今「イオンカード」で不正利用がヤバいらしい 死蔵しててもやられるんだと [336375445]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「カード停止したのに不正利用が止まらない!」クレカ詐欺…カード会社はどこまで補償してくれる?
s://news.yahoo.co.jp/articles/899dabeb7d5c3b1aeb9fb4075a96927aaa0f96d0
「イオンカード」の不正利用が急増した根本原因 なぜここまで返金対応が遅れているのか
s://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/10/news156.html
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
この動画がマジで分かりやすい
2倍速で見ろ
『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)
s://www.youtube.com/watch?v=YzsjsGTkSFU
パソコン博士TAIKI
チャンネル登録者数 105万人
2024/11/08 #パソコン博士taiki #クレジットカード #ポイ活
いつもご視聴ありがとうございます。
いまXやネットニュースを中心に話題になっている
『イオンカードの不正利用祭り』について解説します。
怖いポイントは
不正利用に気づきカードを止めても被害は止まりません!
さらには新品未開封のカードもやられています
この動画ではなぜこのようなことが起こってしまったのか
徹底的に解説して行きます!
皆さんも相手の手口を知ることで、自分の身を守りましょう!
また使用していないクレジットカードは非常に危険です
不要なクレジットカードがある場合は即座に解約させましょう!
イオンカードを眠らさせてる奴ケンモメンでも多いだろ
>>3 違う
一日10000円以下の買い物を毎日続けられちゃうんだって
オーソリの穴を突いた詐欺
キャッシュカード一体型だけどクレジットカードは使っていないから
対策されるまでクレジット機能だけ休止できないかなと思ったら
できなかった
クレカのタッチ決済なんてやってる馬鹿しか狙われねえよ特に改札で使ってる馬鹿は死ね
ソース読んで不正する方法は分かったけど何でイオンカードなのかは分からなかった
イオンカード持ってないのにイオンカードを騙った迷惑メールならよく来る
だいたい送信元はソフトバンクのアドレスからw
イオン銀行カードと合体してるんですけど止めれるのか
ゆうちょデビットで不正やられた
止めてたから取られなかったけど
人生初だった
転売にクレカ使ってるから死蔵させてるカードなんて持ってないし変な利用歴があったらすぐわかる
俺もヤバいわ…
イオンカード持ってないのに不正利用されたってメールが頻繁に来て震えてる
最悪なのはそれに乗っかってイオンカード名乗るスパムメールも来るところだわ
こっちはそんなもん持ってないのに
>>14 紐付けiDを勝手に作る時の認証がトップクラスで緩かったんだそうだ
後オフラインで決済する時のBANリストの割り当てが少ないとかなんとか
まあ今紐付け停止してるからもう拡大はしないだろうけど
カード持ってないオラでさえ不正利用されてんだから相当だよな
少額なら端末限りで決済機能があって
親サーバの情報が少額決済時の端末に反映されるには一定の条件がある
この仕組みを利用して悪用
て話
ヤフーメールは連日使ってない銀行イオンAmazonの怪しいメール来るよな
イオンは20パー還元のときに普段金入れてない口座にデビットカード作っただけだからノーダメですわ~
FeliCa/nfcセキュアエレメントじゃないから
おサイフアクセスコードは郵送便
>>11 カードとしての機能は停止しておらずってことでしょうね
確か10年ぐらいは記録に残してるので
停止してて使われるって意味不明でワロタ
それカード経由なのか
>>11 VISAとかマスターじゃなくiD機能の方を少額で使われるから会社からチェックされずに犯罪者が使える
被害者の自己責任にされかけたドコモ口座の事件覚えてる?
携帯がdocomoじゃなくても関係ないやつ
>>2 この動画見る限りNTTのID決済が諸悪の根源じゃん
セキュリティガバガバすぎだろ
途中からフィッシング詐欺のこと言ってるし
イオンカードだけの問題じゃなくね?
メインカードやから困った、家帰ったら履歴確認するか
サポートが終わってるらしいから解約した方がいいかな
全部イオンにしてる人は
ちょろっと使われたらわからないだろうなこれ
フィッシング詐欺に引っかかるなとは言っても1%ぐらいはかかっちゃうからなぁ
フィッシングで盗られるカード番号は対策できるけど
ランダム総当たりで盗られるのはどうしようもないな
俺が不正利用されたときは承認される前に止められたから引き落とし無かったが、今はパンクしてんだろうな
キッシーがAppleの社長?にマイナ登録依頼してたじゃん
久しぶりに確認しようとしたらパス全部弾かれたわ(´・ω・`)
>>12 そういうレベルじゃないって
カード情報抜かれたら、かってにアップルのID決済に登録されて使われる
どうにもできないようでイオン側はようやく登録止めたみたいだけど
解説よんだけどiD連携しているカードに限るみたいだけどな
>>42 一度iDを作られたらもう何しても無理
どうやっても手の届かない場所に永続コピーカードが居るようなもんで使われ続ける
そしてそれを一旦払って毎度不正利用扱いで返金されるの繰り返し
エグい金額使われたらiDのBANリストに載せてもらえるかもねぐらいしか希望がない
>>44 中韓に近いのはPayPay・LINEPayじゃないの
イオンは民主党岡田じゃん
>>50 何を読んだんだよ
勝手にiDを作られるって話なのに
タッチ決済てサーバーに認証取りに行ってないから早いのかー
イオンと言えばワオン(iD)
その他企業の被害もあるだろうけど
分母が違うわな あとはドコモか
俺のイオンカード(コジマ)はIDのマーク無いしセーフか?
iDがやばすぎるな
勝手に作られ勝手に請求されてこっちからは手が出せない
なんでもかんでも紐付けするからこうなる
マイナンバーカード?知りませんね
>>1 このクレカ不正利用を説明しているサイトで、
堂々とみんなで大家さんの広告が出ていて笑う
WAONオートチャージ用に使ってるから
カード決済で使われると1発で分かるんよな
カード全部確認したけれど怪しいメール一通も来てないが
カード減らすかなぁ
これか
【重要】アプリ「イオンウォレット」Apple Payの設定 お手続き停止について
平素よりアプリ「イオンウォレット」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在iOS版イオンウォレット(バージョン5.15.0以降)にてApple Pay設定のお手続きを行うことができません。
「Apple Payの設定」のボタンを押すと「現在メンテナンス中のためご利用いただけません。」と表示がされます。
でももう不正作成されたカードは意味なくねこの対策
>>60 関係ないってApplePayに紐づけできるカードは全部アウト
>>65 三井住友は連携するまえに電話かかってくるからやや安心
「ほんとに連携していいですか」
まず、フィッシングに引っ掛かる知能の時点でクレカは持たない方が良い。
iDおじさんワイ悲嘆にくれる
どえらいカードでもダメなんか…?
イオンカードはヤバい
持ってなくても不正利用される
毎日メール来るからな
iD付きの時点でもうだめなんか?
WAONじゃなきゃ安全?
>>55 クレカのこれ系の連携はiD以外の場合もある
ぺいぺいなど
そういう意味
なんで新品未開封でやられるの?
どうやってカード番号を入手したの?
iD紐付できるやつは基本ダメ
噂ではもうほぼ対策は済んだとは聞くが
これが致命傷になってオーソリーしない交通系も一緒に殺しておくかと窮地に
>>79 カード番号は利用者がフィッシング詐欺で教えてしまうケースと利用したサイトが流出させるケース、店頭で盗まれるケースがある
これ総当たりじゃなくフィッシングに引っかかったのが原因だってな
イオン・ドコモはテレビ局の大スポンサーだからひた隠しにして被害者が増えるだろうな
フィッシングメールを根絶しないと難しいな
来るときで一日で40通きてる
見ると面白いぞ
結局のところ、フィッシングで釣られてるだけ?
あほくさ
イオンカードって24時間電話繋がるカード停止窓口って無いよね
深夜にイオンカードのフィッシング詐欺メールが毎日くるから
それかと思った
イオンカード持ってないし
ログインにウンコウンコウンコって連投するのが楽しかった
>>89 未開封ってカード未使用ってこと
それなら総当たりかな
いくら気をつけても総当たりでやられたらどうしようもねえなあ
馬鹿みたいにグラボの性能が上がったおかげで犯罪者も楽できるようになったわけか
>>84 iDを使えなくするというのがイオンカードだけできないらしい
オレが説明するよりクレカのオフライン決済でぐぐるとわかる
まあ仕様をよく調べたやつの勝ちだねこりゃ
別に良いんだけどイオンでカード作ろうって発想になる普通?
未開封(更新カード)とかそんなオチだろ
セキュリティコードは変わるけど14~16桁は変わらん
ちょくちょく受信メールの方にも混じって来るからその都度メルアド確認するのが面倒
>>99 ゴールドカード乞食しやすいから嫌儲でも人気ありそうだが
今は総当たりが主流らしいから
ガチで死蔵が一番危ない
通常の決済「使っていい?🥺」⇄「うんいいよ」とやり取りする
iD少額利用は「使っていい?🥺」→「…」「何も言わんしまぁええか☺」
みんな読んでないだろソースしっかり目を通してた方がいいぞ
ユーザー層的にフィッシング詐欺に引っかかる率高そうだよな
>>83 >>90 動画見てないけど総当たりじゃなくてフィッシングとか流出系がメインなら実家のかーちゃんのイオンカードは大丈夫そうだな
日本企業はお漏らしも得意ですからね
数年ダダ漏れに気づかなかった大手コーヒーショップもあるぐらいだし
>>89 なんかメールのフィッシング詐欺でカード番号と氏名と住所とか入力しちゃってるみたい
>>79 番号総当たりで生きてるカード見つけてるらしい
俺ならフィッシングなんか引っ掛からんわ~とか余裕ぶっこいてる場合じゃないよ
総当たりで当たってしまったら終わる
>>87 一旦は支払わなきゃならんらしいね
しかも審査終わるまで3ヶ月~半年待ちとか
カツカツで使ってる奴破産するんじゃないのこれ
イオンカードは最悪
何の対応してくれんからな
チャージバック出来るんじゃないのか?って言っても
今回は適用外なんですー、調査もしませんで終わり
クソ企業
>>99 数年前にイオンカードで新規入会20%最大10万円までキャッシュバックとかあったから
50万円使って10万円貰ったわ
>>115 今イオン系スーパーが大量出店中でそれに合わせてイオンカードの店頭勧誘増えてジジババの新規会員が急増中
狙い目なんだろうな
iDというかFeliCaは速さのために色々犠牲にしすぎだな
id決済とかクイックペイって10年後にはやめて
VISA MASTER JCBのタッチ決済に集約されてそうだし
セキュリティ強化され無さそうなイメージがある
iD/交通系は皆殺しにされる
今更脱WAONとかどんだけ体力削られるのか
3ヶ月くらい前に話題になったけど今更何言ってるんだ?
クレジットカードに優劣付けるのは気が進まないけど
俺が使っている三井住友のオーロラカードの磐石さに比べると色んな面で格落ちだなとは思う
>>90 結局フィッシングだよな
「フィッシングで釣られてるアホが沸いてます案件」を「脆弱システムでヤバい!誰でも被害者になる危険性有り!」みたいに広めるのやめてほしいよね
最近のこういう詐欺被害のほとんどが本人の落ち度で不正利用されるやつばっかりじゃん
こういう情報事故ニュースみたいなやつでいつも見るんだが
なにも原因の無いところから不正に侵入して脅かす未来的な危険システムがあるかのように言うのやめてほしい
※原因は本人がフィッシングで釣られて漏らすという契機があったことにあるので釣られてない人は大丈夫です
っていうふうに状況を限定するのが一番最初に大事な要点だろうよ
他の大多数のフィッシングに釣られもしてない健常者にはマジでまったく関係のないやつ
広報の仕方をわかりにくくして全員が危険みたいにしてビビらせてアクセス数増やすやつらばかりで本当に迷惑なんだよな
少額決済だから気づいてない間抜けが山程いた
解約しない限り不正利用は止まらない
>>113 ブルートフォース攻撃ができる仕様だったってことなの?
それはさすがにアホだろ
iDの少額オフライン決済はノッキングドアしないので解約しても決済できるぞ
イオン銀行の口座に金入れてなくても請求は来るから
CICに事故情報として残り続けるのが最悪だな
イオンデビッドだし少額しか入れないから気にしないわ
こういうのあるからクレカ絶対持たないんだよな
正直日本においてクレカとか必要ねえだろ
>>137 それはちょっと…
使わないカードはいらないけどさぁ
ケンモ自慢やめてよね
イオンカード()とかカッペ族か映画乞食くらいじゃないのw
昔はレシートにフルでカードナンバー印字してたんですよ
不正利用は普通言えばキャンセルされるがイオンはとりあえず払えて言う
そして3~6ヶ月放置して本当に返ってくるのか不明
ヤバいのは不正利用されてもお知らせ来ないし発覚後60日以内に申告しないと時効になる
>>137 色々不便だろw
必要以上にクレカ持つ必要はないけど
一時期イオンカードのフィッシングメール凄かったよな
>>137 持ちたくてもブラックで持てないんだよな
気の毒に
(´・ω・`)
しょっちゅうイオンカードの不正利用されてますって怪しいメールは来るな
200の枠で持ってるがid連携してないから静観しとく
俺のコツコツ貯めたWAONポイントは大丈夫なのか?
毎日少額勝使われて通知も来ないんだっけ?保証申請が60日で気づかないとアウト。ジジババは気づいてないだろ
>>29 口座に500円だけ入ってたんだけどデビットで300円が不正利用されてた
なんとなくnttはもうidをやる気があまりないのかななんて思ってたけど国内のみのサービス維持するより国際ブランドのタッチに乗っかった方が色々楽ってことなのかな
ここで言ってるIDてのは電子決済のIDの事?それをイオンカードと紐付けるてどゆこと
イオンカード解約してて良かったわ
(まぁ解約っていうか任意整理したんだが)
クレジットカード契約してないのにメールが来る 不正利用されました
>>151 めんどくせえなあ
「総当たりできる状態にあった」と「不正利用された」は全然違うの
総当たりできる状態にあったからって不正利用被害に遭うわけない
不正利用被害に遭ってるやつらは全部自分でフィッシングに釣られてるやつらなの
どういう状況にあったっていうことと漏らす原因を作ってない人は被害出てないっていう被害発生状況の視点を混同してはいけないの
おまえがそう指摘してくるから俺も自分のイオンカードアカウントにログインして利用履歴確認してきたけど結局やっぱりなんも無かったわ
ログインしてチェックするために使った無駄な時間返せ!
俺の信念で絶対これいつもの毎度のパターンのやつで本当は大多数の人間に関係ないやつって判断できてたのにおまえのせいで無駄確認作業に時間使っちまったわ!
マージでフィッシングで釣られてるだけのやつらの不正出金被害を誰にでも起こり得る超危険未来的システムの情報事故みたいに吹聴するのやめろよな迷惑すぎるんだよ
>>11 少額決済は審査無しで決済されるらしい
カードが有効かどうかお構いなしで使われる
イオンが審査手数料ケチった結果がこれ
総当たりだのフィッシングだのなんだのかんだの
サブで結構使ってるからなんとかしてくれ
迷惑メールって利用停止の脅迫よりもポイントプレゼントの方が簡単に引っかかると思うんだけど
オフラインで支払いできるのは1000円までとかにするしかないのかな
>>169 イオンだけではない
某交通系の仕様+スマホ紐付けの仕様をついた不正
ものすごい勢いで企業はiD/Felica離れするのは間違いない
クレカとデビットカードみたいに自分で利用額制限出来るようにするべき
>>131 そういう手口を想定して2段階認証なり入れろってガイドライン出てるからな
金銭が絡むようなのは特に
なんなら最近はMFA突破も想定してITDRなり入れろって流れになってる
万円以下で換金率の良いものは何だろう
昔なら酒タバコあたりだったようだが商品券なんかも買えちゃうのか
楽天カードもスマホにクイックペイ登録できるけど有料電話で認証する必要あるんだよな
ある意味最強のセキュリティ
suica・nanaco・waon・edy…
君たち終わってしまうん?
一時期ヤフーメールにイオンカードの迷惑メールめっちゃ来てたからそれか?
今はヤマトばっかり
総当たりだと名前とか住所分からんから普通のサイトでは弾くんだけどな
クレカ会社側には総当たりは防ぐ仕組みはないのだろうか
>>182 カード会社から請求されるんだから
口座空にしても意味なくね
>>79 最初の6っ桁たはカードにより決まってるからそれ以外の数字をパソコン数台とAIつかってひたすらマクロ周回で辺りを引くらしい
>>176 ワオンポイントは頭がおかしいとしか言いようが無い
イオンカード全く使ってなかったけど、つい先日更新カード送ってきてコスモ・ザ・カード・オーパスが送られてきたと思うわ
ガソスタで作ったコスモ・ザ・カード・オーパス持ってるのにさ
>>52 解約しても駄目というのがよく分からない
引き落としはクレカからされるんじゃないの?
AI使って超高速で総当たりされたらどうしもうもないわな
総当たりで突破されてるんだからセキュリティやべーだろ
このガバガバセキュリティを考え直せ
オフラインなんて関係あるかな
iDとクレカの紐づけはすでに完成されていて
iDからの引き落としは止めても有効ってだけじゃないの
マイナカードもクレジットカードも作ってないケンモメンが最強だったか
iDはドコモ
電気料金やスマホ料金は基本ブロックしない
iDがこの範疇に入ったかな
Xとかで「不正利用被害受けました!」とか「不正ログインされました!」ってわめいてる人はほぼ全部情報リテラシー皆無の人達で自分がフィッシングに釣られる状況作ってるのにそこを省みることをしない
フィッシングされたんじゃないですか?って指摘されると黙ったり「こんな偽サイトに入力してしまうことがありました…」って自白したり、結局やっぱりおまえら釣られるところから始まってんじゃん!ってなることばかりなんだよ
こういう情報事故の大げさな啓発煽りでよく見るけど
アホくせーからそんなのに釣られてない健常者にまで影響あるみたいな広め方するなや!って感じだわ
結局どこかで釣られるに至った頭弱い人達だけに起きる事象じゃん
まず「フィッシングが原因」ということを最初に被害状況限定してから説明しやがれや
関係ない民衆を不安にさせるようにして巻き込むな
>>113 それじゃイオンカードだけの問題じゃないじゃん
一時期利権関係各社は
Apple Payがクソで逃げ切ろうとしたんだけど
ジャップ仕様通りで文句言われるとか
次Felica乗せねーわって話になってる
>>199 マイナンバーカードは作ってないし今後も作る気は無いが
クレジットカードは流石にメインの支払いとして使ってるわ
>>2 クソ長いコピペ貼ってないで てめえが解説しろボケ
>>202 まあこれがないとどうしようもないからね
ヤマト運輸
東京電力 TEPCO
ETC
MyJCB
イオンファイナンス
労働金庫
三井住友銀行
前からメールきてたけど9月下旬くらいから毎日大量にくるようになったわ
>>2 ありがとぉ、みたけど、これ防げる方法ある?
アップルパイに先に登録しとけば、大丈夫かな?そしたら、id紐付け作業に確認が入るよね?
au関係のメール銀行関係のメール運送会社、通販サイトからのメールは開かずに捨てること
フィッシング詐欺にあったけどイオンカードは終わってる
サポセンにかけても全然繋がらない
しかも有料だから待ち時間も金取られる
まずフィッシングにかかってからや
なお公式そっくりのメールをふませる模様
スマホに連携したiDはセゾンで解約した後も3ヶ月ぐらいは使えてたな
10年ぐらい目だけど今もセキュリティ緩いのか
>>211 三菱UFJ銀行
アマゾン
これも追加で
つい最近死蔵してた楽天カードがアマプラ会費(600円)で不正利用されたわ
本通知が来てからすぐ電話(ナビダイヤル、ここ重要w)で止めたけど
楽天カードアプリを起動したらその後も数十万使い込まれてるのがわかった
楽天もあんまり良い噂を機関から止めるのがもう少し遅かったらと思うと恐ろしい
迷惑メールにもトレンドみたいなのあるよな
一時期は結構バラついてたのに今はJCBとマスターカードばっかだわ
不正利用されても全額補償だしどうでもよくね?
補償しないキチガイクレカは知らんが
>>221 俺は不正利用で速攻電話来たしなんならローソンでまどマギコラボのティッシュ買ったら不正利用じゃないかって電話来たわw
>>224 うちも来てたわ
リンクをポイントすると最後が.cnってなってる
イオンカードはデビットしか持ってないからよかったわ
ワオンももう使ってなくて20・30にカード通すくらいしか使ってない
>>2 デブのおっさんだと思ったけど見たのこっちの人だった
まさか嫌儲民ってイオンじゃないから安心とか思ってる人いる?
楽天でやられた少ない額連発
イオンよりはちゃんと対応してもらっから何とかなったけど
被害総額どんなもんなんだろ
1枚あたり1万/日が限度だし大した額にはならなさそうだが
>>225 ついこの間不正連絡してもカード止まんなくて引き落としされたって問題になったばかりだろ
しかも補償判定に半年待ち。不安にならない方がおかしい
メルペイのiDってプリペイド扱いだから利用可能残0にしときゃ使われる心配もないしさいつよ
オレはこないだ楽天カードから不正利用の連絡が来てカード替えたわ
利用自体は決済通らなかったみたいだけど
これって二段階認証してるんだが
これを貫通されたってことなんかな?
もう光熱費の引き落としでしか使ってないんだけどなぁ
楽天自体での利用もほぼないし
だとするともうオレから漏れたとしか考えられん
フィッシングに引っかかるような馬鹿はやってないと思うんだがなぁ
気になるのは、ちょうどドワンゴがやらかした時期で、確かにニコプレの支払いにもその昔使ってたんだけど
二段階認証は関係ないしなぁ
>>225 たとえ補償されたとしても
手続きとか色々めんどいからどうでもよくない
イオン対策されたから他のとこに行くのかな…
やっぱ会員多いとこが狙われそうだな
Amazonカードでエロ動画うっかりユーロで決済したら即制限かかったわ
流石に不正利用と思われたみたい
使い方も気を付けんとめんどくさいことになる
不正調査依頼してから6ヶ月連絡無いんだけど
お金返して😡
楽天カードのログインページをアバストがブロックしようとすんだけどなんなん?
>>237 まともか?
iD後払いでやられるのはフィッシング詐欺によるもののようだが
不正利用がほぼすべてフィッシング詐欺によるものという認識は誤りだと思うぞ
>>225 auペイ不正されたとき警察行ったりで大変だったけどなあ
もうこりごりだわ
普通オーソリ無視の金額なんて千円以下程度なのにイオンカードだけ一万円までいけるんやろ
さすがにアホすぎる
>>240 イオンカードのケツモチになってる銀行がイオン銀行だからダメ
大手銀行がケツモチしてるところならそこまで心配する必要はないだろう
信用保全のためのチェックかなり厳しいから
イオン銀行は所詮小売銀行だから信用より目先の利益を取ってる
結果がこのザマ
>>225 その補償って誰がやると思う?ケツモチの銀行だぞ
その銀行が終わってたらその時点で駄目
つまり駄目
特に今回は銀行がイオン銀行だから普通に泣き寝入りか訴訟する必要あるかもな
結論本業として銀行やってるところ以外のカードを使うな
これまともに報道されてないけどヤバイよな
停止して不正使用されても金払えとかヤクザより酷いwwww
しかも返金されるかもわからんwww
解約しないのって解約したら返金はしないとか脅されてたりするのか?
関係ないけど怖くなって使ってないカードとか解約したしw
よくQUICK PAY使ってたんだけど決済の声がダサいと思えてきて
三井住友VISA NL 作ってiD使えるようにしたのに
アプリのUIがくそ使いづらいからほぼ使ってない
解約した方がいいのかこれ・・?
TVで一切放送されてなかったけどJAの銀行のセキュリティが甘くて前も不正されてたよな
>>218 あれ公式からメール送りまくったのが良くなかったな
少しでも支払いがあるとメール送って
そのメールと全く同じフォーマットのフィッシングメールが来たから騙される奴がいても不思議ではない
>>251 使ってないカードは全部解約したほうがいい
ちゃんと補償されるかわかったもんじゃないしな
>>251 ナンバーレスはアプリから利用制限かけられから安心だぞ
イオンで買い物するときに使ってたけど、紛らわしいから一旦使用を中止したわ。
11月以降は全く使ってないから、1円でも使われたらそれは不正利用。
場合によってはカードそのものを解約するかも。
仕事しろよイオン。
遅いと切り捨てるぞ。
>>259 イオンカードで放置は普通にパクられる
一円どころか一万円までノールック決済だから利用中止してるかどうか関係ない
遅いも何も今までお前が豪運だっただけや
このしきい値にしたイオン経営陣はマジで首飛ぶやろな
アカとかパスとか全部忘れたし
手紙も全部捨てた
どうすれば解約できる?
全然テレビでやれんね
スポンサー様だから?
消費者庁や流通系クレカ管轄の経産省が動かんとスルーするつもりか?
犯罪者側が狡猾ってのもあるけど
オフライン支払いで利用されまくりとか開発者側ももうちょっと考えろよ
そもそも1円でもサーバー問い合わせ無しで使える仕様とかアホなの?
>>266 逆総当たり(パスワードじゃなくidで探す)は他のカードでもありえるから今回は無視していいぞ
問題はそれで番号とパスワード一致して決済チェックをすり抜ける金額がイオンカードだけ異常に高額すぎた
他のカードで同じことやろうとしたら決済回数を10倍以上にする必要があって現実的じゃない
>>264 そらカード会社は全部スポンサーだからね
先月の楽天カードの請求が75万くらい来てやべー不正利用やーって精査したらマジでそんくらいつかてってて引いたわ
詐欺られて補償受けるにまず詐欺られた分の金払えとかおかしいだろ
審査して半年後とかに金戻ってくるらしいぞ
最悪金戻ってこないとかもあるのか?
なぜ?クレジットカード"停止したのに"不正利用が止まらない...毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か
ps://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2024/07/101374.shtml
これでしょ
1時的にID使えなくすればいいのにそれさえやらんのはちょっと引くな
1円からオーソリ通すようにすれば解決なんだろ?早くしろよ
作ったばかりだけど解約したくなってるわ
>>269 1000円程度ならパクられるリスクより利便性のほうが勝るから大体どのカードもこれくらいは行ける
あと、利用履歴じたいはリアルタイムで蓄積してるからユーザが気づくチャンスもある
今回はどっちもガバってる
一万円までノールック、利用履歴の通知が銀行から来ない、でやりたい放題
カードってやっぱ誰でも簡単に作るのは危ないね
消費者もだけどカード会社にとっても
ショートメールでくるこれに引っかかってるやつが不正利用されてる
「平素はイオンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。」詐欺メッセージの詳細と対処
ps://sbapp.net/appnews/others/security/aeon-spam-159942
2024年7月頃から、イオンカードを騙る詐欺メッセージ「【重要なお知らせ】平素はイオンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。」が出回っています。
>>275 今回は普通にありえる
ユーザが「不正利用された」といえる客観的証拠がないと訴訟でも負けるだろうね
同時にイオン銀行の信用も落ちるけど
Googleなどで
イオン 渋沢栄一
渋沢栄一 朝敵
渋沢栄一 儒教
イオンで他のクレカ決済でナニカ起きるって話題じゃないならいいや
あと三井住友カードがiD使えるから同様の詐欺のショートメールが大量に送られてきてた
【詐欺】「平素は三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます」電話番号+44からのメッセージに注意
ps://sbapp.net/appnews/others/security/mitsuisumitomo44-159352
2024年7月頃から、三井住友カードを騙る詐欺メッセージ「【重要なお知らせ】平素は三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。」が出回っています。
このスレのタイプのカード会社は客に責任を押し付けようとしてくるし
警察も取り合ってくれないって聞くし、まず捕まらんしで
カード犯罪ってどう見ても犯罪者側のやりたい放題やり得だよな
そりゃケーキを三等分できない人間に犯罪者が多いと誤認されるわけだw
>>276 カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か
tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html
テレビはこの2つだけとりあげてるな
イオンカード、楽天カードや電力会社の電気停止しますのフィッシングメールは1日に100通くらい来てたもんな
1週間前からパタリと来なくなった
今月に入ってから凄まじい勢いでこの手の迷惑メールが来るな
ヤマトとかアマゾンとか
騙される奴いるのかよ
カード会社勤務だけどクレマス被害めちゃおおいよ
はよ全ての取引ワンタイムパスワードにしてくれ
永遠に減らない
貸倒の数倍多い
どうせフィッシングに騙されて名前住所電話カード番号をまるっと差し出したんだろ?
だからバカにはカード持たせるなよ
この期に及んでイオンはまだ被害止められないの?うせやろ
これブルートフォースアタックとかいう総当たりでやってるんだろ
イオンカード作った時点でアウトなのか
Apple Payに登録したらアウトなのか
線引きがわからんから困る
模倣犯対策で詳しく教えない方針らしいし
この不正利用の犯行って2019年のセブンペイ不正利用事件の頃からずっと続いてるんだよな
コンビニで換金しやすいアイコスっていう脱法のタバコ買って中国に流してる手口が同じだから
コンビニがカートンで売るのやめればいいのにしない
ps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/1360mw/img_0dce16daacc1fa951bde7fc18ba8f0c5217372.jpg
>>295 ちがうクレマス
フィッシングよりクレマスが圧倒的に多い
悪い奴らも賢いから金額低くして決済する
マジで止めようがない
全ての取引ワンタイムパスワードにするしかない
ただワンタイムパスワードはワンタイムパスワードで
いままでこんなのなくても取引できたのにメンドクセ!ふざけんなの苦情がめちゃくちゃ多い
マジでおまんらしらんやろうけど死ぬほど多いんだよ
全世界からアタックかけてるから当たり前なんだけど
>>296 iDとQUICPay+の紐付けを緩和するのではと
国際ブランドクレカに比べていい加減すぎる
WAONよく使うからイオンカード持ってるが
IDとか使ってないから大丈夫だよな?
そもそもイオンよりIDのドコモが悪いんじゃねーの?
>>300 業界が一致してやらないかんやろ
そうすればみんな同一条件
悪党駆逐のためにはotp必須
俺もたまたまTAIKIの動画で知ったけど俺のイオンカードは大丈夫っぽい
>>260 使用をやめたとは言ったが、放置とは言ってない。
アプリで履歴を確認してる。
(毎日ではないが一般の方よりは厳しめにチェックしてる)
>>291 さっきGmailのフィルター突き抜けて偽ヤマトのメールきてたよ
Gmailって割とフィルター優秀なのに
コレやばいよな
停止しても停止されないってシステムが崩壊してる
>>264 まあ情報漏洩してるわけではないからなあ
どうせ架空の荷物だの支払いがまだですだのしょーもないフィッシング詐欺に丁重な返信したような奴らが不正利用されてるんだろう
クレカたくさん使ってるけど過去一度もやられたこと無い
>>296 アップルとかクソオブクソや
全部カード会社に押し付けやがって
アップルペイとか廃止しろよ
てかアップルが自社でやれや
楽天ペイとか決済に時間掛かるの嫌だったけどこれを知ったら逆に安心できるわ
久々に迷惑メール確認したら下の三者狙われてるのかな
りそな銀行 JAバンク 三井住友カード
カード番号をだまし取られる
これは自分の落ち度もあるが不正利用が止められないってのはiDの仕組みが原因すぎる
>>309 ヤフーなら毎日突き抜けてくるからトレーニングに丁度いいよ
>>190 これのどこにAIが必要な操作があるの?
>>314 マジで?
動画見たけどなんかIDとやらを導入してる奴ばかり被害者って言ってたんやけど
>>279 でもね、スーパーで2千円ほど買い物してイオンカードで決済するとスマホアプリに通知が届くんよ。
リアルタイムに。
まあアプリを開いてもリアルタイムで履歴は見れん(反映されるまでタイムラグがある)のやが。
履歴の反映にタイムラグはあるが、通知は決済と同時に届く。
カードすぽっ
↓
スマホ「ピコーん」
だから、オフライン決済には特定の条件があるような気がする。
少なくとも「1万円以下は全てオフライン決済」ではない。
一万円までオーソリスルーとかそんなわけねーだろ
0円(カードの有効性確認のために0円オーソリする)でも怪しいところはとめんだよ
あたりめーだろ
それでも毎日毎日とまんねーんだよ
客からはぎゃーぎゃーてめえの会社のセキュリティが甘いんだとかイミフなこといわれるけど
クレマスはそういう次元じゃねえんだよ
誰でも被害者になんだよ
総当たりなんだから
俺なんかもう二年ぐらい前に不正されたぞ
イオンカード
>>320 iDが導入できる時点で本来のユーザが使ってるかどうか関係ない
1万円まではノールック決済でなりすましできる
そのしきい値を設定してるのが銀行
>>320 あー、なるほど、VISAで決済せずにIDで決済した場合に被害に遭うのね。
逆に言うとIDでの決済ができないイオンカードなら安全ってことか。
イオンカードの問題じゃなくてIDの問題なんじゃないの?
ドコモの株下がるんとちゃう?
大丈夫?!?!?!?!
最近、バンドルカードでおなじことやられて、残高3円になってた。メールで被害を問い合わせたが、カード会社からの動きはまだない
GOP..CO.LTD
という、よくわからないところから、1日、6回くらい引き落としされてしまった。同じ被害にあっている人たちもいるらしい
>>322 きじはれねーが
クレマス クレジットカード不正とかでぐくれ
ふせげねーんだよ
だから
取引の都度本人確認するotp(ワンタイムパスワード)で防ぐしかないけど
上でもかいてる通りカゴ落ちする(ひらたくいうと自社カードの決済機会を逃す)から全件otpしねーんだよ
まあトラフィック、金銭的にも無理かもしれんがな
とにかくやれ、悪を駆逐しないと日本だけでもトンデモねー被害額だぞ
>>328 不正クレカをApplePay登録→登録のタイミングでiD紐付け
このせいでカード盗まれたらiDの仕組みを利用して不正利用されるみたい
>>327 つまり俺のイオンカードで勝手にIDに紐付けされて取引されるってこと?
それって俺が今まで全くIDに登録したとこ無くても勝手にされるん?
俺はドコモ嫌いだからIDなんてやったことやいんやけども
それでもやられるんか?
金の流れ的にクレカ会社は建て替えた分NTTから支払われるだろうしNTTだけの損害なのか?
返金が遅れるのもNTTから支払われてから戻すって事なのかな
>>113 生きてる番号に当たってもまだセキュリティコードが必要だろ
>>332 フィッシングされてマイページのログイン方法バレたら何とでもなるとかじゃね
>>331 あー、なるほどねー、責任の所在が曖昧になりそうだなあ。
てか犯罪者側もすげーアタマ良いな。
感心するわ。
感心してる場合やないけど。
イオンセレクトゴールド持っているけど
死蔵だしそろそろお別れかな
>>175 ビューカードも
楽天カードも、楽天edyなどのFeliCa決済はオプション有料機能になったしな
(更新なら無料でついているかな?
夏のポイント還元祭で作ったばっかだわ
貰った2万ポイント使い切って解約するか
>>333 「iD(アイディ)」はスマホやカードをかざしてお支払いができるサービスです。 「ポストペイ(後払い)」に加え、「プリペイド」、「デビット」にも対応しています。 iDはこのマークのあるお店で使えます。
https://www.docomo.ne.jp › service
かざしてお支払い「iD」 | サービス・機能 - NTTドコモ
カード止めた以降の請求を客にするのがおかしいだろ
イオンカードの方で処理しろよ
>>343 >>326が長文だがこっちのほうがわかりやすいと思う
「消費者がやるべきことはイオンカードの停止ではなくIDの停止」って理解で合ってる?
>>330 X経由でもいいから大騒ぎしないとマスコミも拾ってくれんし動かないかもなあ
WAON残高が気づいたら足りないのはこれのせいか!
>>347 その缶ビールはどうやって手に入れたんですか!?
イオンカード民、不正利用されてWAON!と鳴くwwwwww
総当りしてるのはわかったけどなんでイオンカード限定なの
>>345 結局いたちごっこだから
不正が嫌なら全クレジットカードの解約&現金生活だろう
>>313 自分は損しないから知らんみたいな感じか…
>>352 いや、そういう「ゼロか全部か」って思想は非現実的すぎると思うぞ。
「家を出たら交通事故に遭って死ぬかもだから一生家から出ない」って言ってるのと同じ。
現実的でない。
他人のカード情報で作られたスマホ決済のアカウントで、およそ300万円分の電子たばこのスティックを購入したとして、27歳のベトナム人の容疑者が逮捕されました。
警視庁は容疑者を含むベトナム人のグループが同様の手口で購入と転売を繰り返し、4000万円以上を得ていたとみて捜査を進めています。
逮捕されたのはベトナム国籍で、埼玉県川口市に住む職業不詳、グエンヴァンフイ容疑者(27)です。
最近のニュース
本当にグエンで草
>>351 ApplePayのWalletアプリにクレカ登録したタイミングで
カード会社ごとにiDとQUICPay+のどちらかを割り当てられるんだとさ
iDが不正利用しやすいのでイオンカードがやられたってことだろう
とりあえずApple Payの利用を止めて、IDのクレカ情報を削除して、イオンカードを解約、かな。
俺はApple Pay不使用、ID不使用、クレカ未登録だったのでセーフっぽいな。
てかクレカ💳整理しよう。
履歴確認がめんどい。
ここまで説明されて自分がApplePayやiD使ってるかどうかが重要なファクターだと思い込んでる奴はなんなんだ一体
イオンカードも初期設定でメールでカード利用通知来るようになったから気付くだろ?
>>359 気付いたときにはシステムの穴のせいでもう解約しようと止められなくなってるって話なんだが
ん?
「グエンのスマッホにオレのカード番号が登録できてしまう」ってこと?
俺がID使ってなくてもグエンが使ってたらアウトってこと?
イオンカードのオーソリの仕組みがIDに対してゆるゆるすぎるってコト?
だったらイオンは「0円でもオーソリ必要」に変えるだけで対応済むんじゃないの?
FeliCaが原因という事は戦犯はソニーでええのかな?
なんで作ったのか覚えてないけど持ってるな
最終的には田舎のイオン圏内に住むつもりだが何十年も先だしw
1回解約した方が良いかねえ
こういうのは外人だからできる
コンビニの店員はいくら怪しくても外人だとスルーする
イオンシネマが1回千円で見られるんだよなあ。
解約したくねえなあ…
てかクレカってセキュリティ甘すぎるよね。
パスワードが3桁とか4桁ってw
昭和かよw
まあ銀行のキャッシュカードもガバガバだけど。
>>355 しかし賢いなあ
10万ぽっちで無期刑上等のわーくにのZ世代がバカみたいだわ
楽天の審査よりガバいんだよねこのカード
主婦層もターゲットにしてる流通系だから
多分カード審査は一番甘い部類なんじゃないの
だから持ってる奴もかなり多いだろう
偽一万円札作ったら無期懲役だけど、
偽カードならたぶん微罪ですぐに出てくるんだよね。
法律が追いついてないわ。
あと企業側も。
マジかよメールで不正使用がありましたって来てるからクリックしないとな
>>26 今1日20~30通位、JCBマスターアマゾン楽天イオンの嘘メール来るよな
>>365 イオン圏内に住んでも株主になってもイオンカードはなくていい
イオンペイだけでも足りる
>>336 イオンカードのユーザがどのドコモアカウント使ってるかなんて知ったことではないからな…
1円からでもオーソリ必須にすりゃ解決する話じゃん
バカみたいな問題だな
>>378 (=^ェ^=)ハハハ
バカはおまえ
オフライン決済の概念がないからそうなる
>>379 オフライン決済なんて必要ねーだろばーか
>>129 誰かが勝手に未使用を未開封って書いちゃったんじゃね
全ては
アップルペイってのが元凶らしいな
アップルペイは本人確認をすっ飛ばすらしいのでこういう事に使われがち
>>382 カード番号を売り捌いてる奴が居るんだろうね。
カード番号を不正に入手して、Apple Payで不正利用か。
でもなんで一般消費者がとばっちりを受けるんだろうね。
アホな業者が自分でなんとかすべきだよ。
消費者にツケ回すな。
これじゃイオンカード以外も危ないわな
アップルペイはなにも声明発表してないし最低な企業やな
三井住友カードでiD使ってるけど大丈夫だよね?
安心感のためにプロパーカードを使ってるんだけど
むかしPayPayも無限リトライが可能で犯罪ツールとして便利に使われた実績があるよな。
Pay界隈って基本的にアホしか居らんのか?
現金扱う奴らって二言目には「利便性」とかぬかしやがって安全性を軽視する風潮があるよな。
こういう新技術を導入するときはRFCみたいに衆人の目に晒して叩かんといかんわ。
アップル一社に任してたら大変なことになるわ。
ID決済ならドコモのカードとかも危険なのか?
母親が使ってるから心配だわ
なんだかんだ楽天ペイが一番安定してるよな
ポイントとかedyとか電マ歴が長いから
>>386 たまに流出してるっぽいからカード番号変えちくり~て郵送で来るわね
>>364 gmailはびっくりするほど来ないぞ変えれば?
フィッシングに引っかかってるやつどこのメール使ってるんだ?
ヤフーか?
泥棒は毎日一万円で何を買っているんだ
毎日豪勢な食事を楽しんでいるのかね
>>391 gmailのフィルタは優秀過ぎる
ノーベル賞の研究者輩出してるだけはあるw
持ってなくて良かった
この機会にあんま使わないカード解約しよ
>>364 アドレス変更2回してみろ
ニコニコの騒動の時にそれやったら迷惑メールもあれ以降綺麗に消えた
アップルペイってデビッドでもひもづけできるの?
できたらヤバいな銀行のキャッシュカードに初めから付いてるし
組織犯罪とかこういう犯罪は全て死刑にしろよ
いらねーよ社会のゴミクズ
もうこれずっとでしょ最近いうか
イオン限らずで
構造的問題だから
どう対処すんだろなほんと
>>225 三井住友でやられたけど確かになんか手続きしてめんどくさかった気がするな
ここにレスしてる人ほどめんどくさくは無かった気はするけど前のカード無効にして番号変えて再発行後の手続きがめんどくさかった
待ってたらオフライン決済の穴塞がれるんか?
解約しても引き落とされるなら予防のために解約しても意味ないんじゃね
>>395 確かにgmailの迷惑メールフォルダ見ても怪しいの全然来てないんだけど自分に必要なやつもカットしてないのかちょっと不安だわ
クレカ作らない人間が
このごろ
勝利をおさめ続けてる
お前らはどう?
俺も以前イオンカードの還元目当てに作って銀行とか放置したままだわ
全部解約だな
映画館ももう行かないし
>>378 ソーリーソーリーオーソーリーwww
なんつて(笑)
>>407 そもそもプロパカード意外クレジットカードではないと思ったほうがいい
スポンサーの全部に関わりあるからね
流通だコンビニだ携帯だ
自動車だってメーカーのファイナンス系のカードあるし
けっきょく構造的にはどこにでも起こり得る
クレカと支払いサービスのアカウントの紐付けの問題だから
まあ騒げないんじゃないマスコミも
>>335 どうもそこも総当たりでやるらしい
確率的にはかなり低いけど可能ではある
イオンはセキュリティガバいからカード作らなかったなぁ
細かい仕様が悪い奴らにバレてるんだよな
ものすごい勢いで改札にクレカ+QR読み取り機器ついてるし
ハブられる交通系ご苦労さん🥺
強制的にiDとか紐付けしてるのが悪いんだろなんでそんな事やってんだか
これってもう既にID使ってるヤツは対象外ってこと??
>>302 クレマスって何と思ったらカード番号の規則性に基づいた総当りみたいなもんなんだな
こんなん避けようがないべ
公開メールにイオンカードの承認云々が一時期大量にきてたな
全部ブロックしてたけどアドレス変えて
毎回送ってきてた
数撃ちゃ当たるでやってるんだろうなああいうの
「カード停止したのに不正利用が止まらない!」クレカ詐欺…カード会社はどこまで補償してくれる?
ps://news.yahoo.co.jp/articles/899dabeb7d5c3b1aeb9fb4075a96927aaa0f96d0
現在フィッシング以上に主流となっているのは、大きな組織が一丸となって実在するカード番号をランダムに探し当てていく、無差別攻撃型だという。
「これは推測の部分ではあるんですが、iPhone のApple Payでタッチ決済を行っている人に被害が集中しているという説があります。
>>225 マトモなクレカはカード会社に連絡したら、どの請求が不正利用されたのか答えるだけで後はカード会社が全部やってくれる
もちろん不正利用分は請求されることはない
一方イオンカードやPayPayカードは一旦全額お前が払って警察に被害届けを出して受理されたら補償を考えてやるというクソ対応
必ず補償される訳では無いし補償されるのも半年後とか覚悟する必要がある
アイディーとかフェリカと
VISAタッチって違うもんなの?
ブルートフォースなのかフィッシングなのかで対応は違うかな
フィッシングには引っかからないけど総当りは困るね
防ぎようがない
イオン系はポイントとか電子決済とか紛らわしくて無能だらけだしな
まあ総当り許してたんだろうな
これこそ国会で取り上げるべき大問題でしょ
自民党と立憲民主党の議員に教えたほうがいいよこれ
>>431 ざっくりNFCでクレジット決済通すってとこだけ同じだけど通信規格が違えば母体も違う
Amazonギフトカードとビール券くらい違う
審査が通るかどうかは置いといてイオンカード申し込もうと思ってた危なかった
こういうの対策はどうするんだろうな
イオンだけの話でもないだろうし
マスターアタックだったらカード認証のコード受信できないよね?
>>428 どこまで保証してくれる?って当然全額出さないいかんやろ
システムが悪いんだから
こえーなこれ
久々に不正利用されてないか確認した😔
今回のはイオンアプリ経由でApple Pay登録すると必要な認証を1つスキップできるという脆弱性が原因で、これはイオンがアプリ経由の登録をストップしてるので塞がった
iD決済でのオフライン取引問題はオーソリに移行するしきい値がジュース1本買える程度まで下げられてるので、実質的に無効化されてる
>>364 ヤフーなら簡単にアドレス変えられるからこれを期にアドレス変えろよ
あとセーフティアドレスも活用しろ
考えると簡単にひも付けできるアップルペイが悪そうな感じ
iPhone でデビット/クレジットカードを追加する方法
・カードを手動で追加するには、「カード情報を手動で入力」をタップし、画面の案内にそって操作します。
↑ これさえなければ
しかもこれ結構前からこんなだからな
カード止めても不正利用されて金だけ請求されるって
闇バイト超えてるだろw
つーか一番作っちゃダメなクレカ
イオンディライトとかいうところがクソすぎてイオン自体信用できねえわ
公式回答
>カードを停止したのに覚えのない請求が継続して発生している場合
>既にご利用明細調査の受付やカードの再発行をされている場合でも、Apple Payのお支払いにつきましては、継続して停止したカードへご請求が発生する場合があります。
>4ヶ月以上継続して覚えのないApple Payの利用が発生している場合は、改めてご連絡ください。
4ヶ月金取られてるの眺めていろってことやろ?wwwwwwwwww人の金だと思って呑気すぎwwwww
こいつら返金する気ないだろw
なんとなく老人が使いまくってるカードは辞めといたほうがよさそうだな
老人狙いのデジタル闇バイトだよこれ
あんまりニュースで騒ぐと
不正利用されています!ってフィッシングメール業者が活躍しそう
なんかやたらとiPhoneのせいにしたがってるなYouTubeと流れが違うな
>>455 不正利用の補償って大体申告日から90日まで遡るけどそれ以前のは対象外って規約に書いてあるから
4ヶ月もまってたら、補償されなくても文句言えないしな
レス見てたら不正使用のイオン側の対応が電子マネーの対応でワロタ
もうクレカ事業やめてWAONだけにしとけよ
イオンで使いたければプリペイドカードで使う分だけ振り込んどきゃいい
カードが使いたければデビットで必要な分だけ振り込んどきゃいい
フィッシングが元だとするとイオンだけ狙われる理由にならんと思うけど
対応がクソなのも計算に入ってるのか
77 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 919d-oXWl) sage 2024/11/01(金) 15:04:04.27 ID:LtV5u+bc0
ユーザーが偽サイトにログインしたら同時に犯人側のボットが正規サイトに今入手したIDとパスでログイン
犯人側が自分のiPhoneを登録しようとする→正規のワンタイムパスワードがユーザーに届く
偽サイトでは本人確認の為、今送ったワンタイムパスワードを入力して下さいとユーザーに促し入力させる
犯人側はワンタイムパスワードも得て登録を完了させる
あとはiPhoneをオフラインにして少額決済使い放題 って感じでしょうか?
ワオンイヌの券面欲しさに1枚頼もうと思ってたけどやめますわ
カードの不正利用って警察もまともに相手にしないし
やりたい放題だよな
これ友達同士でやればそこそこ稼げる
イオンとかペイペイのメールが巧妙すぎる
アドレス見ると中華何だけど
ジジババにはわからんだろう
ヤフーメールに山ほどイオンからメールくる
迷惑メールだけど
>>60 iDのマーク無いのに機能はあるってパターンもよくあるみたいよ
解約してもやられるっておかしくね、どういう仕様になってんの
>>326 この記事によると、結局のところ iD と QUCIPay+ の
セキュリティ実装が甘すぎたことが問題のように思える。
まずは、とにかく被害が大きくなるのを防ぐために
オーソリ発生のしきい値を下げる、被害が起きている
実情を踏まえて既存利用客の云々以前に来年中のサービス
廃止を計画する、Apply Pay の紐づけも機能停止という
形で早急に実施するようアップデートを働きかけるとか
しないといけない時期でしょうに、なにをのんべんだらり
とやっているのかと思う。
阿呆みたいに放置するなら、反社団体に不正に資金供給
した案件を見つけ出してカード会社に刑事罰適用を視野に
入れた行動することも考えるべきだと思う。
オレオレ詐欺とかのマネーロンダリングの一環でこの手法が
使われていたりすると、カード名義者もとばっちりが来て
しまったりするのかな。
不正利用て被害届けだしたり面倒だけど払わなくていいんでしょ?
10年前に作ったクレカ、9年くらい使ってないけどどうなってんのかな
年会費無料なんだけど使用した形跡なければ勝手に解約される?
>>488 有効期限切れで、新カードが届かなければ、自動解約されてる可能性が高い
イオンスクエアのサイトって
ログインしたらワンタイムパスワードがメールで送れてこなかったっけ?
さっきログインしたらそれが無かったんだけど…
Googleから検索してアクセスしたサイトだからまさか偽サイトってのはないはずなんだけど
>>447 クレカはクレカのまま使えば安全なのに日本のアプリ通すと穴だらけになるんだな
>>26 迷惑メールフォルダたまにみるとすげーことになってる
差出人を偽装できるwebメールの仕組み自体が欠陥な気がする
利便性とリスクはトレードオフだって、脇が酸っぱくなるほど
言ってるだろ🙄
ヤフーメールに毎日のように届くフィッシングメールって意外に引っかかってるやつ多いのか?w
もうクレジットカードはコリゴリだ
俺は現金に戻るぞ!
マックスバリュ近所にあるからカード作ろうかな、って思ったが評判悪過ぎでWAONで充分だし余計なストレス抱えたくないから作らなくて正解だったな
>>498 結局は数値の羅列だからね
使用されてる番号を総当たりで探す事はできる
てか法則みたいなのあったような
色々抜け穴あるみたいね
重要なのは、持ってれば運次第で誰でも被害者になる
ここだよ
フィッシングに引っかかってないと訴える人もいるらしいから怖いよな
手口は前から出てるアップルペイとiDのやつらしいけど
これ考えるとカードやめてQR決済のほうがいいのかねえ
>>319 おまえAIを何だと思ってるのよ
GAIだろうと何だろうと単に計算してるだけだぞ
つまり電卓もAI
そういや昔 かってに アマゾンプライムと契約されてて
めちゃくちゃクレームいれたあと 解約してたな
数か月前は具体名が出てこずに不正利用注意喚起のスレが立っていたけど
こうやって具体名が出てきたのは何かあったの?
うちも開封してないカード不正利用で通知きてそのままカード廃止したのあるわ
5月くらいだったかな
10000以下を少額として事後アクセスにしたiDが半分悪い
2000円くらいが妥当
普通、それ以上の買い物にスピードは求めない、たぶん
イオンカードのチェック・ディジットの仕様がクラッカー側に割られてるんじゃね?
i.imgur.com/AfEsixC.png
クレジットカード番号を誤入力したらどうなるか?
2016年2月11日 18時15分
news.livedoor.com/lite/article_detail/11170594/
>>29 あれデビットカードで良かったんだよな
俺クレカでやっちゃったよ
SHEINにクレカ入力したり
アプリにクレカ登録したり
お前ら相当アホなことしてるでしょうと言いたい
フィッシング詐欺を華麗にスルーしても信用してたサイトから流出とか総当たりで使われるとかある
>>515 動画見たら某喫茶チェーンがやられてたみたいだな
番号総当たりは楽天カードでやられたな
作って間もないのに不正利用があって、理由を聞いたら最近そういう手口が復活してるって教えてくれたわ
>>10 クレカ解約で良ければ、イオン銀行にクレジットやめてキャッシュカード(WAONは付いてる)にしたいと言えば口座はそのままでクレジットの解約申請書を送ってくる
番号総当たりでで不正利用とか、クレジットカード作ってるだけでアウトやんけ
使ってないカードは整理するか
生年月日がわかってるとセキュリティ突破できたりするザルなところもあるからなぁ
イオンの顧客情報が漏れてんだろ
スマホのタッチ決済、クイックペイ?、は廃止だな
やっぱり現物(カード)じゃないと
>>523 どうせボケ爺婆がフィッシングサイトに自分から登録してんでしょw
年齢認証させるサイトはフィッシング詐欺だけとは限らないぞ
アップル好きな日本
何処にもあるイオン
そりゃ狙われる
イオンはワオンポイントとWAONPOINTが別物っていう狂った設定といい、
誰が考えて許可したんだよ?ってシステムやらかしてくれるからな
イオンカードのアプリどんだけ使いにくくしてるのあれ
>>482 > 阿呆みたいに放置するなら、反社団体に不正に資金供給
> した案件を見つけ出してカード会社に刑事罰適用を視野に
> 入れた行動することも考えるべきだと思う。
いいこと言った!
その通りやで!!
もう電子マネー効率悪いからやめようぜ
廃止して欲しい
イオンのサービスカウンターでポイント無くなってるのって騒いでいたババァ盗まれたんだろうな
>>505 あなたちょっと頭悪すぎない?
電卓がAIて・・
コンビニも対策しろよな
換金しやすいものって限られるからそれだけ現金払いのみにすればいいのにしない
開けてないクレカも対象なんだろフィッシング関係ないやろ
不正対策が煩わしい
キッズにガタガタ云われようが現金で札束ビンタするわ
>>536 最近のは無理だな
引き落としなら気が付かないし
不正利用されてもフィッシングに釣られたとかゲロらない限り全額補償されるんでしょ
イオンカードやべえだろこれ
/youtu.be/YzsjsGTkSFU?t=366
カード止めても不正利用がすぐには止まらない
通報しても不正利用数十万の支払いが止まらない
数ヶ月後に帰ってくる可能性がある
問題ないな
イオンカードのiDって申し込んでからIDやパスワードが
郵送されてくる方式だと思ったけど違った?
>>528 それな
うちの親もめちゃくちゃ混乱してたわw
>>532 効率悪いってか、開発側もほぼ外資頼み利用するユーザーも知識ゼロでセキュリティリテラシー皆無の国民しかいない国が
電子マネーを普及させるって考えが狂ってる
セレクトからキャッシュカードにしたが書類の手続きで3週間掛かった
同時に銀行もやめときゃ良かったわ
>>548 WAONオートチャージのポイントにこだわらなきゃイオンペイだけで何も困らんのよね
前よくイオンのフィッシング詐欺のメール来てたな
あんなのに引っかかる馬鹿おるんや
うちのイオンカード、iDマーク付いてないんだけど、これ勝ったか?
>>331 そうなのか?
なら、自分のカードがiDついてなくても関係なくやられてしまうのか
10000円までなら少額決済でオフライン決済になるんだっけiDなら
俺から言わせると少額じゃねーけどな10000円は
K-POPにお熱の馬鹿女が南朝鮮サイトで買い物とかしてるから流出してんだろ
動画観るとイオンカードはiDマーク付いてなくても使えるのが多いって言ってたぞ
カードに機能なくても
スマホに登録したら
iDかquicpayがついてくるのが
日本のカード
どんだけ説明されてもフィッシング喚いてるやつって
バカじゃないのならもしかして犯罪者側では…?
>>326 結局の原因はフィッシングかよww
>加えて、“オーソリ”が発生しないために決済データそのものがリアルタイムで流れないため、近年のクレジットカードでは当たり前になりつつある「アプリやメール、SMS経由でのリアルタイムの取引通知」も発生しない。これが不正利用の発覚を遅らせる一因にもなる。
visaタッチは利用通知が即くるのにiD決済では1.2週間くらい遅れるのってこういうことだったのか、参考になった
この手の総当たりされたら防ぎようがないのは知ってるけどね
ps://youtu.be/z5PpHyP7I5I
>>2 中古PC有償譲渡会の後追い動画を出して、すぐ消した人だね
このスレチンクルでID抽出できないの何でだろ
全部書き込み1回のIDとして表示される
>>561 スマホ大量に用意して同じものを大量に買いあさるような使い方してくれたらAIで検知して止められる
いやフィッシング詐欺もあるけど総当たりが今の主流らしいぞ
コンピュータでオートで総当たり打ち込みでやるらしい
まぁ防ぐのは無理だから使わないなら持つカード減らしておきましょうって言ってた
番号総当たりも防いで欲しいな
間違い連発を許容しなきゃ良いんでしょ?
ちょうど来月イオンカード更新
デザインが大きく変わったな
非常用のカードなんでほぼ使っていないけど
カードのナンバーを16桁から倍の32桁に増やすだけで総当たりはほぼ防げると思うが
>>567 フィッシングメール送りまくってるからでしょ
フィッシングガー言うてる工作員が多くて笑うわw
未開封の人も不正利用されてたり
停止しても不正利用が続いて請求されるキチガイ仕様なのに
しかも半年とか待たされて金が戻ってくるかもわからない
ここまで酷いのはここだけだろ
1日1万を設定できる最低額にするか制御できないならiD止めろよ
iD使えるカードなんて沢山あるけど
イオンカードだけ異常に報告多い以上、何らかの問題があるのは明らか
番号総当たりで生きてるカード番号特定してから有効期限とセキュリティ番号も総当たりすんのかな?
いくら何でもその前に遮断されそうだけど
イオンはいったん不正使用されたぶんも、自己負担で支払わないといけない
返金までに時間が何カ月もかかる
これが問題なんだろ?
なんでいったん支払わせるんだろ
止めても不正利用されて金払わされた連中は絶対警察いったほうがいい
>>2 好きあらばメディア批判のコメ欄地獄すぎるだろ
多分被害件数多すぎるんだろうな
普通は全額保証するけどそれすら難しいと
それぞれのカードブランドで被害の違いはないの?
(´・ω・`)
>>575 外資系クレジットカードで総当たり食らって不正利用されたが、数日で決済された分が口座に返金、新しいカードが届くまでネット決済の停止(端末を通して直接の利用は可能)っていう対応されたけど、これが普通だよな
経緯としては、普段ネットでは使わないカードがネットで数回利用される→不審に思った監視課が
メールで連絡をくれる→身に覚えがないと返信→深夜2時くらいに24時間対応のデスクと繋がる→即ネット利用停止とカード再発行の手続き開始、返金の旨を伝えられる→初めてのことだったが、終始低姿勢でお客様に落ち度はないと安心させてくれる
高い年会費払ってはいるが、ここまでサービスに差があるのかと驚いたわ
最近フィッシング詐欺メールが増えたな
ヤフーメールは前から来てたけどプロバイダメールにも来るようになってる
これ総当たりで生きてる日本鯖のメールアドレスに無差別で送ってる気がする
ネット犯罪担当の京都府警仕事しろよ
>>506 自分のアカウントならうっかりミスで知らぬ間にプライム会員になってたケースだな
クレカの不正利用の場合は全然知らない他人のアカウントで使われるからね
当然アマゾンに問い合わせても教えてもらえない
どうやってiD紐付けしてるんだろ
ググったらイオンカードはiDの設定する時の郵送されたIDパスワード使わないといけないらしいが
ビューカードもやられまくってるから
詐欺メールに引っかかるやつが多いカードはアルゴリズム解読されてるんやない?
>>32 とある電子マネーに対して少額だとスピードとコスト優先で無審査で決済通してたんだと
>>588 直接イオンカードのIDを使われたわけじゃない
自動チャージにイオンカードをひも付けした○Pay系の決済システムが用意したサービスで不正利用された
イオンカード持ってなくてよかった
近くにイオンない
まいばすけっとしかない
軽くググった結果イオンは被害者じゃねーか
イオンカードはカードにiDマークはないけどスマホにカード登録すればiDも使える
このiD(💩NTT)はセキュリティがざるで一万円以下はオンライン認証全くしないで決済をしてる
理由は鯖の負荷軽減で決済速度重視でオンライン認証のセキュリティナッシング
せめてTVでほぼ報道しないイオンカードの対応がゴミカスでなければな
イオンカード持ってないのにもう何回も不正利用のメール来たわ
イオンカードを停止変更しても紐付けてる方のiDが変わってないから
カード新しくしても不正される
イオンは被害者みたいなものだろ
マジNTTって楽天以下
それでよく昔、楽天カードお断りとか言ったなNTT
金持ちのボケたじじばばは被害に気付かなさそうだな
イオンカードなんかをつくった己を呪うんだ
iDがどんだけクソかって言うと
電子マネーみたいにオフライン処理してるのにクレカ直通だからほぼ無限に使える
通常オフライン処理なら先チャージしてチャージ額までしか使えないけど💩iDにはそれがない
支払い元がクレカなのにオーソリ通してないからキャンセルもできないと思う
実質一度支払って下さいって言われてるみたいだぜ
半年後不正ってハッキリしたら返金するから
全てNTTが悪い
>>599 これもう管理してない感あるな
潰したほうが良い規格
楽天カードも不正利用されてたわ
向こうから連絡きたから被害0だけどパスワードとか全部変えたからすげえ面倒だった
イオンだけなのはなんでなん?
他のカードとの違いは?
イオンiDでWAON登録出来るからそこら辺なんじゃね
上位イオンで下にiDとかならiD側から勝手に紐付けできないけど
iD側から登録出来るってのが問題なんじゃね
乞食速報か?
イオンカード作る
↓
ID紐づける
↓
停める
↓
コンビニなどで1万円未満の買い物をする
>>604 クレカ止めても無断使用されて金を請求されるから問題なんじゃ
使ったことねーから知らんけど
QUICPay+はオンライン認証してるじゃね
QUICPayで検索したら2024年3月31日でサービス終了って出るだが
>>599 クレカの限度額以上も決済できちゃうってこと?
やばいじゃん
>>611 使ったことねけーど
AndroidiPhoneで使うときはQUICPay+じゃねーの?💩iD以外のカードは
デビットカードも使えて上限もないと書いてるからオンライン認証してるだろ
>>599 要は負債を消費者に負担させてるのか
地味に悪質だな
低額は審査しないとはあるけどいつかは照合するだろ?
何時間後くらいなんだろうな
ほぼ毎日ヤフーメールに不正利用されたって連絡来るけど
たまに真実が混じっている感じなのかな
オオカミ少年理論を上手くついた詐欺ってわけか
イオンカードは解約したが、別のカードで使ってるiD自体に不信感が出てきてるわ
こっちも外そう
NTT、ドコモが作るシステムは全部ゴミ
使ってはいけない何がdアカウントだよ最低品質回線のクソが
そもそもiDって電子マネーから始まってあとからクレカになったんだけか
最初はドコモスマホ限定のモバイル決済みたいのから始まってるよな?
イオンカードは糞だけど他のクレカも警戒した方がよさそうだ
オーソリ通せば怪しい買い物連発やいきなり離れ地域での利用で止めてくれるけど
NTTとイオンの中ではiDとWAONだけでクレジット使ってない処理でもしてんのかな
クレジットカードに上納金払いたくねンだわ
>>2 テレビが報道しないのはスポンサーだからか
の返信にネトウヨウヨウヨ
つかフィッシングメールに騙されて入力したやつは自己責任やんけ
ランダム入力で不正利用されてるからマジで未使用のカードでも危ないぞ
>>599 オーソリしてないのに請求するNTTがおかしくね?
オーソリしてないのになんで被害者に請求するのかよくわからない。
被害者の代わりにNTTが肩代わりすべき事案だと思う。
NTTを安く買い叩こうとしてる外資でもあんのかな?
クレジットカード会社に手数料払わないで済むようなインチしてんだろ
カード止めた後に使われてもお前が払え
無論返金の保証もしない、の理由が
>>604だったりするわけか?w
もう既にiDのオーソリしきい値は下げられてるんじゃね?
イオン不正利用について一切リプライできない
エックス潰れろよ
ちょっと前までフィッシングメールが毎日山ほど来てたからそれに引っ掛かった人がやられてるんじゃね?
イオンカードは20%還元祭りで大量発行してプリカに課金
公共料金キャンペーンにほんの少し課金して
13500円受け取ったら即解約するためのカードだろ
死蔵しておく価値すらない
対応が杜撰なイオンカードも騒がないマスコミもどっちも怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています