「電子工作」を始めようと思う、aliexpressってところで買えばいいんだろ [921271808]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
雑に学ぶ電子工作入門 第3回:ラズパイPicoで「お水くださいセンサー」を作るdNEW
https://fabcross.jp/category/make/zatsunimanabu/20241106_water_please_sensor.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
中国はシルク印刷して回路が出来上がってるのに修正版があるから
秋葉がいいかも
スイッチサイエンス
秋葉ヘッドフォンアンプ系、マルツ、千石、共立、イトウ電子
ゲイン1のバファアンプつくれば
インチキ中華ヘッドフォンアンプ次々買わなくもいいんだもんな
はんだごての扱い方はユーチューブの東南アジア人に学んだわ
高価な道具なんて必要ない
あるものでなんとかなる
秋月で買うと日本語説明書が付いてるから初心者には優しい
>>11 Lチカで興奮できるやつは素質ある
できないやつはさっさと別な趣味やった方がいい
秋月で少量買って始めて
必要なモノや欲しいモノの勘所が分かってからアリエクで大量購入しろ
電源関連とモータ周りのモジュールは買わないほうがいいかもしれん
トランジスタとかコンデンサとか電気関係ぜんぜん分からない
1つ1つはググったら分かるけどどう使えばいいかとか一般的にはどうするかとか
そういう体系的な実戦編はどうやって学べばいいの?失敗してビリビリなるの怖いお
>>23 はんだ付けも怖いなら知育玩具のelectronic block(電子ブロック)を買えば説明書を参考にして試行錯誤して学べる
>>24 なるほどだったらネットにあるんじゃね?と探したら
仮想回路シミュレータなるものがあったわこれで適当にやってみる
>>23 ビリビリはないけど極稀に煙がでることがある
趣味のものづくりがビジネスにつながるみたいなこと言われてる時代があったよね
はんだごて一本で済む辺りが一般個人の損益分岐点やな
調子こいてオシロやらヒートガンやら安定化電源買いだしたら趣味でもない限りちょっちね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています