろうな
税金中抜きはガチ主要産業だぞ
それ規制したらマジで潰れまくる
>>89 現実的に取り締まれそうなん?絶対するべきやろ😡ほんま腹立つわ
捏造改ざん隠ぺい中抜き天下り脱税横領
ありがとう日本😭
こういう企業をすべて排除したらかなりの財源が作れるのでは?
>>90 天下りしたいから
227億にハンコ押す公務員
中抜きされた莫大なカネの一部が裏金として
絶対にバレない形で自民党幹部の懐に還流してる
パーティ券収入不記載なんて自民が行ってる本当の汚職と比べたらかわいいもんだよ
>>90 そんなもんねえよ
前期の博報堂は事業の立ち上げ費用と給付先が潰れたときの信用保証料を含んでるから227億円掛かってる
後期に引き継いだデロイトは博報堂の下で一緒に事業立ち上げやってたから新規の制度設計費用はかからないし、信用保証料は国持ちに変わったから安く見えてるだけ
博報堂はネット初期からネット工作凄まじく力入れてるからな
そのおかげで電通が悪の親玉扱いされてほとんど同じことやってる博報堂は叩かれにくい
トンキン五輪も博報堂がやったことが電通のせいにされているwww
中抜きキックバックが美味すぎるから
自民党は死に物狂いで与党の座にしがみつくし
世襲でその地位を我が子に継がせようとする
デ ツーは見逃すの
環境共創イニシアチブ
サービスデザイン推進協議会
自民党と高級官僚と財界による汚職トライアングルが強力すぎる
ブラックホールのように税金が飲み込まれていく
酷い場合は支出を決めた役人が翌年にはその会社に天下ったりするからな
流石に広告代理店だけじゃこんな美味しい思いは出来ないからな
政治家と官僚と組まなきゃこんな中抜きできねえよっと
>>100 広告代理店が大企業とのパイプ役になってたりするのかな
子息の就活含めて上級のコネ作りじゃないの?
そもそもインフラなんて国営でいいわけで
税金使って価格の統制が必要ならなおのこと民間にやらせる意味がない
全部国営に戻して寄生虫殺せよ
ふふ
もう如何に税金チューチューするかみたいな企業ばかりなんだよ
電通や博報堂在籍、出身の奴でまともな奴に会ったことないな
日本の負の代表みたいな会社だし解散しろよ
これなんでバレたの?
官僚へのキックバッグが少なかったの?
中抜き糞すぎにゃwwww
てか、詐欺罪で潰せや死ねにゃ!!!!!
こういうので予算が肥大化しているだけなのを
高齢化社会だ社会福祉だで誤魔化してきたからな
地方自治体だと基本再委託禁止だろ
国はゆるゆるだな
広告会社やメディアに金が集まり過ぎなんだよ
政治家の裏金より圧倒的な金額を搾取してる
社員に払うべき金を広告会社やメディアに支出してる企業
中抜き税を作れば中抜き企業は激減する
それだけで日本の経済はだいぶ回復する
ゴミ官僚と公務員というクソダニ無能がこの国をダメにする
さっさと死刑にしろ
こんなアホなことして税金予算足りねー増税増税で国民を虐げてきた自民党
一族郎党全財産没収、国外追放でも足りないくらいの悪党だろこれ
中抜きと内部保留は古代より国家が滅びるスキームになってるんだよね
ローマ然り中華王朝然りその他諸々
悪貨は良貨を駆逐するってやつ
サッカー、オリンピック、それこそ世界水泳とかの放映料も実はものすごく安くなったりして
>>1 博報堂「それは広告料です」
国「じゃー博報堂の仲介やめるわ」
博報堂「えっ!」
まぁ電通の中抜きの方が酷いけどな
30分番組に3000万円のスポンサー料金払ってるのに
番組には300万円しか落ちなかったなんて話聞くし
これで喜んでいるのいるけど郵便局の民営化と一緒で
後々やっぱこれダメだろ
大事な所浮かせてるだけやんって騒ぎだすだろ
何を圧縮したのかってのが問題点なのにそこじゃなく額しか見てないの終わってるわ
本来の予算は33億で良かったって事だよな
予算組んだ奴に責任取らせろよ
日本が経済発展できたのは中抜きとボーナスのおかげかもな
あくまでインフレしつつ付加価値が回っていくならだけど
つまりデフレ期に中抜きするとお察しだわな
結局、税金にたかるゴミばかりで楽して金儲けるから成長なんてしない
✖︎中抜き
⭕ピンハネ
正しい日本語を使いましょう
こんなんだからいくら税金取っても足りないんですよ
すべて中抜きごっちゃんです
つーか広告代理店挟む必要ないよね
最初からその別会社に委託してれば無駄金垂れ流さないで済んだ話
とりあえず差額は返金させろや
抗菌チューチューできるから減税は頑なにしないわけだわ
これで何かを生産して人類に貢献してる気になってるのが電通博報堂の社員なんだ
その分少子化のための経済政策に使えば日本復活したのにね博報堂は反社
これが自民党と官僚の利権です
国民は怒ってやり返すべき
殺しても罪に問われることはないだろ
博報堂って立憲派の善の広告代理店じゃなかったっけ?
>>196 それは表向き
電通も博報堂も統一教会犯罪組織
慶應高校の同期が3人も博報堂に入社したんだよな
先輩の石破さん切り込めるか
そら税金がいくらあっても足りないよな
上級の税金掴み取り大会やめて徹底的に減税したら余裕で日本復活出来るのに何故やらないんだ?
博報堂に300億で委託してたけど実際は30億で済んだって話だよね?
>>203 前期の博報堂は事業の立ち上げ費用と給付先が潰れたときの信用保証料を含んでるから227億円掛かってる
引き継いだデロイトは博報堂の下で一緒に事業立ち上げやってたから新規の制度設計費用はかからないし、信用保証料が国持ちに変わったことから安く見えてるだけ
だから財源が足りないじゃなくとりあえず減税してその中の財布でやりくりしろ
一旦取ってから補助金とかろくな事ない
チューチューおいしね
キックバックや天下りもおいしね
政治家、官僚、企業はおいしね
そもそも委託が必要な事業か?
国から十数社程度に補助金を出すだけだろ
>>216 全国のガソスタを毎月価格調査するのが相当大変
こんなもんメディアが報道するわけ無いし他にも色々あるんだろうな
>>217 ホワイト案件でSNSでバイト募集すればいいw
>>217 石商に金払ってまとめてもろたらええやん
>>222 それじゃ補助金だけもらってちゃんと価格に反映されてるのかが確認できない
この件1件だけで200億近く、氷山の一角だろうし100件あったら2兆
そら国が傾くわな
穴が開いたバケツにいくら税金収奪して溜め込んでもそりゃ足りない足りない言うわな
中抜き厳罰化したら税金3分の1で済むんじゃないか?
「田沼意次と株仲間のパー券政治」のせいで発生した「百姓一揆と打ちこわし」も試験に出るので覚えましょう(´・ω・`)
>>13 それやろうとしたら官僚から猛反撃されて潰されたのが民主党
ゾンビ業界
広告代理店
コンサルタント
人材派遣会社
大企業が国と組んで税金で楽々稼ぐんだからそりゃジャップレベル低下するわ
こうやっておカネを回すから経済が発展するんだぞ!
貧乏人は何でそんな簡単なことがわからないんだよ
100円使うところを200円にすれば経済規模は倍だぞ!倍!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています