【悲報】推しの子、ガチのマジにクソエンドで終わる。主人公は死にっぱなしで再転生なし。アイドル活動頑張るお〜で終わるだけ [485187932]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
「今日もお仕事だー
嘘に嘘を重ねなきゃいけなくて
そんな辛いことがあってもステージの上で楽しそうに笑わなきゃいけないお仕事
だけどどうしようもないほど楽しいお仕事!
見ててね二人とも!私は行くから!
ママとお兄ちゃんが照らしてくれた未来を!
行ってきます!」
アイドル活動とか適当に並べつつ不人気ルビーが不自然な長文ひとりごと言って終わり
https://greta.5ch.net/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
しかのこのこのここしたんたん
主人公が再転生(笑)
劇中劇オチ(笑)
このままじゃクソエンドだからファンがなんとか逆転できる展開を頑張って考えてたが
なんもないwwww
なんだよこのクソエンド
まあ作者がテラスハウス見てますって実況してたくせに自殺者ネタを現実からパクる低モラルさを出した辺りで冷めてたからダメージ薄いが
モラルが低い読者はあの後も応援してたのにこのクソエンドぶつけるのは酷いだろ
オッサンのくせにイケメンに転生して心まで子どもなってしまった
あいつキモかったからな ハッピーエンドだな
文字バレリークは犯罪行為です、みなさんも通報しましょう
まあでも作者めちゃくちゃ儲けたろうし
そんなんでも爪痕は残せたしうらやましいわ
ルビー不人気なのは仕方ないよ
ただの病気でしんだ小さいこどもだから特に誰からも愛されるポイントがない
兄ちゃんになったドルヲタオッサンも妹もまったく同じ
女読者がほとんどだったから恋するアカネと有馬は感情移入なのか人気だったけど
よくこんなのが人気出たな
終わり方とか関係なく面白くないのに
かぐや様もそんな感じだったし、この作者のたたみ方はこんなもんってわかってるだろうに
プロローグより主役二人のキャラが立ってないのは致命的な致命傷だよな
終わり方を早い段階で決めてた割にはド下手だな
たぶんアテンションエコノミー狙ってるのかね、SNSで話題になれば良いから安牌の下手なエンドにしたか
ヨアソビでバズっただけ
1話で切ってないやつは損切りが下手糞 ずっと円握ってそう
赤坂アカってかぐや様で売れ始めてから権威主義と拝金主義をかくさなくなってきたよな
かぐや様初期は最近ほど嫌味な感じはしなかったが、編集が軌道修正出来なくなったんかね
>>9 遺体ビンタの後フォローもなく出番なしで終わりらしい
チー付与の漫画家に書かせろ
異次元のラストに変えてくれるぞ
>>27 そこをシステマチックにしたら、なろうレベルで急激に陳腐化するぞ
全能なる〇〇
特殊能力を持った〇〇
とか出さなきゃいけなくなる
主人公が「元の人生」に不気味なほど思い入れがないと思うんだけど
その理由って作中でなんか語られてた?
こんなのが1000万部
購読者のレベルが低いからこれや呪術みたいな
最初だけで後適当みたいな漫画が蔓延る
>>33 あれいいよな
半グレ編とか終わり方が急に洋画みたいな畳み方でビビったわ
時系列シャッフルの使い方も上手い
>>29 そもそも赤坂はどうやったら売れるかしか考えてないってメスの皮のきもいVしてるときに何回もいってるし
そもそも胎児に転生する時点で気持ち悪いんで…
歌がYOASOBIじゃなかったら終わってた
カラスの娘
サリナの親
主人公の二重人格もどき設定
必要だったか?
>>37 変則的ななろうなんだから元の人生に未練があるはずないじゃん
転生させた神をロリっ子にして、しかも映画の子役やらせるっていうキテレツな展開したのに
一切そこ広げずに終わってビックリしたわ
この作者いつも風呂敷広げまくるけど畳めないよね
>>36 現実的な話で超常現象に説明が無いまま終わるのもモヤるが
中盤辺りで片付けとく問題を最終回でも消化せず終わった感
嘘だろ?
普通に第二章が始まるんじゃないのか?チェーンソーマンみたいに
結局謎のカラスの女なんだったんだよ・・・
あれなんのために出したんだよ
アニメ化した時にやたら騒がれてたけど完結までやっても見なくてもいいのか教えて
ちなみにかぐや様も見てない
イケメンに転生したあの医者どうなったの?
高校生活エンジョイで終わり?
オチだけじゃなく一応ミステリーなのに作劇能力の低さゆえのロジカルに構成できないからミステリーにならないし演出も滑るっていう展開を騙し騙しやってきた漫画だったな
>>11 金儲けの観点では初めと途中までが大事で終盤は比較的どうでもいいんだよな
完結して単行本やグッズ買い始める人なんて少数だし
メンゴ先生にはメムチョのドスケベ本書いてもらわないと
アクアとルビーでもう少し近親相姦の話を匂わせたかったけど
女子小学生に大ウケしてしまったから
予定を変更して無難に終わらせたと思っておくわ
いくらなんでもそんな変な終わり方しないだろ
しないよな?
はじめから決めてたエンドだぞ
これにもっていくために肉付けしてただけ
>>55 もとエロ漫画家らしいからできるだろうなあ
なんでここまでのクソマンガになったのか
これがわからない
>>30 ええ…
アニメでオリジナルエンドにしてくれんかな
第二話までくらいまで見たけどふーんだった
これがウケたの?へぇ…物好きが多いな
それじゃ知ったかぶってる考察YouTuberが
バカみたいじゃないですかー
youtu.be/OQ6qpbK9FZ0
水死体がやたらときれいでビンタしても崩れもしないことに説明はなかったの?
今のアニメ見てる層って取り敢えずバズったから見てるだけでガチオタでもないよね
普通に考えたら設定から糞キモいのにその辺は一切触れずに持ち上げて勝手にガッカリして去っていく
そもそもこの漫画本気で面白いと思ってるやついるのかな
お前らはこれをなぜ読んでた(視聴)してたわけ? 若者に人気だからとか女ウケがいいからとか、またいつものアホみたいな理由か?
原作は中途半端におわらせておいて
アニメとか舞台で色んなending描いていったら面白いかもね
>>40 ああ言う表現で作品のクオリティ上がってるか?
作品、作家含めてイメージ悪くなるだけだろ
単純にマウンティング気質なだけだと思うが
女3人「復讐とか守るとかどうでもいいからセックスして欲しかった」
この手の露悪趣味で釣る漫画を持ち上げるのは中学生くらいまでで卒業しておけと
最終回に遺体ビンタ女へのフォローが無いと
ヤベーやつ扱いのまま終わっちゃうんですけど
それは大丈夫なんですかね?
作者は賛否あるかもとか言ってたが否しかないやろこんなクソエンド
>>47 そうかなあ、まあ人それぞれか
よく分かんないけど奇跡的に転生した
と、
実は〇〇が転生させた
のだったら前者の方がマシのように思う
〇〇(例えば神様)なんて存在を認めれば何でもアリになってしまうし……奇跡なら偶然だけど恣意的ならアンフェアで過度にご都合過ぎると感じちゃう
設定こうしろよ
(ヽ´ん`)「あの子に転生させて・・・」
磯野貴理子「トクン・・・トクン…」
(ヽ´ん`)「死なせて・・・」
>>80 だからバズれば中身なんてどうでもいいんだよ
そんな漫画しか作らないんだから期待するだけ無駄
>>83 3話くらいまで見たが何が面白いのかサッパリだったな。その後に女子小学生に大人気だとか聞いて笑ったわ
早くジョジョ第7部を…(最近それしか書き込んでない)
馬の作画はCGでいいよ…
>>36 それじゃ神様出した推しの子がなろうレベルの作品みたいじゃん
かぐやからしてゴミなのになんでこいつの漫画はバカみたいに売れてるの??
>>98 みんなが面白いっていうから…かな?
どうせそんな感じの理由やろ
ヤンマガらしい終わり方
デスノートのキラか
しょせん青年誌よ
GANTZで良さげ
アクア実は無事でしたとか再転性とかそういうので良かったのに
「推し」から本来産まれるはずだった双子が
ドルオタに乗っ取られた挙句最期は復讐を口実に自死しましたって言う身勝手サイコホラー?
アニメって映画作って終わりか?
有馬かなの文春砲だけ見たい
最終回すっっげえええつまんなかった
物語としても有馬かなやあかねにも救いがない初刊のインタビュー何だったんだよ
ルビーダイジェストなんかどうでもええわ
>>95 最強の水死体なら
ヨスガノソラや
ヨスガ兄
最初から、というかかぐや様からなんか倫理観おかしいやん
>>107 一夫多妻の国なら
同族の56し合いは当たり前
オープニングだけYouTubeで見た
アニメは5分でダメだった
序盤中盤でバズらせれば畳み方とかどうでもいいって考えなんだろうな
実際その方が楽に儲かるし
>>118 ヤンジャンなんで
彼岸島なら主人公以外みな4んでいる
>>85 それは狙い通り
有馬カナは何も得られなかった女の話で
ガチビンタまで貰ってわからせ完結してる
推しの子の最終回みんな楽しみにしてますよ
色んな憶測もスパイスになる
アクアの役者人生を描きたいのか
ルビーのアイドル物語を描きたいのか
母親殺害のサスペンスを描きたいのか
やりたいことがとっ散らかってどう収拾付けるつもりなのか気になってたけどこんな結末か
そうだ
これは夢なんだ
ぼくは今、夢を見ているんだ
目が覚めたとき、
ぼくはまだ12歳
起きたらラジオ体操に行って、
朝ご飯を食べて、
涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ…
>>122 ヨスガノソラのラスト
入水落ちなのにシベリア鉄道の逃避行
昔からそうよ
エヴァや東京卍といい投げっぱなしでも勝手に脳内補完して評価してくれる便利な購買層がおるからな
>>124 お前の頭の中身と一緒で語るほどの中身がねえんだよ
そもそも連載途中でアイドルブームも弾けたし
作者のテンションはマイナスになっていた作品だろ
作画担当もまた弱男の脳みそ破壊する作風に戻るだけだし
>>131 作者が東京リベンジャーズにガチだもんな
東京リベンジャーズ落ちまでやりやがった
この原作者の作品全部風呂敷広げっぱなしで畳めないよな
あんたの推しの子になってやる
あの頃が1番良かったこんな酷い終わり望んじゃいなかった
ハッピーエンドで終わる未来だってあったのに馬鹿な作者馬鹿なアクア
>>5 この漫画最初の方ちょっとだけみたんだけど
合わなくて見るのすぐやめといてよかったわ
出落ちな上に設定そのものが気持ち悪いって結論で良さそうだな
作者が自我出してそれをキャラに語らせるのばっかで途中で飽きたからクソEDでもまあ…って感じだわ
ガチで嵌まってた奴らはダメージでかいだろうけどな
呪術といいコレといい、ヒットした漫画の結末がアマチュア以下の駄作なのはスゲえよ
アイドルと嘘がテーマのひとつだったけど
ルビーのアイドル描写薄くてファンやアンチとの関わりとかぜーんぜん無かったから
ただ言うとるだけみたいになったのは残念
>>135 最後はジャンプ編集者の いいなり
ジャンプの青年誌だからそれでいい
少年ジャンプならクレーム
いやこの作者いつもそうだろ
アイデアはいいけどそれを膨らませる作品にはならない
キングダムのカンキとかも中間の奴らがどうだので急に作者の自我出てきたからな
最早ヤンジャンの系譜やろ
YOASOBIもこんな糞展開とは思わずに曲つくったんやろな
作者が無能すぎる
編集者もなにしとんねん
数週間漂流された水死体にビンタしてかおそのままとかありえねえだろ
ルビーとかいうクソ薄いキャラ
輝いてる時なんかなかったよ(´・ω・`)
周りがすごいかもすごいかも言ってて何も無く終わった
そもそもルビーが全然扱えて無かったよな
紙面に出しても人気取れないからあかねと重曹ばっか出張る始末
>>141 まぁ俺らみたいな生産性のないゴミに何が分かるって話だがな笑
>>148 3回くらい闇堕ちしたような気がしたけど
特に何も起きなかったね
>>147 かぐや様でいくら稼いだと思ってんねん
文句なんて言える奴おらへんやろ
あんまりにも酷すぎるから
シン・推しの子でも作って劇場版やってくれない?
単行本とか全部捨てたくなった
>>153 中堅編とか言うルビ唯一の見せ場パートだけど
中堅編に出てきた奴全然その後触れられなくて草
初期かぐやみたいに密室でダベってる分にはまあまあ読める
でもストーリー性の強い展開が始まると一気につまんなくなる
>>40 > どうやったら売れるかしか考えてない
漫画家としてある意味正しい
ただし同じ1000万円でも10万人から100円集めるのと、10人から100万円吸い上げるのでは意味が違う
前者は単純に人気商売や大衆迎合だけれど、後者はマルチ商法やカルトまがいの拝金主義
Vtuber時代のお布施ビジネスで味をしめたのだろうと
サスペンスかと思いきや黒川あかねがエスパーで全て解決した漫画
劇中劇だったんだよ!とか言ってたのどうなったんだよ
>>146 でもあれはその通りでもあるよ
政治に無関心で上級に好き放題させている我々がいけない
我々が変わらないと体制もかわらないのだから
オタクの「今死んだら〇〇の子に転生できる(ニチャア)」ネタをよくもまあここまで一般に流行らせたもんだわ
>>71 【ワンピ死亡】巨匠映画監督「客は、どんなふうにすべてがおさまったのかを知りたがっている。ほんとうはほかのことはどうでもいい」【鬼滅派歓喜】
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1604302559/ 追記
サル(ネットの工作部隊 公務員の集まり)と売国オムツハゲ及び反日ペテンクソ土人が
国民を騙しつつ 説明されたことに対しての責任逃れとヘイトをこっちに向けて仕立て上げるために
今度は闇バイトとか捏造の自作自演をしながら嘘のバカ騒ぎをはじめてます
こっちは向こうから何か受け取った試しもなければ何もしてません
嘘と捏造のでっち上げ自作自演バカ騒ぎとマッチポンプ行為に釣られないでください
この文章よく読んでくださいね
ちなみに反日騒動起こしたのも 民主党の裏に居座って暴れてたのも ハセカラ騒動(存在しない捏造事件)起こしたのも
全部売国オムツハゲと税金バカザルネット工作部隊と反日ペテンクソ土人が正体です
絶対に家を貸したり売ったりしないでください
絶対に雇ったり雇用したりしないでください それしてる企業は反日テロリストの犯罪企業ってことです
間違っても交際しないでください
それをするとガチで乗っ取られます
さらに追記
サルの工作部隊(公務員の集まり)と売国オムツハゲ及び反日ペテンクソ土人が
都合が悪いことを説明されたので いつも通り(しかも常習的にです)
ネットの掲示板とかで さもあたかも普通の人たちを装って各種印象工作をはじめてます
しかも堂々と税金を使って人海戦術で組織じみた自作自演工作をしてるんで
気を付けて
しかもそれに使ってる人形役の人物(政治家とか)とかもこいつらが用意した人形で役者です
反日騒動の時から何も変わってません
いいですか この文章をよく読んでくださいね
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜も結婚も不倫もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
つまりハセカラ騒動(存在しない捏造事件)とかと同じで
全部自作自演のペテン人形劇だってことです
どっちかが死んで片付けるのは想像ついてた
兄妹でくっつくのは倫理的にないだろうから
だけどこれはクソエンドだよ
一巻と先々週くらいから終わりの方だけ読んだ
推しのために男が尽くすお話と考えれば丸いか
鬼滅って無惨様ダサすぎつまらねーと叩かれてたけど最近の漫画の中では圧倒的に頑張ったほうだったな
途中でグダグダになったんだからその時に見切れよって話ではある
怪8といいスタートダッシュ成功したらその後グッダグダでも買ってる層がほんと謎
推しの子ってタイトルでアイドルの子どもとして生まれた時点で出落ちなんよな結局
で2人の人生描くために邪魔なアイを殺しちゃうわけよ
ジャンプラ作家って初速だけ凄くて最後酷いのが多いな
呪術のがマシになるとは思わなかったな
絵描いてる人は何も思わなかったのか
まぁ逆らえないか
呪術もそうだけどなんで読者の逆張りに全力だすの?
見たいもの素直に出しとけよ
ジャンプラの東京リベンジャーズかよ
ゴミが死ね
だからアイドルって曲だけの一発屋なんだよ
>>172 推しの子
すいしの子
水死の子
これやりたかっただけっぽい
>>152 生産性とか全く関係ない話持ち出してくるゴミ低脳には確かに何も分からんだろうな
逆にどれだけスタートダッシュが需要かという話でもあるし
ジャンプとバズり文化が相性良いのがよくわかる
コメディやりたいのかシリアスやりたいのかミステリやりたいのかいまいちわからず序盤で読むのやめたけど正解だったか
テーマがふわふわしてるわりに俺すげえ感と説教おじさん感だけはあふれてた
チェンソーマンもよくなる事はなくこのまま落ち続けて終わるんだろうな
>>174 多重人格探偵サイコみたいに作画家が原作を変えてしまう場合もある
力関係だね
つのだじろうみたいに原作者の逆鱗に触れて監禁されたりする可能性もあるw
しかし謎の崖演出って本当に使うんだな
よくバカにされてるじゃん殺人事件のドラマやなんやで崖のシーンで独白してそのまま
自殺みたいなありすぎて
謎に崖にお兄ちゃんと父ちゃんが集合してそのまんま使ってる
どんだけ使いやすいんだよ崖
最近のヒット作だと鬼滅が一番まともに終わった作品だったな
呪術とコレは論外。信者はキレていい
一期一話でなんか無理だった かぐやは普通に見れたんだけどな
少年のアビスに続いてクソエンドか
どうなってんだよヤンジャン
今の時代に媚びて性自認男だけど妊娠しちゃったとかにすればよかったのに
どうせ駄作は変わらないんだから
呪術はぶっちゃけ五条消えた後の生徒達世代で続編やっても多分覇権取れるくらいには漫画コンテンツが今死んでる カグラバチくらいだ
呪術は良いよあれであんな良い感じの最終回じゃないかなあ
推しの子がほんとに残念だわ吐き気がするくらい酷い
アニメ最後までやるんかな
かぐや様も最後まではやってないよな
アカは推しの子2をやるべきだな
ルビーがママになる所からスタートだ
元々なんで人気出てたのかよく分からない作品だったし、これ
呪術の最終回はあれでもいい
そこに至るまでが糞だっただけで
まんさんは常にモヤモヤしてるからスッキリした終わり方は出来ないんだろ
オチなんて商業作品にとってはどうでもいいからな
後世で評価されるためには必要ではあるけど
たぶんワンピとかこんなんカワイイレベルで伏線や謎残しまくるぞ あれなんだったのが50以上は出てくる
>>1 そして今度はルビーがアイと同じことをして同じ結末を歩む
歴史は繰り返される
>>170 容姿と話し方で一見、大物っぽく見えるが実際には頭も悪いし度胸も無く、化け物になった際に得たチートめいた能力だけで何百年も化け物達の親玉に収まっていた、というのは作者が意図してそうしたのかは不明だが面白い敵役だと思ったな
>>204 まんさん作者の子育てまで儲けれはいいわけなんで
原作の畳み方は知らん
この作者って奇抜なアイディアが出せるだけで漫画の才能ないよね
音楽で例えると、つんくみたいなもんだな
ルビーが幸せなら良いよ
たぶん他メンの描写は描き下ろしだろうし
呪術は1年も宿儺戦やってたのダルかっただけで
オチは酷い訳じゃなかった
かぐやの配信者の件もそうだけど芸能界の闇()を描きたかったけど特にオチも流れもなんも考えてなかったってだけだな
重曹さん、物語の中でも神である作者にも舞台演出にされて終わり
ヒロアカが集英社史上最高に綺麗に終わったけど
連載開始からアフィやふたばで叩かれまくった作品だから自称オタクほど読んでないよな
ケンモーで連載終了した時に立ったスレでも明らかまともに読んでない見当違いなレスばっかやった
>>12 カミキが誰かを唆してルビーを殺そうとしてくるから
それを防ぐためにカミキと無理心中
ルビーこの先1人で生きてくの中々にキツいね
頑張ってほしい
>>187 いや今回は崖使うしかないだろ
「相手が自分を殺したように偽装しつつ自分が相手を殺したのが警察にバレないように相手と一緒に死ぬ」
という条件を人気のない場所で2人だけで話し合ってる状況から2アクションぐらいで即座に達成する
これ崖と海使うしかないから
有馬かなとあかねという2大ヒロインにフォローが全然ない投げっぱなしEND
不幸のどん底に突き落とて終わり
原作者何考えて書いたんだか作画担当辛かっただろうな
最初の頃すっごい愛溢れるツイしてたのにもう後半苦痛じゃねえかこれ
>>217 浦沢漫画とか最初だけワクワクして面白いけど話進むとどんどんつまらなくなっていく典型じゃねーか
>>220 ハサミ君の個性だけは単行本で教えてくれ
>>216 ぼく最終回から読むんだよね
連載は追わない主義なんで
>>218 女児にアイだけすごい人気がある、らしい
あかね推しの自分としては長い論争に終止符が打たれたから良かったよ
>>228 アイなんか最初しか出ないのに女児はその先まで見てくれてんのか?
ウミナリ@uminariTMsk
赤坂アカ、コメディを書く才能は凄いけどシリアスを書く才能はない事をかぐや様と推しの子の2作品使って強固に証明してくるの正直オモロい
5万いいね
ルビーというかさりなを愛すポイントがなにもない
若くして病気でなくなったというその一点のみで
即転生してしまったらもう魅力がなにもなくなる・・・
打ち切り漫画の終わらせ方
まんさん作者なんか有ったの
アクタージュが死んでちょうどアクアが芸能界でファン層こっちに流れたのが最初のヒット
アクアが死んだのが駄目だな
結局こいつなんな成長もしてねえ
>>238 アクタージュとかガラスの仮面は作中劇の演劇の内容もちゃんとしてる感あるし
役者のどういうところ凄いのか描けてるけど
これの東京ブレイドとかマジで酷いよな
あかねと重曹の凄さ全く伝わらないし、何なら東京ブレイドのストーリーも全く伝わらない
この気持ち悪いアニメをガキが見てる現実
もう駄目猫の国😹
さっき読んだけどめちゃくちゃ投げやりな終わり方だな…
熱心なファンは泣いてるだろ
最初から胸糞悪い昼メロアニメだっただろw
女しか見ないだろこんなドロドロって感じだったのに
今更すぎる
ハンターハンターなら
ルキアが飛行船に乗ってる間に終わった
>>225 ハンガリーの村でド素人の農民達と有るものを全部使った武器とトラップで秘密警察の残党と戦い
本人のスペックは高いんで考古学者にも特殊部隊の隊員にもなれたけど、家庭は崩壊してるし、結局そのどっちも中途半端に投げ出して
保険調査員で食ってるという現状に行き詰まりを感じていたキートン先生が、ようやく自分の好きな考古学をやりながら生きていける土地を見つける事が出来たマスターキートンの終盤とかメチャクチャ良かったろ
>>216 これもただの極論というか詭弁で、実際には途中からつまらなくなってるパターンがほとんどだからな
物語を見始めちゃったせいで惰性で付き合ってくれてる読者がいるだけで
>>217 ビリーバットも20世紀少年もまんまと騙されたわ
>>208 ジョジョのディオにしか見えなかった
吸血鬼ってのも相まって
まぁオマージュしてるんだろうけど
アニメはyoasobiのMVだけで売れたけど、その大人気曲なはずのOPのコンテ演出は糞やったな
二期見て二期OPのコンテ演出がやっぱり糞やって、そこでなんかもう萎えて切っちゃった
シリーズ通して映像はショボめやしな。アニプレクローバーにスタッフ引き抜かれた抜け殻の動画工房だけある
赤坂アカは次回作が決まってんだっけ
とっとと終わらせたかった感に溢れた最終回
転生要素いる?
普通に元アイドルから生まれた双子が芸能界の闇(笑)に切り込んでいくシナリオでよかったんじゃないの?
転生要素何も活かしきれてねーじゃん
東京ブレイドの回
芸能界の裏側を描く回
役者として成長して回
有馬かなとのデートとか日常回
みんな好きだったよ面白かった
最終回読んだらみんなクソに思えて来た
>>241 まあコメディと重曹あかねとの三角関係で盛り上がった漫画であって役者を書きたい漫画ではなかったかんね
そこに入るまでは本当にただ気持ち悪い設定の漫画だなで一話で読むの止めちゃってたし
ハンターハンターなら
暗黒大陸行くのに原作10年掛かる
>>216 これやった奴は次回作から信用されなくなってまともに読もうって読者減るからな
劇中劇オチもなしかまぁいいや
期待してなかったから終わりだけ見ておこう
呪術が名作だったのは渋谷までで後は駄作要素の塊
終わったから良く見えてるだけ
この作者全部そんなもんだろ
ライブ感でウケて終わり
>>255 サインはBっていう劇中歌も売れっ子声優が歌ってたんで売れた+作品の知名度に貢献したんじゃなかったっけ?
つくづく、アニメ化とアーティストや声優におんぶにだっこしてた作品だな
結局芸能界ウンチクやりたかっただけかよ
相当評価下げたなこりゃw
>>271 構成つけるんだ
やっぱりストーリー展開に難ありって認識なのか
>>268 アニメの作画がすごい!名作!
こんな感じよな
>>268 結局人によるがお前が絶賛してる鬼滅を俺は完結してから一度も読み返してない
理由はつまらないからだ あくまで俺の意見だよ
>>266 ぶっちゃけみんなが興味あったのその2人のヒロインレースであって
ルビーの活躍とかカミキの暗躍とかどうでも良いと思われてたのが不幸だよな
作者もそれが気に入らなかったのかもしれんねあかねも重曹も等しく負けヒロインにしたのは
なんでこれが売れたか謎
広告代理店のゴリ押しがあっても不思議
まあお互いの前線開示あたりならわかるんだが、鬼滅の刃みたいな舞台やってた頃はガチでつまらんかったわ
>>261 いや原作者はガラスの仮面のようにしたいってインタビューで言ってたんよ
ここまで楽しませてもらったし良いわ
林編集も言ってたが漫画なんて所詮エンタメでしかない アカの次作も普通に目を通すだろうしな
>>268 五条死亡をリアタイで追ってた頃は楽しかったわ
その後の展開は失速して興味が失せていったな、もういいよという感じ
ジャンプの長期連載はワンピースだけか
マガジンは はじめの一歩がクソ長いぞ
普通にアクア生存でルビー見守るエンドでよかったろ
誰とくっつくかはぼかしたままにしとけばキャラ推しのキチゲエも納得だったのに
>>276 スパイス程度に芸能界の闇を描くとか使い古されたテーマだし、本当に芸能界の闇を描ききるとなると犯罪ものやヤクザもの並の世界観の作品になるし
枕営業とか処女厨ばっかりのオタクには耐えられないし、頑張って挑んだオーディションで事務所の力や枕により実力が下の奴に負けて屈辱を扱うとか、負けたり挫折する展開が嫌で嫌でなろう読んでるオタクには到底受け入れられないし
テーマと読者層の相性からして失敗は約束されてたな
ツクヨミとかいう幼女の設定、ほうりだしっぱなしかいな
>>286 そうなん?
それは知らんかったわ
でもそれだと設定から駄目だろ
芸能界にいる理由が復讐のためであって役者じゃなくてもいいじゃんってなるもの
アクア自身も自分には才能がないと悩みながらも結局その路線すら放棄している
読んでないけど再転生ってそんなに大事なの?
死んで終わりならきりもいいだろ
転生したオッサンがどのJKと種付け交尾しても気持ち悪いから殺すしかないのは概ね妥当では?🥺
>>283 なんかお前たちは俺の翼エンドみたいなもんか
劇場でもミドリチャレンジしたけど負けてシェリル眠りエンドにした眉毛
ほんとクソエンドだったわ
こんだけメディア展開してんだから大団円で締めるのが義務だろ
進撃や鬼滅は最終回ごちゃごちゃ言われたけどこれに比べると天と地の差やで
>>271 つまんなそう
ひっそり死んだ恋愛代行クラス
>>296 ようそんなズレた考察を長文で書けるな。
推しの子は小中学生の女子人気作品だぞ
>>260 最終回読まなくても全部ゴミクズじゃん
俺芸能界知ってるんだよね感ずっとキモかったし役者周り何一つ面白くない
>>281 絶賛?
俺がいつそんな事言った?脳内改変すんの止めてくれない?
>>306 ナルトはボルトで綺麗な終わり台無しになるけどな
>>303 で双子のヲタ芸で10割だって言ったじゃん
ルビーエンドでよかったろ
妹といちゃいちゃしてるだけでいいよ
なんだよくだらねぇ
>>297 アクアの死後はほぼ全部あかねが語り部で裏主人公みたいな扱いになってるし
恋愛レースドローの上で、物語の主役にもなれないって大分3ヒロインの中では最終章で冷遇されたよな重曹
ケンモも文句ばかりでどんな展開を期待してたのか言わないからな
よくわからないまま惰性で読んでただけなんだろ?
そういう漫画はすぐに忘れてしまった方が良い
>>313 少年期はクソだが今の青年編は面白いわ読んでみろ
これってなんで人気出たんだろうな
好きなやつを馬鹿にしてるとかそういうのじゃないけど、素直にわからん
自分が興味なくてもワンピースとか銀魂とかああいうのが人気出るのはわかるんだけど
>>320 最近はちょっと面白くなってきたとは思うけど敵のキャラデザにどうしても魅力がないのと御意見番がまだアイツラのせいで木の葉何も変わってねえなって思っちまったよ
ゲッター線で復活させろ。
「完璧で究極のゲッター」って、あったじゃないか。
>>322 シリアスが二次創作のメアリー・スーみたいで脱落
>>268 よく見えてないよ
五条死亡後の宿儺戦なんてただの消化試合だもん
それでも有馬とのミュージカルで1巻分ぐらいのボリュームでまるまる使ったり
だいぶ引き伸ばしはしたんだろうな
結局付け足し付け足し丸出しの意味のない回だらけだもんな
スパイファミリーなんてファミリー関係ない
学校の先生の爺ちゃんとボディーガードのばあちゃんの
過去回でお茶にごして牛歩にほどがある 案の定人気もうまったくない
>>324 デザインというか衣装に合理性無さすぎて吹くよな。
一応戦闘要員なんだしさ、チャラチャラしすぎ
世界観浮いてる
何かカタルシスがある傑作かもと思わせて何も無かったようだな
はい解散!
>>257 というか無理心中しただけ
あかねが突き止めた時点で殺しても結果一緒だったっていうな
もう1回びゅるびゅると組んでエロ漫画描くしかないだろこれ!
>>264 いうてこれ諫山の救いになってるから
なんでもかんでも完璧を求められると描き手も辛いやろ
つーか作者がヒロインを二人から選ぶの嫌だから殺しただろ
読んでないから分からんけど、呪術とか東リべより酷い終わり方なの?
焼きたてジャパンレベル?
>>343 俺も途中でリタイアした組だから完結した事だしちょっと読んでくるな
待っててくれ
>>343 呪術なんかコレに比べたら遥かにマシだぞ
読者にトラウマ与えるのがかっけーと思ってるような作家はメジャーではやっていけないでしょ
これでリアル舞台やるの マジてアホ
結局YOASOBIで有名になっただけやんこのアニメ
こんなクソなおわり方でアニメスタッフは頭抱えるたろw
編集がゴリ押してただけのステマなのがバレちゃったね
終わり方下手とかじゃなくて最初から描きたいモノが違うんでしょ
恋愛じゃなくて東京グール見たいなsfサスペンスモノ描きたいんじゃないの?
毎回違った方向性で人気でるから、ある意味本人も苦しんでるんだと思うよ
作者って実は進撃の巨人とか東京グールとかそっち系を描きたいんじゃないかな?
「推しの子がさぁ」「え?推しに子供いるの?w」って軽口とアイドル結婚の話題での定番の「今死ねばあの子の子どもに生まれ変わるかも」という言葉から着想しただけの一発ネタだからね
これだけ続けれただけ立派立派
同時連載で恋愛代行とかいうのやってたのをご存知だろうか
呪術といいマジでくだらねえオチで草
上手くやろうとあっちこっちに話をとっちらかした結果がこれなのか
>>251 キートンだけ面白いってことはやっぱり原作を丸々捨ててなくて結構採用してたんじゃないの?
>>351 あかねやルビーからNTRしてもアクアは刺されて死にそう
コレと呪術は単行本買わなくて良かったと本気で思ったわ
面白いのはちょうどこの前のアニメの最終話までだったな。姫川の父が死んでて終わりでよかった。
呪術は反省会が臭すぎるだけで真っ当に宿儺倒して終わったのにいろいろ言われすぎ
そもそもかぐや様もクソだっただろ、この作家誰が評価してるんだよ
>>1 今更
JKアイドルが妊娠出産して頃される漫画やんけ
モラルなんて始めから無い
元ネタは声豚の反応なんやろうな
アクア「今死ねばワンチャン◯◯の子になれる」
重曹「こんな思いするなら草や花に生まれたかった」
最終回手前の回でアクア自殺を社長達がテレビのニュースで初めて知ったみたいな顔してたのは一体なんだったの?
>>271 作画変わるのかアクア転生ワンチャンすらないやん
呪術廻戦、推しの子
3期からは超絶つまらなくなるが
さんざ稼がせてもらったろ
人気は落ちると思うが最後までアニメ化頑張れよ
なんかわざとやってるのがみえみえでなあ
盛り上がる気にもなれない
アニメ版から原作改変して完結まで行けば呪術もコレもマシにはなるが
そこまでやる事は無いだろうから絶望しかないんだよな
なんの捻りもなく報復完了で終わって誰もなにも変わらない日常で終わるって逆に潔すぎ
ルビー人気ないの悲しかったわ
人気出る要素や展開がないから仕方ないんだろうけど
全然関係ないけど出所したらアクタージュ最後まで書いてくれねえかな
小説でもいいから
>>39 あの構成能力マジでなんなんだろうな
ふざけてふざけて散らかしまくったキャラや展開が進行にそって集結してしっかりとしたストーリーになっていくの
よくあるギャグとシリアスの使い分けで面白い漫画じゃなくて
常にギャグなのに構成や進行でシリアスを感じさせられる漫画
読んでてシリアスだと感じてる自分に悔しさを覚える稀有な漫画
アクアの人生のロスタイムだけ生き返ってルビーのライブで人目気にせず死ぬ程応援して 完
昔見たドラマみたいな終わり方期待してたな
>>341 進撃は最終回だけがひどいというより、ヒストリアとエレンの謁見以降は序盤に比べて全部ひどいとおもう
最後まで読んだし好きだけど謁見前までのほうが明らかにおもしろい
ジャンプの編集者は無能揃い
こんなエンドぶん殴ってでも変えさせろ
それがお前たちの仕事だろうがよ
宮野真守ちょっとビミョーな役をやらされることになってかわいそうだな…
俺結構真剣に読んでたからショックが大きいわ…
クラスで仲の良い女友達も一緒に読んでたンやけど、それくらいでショック受けたらあかんってめっちゃ笑ってたし切り替え早すぎ…
今度慰めてあげるから家に行ってもいいっ聞かれたけど、これ呼んでもいいのかな…
ちな2人とも中学っす
>>384 優秀な人材は皆広報やメディア展開を仕切る部署へ割かれてるんだからしょうがないだろ
実際それのおかげで売りたい作品を高い確率でブームに出来るようになったんだから
利益を追求する会社としては万々歳なんだろ
>>383 個人の感想は色々あるだろうが、進撃最終回は海外でトレンドになるくらい批判殺到だったから
ベルトルが食べられなかったのはエレンの判断とか、エグい伏線回収とかあって良かったと思うよ
構成能力ゼロだよなこの作家
その場その場でキャラ動かすことしか出来ない
ギャグはそれで良くてもかぐや様のシリアス回とか酷すぎてプロとは思えないレベルだったし
クソすぎるにゃ😾
i.imgur.com/tRFjM52.jpeg
i.imgur.com/njpk4vf.jpeg
i.imgur.com/ea1PyX4.jpeg
絵は可愛らしいんだけどなんか話が難ありすぎていまひとつはまれなかったな
急に打ちきりみたいな終わりかたしてなにか裏であったんじゃないかって感じなんだが
メインヒロインっぽい人を1話使い捨てにした時点で気付けってのw
どーせしょっぱい終わり方するだろうと思っていたら、やっぱりだったわw
>>390 実はカミキは黒幕ではなく黒幕はのうのうと生きてます
アクアの死は意味なかったね
くらいぶっ飛んでくれれば多少評価する
あらすじで切って正解だったな
おまえらは糞ステマ漫画で無駄にした時間を惜しんどけ
しかし毎週ダイマをつまらねー・・・言いながら見続ける俺も大差ねえか
宮野真守がカミキ役なんだがすごいずっこけてそうだな
鬼滅も無惨の声優は結末アレで満足してんだろうか
こんなものでもゴリ押しすれば国民的漫画になれるんだよな
まああんまりはまれなかったなし別にこんな終わりかたでも良いけれどアニメ業界はぶちギレてそうだしはまってみていた小さい子たちはかわいそうだな
女児からはプリキュアより人気あったのに
先週までの流れだとこんな感じになるんだろうなというそのまんま
数年後ってテロップからのアクアが転生したかのような子供が出てくるとかみたいなのないんかい
名作はラストがイマイチでもいいって要するにクライマックスが盛り上がってれば尻すぼみなエピローグでも押し切れるので問題にならないってことなんちゃうか?
話まとめられなくてもう死なすしかないみたいにぶん投げたな
ある意味画太郎のトラックエンドと同じ
紅白でYOASOBIの前座になれただけいいんじゃね
ジャニーズ0で構成されたステージは清々しささえあったわ
原作もアニメもYOASOBIのオマケ
ps://i.imgur.com/NFvzY3G.jpeg
推しの子が生命線のKADOKAWAブチ切れだろこれ
先生と患者が現世では双子で倫理的に問題あるけどどうするんだろって思ってたら雑に兄処分して終わったわ
>>414 ダンジョン飯、このすば、オーバーロードが今年それだけ儲かったのに驚く
旬はとっくに過ぎてる感あるのに
>>407 作中の枕疑惑のおかげで二次創作でドチャシコ抜けるキャラになった
なんだかんだ重曹がヒロインだしな、次点でアカネ
やっぱアクア殺しちゃだめよな
せっかくアイの子供として生まれてきたのに17かそこらでラスボス処理のため死んでどーする
誰とくっつくかは描かないハーレムエンドで医者になってほしかったよ
まあアクアは、真犯人に復讐するためだけで生きてるって序盤で言ってたし
こうなるのも始めから決めていたのかもな
しょ○たんさんが「オシノコに既読マークついてない!読んでないだろ!!」とか推しアノンに絡まれてたけど
やっぱ漫画読みのセンスあるよな、絵がかわいいだけで全然面白くなかったし
これみるならテラハみた方がよっぽど面白い
まぁお疲れ様でした
>>425 まあわざわざ最終回までやらなくてもキリええところで続編作るのやめたらええやろ
最終回までやるとしたら何年かかるか分かったもんじゃねえしそもそも2期が人気ガタ落ちしてるし
>>425 かぐや同様最後までやらんだろ
でも3期決まってんだっけw
重曹枕ぐらいからただのクソマンガだけどアニメでやりそうで草
でもちゃんと終われた時点で喧嘩稼業やハンターハンターの作者よりは優秀な漫画家
あいつらはすでに漫画家ですらない
作者ギャグはよいけどシリアスは無理って昔から言われてたじゃん
呪術も推しの子も見たことないわ
次フリーレンがクソ扱いになると予言しておく
絵が漫画家としては下手だよな
顔も体も正面からの絵が得意なイメージ
あと文で説明しすぎ
作画の人って元々エロ本描いてたよね
まあだから少し下手でもしゃーないわ
食戟のソーマの作画の人が凄すぎただけ
>>429 OPのルビーのダンスだけミームになるくらい人気だったのは知ってる
一期のOPがアイドルじゃない普通の凡作曲だったらこのアニメはどうなってたん?
>>5 モラル低い奴なんか糞エンドで発狂してりゃええねん
ifルートは単行本かアニメでやってほしい
やりすぎなぐらい完璧なハッピーエンドで
推しの子は重曹ちゃんの恋心を繊細に描いた珠玉のラブストーリーなんよ
だからアクアが死んでも妊娠はできるんよ
わかるか?
単行本の描き下ろしで右目に星がある正体不明の人物出して転生匂わせとかない?
せめて重曹ちゃんと最後ワンナイトSEXして孕ませエンドで子供だけでも作らせてやれよ・・・
>>286 それ初期構想じゃなかったっけ?
アイが双子育てて双子が役者として成功を目指す話にする予定だったけど、アイのキャラが強過ぎたんで退場させることにして路線が変わったとかいうやつ
転生してどうすんだ
復讐も果たしたしルビーもアイドルで活躍してる
中身おっさんの犯罪者が多重転生とか虫が良すぎるぜ
>>436 とりあえず2クールだったら2期アニメの範囲は1期より面白いぞ
重曹ちゃんが妊娠するとしたらアクアのことを忘れさせてくれる人だよ
>>450 ならアイを主人公にしろよとしか
双子のキャラ薄すぎ
>>5 ああ、あったなそんなん
「作品は見てないけどテラスハウス出演者の自殺を丸パクリしたに違いない。作者は金の亡者」と当初は作者を誹謗中傷してたババアが
実際はテラスハウス出演者の自殺と作中のエピソードに一致してる点なんか殆どないことに気付いてからはダンマリになって最後まで作者に謝罪しなかった胸糞事件だったな
推しの子って原作あるんじゃなかったの?
ラスト違うの?
俺がアクアに転生したらもっと上手くカミキ裁けたのになぁ…
ノリキツすぎて見れなかった
暗黒微笑的なノリ苦手だわ
カミキ「ニチャぁ…」
ニノ「アイが一番でないとうがああああああ」
アクア「推って漢字はすいとも読める、つまり…すいしのこ…水死の子」
元々ウンチクの多い絵がポップなこち亀みたいな作風だからな
ストーリーものやらせたら駄目な人だと思う
最終回見たけど冒頭で世界の悲劇描写として生活保護受給者の子供が「ナマポちゃんのせき♡」って書かれてる机の描写駄目だろ
こっちでスレ立てろよ こっちを炎上させろ
>>459 お前開示されるぞ流石にそれは
推しの子とあかねのリアリティーショーの炎上話と木村花さんの実在の事件は完全に偶然だとは言えない感じなのに
推しの子ひいてもそういう話題があって遺族中傷とか人としてどうかと思う
くだらないブームで終わっちゃったねまた
この十年くらいジャップが騒ぐコンテンツは皆これ
カミキを悪者にした時点で駄目だったし
ツクヨミを雑な泣きゲー設定にしたのもアウト
これじゃまるで、業界が作り出すブームにいちいち引っかかって、世紀の大傑作!◯◯の完成形!みたいな持て囃し方を半年~二年くらいやっちゃう日本人馬鹿みたいじゃないですか。
単行本では大量に加筆して、「ハイカット〜!お疲れ様でした」みたいにやはり劇中劇だったことにならないかな
昔は深夜アニメなんかは3話切りとか、3話で視聴継続するか決める、ってヲタク界隈では言われてたけどさ、
その3話(あくまで比喩表現)の品質だけでクソアニメを神アニメと錯覚させられてんのが今のジャップだよ
記号の使い方が雑
日常やセンシティブな部分を掘り下げてないから話がまるで深まらない
結局最後まで主人公サイドの感情の説明台詞に終始してしまった
人気アイドルが妊娠してから始まった漫画だしこれぐらいだろ
まんこは芸能界の裏側みたいなのが好きだなぁ
この板のアニメ見てる連中もそうだろ?
一番最近だとガンダムで半年間やたら騒いで途中からシーン
もう民族単位でこんなのばっか
>>469 トーキョーグールとか呪術廻戦とかはチェックしてないのね
>>490 水星の魔女だろ?
あれはプロローグがピークだったからさ…
なあ日本人。とくに女。もうちょい慎重になれよ?
冷静に一歩引いて本当に面白いかどうか自分で判断しろよ?
本当にただ騙されていいように金巻き上げられてるだけだぞ?
俺がアクアだったら美少女JK3人と順番に付き合ったのに
ブームに乗るのはいいけどさ、そこでなぜか調子にのって今までの作品をやたらめったらこき下ろすから作らなくていい敵を四方八方に作ってること少しは自覚しろよ?
不幸エンドって視聴者がリピートしてくれないから、サブスクの時代では辛いよなあ
グレンラガンでもハッピーエンドで締めくくってくればもう一度見ようかなってなるけど、サブスクに来ても見ようかってならない
ストーリーの節々から漏れる臭さに耐えられず見るのやめたが正解だったな
下らない漫画
>>495 5chで見た孕ませオチがよかった
ルビー以外の3人がゴローの魂を3分割
>>474 急にどうしたの?
みんなつまんないって言ってるだけなんだけど
>>230 鋼の錬金術師とダンジョン飯かな
女性漫画家は終わらせ方上手い傾向にある
>>469 話数的な最終回はあくまでおまけで、本編に相当するシナリオはきっちり締めてる作品も割とあるけどな
GS美神とか
>>501 ほんまそれ
最後に上手くまとめて終わらせれた漫画は
最初の方糞でも最後がいいとわかってるから何度でも読みたくなるんだよな
逆に主人公的にバッドエンドでもデスノートなんかは今でもどこかで語られる名作
吾郎は知らんがアクアを死なすなよ
中身はアクアでーすってあんな老成して覚悟決まった未成年がいるかよ
鬼滅の最終回がアニメ化されて
煉獄家の子こ声が煉獄さんだったら
号泣する予感がする
最初はいいとか意見はあるが主人公の思考が気持ち悪すぎる
好きなアイドルの子供に転生して浮かれてる感じだったけど実の親兄弟とか周りの知り合いに関心がないのがヤバい
微妙エンドの代表格スラムダンクは
>>469かもな
この作品は間違いなくスラムダンクには並べないけど
ということはやっぱり重要なのは過程の結果のバランスってわけだ
アニメが社会現象になったくらい盛り上がってたのに急に話題にならなくなったよな
つまらん終わり方だな遺体ビンタちゃんを破滅させるとかやれよ
殺すなら殺すでもっと納得行く見せ方じゃなきゃ不完全燃焼になるわな
途中の茶番とかどうすんのそういうのが好きな奴らまで焼き払ったらもう何も残らないだろうに
物語はエンディングなんてオマケなんだよ
小説なんかも日常に戻ってフワーっとした感じで終わるのがほとんど
竜頭蛇尾こそセンスが露骨に問われるんだ
99%が竜頭蛇尾というゴミを作って、1%が竜頭蛇尾を作品に仕上げられる
断じて竜頭蛇尾も作品のうち、なのではない
>>517 夜遊びのアイドルのおかげもある、半分ぐらいは
2期のOPつまらんもん
そもそも作者がアイドルそんなに詳しくないんだろうな
現役中に子供産んだ時点でただの一般人以下なんだよな
カミキ心中エンドの何が不満なんだ
アクアみたいなクズは一緒に消滅した方がスカッとする
映画版の僕だけがいない街っぽい 終わり方だな
シンプルで俺はありだと思う
>>427 ワンピースといい、話題になっても目をつけないって何だかんだ凄いな
結局アイが伝説のアイドルだっただけだな
その後はモブの小芝居
歌もアイの歌だけがヒットした
そもそも序盤の連載を軌道に乗せる部分が上手いだけで
全体的な実力としては下の下でしょ
実力相応の内容でしかない
え?推しの子って終わったのか
今はちゃんと終わらせるんだな
>>530 きっちり敵を倒して五条を生き返らせるなんてこともなく大団円で終わらせた呪術と
ぶん投げエンドの推しの子じゃ雲泥の差だよ
単行本で読んでるんだが・・・・
「○○学園」完走した俺だ、どんなラストでも受け入れられる
これの場合ラスト5話の描き方でまだ普通な印象で終われる可能性があっただけになあ
本筋っていうと本当にドルヲタのオッサンが復讐するだけの話だったの?
>>544 >>542 ありがと
どっちも読んだことある
これだけみんなガッカリしてるって事は少なくとも
最初の方は面白かったんだな
>>549 途中までしか読んでない
ジャンプを買うのをやめた頃だ
電子書籍探してみる
劇中劇とか再転生は余計クソになるからまぁこのオチは仕方ない
まともなハッピーエンドにするにはアクアが生き残ることが必須だったがそれがない以上どうしてもこうなるな
ゴールデンカムイは浦沢作品並に広げてしっかり責任果たしたね
ルビーが常に空気だのはなんでなん?
曲がりなりにももう一人の主人公兼メインヒロインを担っているのに
話題性つってもネガティヴとセンシティブの描写で釣ってただけでしょ
名シーンとか名言とかそういうの無いでしょ
>>556 肉体的にアクアと兄妹なわけだから
いくら転生とはいえ恋愛対象にならない
ルビー側は好きでもアクアが本気にならんでしょ
だからサポート役をやるべきだったが
それはあかねがやってるからな
キャラとしての居場所がなくなった
葬儀後の説明をあかねのナレーションベース
ルビーのラスト以外セリフはなし
引きこもりになったルビーを有馬とめむちょが支え
少しずつ立ち直りグラドルと不知火がいる学校へも復帰する描写
ビー小町は新メンバーオーデを実施 あかねと有馬はタレント業女優業か
めむちょともう一人よく知らん新メンバーと新生ビー小町東京ドームライブ
家にて今日も嘘をつく仕事、でも最高に楽しいアイドルの仕事ウンタラカンタラの長い独り言 行ってきまーす
Fin
個人的にはアクアの計画がそのまま遂行されちゃったのがまずいと思う
あかねによってみんなにバラされ一緒に死ぬのを止められて
みんなで一致団結して誰も不幸にならない計画を思いつく、という王道展開にもいけたはず
それぞれのキャラの集大成として成長したところを見せられるし
ラスボスの悪徳さ、頭の良さも見せれば盛り上がったろう
まぁ俺は好きだよこの終わり方
転生なんてのは不治の病の子にしか許されてはいけない
復讐に囚われるのは良くない
途中まで面白かったのに本当に終わらせ方下手な漫画多すぎ
大抵の読者は大団円で終わることを求めてるわけで
>>567 連載漫画なんて売れれば勝ちでーっす
どうせみんなこれに懲りずに次回作も買うだろうし
転生した人間がハッピーエンドは駄目だ
自殺行為を正当化することになる
>>469 これ連載終わったら引退するから後の事は知ったこっちゃ無い人間だから出来る方法で
連載終わったらすぐ新しいの始める漫画家はまたクソエンドにするんだろって冷ややかな目向けられるよな
>>567 儲かるからな
儲けた後はひどくてもいいんだろう
>>573 ショボい終わり方で有名な浦沢はずっと大人気漫画家だしなあ
最後にコケてキレる読者は少ないのが現実
後先考えず途中で釣ることに全力を注ごう
ゴロウとサリナが乗っ取らなかった場合の本来のアクアとルビーの人格は消滅してしまってるんだよなぁ
これがあるから最後の章はノレなかった
まあ普通に面白くないだけだったけど
YOASOBIボーナスで売れた三流漫画だって気付いてなかった奴居たの?
>>566 言うてゴローも殺人事件の被害者だからな
バッドエンドはセオリーから外れてる感ある
1話で読むのやめたんやけど正解やったな
まさかお前らも結構読んでるとは思わなんだ
オタクのおっさんが赤ちゃんに転生するとかキツい
>>469 推しの子はまんまこれ
東京喰種のように信者が蜘蛛の子散らすが如く消滅するだろうね
>>577 「魂をもたない2人の〜」
ってくだりあったから放っておけば生を受けずに終わってた胎児に宿らせたモノだと認識してるけど
結局タイトルの【】の意味とかわかったの?
単に目立ちたいだけでくだらないこじつけだろうけど
>>576 浦沢はちゃんとオチつけてた初期作品の信用で保ってたんじゃね
風呂敷たたむのやめたなってバレた中期以降はあんま人気ないような
>>587 YAWARAやHAPPYはちゃんと終わらせてるもんな
東リベ級のマジモンのクソエンドじゃん
ゴリ押しステマアニメどーすんのこれ
>>49 さりなのアイドルの子どもに生まれてみたかった願いと
ゴローの私はどうなってもいいからさりなちゃんの願いを叶えたいという願いを叶えてくれた
神様がチャンスをくれた理由はアクアが死ぬ時に語ってる
>>187 漫画でスポンサーに配慮って触れてるのがまた
>>546 うん
自分が氏んでもいいから真犯人に復讐したかっただけ
そういう言動は初期からあった
赤坂アカはかぐや様のウルロマで燃え尽きた燃えカスだからしょうがない
>>596 生まれ直し生き直しの意味ねーな
人間に輪廻できないのもやむなし
>>481 この手法も結局長続きしなかったな
それこそ破格の扱いで推されたの推しの子が最後か?
どんなに金かけてそれっぽく喧伝してみても内容が厨二病丸出しの臭い佳作程度じゃ失速するわな
>>469 スキャンダルや映画以降の終盤ほぼつまらん定期
ダラダラ引き伸ばしせず休載や急死せずちゃんと終わらせたのは今時本当に珍しいと思うぞ
鬼滅の刃もそうだけどきっぱり終わらせたのは評価できた
とはいえ 今のご時世売れる漫画を書くってことは居心地のいい会社で定年まで居座るのと同じだからな俺だったら 引き伸ばし しまくって 定年まで書くわ だからこそ 評価できる
神様出したりとかカミキの小物感とか
なんかバランス悪いよなぁ
>>11 一番美味しい思いしたのは、もう有名作家になってたアカじゃなく、作画のメンゴの方だろ。
結構な金稼いだだろうし、何より、今まではキャラがメチャカワイイって程度でマイナー作家だったのが
一躍有名作家の仲間入りだからな。
最終回くそのほうが読者が議論するし妙な熱持って次回作にご期待するからこんなもんじゃねーの?
平成以降仮面ライダーやプリキュアの最終回覚えてるやつのほうが少ないじゃんね
>>27 医者の男がタイミングよくアイの子供に転生できた、てのはまあいいんだよ。
殺される前にそこいらのオタクが「今死んだらアイの子供にワンチャン転生でこんじゃねww」
みたいな振りもあったし、無茶な奇跡ではあるが少なくとも話の作りとして妥当。
ルビー、前世で死んでから転生まで何年たってんだよ、
それまで何してたんだよって話だよな。
アニメは3期決まってるようだけど1クールじゃ多分尺が足りないから
原作の最後まではやらないんだろうな
原作のラストがクソ過ぎる場合はアニメはラストが変わる可能性有るだろ。人気作ならドラゴンボールやクレヨンしんちゃんみたいに原作終わってるか作者が死んでても継続するし(失笑
典型的なのだと、タイガーマスクだな。
かぐや様完結後に伏線残してるからいつか楽しみにしてろよみたいねゴミ発言したのはいつ回収されるんだよ
クソというかクソつまらん終わり方だな
後世に語られない作品ですわ
>>617 タイガーマスクの原作のラストも酷かった。子供助けようとして車に跳ねられ、「あ、このまま死んだり、救急車で運ばれたら自分がタイガーマスクだとバレてしまう」
ってんで、死の間際に、持ってたマスクを川に投げ捨て息を引き取るってな展開。なんじゃそりゃ
>>560 そういや流行ったマンガって印象的な場面がミーム的に使われるもんだが
推しの子ってそういうの全然ねえな
最近そういう作風がはやりな気がする、とにかくバズれば勝ち
クリフハンガーで煽って盛り上がってるうちに金を稼いじゃって
最終的に興味が薄れたら糞エンドで適当に始末
>>1 >>5 トリッキーな展開と糞みたいな話題性だけで馬鹿を釣って最初に稼いで勝ち逃げするというビジネススタイル
信じた阿呆が馬鹿を見るという予想通りの展開
あかねがアイになりきった所が一番のピークであり崩壊の始まり
今更じゃんかぐや様のときに学習しろよ
この作者がうまく話畳めないってこと
キャラに作者を投影させるのが気持ち悪くて無理だわ
便利に使われたよなーあかねって
超人的な設定でなんでもかんでも困ったらあかねの憑依超能力に頼る
>>539 はいからさんが通る
シドニアの騎士
クレイモア
>>576 浦沢は一生懸命考えた上で行き詰まってしまったり、故障で休養してる内に熱意が冷めてしまったりした結果だろ
>>17 マジか
あかねとかながウザすぎるしルビーは天使だと思ってたわ
アニメ版では最後にアイドル流して無理やりいい感じに終わらせるので大丈夫
かぐやのキャラデザはまだ見てられたけどこっちは目に星が書いてあるのがきしょくて無理だったな
ユーフォニアムくらいにアニメ版で改変すりゃええやん
カミキがカラスに気を取られて事故死とかアクア生存ルートで
>>230 鬼滅の刃は無駄な引き伸ばしもなく、きれいに終わったんじゃね
タイガーマスクのアニメ版のラストは、伊達直人の正体晒されたタイガーが虎の穴で教わった数々の残虐反則ファイトで虎の穴の首領のタイガー・ザ・グレートを殺害し
大門の墓前に虎の穴を叩き潰した事を報告し、海外へ旅立つシーンで終わり。原作と全く違いました。
高校生なるまでは無限の可能性あって期待持てたんだけどね
終わり悪けりゃ全て駄目
最後に何らかの逆転ハッピーエンドかと思ったらそのままバッドエンド
アニメどうするの?
>>625 周りがそう仕向けるのは多いけど作者本人が主体なのは珍しいだろ
>>636 貴様ーっ
目に星どころか💀が書いてあるダークギャザリングを愚弄するかあっ
誰がどう見ても思いつきでしか描かれてないのは丸わかりだったろうに
むしろ完結したことにオドロキだよ、まあめんどくさくなったから思いつきで終わらせただけのエンドなんだろうけど
ここは「俺を殺したくらいで俺が死ぬとでも思っていたか?」
って2020年アニメ作品の有名なセリフで〆なきゃな
名作といわれる作品は最終回で転ける
またこの説が証明されてしまったな
>>625 鬼滅呪術推しの子
全部それじゃん
かといってワンピハンターみたいにダラダラ続けるのもな
一歩引いて考えるとヒロインの子として再転生するともうなんかの妖怪か呪いみたいだからな
というかフェイスレス司令みたいだからな
それはそれで微妙なのはわかる
死ぬなら死ぬでいいと思うが死ぬ必要性が微妙すぎたな
かぐや様もそうだったけど
ギャグとか盛り上がりどころを作るのはめちゃくちゃうまいけど
そこ通過するともうグダグダよなこの人
アニメも一期は盛り上がったけど二期は原作がつまらんからどうしてもあかんかったし
>>605 カミキはわざとだろうな最後までアクアの想像でしか描かれることはなかった
恋愛リアリティーショーで散々警告したにもかかわらず
悪者は演出次第で作れるをやってみたかったんだろ
夢落ち
ヤンジャンで綺麗な終わり方をするのはないな
もし単行本で加筆されるなら八雲立つみたいな終わりかたしそうな気がするルビーとは他人になるから結婚できるみたいな
>>654 銀魂の作者と同じタイプか
あっちはグダグダすぎて本誌で最終回を迎えれなかった
>>654 赤坂○カ本人はシリアスがやりたくてドヤって描くんだけど大体くそみたいなシリアスになるんだよなぁ
あと作品へのモチベーションが維持できないから後半必ずダレる
ミステリー要素のある作品なのに、
・大輝の父がアクアの父かと誤認するもアイ殺害前に心中済み
・アイの墓にカミキ登場で殺人教唆犯が判明するも詳細不明
・ツクヨミカラスの子が転生の主と判明するも映画出演でおしまい
・旧B小町メンバーニノの嫉妬をあかねが心理透視するも詳細不明
・最終話一つ前で、ニノ以外の複数関係者が同じような事件を起こした、とぼやけた相関図イラストでミステリー解消
もうね、思い付きで風呂敷広げて、ぼやけたイラスト一枚で事件解明エンドオチってミステリー作品で一番傑作なエンディング
>>573 向けられるけど過程が面白ければ読んじゃうだろ
最終回がクソかもしれないから読まないって漫画好きじゃねーよ
今回の最終回は嘘
って来週本当の最終回やったら手のひらを返すかもしれない
神木ヒカルがなぜアイを殺したのかハッキリさせないのは
小学生向け作品として愛情が憎しみに転じる経緯をわからせるのは無理で、「人の心はわからないから気をつけよう」で誤魔化してる感じだよね
小学生視点では、この世の中の出来事はほぼ全て不条理→推しの子も不条理系作品として完結
>>4 竜頭蛇尾でもその過程で荒稼ぎすりゃ作り手の勝ちだからな
乗せられた連中こそアホで
たかが漫画の人気のために歪んだ価値観植え付けられた
ファンは愚かだと思うね
>>661 カラスの転生ならなんで今でもカラスの姿になれるんだよどっちも器を借りてるだけだろ
ここまで不条理なら、アクアがルビーことさりなを孕ませて第二のアイ刺殺事件発生で「推しの孫」継続可能だなw
>>216 逆に名作って言われてるのは途中までつまんないのにラストが見えてきた途端に面白かったり締めが綺麗だったりするな
>>179 有馬かなが「すしのこ」のパッケージになってたなそういや…
>>669 原作はVと戯れるのが大好きなチーちんさんだぞ
>>666 ちょっと省略し過ぎたか
(ゴローとさりなをアイの子として)転生させた首謀者=ツクヨミことカラスを従えた小さな女の子は、ストーリー最大のキーパーソンなのに映画出演した設定でおしまいで、背景事情や動機不明なのがイライラする
って話
アニメ最初の3話くらいで飽きた俺にオチを簡潔に解説してほしいわ
犯人探しするサスペンスなんだろ?どうなったの?
爆発的に売ってテキトーに完結させてFIRE
まぁ最適解だよな
次作作っても大方サム8になるだろうし
偽装殺人決行の前夜、ゴロー(アクア)はさりな(ルビー)を孕ませる
↓
アイとアクアが転生した双子誕生
↓
ルビーの秘密裏妊娠出産で逆上した狂信的ファンがラジコンされ
転生したルビーを刺殺
こんな感じかな、推しの孫の初期設定
>>673 まんさん作者はVと戯れるババァだもんな
子持ちババァ
>>669 古いけどヤンジャンで連載してた鈴木祐美子って漫画家は完結させてたはず
途中病気になって利き手が使えなくなってリハビリしながら完結させた
売れたもの勝ちだもんな
デスノートやバスタード落ちでもいい
ジョジョは毎回上手くシリーズを完結させるな
どうせなら最終話一つ前の殺人相関図イラストを
第一話扉の背景にしていたら
芸能界相関図風イラストでオチを示す計画的作品だと明示できるのに
あと水死の子エンドのためにアクアが水に沈むイラストも追加
ジャンプ編集の人は、営業上の理由で風呂敷を畳む時の
ファンの遺恨を残さない畳み方を身に付けるべきだね
今はたぶんいい加減に畳む事優先で、最短でまともに畳んで
誰もが納得するエンディングにする職人芸が欠落し過ぎているでしょ
無能だと思う
>>602 あれはさすがに擁護しきれん。
ヒストリエやらキングダムみたいなのをやりたがってたけど
己の調査不足と知識不足を詳しい人に突っ込まれるのから逃げるのに
「ネタなんですけどwww」やってる感が強すぎるというか。
自分の娘まで巻き込んで殺した(殺させた、だったか)人間の結末があれかよっていう。
途中で切ったからどうでも良いんだけど信じて持ち上げた読者的にはだめなの?
>>539 暗殺教室
今回の逃げ若どう決着つけるのか今から楽しみ。
史実ベースだからそうそう無茶はできなかろうしなあ。
>>620 意味は通るだろ
子どもたちの中のタイガーマスクを死なせたらいけないんだ
逃げ若の北条時行は、幕府奪還に三回成功して処刑エンドかな
アニメの最後の方に出ていた保科氏って
実家近くの温泉で有名な地域のかつての支配者で
逃げ上手の名をついだ一族がいたり
幕末まで粘り強く保身したりで
なかなか傑作だった
もう終わりだよねこの漫画
アニメ3期とか誰見るんだよこのエンドで
最後の最後でキャラ達にフォローも無いクソエンドを原作者が読者にぶちまけるとか失敗作駄作にしてくれたよ
途中まで面白かったのにこのエンドで全て台無しにしてくれた満足か原作者
転生ゴロー「人間の人生は短いのに、なんで生きている間にアイの肉体を貪らなかったんだろう(おぱいちゅぱちゅぱ」
富野もガンダム打ち切りだから みんな56してしまえ
その中から傑作が生まれる
>>687 権力が科学を迫害して滅亡の道を歩む21世紀世界とよく似たパラレルワールド作品だろ
なかったことにしてやり直していいって村田雄介が教えてくれた
父親が犯人
アクア転生の無限ループでok
さすがに最終回では転生出来なくなった
>>676 主人公溺死
推しの子
ではなく
推(すい)しの子だったんだよ!
な、なんだってー!!
【完】
>>674 ツクヨミの対象はあくまでゴローとさりななんだろうな
願いは叶えてあげたから新しい人生をどう生きるかは本人次第
アクアとして生きる道も示唆されたけど最後はゴローの思いを優先したんじゃない
ルビーはようやくのぼりはじめたばかりだからな
この果てしなく遠いアイドル坂を...
ドラゴンボールで言えば
トランクス人造人間編で すべてが助からない世界
悟空のいない世界
>>703 アクアがルビーを孕ませて 新生アイが誕生する
この漫画で分かったことは皆アクタージュを熱望しているということ
>>539 金色のガッシュ
途中は退屈だったが終盤に面白くなる逆のタイプだったな
>>705 ハンターハンターなら
キメラアント編で最初に亡くなったカイトさんが
最後に少女で出て来る
>>707 殺人相関図イラスト一枚でミステリーは全て解決した!
アイドル漫画かと思ったらドロドロサスペンスだったw
子供にこんなの読ませるなよ
昼ドラでやっとけw
今更だけど上でも誰かが書いたように
・推しの子→水死の子エンド
・アクアマリン→海に還るエンド
はプロットに合わせた計画的命名なんだろうな
計画的なのになぜか欲求不満
アクたんと大輝のBL展開は異母兄弟判明の日に絶対あったはず
アクたんのお尻の穴はもうぶかぶかなんよ
>>717 ダジャレタイトルに合わせたとドヤられても
そのせいでつまんなくなってるなら何の意味もないし…
貯金も腐るほどあるだろうしこれで心置きなくVtuberと遊べるな
ただこいつの話クッソ詰まらんから配信に出てこないで裏で遊んでてほしいわ
なんか犬山たまきのとこちょこちょこ出てきて俺面白いでしょ的な話して滑って聞いてらんないんすよ
診察室
おっさん「それで推しの子に転生したんです」
先生「わかりました。お薬少し変えてみましょう」
〜fin〜
子供部屋監督「我こそがアイの転生体なり。控えよ腐れファンぢも」
>>53 騙し騙しってのはぴったりな表現だな
浅く流行り追うだけしか話作れなくてもう創作能力も意欲も枯れてる感じだね
アニメのほうはどうだろう
かぐや様はウルロマのとこでスパッと終わりにしてたしこの先上がり目無いの見えてて最後までやるかなぁ、やるかも
>>705 キメラアント編で「もう終わってもいい」とゴンさんがそのまま死んで
ジンとの再会も回収する事なく消化不良のまま終わった感じ
>>476 木村花?が自殺する前から
作画人が資料のために
原作から、リアリティショー(テラスハウス?)の視聴を強いられているんだ!
ってTwitterに投稿しているんだよな~
>>17 実の母親が、死ぬ前のルビーと疎遠?になっていたのを
許せねえ!とか憤られても
そこまで言えねえ…になっていたしな
天才は長い連載中に一回はあるつまらない回を最終回にもってくるとかなんとか
未完成な作品の方が、二次作品が作りやすくて
長く愛されるコンテンツになる不条理
それがアイドルのほんとうの嘘のほんとうの愛なの
コナンみたいにえんえん黒の組織の謎が一切解けずに百巻超えちゃってるクソ漫画に比べれば
オチが弱いとしても本筋をちゃんと描き切ったのならまともな漫画家なのかも知れない
勿体つけてたラスボスカミキがクソみたいな小物だったし誰も幸せにならない胸糞なだけの終わり方
マジで何がしたかったんだよこの作品
>>608 絵を手抜きで書いているけど本当は上手い!とか言う声デカかったけど
うまく書くべきところも、上手くないから
そんなに上手くない人で決定よな
呪術は最終回で逆張りしなかったし別にクソエンドでも何でもないと思うが
こっちは間違いなくクソエンド
アクアが心中してる姿が馬鹿すぎて
>>61 動画工房も一般向けのヒット作作れて
勝者ちゃう
>>724 分かりやすかった
サンクス
キツ過ぎるな
>>627 あの時点ではあかねが新生B小町のセンターに抜擢されて
嫉妬に狂ったルビーが…展開もあり得るんだよな
>>731 カミキが小物すぎるから一緒に死んだアクアが
サイバイマン相手に死んだヤムチャみたいになってる
みんな女さんに夢見すぎ
現実の女も、彼氏が死んでもこんなもんよ
そしてルビーの断罪場面でアイが憑依して
今回転生で悪役令嬢役を堪能したけど後味悪いね、次はもっといい生き方をしたいよ→自死エンドで
推しの子転生シリーズはネバーエンディング
ヤンジャン作品で見事な終わり方した作品ってあるの?
つまり女さんは屍を踏みこえて生きていける強い生き物ですよ!というお話でOK?
>>271は
シナリオ構成ではないだろ
納税問題があった薬屋のひとりごとの表記と同じ意味なら
コマ割りとかネームをやる人
作画にその能力がないと編集者が捉えてかつ
赤坂アカも適当にシナリオだけ書きたいってことでしょうかね
B小町の戦いはこれからだ!彼女たちは登り始めた、この長いアイドル坂を…
ハンターハンター
暗黒大陸に行くのに原作10年掛かる
>>594>>702
真っ直ぐ過ぎて眩しいね
この作品を見る小学生女児はガチでその解釈をすると思うし、
曖昧な事実関係から善意を感じ取るのは人間として美しいよね、
まあパターナリズム(保護者が万全の対応をする)にハマりそうなのが危ういけど。
そこまで理解すると、神木ヒカルを小物として書かざるを得なかった理由もはっきりしてきて
親族の愛を知らず性的な愛でいびつに育ったカミキヒカルが
自分の本当の理解者になりそうなアイをどう愛したら良いのかわからず
一番大切なものを一番残酷な方法で殺して心のメモリーに刻みつける歪んだ性格になった可哀想な人だから
偽装心中エンドの先で幸せな家庭で幸せに育ってほしい
というプロットも見えてくるね
インド人解釈だと「生きていても不幸な不可触賎民に、親族による憎しみという最高の愛を突きつけて輪廻を回してあげた。良い功徳ができてカルマの数値爆上がりだは」って怖い世界
見てないけど結局未成年でガキを産んでシンママになってる事に対するフォローってあったの?
神木ヒカル「一番可哀想なのは僕なんですよ。大輝とアクアマリンという素晴らしい兄弟を産ませたのに、僕だけ悪役扱いで家族の愛も知らないまま息子アクマリンに偽装刺殺の罪を被せられ無理心中で殺される。一番かわいそうな僕が1番のアイドルになれないこの世界は不条理過ぎる。アイ氏ねぇぇぇぇキィィィー」
>>731 胸糞露悪で話題作りするしか能が無い作家に期待した奴がバカ
>>708 ガラスの仮面の後継じゃないの?
アクタージュも推しの子もレベル低すぎる
誰が一番不幸でしょう選手権になるキャラ設定は
青年誌ではなく少女漫画のフォーマットだよな
韓国漫画ほどではないまでも、ネガティヴからの出発で栄光を掴むマウント気質みたいなものは少女漫画にはありそう
>>208 とにかく死にたくない身バレして滅ぼされたくないの一心だけで生きてたような奴だからなそら
現代的な悪の小物
演技系なら今はこの辺が面白い
・おっさん転生して天才役者になる
・ホラー女優が天才子役に転生しました
原作者はもう遊んで暮らせるからキャラとか読者とかどうでもよくて
自分が気持ちよくなれればそれでいいから設定とか全部投げて公開オナニーして終わった
アイのDVDとかなんだったの
アニメの特典に付ける気か
ツクヨミ神=アイ=神の子
推しの子三位一体説爆誕だわアクたん
>>717 父親への復讐も1巻からのプロットで当初の目的を果たして終わってるからな
子供騙しのアイドル漫画だと勘違いした萌え豚が勝手に発狂してるだけであって青年誌によくある復讐物のクライム漫画だと思って読めば十分楽しめる
今までのグッズの売り上げよかったし、最後が更に良くても、売上には加味しないから
アニメこれからどうするか知らないけど、別に同じ結末にする必要性無いし
医者の時の死体見つかってないから再転生するかと思ったがそのまま終了か
>>687 人間の汚さや権力への欲、上級が下級を洗脳して好き放題やってて事が起きたらしっぽ切り&責任転嫁
凄く人間臭くて好き
>>638 学園転生エンドでなろうアニメ並みに落ちぶれただろ
神戸高塚高校校門圧死事件を茶化すギャグまでやってるからなろうアニメ以下の終わり方だったな
>>687 チは俺も好きじゃないな
キングダムみたいなガバガバ史実はそれはそれとして一つのジャンルとしてありだと思ってるがチのは単純に史実風に見せかけたファンタジーでしかないからな
>>162 カンキというキャラが言うのが問題なんよ
こいつの生き様やとダブスタもええとこやからな
>>769 医者の時の死体はとっくの昔に見つかってるやろ
アニメ2期のラストがそれや
この漫画の作者やる気ないとすぐに終わらせようとするからな
かぐや様もめちゃくちゃ尻切れになって終わったし
伏線畳めないタイプの漫画家なんだろ
実写映画の予告出たけどラストそのままやんのかね
マジでこの終わりなら後半まるっと改変して欲しいくらいだわ
>>349 元々描きたかったのは現代版ガラスの仮面
アカが自分でそう言ってる
アイを殺したのはライブ感
サスペンス部分は後付けなんだよ
>>734 深夜日常萌えアニメメーカーだった動画工房がPAを抜いた瞬間である
最近は金目当てのYouTuberに片っ端から考察(笑)されるせいで元々予定してた展開にしづらいんだよね
本当に片っ端からされるからどれかは当たるし何個も言った中の一つが当たったらもうドヤ顔だからな
描いてる側からしたらうぜーうぜーってなるでしょ
>>781 うみねこ原作のラストがああなったのもネットで予測されまくったからだろうと思ってる
>>704 人造人間を打倒したトランクスが、成長したセルに闇討ちされてタイムマシン奪われた世界があるんだよな
正義の戦士を失って、悪にも見限られて何もなくなることで平和が訪れた空しい世界
作者が芸能の「お友達」から聞いた浅い業界知識を披露したかっただけ
>>781 当たる展開でいいんじゃないの読者の多くは望んでるんだし
産まれてきた子供の意識を乗っ取り勝手に死んだってコト?
>>781 そういうの予想を裏切り期待も裏切るって言うんだぜ
ただの逆張り厨と化して作品を台無しにしてもなんとも思わなくなったゴミ
>>785 お友達から聞いたにしてはさらに薄くないか?ほんの数話書いてVtuberネタとかはそうだったんかな?
それ以外は文春とかフライデーや実話、5ちゃんでよく見るようなこと適当に書いてるだけにしか見えなかったわ…
>>788 魂のない子と言ってるからそれはないと思う
前世にとらわれるか新しい人生を生きるかは本人の問題かと
>>781 金田一は読者の予想が当たっても犯人やトリックを変えたりせずにむしろ読者参加型の犯人当て企画とかやってたのに
>>781 死神坊ちゃんの魔女の呪いの謎は作品のコメント欄で大勢の読者が予想してた通りのオチになってたけど
話のオチが読者にバレた時に逆張りしたがる作者と逆張りせずに予定通りのオチにする作者の違いって何なんだろう
>>792 そうなんだ。なろう小説みたいに死にかけに取り憑いた感じなのかと思った
>>665 乗せられるアホが多すぎるわさすが日本人
Twitterで推しの子の検索上位に海賊版サイト来て世界中に発売日前最終回発信してて草
くだらねえ最終回だったつまんねーメンゴ絵はは良かったし明るいギャグ回終始してれば良かったのに相性いいし
けど原作者のこういう暗い真面目路線シナリオ最悪だなセンスほんとにない
かぐや様の時と同じだなと思い出した明るい回以外つまらなかったなと
>>781 これ逆に利用して終わり方考えず適当に話走らせて考察系ユーチューバーの伸びてる考察パクって代わりにオチ考えさせるってできないかな
嘘か真か浦沢本スレ住民の専ブラでは「風呂敷」がNGワード登録されてるらしい
>>739 おまんこだがおちんぽがおまんこの何を知ってるのかな
悲報 アカ原作の新連載早くも出ることが判明
次の作画(犠牲)は終末のワルキューレの作画の人
https://i.imgur.com/GjtB9rw.jpeg メンゴは潰れんなよお前は良い漫画家だ
原作者に逆らえないから書くの辛かったんじゃねえかなひでえ最終回
赤坂アカはこれもうダメだな
あかねとか天才超能力サイコパワー持ちすぎて
アクアといえども一緒に生活するのきついだろう
>>803 メンゴだって割りと露悪系の芸風だし死ぬほど金入ってくるしなんとも思わず鼻くそほじりながら描いてただろ
あかねは役者ではなく警視庁に入るべき存在
得意のサイコメトリーで事件をすべて解決できる
>>316 途中に、おッ近親相姦ルートすかとかあったよな
女向け雑誌ならあったかもなそれも
>>781 そんなもん気にすんなや
>>807 スピンオフであかね主人公の推理漫画連載すれば普通に売れそう
>>803 前に推しの子の同人誌出したい〜って言ってたの、このラストが気に入らないから説が浮かんできた
>>781 進撃なんかもそうだわな
最終回それなりに綺麗にまとめたのに散々予想されたネタだったからやんや言う奴かなりいたし
東リベでこういうので良いんだよエンドを忠実に描いたらクソダサエンドになっちゃったし難しいよな
斬首生首キスエンドもボロクソだったし😭
>>812 進撃の場合は予想されたネタだからというよりその予想されたネタの展開は話の序盤で否定してるから違うって言ってた奴らが結局そうなって暴れた感じだな
これ男から見たらなんの捻りもないクソ以外のなにものでもないけど女からみたらどうなん?
バッテリー女のコピペみたいに『分かる~』ってなるの?
別にさ、考察されているオチと被ったっていいと思うんだよね
読者は展開がぐちゃぐちゃになる方が嫌だと思う
作者「辞めたいのに編集が辞めさせてくれないから駄作になるの(二期)」
はぁ~…船降りろ赤坂
かぐや様からなんも進展してねぇじゃん、漫画家向いてないよ
>>777 関係者「こんなクソエンドで映画化とかアニメ化とか…」
正直カミキのオチを変に捻ったの失敗やろ
アイの真意で脳破壊されてあのままフェードアウトで問題なかった
最終回までにやるネタなんて他にナンボでもあったやろ別に
山崎貴「改変なら任せてください、とりあえず時代設定を昭和にします」
復讐とはいえ主人公がガチ殺人で父親殺したってのが気色悪い
しかも罪を償うならまだしも
「逮捕される前に俺が自殺すれば殺人罪にならん」って言って罪をごまかした
>>819 いうて1期2期続けてアニメのエンディングでラストネタバレしてたんだよな
パンピーは案外ライトにこんなもんかで流すだけなのかも
今回の主たる訴求対象はヲタよりパンピー
という感じの目論見でもなきゃ編集がオーケー出さんと思われ
ルビー「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
MEMちょ「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」
あかね「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいね・・・」
アイ「見てくれありがと!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」
かな「・・・ありがと」ファサ
では、
ルビー、MEMちょ、あかね、アイ、かな、アクア「皆さんありがとうございました!」
終
ルビー、MEMちょ、あかね、アイ、かな「って、なんで((お兄ちゃん、アクア、アクアくん、アンタ))が!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
ここ近年の漫画は展開も締めも酷いのが多すぎる
漫画だけ読んで育った層が漫画を描き始めてる惨状やで
>>807 実写化したら腕がプルプル震えるあかね役の人がCM明けのバンクで出てくるのか
シン・推しの子ユアストーリーに期待してます
推しの子ゴミマンガ
アニメの1話に当たる部分がピークでドンドンつまらなくなっていくって言われてた
最終章までつまらんのはマジビックリした
>>713 ドロドロというより火曜サスペンスというのかだろ
推しの子はアイドルものでもサスペンスものでもないぞ
6割がイケメン主人公が役者やったり美少女と恋愛したりする話
2割がアイドル話
2割がサスペンス話
最終回がそのどれでもない救いも何もないダイジェストナレーションルビーBADエンドとか誰得
>>829 あかねの章が最高潮だった
最終章は面白い場面ないよねぇ
>>813 叩かれたのは脇役の男と子作りするのに死んでもエレンを思うってところだろ
子供が悲惨すぎる
最近の漫画が逆張り多くなるのってネットで展開予想されるからなのかな
>>659 まあでも空知はちゃんと終わらせたし
アカと同一視するのはさすがに気の毒
しかしワンピがこんな感じでグダって終わったらもう荒れまくりだろうな
>>788 元々は死産になるはずだったとかカラスが言ってなかったっけ?
ワンピースも最終回期待ハズレ扱いされるのは濃厚っしょ
にしても推しの子は特にひどいと思うけど
兄が殺人犯だからアイドル活動阻害するって身内が殺人犯や未遂犯のタレントも何人か居るしもう一つ説得力がない
しかも他人殺したんじゃなくて母親殺した実父の復讐かつ結果的にカミキの悪事は暴露されたんだからなんだからむしろ同情される気もするが
>>838 この漫画も一応ちゃんと終わらせた事にはなるんじゃないの?
全員が負けヒロインは流石に草
アクア一人で先走り過ぎて結局誰も幸せにならないっていう
>>772 明治~大正を描くフィクションの宿命なんだが、
無惨を倒したすぐあとに第一次世界大戦が来たり数年で関東大震災が来たりするし、
それが過ぎても太平洋戦争だのなんだのが来るわけで
なかなか「そのあとは平穏に幸せに暮らしましためだたしめでたし」とは行かないんだよ。
だから、子孫たちや転生者をどうにかするしかなかったんだと思う。
それでも、青い彼岸花に決着つけたのはよかったと思う。
あれ伊之助の子孫が「たまたまやらかした」って体になってるけど
あれ絶対わざとだと思うんだよな。
>>469 綺麗に終わらせられないから開き直りとかダサいわ
>>845 俺は読んでないから知らんけど本スレ見ると色々取りこぼしあるみたいよ
>>849 いやこれギャグでやってるからね?
だから最後のコマで流れ星が突っ込まれてる訳で
でもジャンプ漫画とかそういうもんじゃない?
人気が出たら搾りカスになるまで連載させられて
最後はグダグダになって終わる
>>469 つまんない漫画描いてる島本がそれ言うなよって感想しかない
漫画家は
①連載会議に通るための(連載化できそうな)短編を描くのスキル
②だらだらと連載を続けるために適当に読者を煽りつづけるスキル
この二つが発達してる奴が連載漫画を持って人気作家になれるわけだけど
③物語を奇麗に畳んで完成させる能力
これがまず編集者に求められてないんだよね
「そこで終わらせてどうすんだよ、作家でいたいのならずっと続けろよ、こんな短期で終わりなら次ないよお前?」ってのが編集の要求だから
>>848 最終回が校門圧死事件になるのが平穏で穏やかで幸せでめでたしな暮らし???
被害者遺族の前でも同じ事を言えんの?
鬼滅をわざとあんな最終回にしたのなら最低だな
>>79 あれは横槍先生の最高傑作
岡本倫原作が良かったのか
パン作ってたのに相棒がダルシムになるエンドの方がまだ笑えた分マシかもしれない
鬼滅、呪術、これはアニメでラスト付近変えても誰も怒らないどころか褒められる
作者からしたらもう十分稼げたから最後なんてどうでもいいよな。稀に見るクソみたいな終わり方
この程度の駄作をガラスの仮面と同列に語れるわけないだろ
だからこんな糞漫画もアニメも見るの無駄だって言ったのに
もしかして作者とその他一同が喧嘩して、作者が投げやりになった???
>>251 続篇の「Re:マスターキートン」ではその考古学にも挫折して保険調査員に出戻りと言う蛇足がある
娘も離婚して親子三代で家庭崩壊と言うさらなる蛇足設定
転生させた重要キャラっぽかった神がマジでなんでもない特に必要も無いキャラだったのは笑った
>>225 MONSTERの後半のつまらなさは異常。
そして最後の終わり方のつまらなさも異常。
ブヨブヨの水死体をビンタして、パチン!!!と鳴るかよ普通w
そもそも器物損壊罪でしょっぴけよ。
ネットでネタを拾ってツギハギするから、常識的な想像力も無い。
>>869 それがアクアの計画
ラスボスはスタンド使いだから法で裁けない
だから葬るために自分自身を犠牲にした
>>869 アイの仇の父親をぶっ殺したいけど殺人犯にはなりたくないからってこと
殺したけど逮捕される前に自殺するから殺人犯じゃない!セーフ!って自殺した
これじゃあアニメ見るの馬鹿らしくなるな
ちゃんと最後までやるんかな
>>873 3期からすでにアニメオリジナルアピールせんと誰もみなくなるな
最後に打ち切りになる作品をちゃんと見る人なんていないし
>>826 ゴールデンゴールドとか亜人とかめっちゃ面白くてコマ割りや構図に感動するようなマンガもたくさんあるよ
ただ出版社がデカいってだけでゴリ押されてる最近の作品は酷いのばっかり
この作者の人の作品は読んでも後悔するからもういいや
漫画家の最大のスキルは「序盤に面白いと思わせる」ことだからね
絵も話も終わりも酷くても序盤の掴みさえ上手ければ軌道に乗せられる
読者はその序盤の面白さの続きが当然あるものだと期待するんだけど
風呂敷を広げることに特化しているから
だいたいは迷走や駄作で終わる
>>855 びゅるびゅるをメンゴ絵でリメイクしよう
>>773 それ最初から「科学を政治宗教が抑圧する暗黒社会」という現代の問題を中世パラレルワールドで表現した作品だと皆気付いてるから、史実と違う厨房が笑われてるだけだよ
シオニズム・イスラエル、キリスト教福音派、統一教会こと家庭連合、そして嫌儲に居るニセ科学批判カルト
どれも科学を含む事実を政治宗教で歪める現代社会の闇
それを近代科学の黎明期に立ち戻ってもう一度問いかける逸話が「チ。」という作品
>>781 現実には放映開始時点で半分程度の話数は完パケで
1クール最終話の脚本が決まってるもんじゃね
中には大幅遅れの末に放映が先延ばしになったり、質の問題で一旦中止になったり
>>365 嫌儲で薄い薄い騒いでるやつが
芸能音痴で実態など知らないのが笑いどころ
いじめられっ子らしいから、自分の悲惨な現状を基準に「こんなのイジメとは言えない」とか見当違いな比較議論をしているのが笑いどころ
二期ってアニメの話で
コミックは一期より前に完成してたよな
何言ってんだかわからない妄想を垂れ流し過ぎ
>>822 あれは反出生主義エンドだと思う
神木ヒカルが愛情表現のやり取りができない発達障害故に狂ったのと同様、
アイの死と復讐に取り憑かれた半生を送ったアクアも
自分の幸せを追求しながら世間と折り合いを付ける事や、
神木ヒカルの遺伝子を含むアクア遺伝子を後世に残す自信が無くて
父親もろとも自分の遺伝子を消して、アイの遺伝子を引き継いだルビーの幸せだけを願いたい
そーゆー話だと思った
アイ+カミキ→ルビー+アクア
3人死んでアイの生き写しのルビーが残ってプラマイゼロ
そーゆー割り切り方
結局ルビーは大した活躍も無しに終わったか……
アイの正統後継者なのに、それにふさわしい活躍が無い
重曹とあかねは分からんが、ルビーは死ぬまで男を作らんだろうな
重曹がアクアを引っ叩いたのは生前の約束だけど
それを見ていきり立って引っ叩き返すミヤコさんの気持ちは
ちょっと脊髄反射的でストーリー上の解釈に難があると思った
だから読者や違法読者は「10日間?も海水に浸かってた水死体を殴ったら大惨事だろ」ってツッコミを入れてるのがなんとも
なんか全般に意外性のジグゾーパズルになってて、苦労してとりあえず完成させたら全体像はいびつでした
みたいな残念感は漂うね
なぜジグゾーパズル的なストーリー構成でヒット作扱いしてるのか謎だし、そーゆー小手先のテクニックを求める漫画誌の行末を皮肉った問題提起作品なのかもね
コミックス買ってこれ程後悔した作品はない
金返せよ😡😡
紙の本ならまだ売るという手段がある
電子書籍の人はご愁傷様
>>832 駄作でもインパクトで記憶に残った方がビジネスとして成功ってことかな
こんなクソエンドマンガ叩きつけられて
アニメ3期とか実写版とかマジかよww
少なくとももうこんなんなるなら見たくないわ( ̄▽ ̄;)
>>891 終わりわかってないリアタイで買うリスクだね
避けたきゃコミックス購入は完結してからだけにする
Xで推しの子検索したらゴミ漫画が候補に出てきて笑った
読者の見たいものと噛み合わなかった完成系
実父がどうのとか特にキッズ層は要らんかったろ
途中まで買ってたけどこの作者のマンガは2度と買わなくていいなと思った
推しの子より酷い終わり方した幽白とか鬼滅って人気漫画もあったから
予定調和くらいの結末は別に騒ぐほどのことでもない
リアリティショー事件の雑な利用に批判が出たときに
批判者を叩いて漫画を持ち上げてた連中が只々キモかった
>>900 幽白酷いか?ジャンプ漫画だとシャーマンキングが最悪だと思うが(別で加筆されたが)
シャーマンキングは続編も中々ひどくてどうしようもないな
テラフォーマーズばりに風呂敷広がりすぎててもう絶対畳めねえわあれ
幽⭐︎霊⭐︎白書は自分の世代にはマッチする作品ではないっぽいけど
幼少時にアニメ版を見た世代の人が大ファンらしくてなんかしょっちゅう名前は聞いた
アニメ版から入ってハマった人は原作の最後とかあんま気にしないんじゃないかな、アニメは原作全部やらないし
>>901 リアリティショウネタ叩きの人は嫌儲ですら一人しか居ないよ
その人はリアリティショウネタがきちんと軟着陸するストーリーなのも知らずに思い込みで発狂していて
あんまウザかったからGWに半日かけて原作とアニメを確認して十回くらいストーリーを説明して理解させて、発狂状態を止めたけど、あんなストーリー理解力のない人に難癖をつけられる周りの人や作者は大変だと思った
>>900 鬼滅はいかにもマンコな感じの終わり方だけどアレはアレでちゃんと終わったろ
>>900 幽白はバトル漫画らしからぬ終わりだけど元々はバトル漫画じゃなかったんだからいいだろ
>>271 何このゴミ焼却炉みたいなお城
しかもなんで草っばらのまんなかにいきなり建ってんの
岩山とか崖とか川の中州とかにあるもんでしょうが
平野なら川から水引いて三重の堀とはね橋が必要
その人は、理解力が半端なく低くて
中高数学でも英語の専門記事でも物理でも
幼児のような理解と思い込みで発狂しては
偽計業務妨害や自殺教唆、誹謗中傷を繰り返す精神病の人
毎回毎回
被害者に精神異常者の背景事情と過去履歴を説明したり
精神病本人の思い込みを正すために正確な情報を説明したり
物凄く手数が掛かるから、
精神病の人の職場に管理責任を求めて、措置入院させて犯罪常習状態を止めろと何度も伝えているよ
始めからこういう結末の予定だったんだろう
アクアも序盤から氏んでも構わないような発言してたし
追記するとリアリティショウネタ叩きの人は
>>901一人
リアリティショウネタ叩きがあまりに不合理だからストーリ説明はしたけど、作者には基本的には興味がなかったから作者擁護は一切していない
>>901の人は妄想状態で偽計業務妨害行為や自殺教唆をして
周囲から嗜めるられると自分が被害者だと言い出す強烈な精神障害者で
その種のトラブルを2008年に職場でも起こして同僚と被害者を公式の場で面と向かって罵倒していて
居場所がなくなって当然職場異動になっている
30年近く前から札付きの犯罪常習の精神障害者もしくはメンタル障害者だから
被害に遭った人は絡まれ損でしかない
自己責任能力のない人だからどうしようもない
医学的に責任能力を持てない立場の人の妄言による
偽計業務妨害や自殺教唆や誹謗中傷だから
管理責任者に医学的措置を求めるしかない
>>839 ずっと同じこと繰り返してるし俺たちの戦いはこれからだエンドなら大丈夫なんじゃね?
再転生やら実は生きてましたやらの方がよっぽどクソエンドだと思う
リアリティショーのあれはモデル人物が明らかにあの人だっただろ
擁護する信者キモイ
166話を完全に予見してたコメントがジャンプラのコメント欄にあって草
しかももちろん「そういうラストだけは止めて欲しい」って
ID:vhMT3xJn0のレス全部読んだら、キモすぎてクソワラタw
腐女子かw
ダークヒーローが死ぬエンドは別にいいんだけど成し遂げた仕事の釣り合いがね
>>900 鬼滅は現代編は完全なる蛇足だったけど
本編は奇麗にまとめて終わってたじゃん
個人的には最終話の現代編は
作者が絶対に続編描かない決意を示しただけの
おまけページだと思ってる
YOASOBIのopしか知らんからそんな話なんだ…
(ワッチョイW cd81-/vmW)
キチガイが自己紹介し始めてワロタw
妄想でストーリー作るの得意だな、クソつまんねーけど
呪術の終盤よりはマシだろうと見物してたら余裕で超えてきて草生えた
天晴れだ赤坂アカ、貴様の作品は生涯読まん
>>894 めっちゃわかるわ
アニメ、劇場、映画?全て見ない
>>271 あおいくじらさんとアジチカは逃げたほうがいいレベルやん
近年稀に見るクソ最終回だよなあ
今までアイドルや恋愛や芸能語って反応良かった事あっただけに落差が酷い
>>925 わざわざ天羽に関する書き込みだと告白してお疲れ様
浅い
中学のときのセッ○スの子供たち→は??
黒幕→誰お前
恋愛()リアリティ→ほーん
作家「編集とかディレクターが漫画終わらせてくれないの涙」→こ の 最 終 回
劇中劇2.5次元!→商業的発展
最終回→主人公無駄死水死体
二度と読まんわ
まとめスレさっさとまとめて赤坂大先生の目の届くところにして
かぐやから何も学んでないやんって
いやでもね、個人的には165話までは割と面白かったと思うよ
ヒロイン3人可愛いと思えてたし。あ、アイとかなとあかねね。
続きが気になる、どうなるんだろう、って興味があった
最終回を読んでもなにもカタルシスを得られなかった
どころか、全てぶん投げてるせいで
読んでたこと自体があほらしくなったクソ漫画なだけで
有馬かなと黒川あかねはアクアの死に少なくとも10年は引きずっていてほしい…
>>1 なお現実は
殺人事件発生総数は日本が874件であるのに対し米国は13,537件、
強盗事件は日本が1,138件であるのに対し米国は121,373件であり
ちなみに君たちの母国韓国は強盗は5000件程度
おまけ年間詐欺件数
日本 3万件
韓国 35万件 ←すげええええええ
これ凄いよなま
>>935 見て堪えるような人間じゃないだろ
「ほーん俺は儲かったけどなにか?」としか思わん
漫画家として傑作を残したいなんて気持ち一欠片もないぞ
お前ら文句しか言わないのな
じゃあどんな結末だったら納得するんだよ
終わり良ければすべてよし
終わり悪ければすべてダメ
青年誌の人気連載作の終わりなんて大体こんなもんだっていうのをわかってない人多いな
途中だけ盛り上がってればいいんだよ。少年誌的な大団円とか無い
しかも赤坂アカなんだし余計そうだろう
ガンツとかイニDで経験しなかったのか
週刊と月刊じゃ話練る時間が違うからそこは比べちゃいけない
>>851 ジャンプで伏線回収して綺麗に話を畳めたのは封神演義くらいか
その封神演義も原作は古典小説だから純粋なジャンプ漫画ではないし純粋なジャンプ漫画にストーリーを期待しちゃいけないな
終わり方の予想しないほうがいいよ
予想ハズした時点でちょっとムッとするだろ
アイが果たせなかったアイと周りの人の夢を、アイの顔を受け継いだルビーが果たすまでを描くと思ってたのに本当にがっかりした
アクアが犯人を突き止めて何らかのカタルシスを得る
ルビーが本物のアイドルになる
この二本が筋だと思ってたのになんだこのとっ散らかった話は
アニメ一話でストーリー下手だなとは思ってたけど、打ちきりエンドか
>>920>>925
2008年山形大学工学部の実験講義学生誤爆ハラスメント事件の加害者教員がま〜た被害者仕草してるのか
加害者教員が、就業規則と公務員法で課される守秘義務を知らないポンコツで、事件をネット宣伝しちゃったから確認できる墓穴案件なのが笑いどころ
>>216 これってダメ作家の例で出してるんだと思ってたけど、大真面目に言ってたの?
ちなみに2008年誤爆ハラスメント事件の加害者教員は
事件発生時に匿名掲示板2ちゃんねるで
事件当事者しか知らない情報でスレ立てをしている
そのスレ内容は、
・守秘義務縛りのない被害者を
・守秘義務縛りのある加害者が責め立てる
公務員法違反の内容だったので
山形大学関係者(学生や他職員)も異常性に即気付き
・加害者教員が職場で地雷扱いされている問題人物である事、
・当時裏で呼ばれていたあだ名が「うんちのしみ」的な物であった事
等が確認でき、加害者教員の問題行動は本件に留まらず、2008年以前から常習的に問題行動を起こし続け、要注意人物として職場/学生の間で情報共有されていた事が観察できる
2023年4月下旬から顕著化し同年5月に顕在化した
推しの子への偽計業務妨害事件は
その15年前2008年以前から職場で問題行動を頻発させていた
アウトロー的犯罪常習者による犯罪であり
職場責任者による適切な医療措置(専門病院による治療→措置入院)の不足による犯罪履歴の増加は、改めて是正すべきである
(補足訂正: レス
>>958第二段落の述語「確認できる」「観察できる」はいずれも、前述の2008年に立てられた公務員法違反の守秘義務違反スレの書き込み内容に関する、確認・観察事項)
2chMate 0.8.10.187/UMIDIGI/MP33/13/LT
このスマホ使ってる仲間おる?
漫画がまともな話かけるわけないだろ…
いつまでこんなのに期待してんの?
>>957 最後の1コマ見てこれを正論として描いてると受け取る奴はどうかしてる
そもそもこの漫画基本的に漫画家をダメ人間として描いてるし
>>228 女児はアイを見かけて可愛い❤ってアイドルもののキラキラしたお話を期待しただけだろう。漫画を読んでの人気ではないと思う
これ本当なん?
前作のかぐや様でもやらかしたが本当に終盤の作りがなんというか胡散臭いんだよね
センスないのかね
>>271 構成がいるって、ネームは別の人がやるねこくらげ版の薬屋みたいなことすんのかね?
ネットで時事ネタを拾って、陰湿な描き方するだけだからキレイにまとめられるはずもなく…
これってやっぱりネットで散々最終回考察されてアンド打ち切りで尺足らずでこんな終わり方になったんかな?
実際に作者は着地点を何処に持っていこうとしてたんだろ?やはり、劇中劇?
自殺する若者多すぎて死んでも生まれ変われますみたいな終わり禁止されたんかなw
ちゃんと悪役の連中はコロコロされた?
復讐ちゃんとしてくれないとあかんよ
>>271 あおいくじらさんは普通に漫画かけるから、薬屋パターンの構成かな
>>970 ここまで売れたもん打ち切るわけないだろ
作者にまともに終わらせる意思も能力もなかっただけ
>>957 世の中には法律で定められた守秘義務すら守れないのに
他人には自己ルールを押し付ける精神異常者も居るわけで
他人にだけ理想を求めるのは頭がお花畑だね
現在の連載漫画誌編集部による作品管理が
・連載中の毎週の盛り上がりとメディア化の売上が最優先
・作品人気がピークを超えたら、打ち切りで最終話が尻切れトンボ
となる現実は否定しようのない事実で
それを作家視点で合理的に説明すると
>>216になる
というのは一つの客観的解釈として理解できる
・連載中の毎週の盛り上がりを優先すると
あたかも「伏線」のような、次回以降で膨らます事のできる、想像の余地のある「ネタ」を振り撒く形になるし
・メディア化の売上を優先すると
作品ストーリー本来の必然的な起伏とは無関係に、周りの人々の興味を惹くような盛り上がりを無理に配置するストーリー進行が要請され
・一連の編集部要請によるストーリーの歪みは、
編集部や作家やメディア作品放映終了その他の事情による連載終了決定で早期決着が必要となる
のだからそれを客観的に観察すると
>>216のように見る事も可能だろう
レスバで勝てんから敵を殺して自分も死にました
相手が殺したように偽装したから世間は俺の味方してくれるはず俺の勝ち
こんな感じにしか思えんのだけど
また自己紹介が始まったよ
そーゆーのはクリエイターの創作や
虚言症患者の虚言の中にしか存在しない
現実とは無関係のイリュージョンだね
虚言症の加害者がいくら被害者仕草をしても
加害者である事に変わりはない
>>963 この後、「炎尾、2人で飲もう…」とかで、流れ星がハブにされるもんな。
「その理屈は理屈としてわかるが、俺達は感情論としてそれを受け入れない」という話。
要するに現実に適応して最終話クソ説を受け入れる目ん玉作家はクソだから
現実と戦って悪あがきする精神的エリートの高みに立って美味い酒を飲もうぜ
ってな話でしかないな
最終話クソ説を受け入れる受け入れない以前に
作家側提案としての理想のストーリーを、
連載人気とメディア売上の数字に基づいて
現実のニーズに対応させる編集部の役割というものがあるわけで
それが嫌ならWeb掲載か同人で頑張りなさいよ
が現実的対応だろうな
それか
連載誌の命運を握って編集部が逆らえない大御所になって
現実のニーズと無関係にいつまでも居座る老害と化すか
ライブ感とか言って展開を読者の反応みて随時変えていく手法って
だいたいラストがクソになるか
原作者が逮捕されて打ち切りになっちゃうな
行き当たりばったりで最初だけ上手くいって風呂敷広げすぎて着地点見失ってこれか
最初から考えてこの終わりならクソだしどっちみちクソマンガだね
反転アンチ増えるってよっぽどだよ酷い
吼えよペンは「最終話だけはクソでも許される」って開き直りであって
序盤だけ受けてその後ずっと低空飛行したあげく読者に不快感と不安を与えて最後に地表に激突するような事故エンドを肯定してるわけじゃないぞ
メインになってる一応架空の漫画家の失敗談とかを面白くおかしく描いてる作品だからね
ハイキューとヒロアカと約ネバをすこってワイ、全部まともな最終回でガッツポーズ
読者に不快感マジでそれな
こんな最終回みて推しの子良かったーとか楽しかったーとか言ってる頭お花畑いないだろうなあ
いやいるなTwitterは恐ろしい場所だ
でも逆張りもあるんじゃね
9割ぐらい「なんなんこれ・・・」ってなってるように見えたわ
この人シリアスが絶望的に苦手だよね
ギャグパート日常パートはすげえテンポ良くておもろいのに
でもたぶん一番描きたいのはシリアスなんだろうなって
全部忘れてるから1巻読んでみたんだよ
これ整合性はとれてないでしょ
読者の反応見てあっちへふらふらこっちへフラフラ
最初から決まってたって後付でドヤ意見書いてる人もいるけどそれはないわ
最後にアイの映画をとるっていう大枠だけで発進した結果
結末や途中の展開はアドリブでめちゃくちゃになってるとしか思えない
1巻の特に一人ひとり聞いていくインタビューが今みるとおかしすぎる
ギャグだけやってれば良かったのになあクソ原作者に堕ちてしまった
なんかかぐや様すらゴミに見えて来たわ当分この名前みたくない
推しの子最終話前にいろいろと考察してる人がいるのに最終話最初のほうのドームに立つしか回収してないしヒロインレース参加者誰一人として救われないし
まだ夢オチとかのほうが気持ちよく終わった
みんなつまらないって思ってるからアニメ2期なんて全く話題にならなかった
今日の深夜0時電子版から正式公開で地獄の蓋が開く
もう終わりだよ
つべとかtiktokで早バレ流れてるみたいでXは荒れてきてる
一話のときから主人公がイキり大学生メンタル
中年医師には見えなかった
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 58分 30秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。