人「冷静に考えるとミサトさんのキモさに震えてる」オタク「!」シュバババ [917837275]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ ://i.imgur.com/YMjkovc.png
://i.imgur.com/H0nkErz.png
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
うむ…
なるほど
セックスも愛のうちだからな
愛を教えたかったんだよ
男も同じこと思うよな
子供の頃はうやましいとかもなくただなんとも思わず見てたけど、30くらいになって見返すときもちわりーババアだなと
14歳からしたらさすがにおばさんに映るが、有り余る性欲とおっぱいがそれに勝る
20代で異性の中学生とひとつ屋根の下で暮らして
結構頑張って我慢した方だろ
ミサトが人格に問題ある人間ってのは庵野が最初期からはっきり言ってる
年齢意味ある??
容姿が優れていてそれを客観的に自覚してたら別におかしくないだろ
冷静に考えると震えはしないが変なおじさんってマジで変なおじさんだよなって思う
ご褒美としてのキスとかお色気とか昭和アニメの定番だよな
そういうの見て育ってきた奴の発想
普通に考えて彼女でもない女がそんな行為に至るわけないやん
本当にそんな奴いたらどんだけ自信過剰だよって話
⚪︎⚪︎なのって××みたいだな
この今俺上手いこと言っただろ!ってX節がキモくて嫌い
あんなイカれた世界の人間に現実の人間性を照合する奴らなんなの
リアルではー自分だったらーってアニメキャラなんだが
セカンドインパクト後の世界で平穏な日常送ってるのって結構不気味だよな
ミサトはそれよりQやシンでシンジに冷たく当たった方がよほどサイコパスだと思う
シンジがトリガーとなった奴(破のラスト)はロンヌギスの槍で普通に停止して、
サードインパクト自体はその後セントラルドグマ内で起きた
そこらの一般人がシンで「ニアサーのせいで世界が崩壊した」と誤解してるのはいいとして
真相知ってるミサトなどがシンジに辛く当たるのは完全なお門違い
むしろサードインパクトを止められなかったアスカやマリなど側に大いに責任がある
Q以降は首ワッカつけて拘束してるけど、そもそもアスカと違ってシンジは使徒でないんだから単独でインパクト起こす力はないし
実際、その後のインパクトはアスカやミサト乗ってる船がトリガーとなっている
まぁ、設定考証を担当していた有能スタッフが抜けまくったので、庵野のガバガバ脚本の矛盾や穴を誰も埋められなかったんだな
始まってすぐにシンジ君がオナニーしてるだろ
あれでこの映画はこういう映画ですって説明してるんだよ
これミサトさんが悪いんじゃなくて庵野が悪いんじゃね
庵野の願望ちゃうの
自分より圧倒的に若い異性が好きってのは男女関係なく結構いるよね
ロリコンショタコンやねん
>>22 意味ある?もなにも自分が大人であり相手はまだ子どもだと認識した上で「大人のキスを教える」といってる
それをキモいと思うかは各々の倫理観に依るだろうけど
会話になってないよね?これ
ただの独り言ブツブツ言ってるだけの人だよ
まあミサトはそういうことやりそうなヤバめメンタルキャラだしな
単純に男子中学生にやる気出させるにはこれが一番ってだけじゃねえの?
>>44 やべー奴だな
でもほら上司は育児放棄してるクズだしギリセーフだろ
加持さんがアスカに「大人のキスだよ…」って言ってたら大炎上してそう
>>44 上司はサードインパクト起こそうとしてる親の仇だし
>>1 こんなんこのジジイの勝手な解釈だろ
ただの庵野ジジイの気持ち悪いサービスサービスなのに
基本中身男のキャラばっかちゃうの
なんだあの酒の量は
命もかかってるし正気でいられないからこれくらいらあり得るだろ
割と可愛い系ショタチンポに手を出さなかっただけ偉いだろ
まあゲンドウの息子っていうのがあるからアラサー女の性欲よりめんどくせって気持ちが勝ったのかもしれんが
これをアニメで描くのはキモいがエロい女なんていくらでもいるからなんとも
ぼくも親の愛情受けてないからJCにチュウしてもいいな☺
大人がみんな歪んでるアニメだよな
拗らせたまま大人になった連中が世界の命運を握ってそれぞれが好き勝手してる話
中学生なんてセックスちらつかせればフル勃起で言う事聞くからな
ちゃんと作中でそう描かれてるんだから普通の人間の普通の反応である「キモい」は受け入れればええのにリプしてシーライオニングするのマジでキモいわ
日本もそのうち大人の健全な性描写以外は文句言う人が増えてくだろうな
死にに行くレベルの事してんだから年齢とかキモいとかキモくないとか関係ないだろ
キモいっていうか唐突すぎるだろあれ
シンジ放心させて逃がすって手だったのかも知らんが
>>65 作品としての意図を説明してるだけやしキッショって感想を否定してたらアレなオタクだけどこのリプライだけならええんちゃう?
>>1 中学生の僕が世界を救うヒーローになって大人のお姉さんにキスされたいってだけだよ
ミサトさんはその妄想の被害者なんだから
逆やぞ
ミサトも哀れで未熟な若者でしかなかったということが40歳になるとわかる
初代のパチスロしかやったことないけどミサトさんってビール飲んで屁こいてるだけの人のイメージで合ってる?
シンがあらゆる面で旧劇に劣ってるのはなんなんなのか
あれじゃグレンラガンだよ
>>81 うむ、今でも簡単に出世できる方法があるんやで
自分の上を一人ずつ潰していくんだ
TVシリーズの方でもっと直接的にシンジの事抱こうとして拒絶される描写あったよな?
やめてくださいよ!!!とかいって拒絶されるやつ
14歳なんて全身チンポなのに普段のコミュニケーションが終わってるから拒絶されるんだよ
え?!ミサトさんってシンで◯ぬの?
庵野監督はミサトさんに恨みでもあるのか。。
エヴァンゲリオンは子供の頃から何も好きじゃなかったわ、無関心というかピンとくるものがなかった
>>82 むしろセカパク引きおこしたゲンドウ(ゼーレ)への復讐のために、体でシンジくんを利用しようとした
ってことなんだろぉね
ゼーレが敵って分かった時点で、シンジくんはミサトにとっては敵だから
引用リツイートすると本人に通知が行く(相手に話しかけてることになる)ってのを知らん奴いるよな
考察おじさんのおかげで取るに足らない場面も名シーンに早変わりだわ
そうか?
20代の女教師なんて最高だったじゃん
中学の時はみんなで仲良くなって一緒にお祭り行ったり楽しかったわ
できるならセックスしたかったね
14歳の女子中学生が相手なら、平気で性欲の対象にするくせにきれいごと言ってんなよと思うね
>>65 ほんそれだな
シンジくんが拒絶してるんだから、庵野監督だって「キモい大人女子の行為」として描いてるんだろうに
キモオタからしたら「エロくて嬉しい!」って性欲が勝るから、監督の意図を読み取れないんだろうな。。
>>22 子ども相手にやってるの普通に気持ち悪いわ
時代もあるんじゃない
エヴァが放送されてた当時は男に何してもオッケーだったけど
意識が変わっても男だろうと未成年にしたら不味いだろってなってる
現実の14歳は帰ってきたら続きをしましょうなんてゆわれたらフルボッキが止まらなくて戦いどころじゃない罠
それよりリツコの方がキモくね?
母親の愛人とデキてるとかキショすぎやろ
>>45 ミサトが14歳だったセカンドインパクトの当時
おんなじような事大人にされてたんでしょ
作者の考えを述べよの模範解答みたいだな
しかし庵野はそんな事全然考えてないと思う
ミサトきめえって言ったらもっときめえのが寄ってきた
まあ確かにシンでのミサトさんの死に方は良かったよ
りっちゃんさんも株上げたしな
シンジを取り巻く大人がアダルトチルドレンでシンジは単なるチルドレンですから
>>64 仕事は仕事、趣味は趣味で割り切ってる大人で
メンタル子供の庵野には理解出来ない存在だからギターやってる以外の具体的なプライベート描写が全く無いんだよな
当時は日本に限らず世界でもOKな描写だったけど30年も経つとアウトになったというだけの話
今やればポリコレ対策でまた別の描き方になる
女目線でロボアニメを語る滑稽さよ
綺麗なねーちゃんがご褒美のキスで少年はやる気出すの
そういうもん
>>121 それがキモいって話をしてるんだよお爺ちゃん
ぶっちゃけ氷河期おじさんとかバブルおじさんとかもっと幼稚だけどねw
アスカとやらせてもらえなかったのは知ってるからせめて童帝のまま死なないようにしたげたんでしょ
>>121 シンジくん大してやる気出してなかったぞ
>>22 現実世界ではおかしくなくてもフィクションでやると現在ではアウト
男が年上なら60年前、女が年上なら30年前くらいまではOKだったろうけど
>>32 それはキャラの設定担当の中の人が旧スタッフから庵野に代わったから
旧作のキャラクター造形はそうだと思うけど、シンのミサトの最期をハッピーエンドとして扱うのは無理なくないか?
母として生きてもないやつの自己満足という点では確かに幸せな死に様かもしれんが
>>103 ジャニーズの未成年への性的虐待同様マスゴミの報道しない自由が行使されたおかげで許された
頭いいか知らんが人の子の親としては失格
死ぬまえに恥を忍んで会いにいけよ
まあゲンドウっていう親であること放棄した男に比べれば
全然マシだけど親として落第なのは変わらん
さっきジャニオタスレにいたから全然ヘーキ
ぬいぐるみのチンポをいじって
ニチャアしてるババア見てきたから全然ヘーキ
新劇場版は大人がまともになってるとは言われてたな
その評判もQで地に落ちたが
死地に追いやる時に性欲を利用して麻痺させた
自分も死ぬ流れでこれだからまぁ何も言えねぇな
>>138 単にゲンドウが旧作より弱体化してるだけやったな
ミサトさんのせいで三石琴乃のイメージが悪くなったのはあるわね
きもいよな…
ババアのくせに
自分の女性としての価値に自信をつけるためだけにシンジをたぶらかして心をボロボロにした
全年例版だからな
18禁版だと当然シンジとミサトはセックスしている
アスカとシンジもな
意味のない意味深なセリフを言わせてて適当にキリスト教モチーフのフレーズばら撒いておけばオタクが考察して勝手に深い作品に仕上がる
羨ましいポジションだよな庵野って
伏線ぶん投げでも「庵野監督が考察の余地を残してくれた」だもん
病院行けよ 情けねえ
おっさんのいまからすれば29女は魅力だけど
中学生時代思い出すと29独身女教師はもうおばさんでかーちゃんのカテゴリだったからなあ
ミサトキモいに反発する奴はミサトを庇いたいんじゃなくて
自分の願望と庵野が否定されるのが嫌なだけだろ
哀れなミサト
なんで会ったこともない中学生を欲情させるような真似したんだ?
あれで食いついてきたらどうするつもりだったの
まぁこんな事でしか応援?出来ないミサトは可哀想な女だよね
ヤング誌で連載して
ミサトやアスカをシンジとセックスさせた方が名作になっただろう
三石琴乃とか立木文彦ってバラエティ番組のくだらないナレーターやりすぎて役者の演技じゃなくなってるよな
三石琴乃はぜんぶうちくるのナレーターみたいな半笑いで演技してんだもん
シンジくんwって
>>117 生存競争に徴兵する強産魔がまともなわけないわな
いつまでその話してるの!はやくエバーに乗りなさい!
そもそも指揮官のミサトがシンジとアスカの面倒見てるのがおかし過ぎるからな
ブライト艦長が休憩中もアムロやカイの世話してるみたいなもん
>>77 40までわからん奴はちょっと馬鹿じゃないか
親としての愛し方がわからないから女として身体を使うことしか出来ないって反論してるけどそうだとしてその発想もキモいやろ
生きると言う戦争が大好きでそれを子供に強要する戦いを生み出す権化、出生主義者と言うサイコパス
「自分の子供にくたばれって言う親が どこにいる 親は子供に生き抜け っていうもんだろうが!!!!」
生の強要は死の強要だと自覚していない馬鹿の台詞
自然状態は生存闘争に塗れた戦争状態
子供を産み落とす形で強制徴兵する強産魔「親」は子供に戦争を強いる戦犯
>>131 母でもないのに「母として死ぬのがハッピーエンド」という発想が大人のキスなんか比べ物にならないくらいキモい
>>1 「今から見るとキモい」というのも価値観の相対性というものを考慮できていないバカみたいな反応だと思うが(要は「ゲイがキモい」のと同じで現在の実定道徳に反する行為を「キモい」と思う人間の認知メカニズムが作用しているだけ)
画像の二番目の反応みたいな「キモい演出は意図があってあえて行っている」みたいな反応もそれはそれで一種の「合理化」でしかないのであって、自分の好きな作品は高尚なものであってほしいという願望の投影、あるいは過去史の改変でしかねえよなと
当たり前だけど、庵野がミサトに小児性愛的欲望を持たせたのは、別に批評的意図のためなんかじゃなくて、当時のオタクにそういう表現が受けたからだよ
別にミサトが性的にだらしなくて自身のそういう性癖を自らのトラウマの治療のために用いるしかなかったのだとしても、それをシンジに差し向ける必要は別になかったでしょ
>>172 同じことはカジとアスカのペドフィリアな関係についても言えることであって、エヴァという作品は未成年の性的対象化についてまったく躊躇していないし、むしろそれを端的にフェティッシュな消費の対象として提示している
ポリコレオタクは自身の好きな作品が「現在の」ポリティカルコレクトネスの観点から見ても妥当であると信じたいがために、過去の作品の「反ポリコレ」的な要素を無理矢理ポリコレに沿うように解釈したがるが、端的に庵野は当時の大半のオタク同様、未成年の性的対象化やフェティッシュな性的倒錯を好んだし、それを「ファンサービス」として描いたというだけにすぎない
もちろん、そういう「ファンサービス」が同時に批評としても成立しうるのがフィクションのフィクションたる理由でもあるが、だからといってエヴァが純粋に批評的表現のためにミサトの小児性愛的欲求を描いたというのは、嘘偽りもいいところである
当時のオタクはミサトさんのあのシーンを純粋に性的なファンタジーとして消費したしそれは道徳的にさして誤っているとも思われなかった
>>173 ちなみに未成年と成人との性愛は、90年代には確かに「倒錯的な」関係だとしても道徳的にまったくの悪だとも思われていなかった、ということは、当時のフィクションを見ていればわかることだ
だからこそセーラームーンでは大学生と中学生の性愛が堂々と描かれたのだし、高校教師みたいなドラマでは高校生と30代の教師との恋愛が中心的なテーマとして描かれたわけである
高校生の「援助交際」が青少年の性的自己決定の行使として左派から擁護されたのが90年代という時代の空気なわけで(そういえば庵野はそれをテーマにした映画も作っている)、エヴァもまたそういう時代の中で生まれた作品であるというだけのこと
このシーンの数話前?にもシンジに手出そうとして拒否られてたよな
それなのにまたこんなことするって相当やばいよ
男女逆で考えればわかりやすいけど
言うほど遅効性か
見たときうわきも😅が感想やったぞ
ジャップは女→男の性加害は成立しないと思ってるところあるから
>>178 ジャニオタ♀「〇〇く~ん///」ニチャア
〇〇くんのぬいぐるみのチンコイジりながら
これが事務所公認なんだからね!
シンは知らんけどミサトさんはあれで正解だよ
片親で父親も研究ばかりでかまえてもらえず結局死別するし
それで他人の自分の一番苦労した時期の異性の子供なんかどう接していいか分からんやろ…
子供の描いた様な大人しかいない
スパイみたいなおっさんすらキモいんだから単純に大人を描けないとしか
まあ庵野は「大人」がコンプレックスだったんだろうなとうっすら分かるね
本人はハッタショみたいな人だからな
>>9 見て
この男の曲解してまで女を叩く性格の悪さ
なんかこれ大人がゴミとかよく言われるけど世界の命運がクソガキにかかってるが
大人は何もすることができないって状況だからな
なんで世界終わらせてもどうでもいいクソガキの方は無条件に擁護されるのかわからんわ
14歳をあんな危険な兵器に乗せて精神と時には肉体も崩壊するまでこき使ってる時点で
子供の人権もクソもない世界だろ
モラルに反する作品をキモいと言うのはいいけどキモいからって存在を抹消したがるのは何なんだろうね?
>>54 ミサトを擁護する女なんて見たことない
女がミサトに対して大人がガキに手を出すなと言うと女の嫉妬!と見当違いの女叩きするのが男
>>97 それテレビ版じゃないの
EOEでは拒絶してない
そもそもシンジが拒絶するということと庵野がそれを「キモい」ものとして描いてるかどうかってのはまったく別のレベルの話なわけで、上にも書いたがエヴァンゲリオンという物語全体において未成年のセクシュアリティってのは、まったく禁忌として描かれてないだろと
未成年と成人との性愛が批判されるべきものだというポリティカル・コレクトネスを奉じるなら、まず大人である製作者たちが未成年を性的に表現するというその段階でコレクトネスに違反するわけ
アスカ登場回でパンチラする必要なんてどこにもないしプラグスーツなんてあんなピッタリした形である必然性なんてどこにもないだろ
庵野がオタクへのファンサービスとしてやってるということ以外に
まあこの画像の通りなんだよね
i.imgur.com/35MKVsu.jpeg
>>129 男が年上でもOKだったのが三十年前(
>>174)
なお未成年と成人の性愛をとりわけタブー視するようになったのは海外でもゼロ年代以降の現象だが(たとえばアメリカンビューティ、キッズなど)日本だと本当にここ十数年ぐらいの現象だろうね
日本における性表現全般に対する規範が劇的に変化した(おそらくSNSを通して)のがこの十年
>>194 TV版の脚本は最終的に庵野が手を入れる形になってるしシンジがミサトからの誘いを断るシーンみたいな重要な部分で庵野の同意がなかったとはまず考え難い
そもそもTV版のシンジの拒絶はアヤナミが死んだ喪失感を性的な欲望を満たすことで埋め合わせようとするミサトの提案(そして彼女の習い性)に対する拒絶なのであって、別に未成年との性愛自体の拒絶なのではない
だからこそミサトにシンジに拒絶されたあとで「女が怖いのかしら」みたいなことを言わせてるわけで、そもそもEOEとTV版の間に齟齬などない
>>198 あれ性的な意味じゃないと庵野は言ってたよな
演出の致命的なミスや
ミサトの仕事は体でもなんでも使ってシンジをエヴァに乗せることなんで
確か庵野の親父が片腕だか片脚無くて幼少期に歪んだ大人像が形成されたんだろ
同僚の死んだ嫁にいつまでも思い馳せてるジジイとかかなりキモい
>>107 それは
・第13話の脚本を担当した磯光雄が勝手にリツコがゲンドウと出来てる話を書いたが、企画書ではエバー開発に関わってたのはリツコの父親だったので母親は出てこない予定だった(そのため、脚本原案時点ではマギの人格は父親だった)
・しかしその頃、既に最初の方のエピソードを作り始めていたメインスタッフたちの間では開発者が父親から母親に変わっており、ゲンドウとの愛人関係を想定していた
・結果としてゲンドウが親子ドンブリする鬼畜になった
誰も説明しないのほんと草なんだよな
世界設定とかはいろいろ手を込んで作ってるのに
ノリは昔ながらの敵が来たからロボットにのって戦えだから
それがおかしいというか
今だと完全にギャグみたいな話
>>203 それ日本のオタクに特有の批判でビッグオーなんかは海外で人気になって海外マネーで第二期まで作られた
間違いなく
大人のキスよ
↓
(ヤニくさ…)
ってなりそう
>>203 旧作は山下いくとの同人誌(後に角川からムック化)やゲームのエヴァ2でようやく意味が解り
新劇は記録全集や山下いくとのツイートが頼り
エヴァは副読本が無いと(気にする人には)辛い話
同じく副読本まみれでも必要な情報は本編で示すFSSとは大違いや
エヴァからシンジを引き戻すシーンで誤解されたから意図的にわかりやすく作ったように見える
非常時になにやってんだこのおばさん?!ってなったよね
>>203 そんだけ、クリエイターが受け手を信頼してた時代ってことだな。
竜騎士さんも「うみねこ」でゆってたけど
「万人向けには説明しない。読み取れる人は、真相に辿り着いて欲しい」的なスタンスだったし
シンでゲンドウさんが急に説明ロボット化したのは、庵野さんが受け手の劣化を感じちゃったんじゃないかな
エバは昔から興味が出ないんだよな
ちっとも共感できない
尾崎豊みたいな自分に浸ってる世界観というイメージ
表現が個人の内観に寄りすぎて、馬鹿みたいに思える
個人的視点では悲劇、客観的視点では喜劇みたいな感じだな
当時で言えば、パトレイバー、攻殻機動隊みたいな社会を描いてる作品の方が
現実と関係あるものとして理解できるし、好みなんだよな
戦争ものって、個人の内観がいかに小さく無力であるかを痛感しながらも
残酷な現実を受け入れ、客観的視点に基づいて冷静に判断するところが痺れるところで
情緒不安定な子供が、直面する現実に対して理解せず、混乱したまま右往左往するなんて
味方を死に引き摺りこむ新兵を見てるようなもんで、なんでそんな設定にしとるんだろう
プリキュアなのかな、としか思えないんだよな
そりゃ俺だって死ぬことが分かってたら同じことするよ
つーかミサトさんてシンで死ぬん?
いつか見ようと思ってたのにネタバレ食らったわ
この手前の襟つかんでシンジに訴えかけるとこは音楽と相まって今見てもなんかいいんだけどここでなんでチューしてんだよババアってなる
>>211 制作サイドの個人史だからな
( ̄▽ ̄)
>>210 劣化したのは庵野自身ととスタッフ人脈だろ…
>>210 世界観は雰囲気でいいけど演出意図が伝わらないのは問題
旧作
庵野「実はあそこはミサトたちの声じゃない。ユイの声だった」
鶴巻「最初に言えやボケ。勘違いして演出しちゃったじゃないか」
新劇(Q・シン)
庵野が直接演出→観客たちは鶴巻たちスタッフの気分を味わう
アスカも28になってもギャーギャーギャー子供のまんまのシンジを追い詰め苦しめ知ったこっちゃないバーカと
まるで成長していないというか人でなし、そんなのをかっこいい戦士と平気で描く庵野の女や大人像がおかしすぎる
>>212 自分専用の超強い試作機みたいなの乗ってる作品は全部プリキュアと同じだぞ
考えたら「大人のキスよ」が気色悪いのとミサトが保護者失格なのは矛盾なく両立するな
大人が未成年者にキスする状況は星の数ほどあったろうが、わざわざ「大人のキスよ」というセリフを吐いたのはミサトぐらいだろう
そらその年齢の女性としてみればそうなのかもしらんが
自分は美人は何言ってもやっても大体おkと思うので
美しければそれでいいじゃないですか
近づくにつれてってこいつ今いくつだよ
初出が29年前だろ
すでに越えてるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています