(ヽ´ん`)「ランニングは膝に悪い。自転車乗れ」⇐大間違いだった [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/ ps://i.imgur.com/XEpZsIg.jpg
ps://i.imgur.com/4MjugGE.jpg
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
チャリなんか乗ってるとインポになるぞ
まあお前ら使い道ないからいいか
かと言って困難に慣れないと
立ち仕事出来ない身体になる
>>6 かかと落としが良いとか言われてたな
かかと上げてストンと落とす 何度か繰り返す
オステオカルシンだかオステオポンチンだかいうホルモンが出て骨が強くなるらしい
軟骨が減らず、かつ骨に衝撃あるくらいのランニングが
どのくらいなのか分からない
とりあえず動きやすいものを利用してる
あれだめこれだめというよりも、自分が動きやすいもので「動く事」が大事みたいな
若いやつは走ればいいさ40以上は骨を丈夫にする前に回復出来ない軟骨をすり減らしてくんよ
スピンバイク持ってるけど動画見てても暇すぎて続けられなかった
これ気になってるんだけど持ってるモメンいないの
https://i.imgur.com/7x9aLvI.jpeg 欧米はいい自転車乗ってるのか自転車道が完璧なのか…
日本で自転車乗ってると段差だらけで振動だらけなんだが
>>2 いや歩きで十分だね
毎日ウォーキングで足腰アホほど丈夫になった
長距離ランできる奴にはそりゃまったく勝てないがそのクラスの奴らに優越しないといけない必然性も無いからな
>>1 またわざわざURL加工してスレ立てか
スマホ販売業者&回線業者の回し者かこいつ?
歩くのメンドクサイと思って、動かなくなるなら、チャリなら動けるみたいな理屈でいいと思ってる
なんでも完璧にやるとか無理なんだよ
|l ili l ili iliii|i|/
|l ili ili lilii i/
|l ili l ili iliii|
,-、 |li llil lil @il|
\\ |liii 人 l lilil|
\\ ∧_∧ |ii{´┴`}iiil
/// .\\( ^ν^ ) ※从三从三ミ/
| | | ⊂ ( つニ二二二二Σ>
\\\ /(/ノ\ \ ///| i|\
/ /_) (__)///__ゝ \
'、/ バシーン!バシーン!
スロージョギングやれ
難点は傍から見るとくっそ馬鹿みたいに見えるから辛い
>>29 水の変わりに牛乳入れて置けばチーズ出来そうやなw🧀
膝に負担かかるレベルの距離を走ってるやつなんて嫌儲にいない
1キロ5分くらいでゆっくり10キロくらいランニングするのがちょうどいい運動になるよ
別に間違ったこと言ってないだろ
膝には骨しか無いと思ってんのか?
ちょっと走ると膝痛い痛いマンだったけど
お前らに全力疾走がええって聞いた
最初は全力疾走したら転びそうになってたけど
転ばず走れる位にはなった
体重によるけど一般人は膝やるほど走らんだろ
頑張って毎日30分~1時間程度だろうし
よく進化の過程で~とかを根拠にしてる奴いるけど原始人の平均寿命知ってんのか?
乳児死亡率抜きにしても30,40歳には怪我病気で死んでるんだぞ
現代の老後への影響なんて考えて進化してねえんだよ人間は
ダルビッシュじゃん言ってたの
走り込みはバカがやることエアロバイクで体力つけるのが科学的と
腰を痛めるサーフィンなら膝を傷めないぞ
i.imgur.com/0kKSlD5.jpeg
>>2 ランニングは膝を痛めるリスクがある
自転車は運動にはなるが骨には効果はない
つまりウオーキングが最強じゃん
>>51 走り始めてから少し経つと膝いて-ってなったけどそのまま走り続けたら大丈夫になったわ
ランニングで膝が言ってる奴はそこで辞めちゃうんだろうな
ロードバイクやってるけど走れる場所が全く無くて困る
今は土日の車や人通りの無い深夜3時ぐらいから早朝に走ってる
その上交通法強化で無理矢理警察の点数稼ぎで捕まるリスクも増えたしもう無理
足の負担減らす為か底が厚くなってるランニングシューズは駄目って事?
ガンプラの関節みたく交換できないからな
固い舗装路でランニングとか辞めとけよ
自転車で100kmくらい走らないと満足しない身体になると気づいたらヒルクライム好きになって無理がたたって膝が壊れるんだよな
>>29 なにこれ草
スミスマシンとバーベル買ったほうが良いだろ
>>3 実際半年ぐらい宇宙ステーションの宇宙空間に居た宇宙飛行士は地球の重力に勝てなくなってて自力での歩行も地球帰還直後は困難な人もいる
だから帰還後には長期間の運動機能回復プログラムが組まれている。
筋力が衰える→骨・軟骨に負担が掛かる→関節(軟骨)が悪くなる→動きづらくなり筋力が衰える
というのがジジババが弱っていくメカニズムらしいのでなんだかんだ筋肉が正義らしいな
ジムで筋トレしかしてないんだけどウォーキングもしたほうがいいってこと?
ランニングは膝に悪いから嫌だ
自転車でウォーミングアップして坂道降りるのが最強か
いきなり坂道降りたらヒザを壊す
運動は適度でいい
骨粗鬆症は=カルシウム不足
ウォーキングでも膝によくないよ皿にカスが挟まって痛ってなったわ
活動的な個体をきのこらせるためって何だよ胡散くせー
心拍100以上保って歩けば十分やで
走る意味ないで
「健康に良い」を具体的につめていくとこういう話になるよね
全身運動はプールがいい
筋肉はいくつになっても鍛えられるから頑張りなさい
ウォーキングがいい
一番はプールで軽い運動なんだろうけど手間かかるしなぁ
エアロバイクで多少体重落としてからじゃないと
ランニングした時に足の裏が痛くなる
筋肉鍛える+ストレッチ+サイクリングで軟骨周りに潤滑リンパ流す→階段下る
スレタイ真に受けてイキナリ坂道ランニングしたら軟骨終わる
ロードバイク乗りはどちらかといえばスピードを楽しんでるだろ
車体の軽さや服装や姿勢で空力性能高めているし
刺激与えて使わないとどんどん弱くなるし強くもならないがな
軟骨は一度すり減ると元には戻りません
最悪人工関節ですがこれも長くは使えないのと場合によっては感染症を引き起こします
過度な運動は害でしかありません
そんなこと言ったって膝痛えもんは痛えよ
どないせえっちゅうねん
>>2 まぁ普段は早歩きで十分
たまにランニングするくらいでええ
毎日10キロ走ってるけど膝は痛めた事無いわ
腰は痛いけど
>>49 駅のホームに並んで電車待ってる時にやるとええぞ
>>73 その前に食が細くなるってのがある
だから年寄りほどジャンクフード食えって言われてるとか
>>97 うんこ座りして作業しているとき腰痛くなるけどドロハンで前傾姿勢のときは痛くないのはなぜなんだろう
血流かな
専門家「私はランニングしていませんがランニングは体に良い」
信じられるか?
>>79 ほんまこれ
エアロバイクやったほうがいい
3分くらい全力で漕いだことあるけど太ももがめちゃくちゃ疲れた
エアロバイクって相当太もも鍛えられると思う
まあとりあえず骨への衝撃が大事ってことは知ってた!
やってないが
ある程度足に衝撃与えた方がいいよ
ロードレーサーなのに足の骨ダメになった人とかいるし
これは間違いない
自転車ばっかり乗るけど、たまに歩くと体中がギクシャクして
筋肉痛になる
>>107 階段登る方が100倍健康的だぞマジで
むしろ体に悪いまである
関節が鍛えられないのに筋肉だけ増強されてみろよ
水門が貧弱なのにポンプだけ増強されているようなもの
後々関節ぶっ壊れて地獄だよ
>>103 ああ、筋肉を作る以前にカロリーが足りてないんか
健啖家は不健康そうな食生活でも長生きするって言うし内臓強いやつが最強なのかもしれんな
人間、鍛えるべきは筋肉ではなく関節
でも関節はすり減り続けるものだから、骨と関節周りの筋肉で
良い感じに強くするしかない
衝撃的な荷重は無いけど、負荷としてはかかり続けるからな
>>36 逆だ
一番寿命長いのが陸上中長距離
短命なのが相撲、ボクシング、自転車な
一番長生きするのは、1日中ちょこまかと動いている働く老人だからな
過ぎたるは及ばざるが如し
十数年前にデブの間で昇降台ダイエットとか流行ったけどあれくっそ膝に悪いよな
楽そうだからデブに大受けしたけどあれで痩せたやつ絶対に居ない
ランニングは週2で3キロ+坂道ダッシュに落ち着いた
筋トレも週3~4でしてるし、犬の散歩も毎日1時間半してるから、これ以上は回復間に合わないというかすでに毎日疲労困憊
自転車のカロリー消費かなり多いよね
いつも体のどこか痛いし乗らない日はひたすら食べているわ
>>110 これはそう
自転車で鍛えても走れない、使う筋肉が違う
関節に負担掛けないようにチャリのトレーニングだけしてた自転車選手が歩けなくなったとか昔テレビでやってたな
武田真治が何年か前にかかと骨折したと聞いて怖くなったわ
踵は関節も筋肉もないから鍛えられないと言ってた
>>29 海や川行ってやれよ
ミスったらすぐ死に繋がるから暇すぎてえとかぬるいこといってられない
チャリ通前は毎日走ってたけど
流石にチャリ通で家帰ってからさらに走るの嫌だから週末に散歩するようにしてる
毎日2時間くらい歩いてるけど腹の贅肉が取れねえ
ちんたら歩きじゃダメか
ランニングを習慣化するとそれはそれで筋とか節々が常に微妙に痛いって状態になる
おまえらさあ
>>1の婆さんと爺さんの顔見て判断しろよ(笑)
へえええええ
骨は振動で増えるって初めて知った
中学校ぐらいのときに変な人が言ってた机を殴ってたら拳が強くなるってまじだったんか
これ要するに「デブ」がダイエット目的で走ったりすると膝に負担がかかるってことだろ
家も会社も最寄駅から徒歩15分だから運動する必要ないんだわ
いつ気がつくん
じじばばがやってるウォーキングが最強って
自転車って金玉潰れるから小梨になるんじゃないの
まあケンモメンには関係ないからどうでもいいだろうけど
>>55 これな
致死率の高い遺伝疾患でも40歳以降に発病するものは淘汰されてない
ちゃんとトレーニング積めば膝痛くはならない
膝痛いのはフォームがおかしいか練習がハードすぎるか
別に骨の事だけを考えてねぇ~し
普通に生活してりゃ歩くし
ランキングで膝ガーって言ってるやつはデブか走り過ぎなだけだろ
適量走るだけなら問題ない
むしろお前らの大半は運動不足だから言い訳してないでさっさと走れ
週3回だけど5階から階段を駆け下りてゴミ出ししている
タイパ至上主義の嫌儲民が決してスイムしないのはなんでなん?
2時間ガチで自由形れば相当カロリー消費できるというのに
>>152 運動不足のデブにいきなりランニングさせるから関節を痛めるんだろ
最初はウォーキングから始めるのが良い
久しぶりに泳いだら1時間だけだったのに次の日全身筋肉痛で死ぬかと思った
>>154 プールとか更衣室のあの濡れた床が苦手なんだわ
健康維持に必要な運動量って3日に1回6000歩でいいらしいからなぁ
想像以上に簡単に健康維持できる
まぁ、車で移動とかしてると6000歩は難しいけど
>>126 歩くための筋肉はやっぱ歩いて鍛えるのが一番なのかな
歩くって人の基本だし
>>154 してるぞ
全身運動で膝への負担も少なくタイパのいい理想のスポーツだな
ウォーキング最強
すごいデブモメンはまずプールで歩いて減量してから始めろ
自転車は太ももが太くなるのと汗かくだけの様な・・・
ケンモメンが常識みたいに語るのって大抵間違ってるよな
クロストレーナーが最強だぞ
ランニングと違って関節に負荷がかからないし自転車と違って立ちっぱなしだから座ることによる害もない
>>143 デブが膝がーとか言ってるのは痛くなって途中で辞めちゃうからだよ
それでも続けていけば体重も落ちて筋肉や筋も発達していって膝痛なんてなくなる
裸足かクッション性のない
コンバースでランニングしないとな
ランニングで膝痛いの感じたことねぇわ
バカみたいなスピード出してるかフォームが間違ってるんじゃないの?
>>162 ほんとだと思う
歯ぎしりすると骨って分厚くなるし
プロと比べるなよ
スポーツでオリンピックとかプロとかは勝つためにやっているのであって健康のためじゃないからな
つま先立ちからのかかと落とし
コレ食後にやってるけど骨にいいらしい
この半月毎日歩くの10kmとマグネット負荷がかかるエアロバイク20km乗ってるけど身体のしんどさは歩く方が辛いな
実際俺も自転車乗りだけど膝めちゃくちゃ痛くなったぞ
>>72 長期間宇宙にいると骨スカスカ目玉膨張して近視になるらしいね
>>181 相撲は食生活でわかるけど自転車が短命なのは何でだろう骨粗鬆症でそこまで短命になるの?
根本的に歩くのって退屈じゃない?
1時間で良い運動になるんだろうけどその間何もできん
>>147 そもそも自転車が発達御用達の運動で更にエラーを増やすからな
そりゃ小梨どころか厳選された天使が爆誕する
>>141 両足揃えて立った状態でカカトを上げてストンと床にカカトを落とすレベルの振動を繰り返すで十分だと聞いたぞ
>>206 汗だくでコンビニ入ってくるのやめて欲しいわ
>>192 ながらスマホでええやん
あとは買い物ついで
俺は歩きスマホでスーパーに行ってるよ
踵が炎症起こしてまともに走れなくなったんだがそれでもチャリだめか?
>>151 貧乏人はそうかもしれんけど大人になるとタクシーか車が多くなるからなあ
>>172 ランニングごときによる消費カロリーで痩せるなんて100パー無理だぞ
まず食事制限で適正体重まで痩せてから健康目的で運動するのが常識
そもそもマラソン選手の痩せ型の体型がランニングに特化してるんだからデブが痩せる前から走るとかヒョロガリがいきなり相撲初めて骨折するのと同じことだから
>>206 イキリロードはほんとに迷惑
ぶつかりそうな場所を走って延々とブロックしてくるから邪魔なんよな
家族サービスもしないで1人でシャカシャカしてるおじさん多くてキモいよな
中には良い自転車乗りも居て感心するけど良い撮り鉄ぐらい珍しい存在
腿上げ歩きおすすめ
動けなくなる前の老人の歩きってすり足でしか歩けなくなってんだよ
>>199 短寿命はこれで納得した
ホビーレーサーには関係ない領域だわな
>>181 ラグビー意外と長生きだな
プロテインとか身体に悪そうなのに
よし、一日一時間弱くらいのウォーキング始めるぞ(`・ω・´) 年末までに74kg→70.7kg目指そうかな(´・ω・`)
無菌室にいたら免疫つかないのと同じで、臓器も筋肉も骨も使わないと弱るし、何事にもある程度の負荷は必要
酷使も使わないのもどっちもダメ
自転車で膝痛いのはサドル下げ過ぎ
自然に脚が伸びる感じが正しい
日課のエアロバイク30分続けたほうがいいのかだけ教えてくれよ
骨粗鬆症対策の骨への衝撃が効くのってせいぜい20才ぐらいまでなんじゃね
膝軟骨は消耗品だし
そもそも自転車は骨粗鬆症対策じゃなくて筋力アップだろ
>>181 ランナーは心臓強いからな
心拍数50ぐらい聞いてる
つまり自転車通行可の歩道走れば良いんじゃね?
たまにすごい段差あるからね衝撃すごいよ
>>192 現代人は情報が常に頭に入ってきて脳が休まる時間がなくて
何も考えない、ぼーっとする時間が必要らしいぞ
>>188 事故死とか事故による足の怪我で寝たきりとかも含まれてるのでは?
そもそもこの統計がプロだけなのか趣味程度でやってた一般人も含まれてるのかも謎
>>233 続けていいぞ
それしかやってないのが問題なだけで
エアロバイク自体が悪いという話ではない
>>219 あの人ら記録のために減量もするからな
走った所で体重減らない市民ランナー未満のヤツにには無縁よ
こりゃロードバイクは車道出るわなって段差だらけだよ歩道は
>>154 プールは漂白剤で髪の毛へのダメージハンパないから薄毛が多いケンモメンはやらないぞ
チャリンコはママチャリみたいなのは腰わるくするけどトンボ型のハンドルだと背中伸びてあんま腰痛くならん
自転車は足に自重を支える運動をさせてないから、膝なのかどうかは別としてあんまり足腰の維持に寄与してない気はするね
不安定な地面を歩くのが一番効率いいはず
自然と体幹鍛えられるから一石二鳥
ランニングっつーかジョギングごときで傷むならその時点で膝は壊れてるよ
治すにもどうせ筋肉を緩めた上で増強をはかるしかないんだからつべこべ言ってねえで運動しろ
じゃあ寝てるだけで足の裏にランニングの衝撃を与えるマシーンを大量に作って売れば大儲けできるってこと?
健儲ホネホネマシーン作るぞ!!
まずはクラファンや!!
>>4 あれ腰に来ないか
水泳止めたら気軽にくりかえしてたプチギックリ全くなくなった
膝を取るか、キンタマを取るか?
それともお風呂にする?
どうせお前ら何もしてないしないくせに偉そうで笑う
ごちゃごちゃ言ってないで軽く10キロくらい走ってこいよ健康になるぞ
>>252 脳天がブレイキン
www.cnn.co.jp/storage/2024/10/11/40bb34895651e28951a08916d045813f/t/768/432/d/figure-1-copy.jpg
上半身と心肺機能は水泳
下半身はランか散歩
これで問題なし
ジムで歩いてるけど飽きるんだよな
景色の変化ないのあかん
また近所の公園のウォーキングコースに戻ろうと思う
健康目的なら30分以内の大股ウォーキングとスクワット30回だけでいいよ
何事も限度がある
特にランニングはコルチゾール問題があるから俺はやらない
やってもウォーキング前に軽く心拍数上げるための10分ジョギング程度に走るだけ
おれクロスカントリーで走ってる
でも振動はないな膝の軟骨を保護するためにっておもってやってる
距離によるけど自転車はジョギングより絶対マシ
ジョギングは踏み込み時のヒザ負担が尋常じゃないのは経験済み
>>54 低強度でも毎日ランニングすれば膝壊すよ
そもそも何か一つの運動に絞る必要性がない
自転車より走るほうが同じカロリー消費させるなら時間少ないからな
両方やればええやん
歩きでスーパーまで行き、20km先の水汲み場までチャリで行ってる
8kgの水を荷台に積んで帰る
するとすごいことに気づいた
車に全然乗らないのよ
無職だから通勤もないし時間も自由
>>106 ランニングしたくない奴が「ランニングは身体に悪い」って言ってるのもいるだろうな
HIIT的なダッシュ走やってるやついないの?
10秒3セットくらいで十分だからタイパ最強なんだけどな
>>217 一時期毎日10㎞走ってたけどかなり痩せたよ
食う量は変えてない好きなもの好きなだけ食ってたというより運動するからより一層食ってたわ
>>181 エアロバイクやめてウォーキングやった方がええんか
>>253 そんなの作らなくてもうつ伏せに寝て左右のかかとぶつければ良いじゃん
寝る前の儀式にしたら寝つきよくなるかもしれんぞ
単純に一日に必要な運動量を確保するにはランニングが時間効率とか考えるとベストなんだわ
夏にウォーキングから始めて最近3キロは走れるようになった
5年後フルマラソンに出たい
あと冬ってどういう格好して走ればいいの?
箱根駅伝みたいな感じ?
膝の負担を考えてそれなりの靴を履く
最近は厚底のランニングシューズが流行ってるだろ
衝撃が骨粗鬆症対策になると言いつつも膝を保護するためにランニングシューズはそういう方向に進化してる
ようはバランスよ
つまり、痩せてからランニングするようにすればいいんだよ。
なんで痩せないの?
>>181 自転車は競輪選手かな
ツール・ド・フランスみたいな長距離とは話が違うだろう
屁理屈つけてあれもこれもダメってまるでケンモメンだな
進化がどうたらはしらんが腰痛持ちの俺は両方とも無理なので運動は泳ぐのが最適ということだ
メタボの改善目的で一時的になら自転車もいいけど、健康維持には普通に歩くのが一番だな
>>292 ミネラルウォータを買わずに済む
なんならお茶も汲んだ水で淹れるし料理にも使える
実は歩いて5分の場所にも水汲み場はあるんだけど大人気で常に人が並んでるからダルい
人生で一度も
膝が痛い
という感覚になったことないわ
そんな辛いの?
骨に振動が来ないと骨粗鬆症になりやすいとか
それでも運動してない人よりは健康
>>296 痛みがツライのもあるけど行動が著しく制限されるのがもっとツライのだろう
振動がいいならハンマーでかかと叩くのはどう?
むかし身長が伸びるとかいう都市伝説あったよな
伸びはしないだろうけど多少は強化できるんかな?
軽くランニング
ダッシュ1本
ランニング
ダッシュ1本
ウォーキングで帰宅
こうだな
ジョギングでいいや。デブってた時は膝も腰も痛かったけど無理矢理走り続けてたらなんとかなった
>>217 消費カロリー少ないから運動意味無いって論調よく見るけどそれこそマジなデブなら早歩き気味のちょっとしたジョギングで1時間500-600kcalはいけるしこれを無意味と言うのは無理がある
まあ程よい食事制限はやる事前提だけど結局併用した方が効果的だよ
普通は階段のぼるよねまじ足の筋肉やけつが筋肉痛になる
>>39 歩く理由がないんだよな
買い物だと早く帰らなきゃならんし車になる
やっぱ仕事よ
自転車も普通はそこらに止めて歩くから
組み合わせりゃいいだけだよ
数歩のスキップを数回でいいよ
久しぶりだと結構な衝撃だ
俺もランニングは100%膝壊すと聞いて自転車で運動してたが事故が怖いからランニングにしたら膝壊したわ
毎日ウォーキングがファイナルアンサーだ。
早歩きとか細けーこと言う奴はどうせ続かないw 続けるのこそが難題なんだから細かいことは目を瞑れ。
水泳は俺は週1で数年やってたが、毎日できる運動の方が優れてると思った。だって週1・2回と週7じゃ3.5~7倍もの差がある。
ジムでウエイトトレーニングも3日に1回30分だけ軽くやってる。
>>279 普通のデブがそれやったら膝壊す
毎日10キロランニングで500Kcal消費するくらいなら普通のデブは白米200g減らしてマイナス300kcalにして残りは軽めのウォーキング程度にしておくのが健康的にも無難
筋トレもトレッドミルもわざわざ専用の靴買わずに建さん使っとけばいいな.
階段上るのがいいんじゃね
下りるとき膝によくないが
まあチャリのいいところは膝に優しいだからね
ロードバイクの選手目指すとかでなければ日常で歩行してるし気にする必要はないけどね
>>286 デブの駅伝スタイルはキモいだからやめろ
>>324 テレワークで運動不足やべえなってなってたときマンションの階段で最上階まで上がってエレベーターで下に降りてまた階段上ってを繰り返してたわ
コークオンと楽天ヘルスケアをインストールしてYouTubeながら聴きしつつウォーキングついでに図書館や買い物にいく
YouTubeはプレミアムじゃないとバックグラウンド再生できないけど
>>217 ランニングすると決めてると走るときに辛くなるから自然と健康的な食事になったりもする
>>324 降りるのはよくないからエレベーターを使う
骨ばっか気にするより脹脛鍛えて第二の心臓を強くしとけ
>>278 僕やってるよ
だけど誰もやらないから浮く模様
>>181 馬術と自転車似たようなもんだろ
>>332 自炊中心だけど先日久々にバーガーキングのワッパーセット食ったら頭皮が荒れて抜け毛が多めだったよ
>>181 これよくはられるけど全くエビデンスもなんもない個人の感想みたいなデータだろ
大体98年ってなんだよ、そんな昔のデータ意味ねーから
ランニングとかジョギングとかくそジジイの趣味
男は筋トレ一択とか思ってたけど、いざやってみると
1回8キロ週3で体脂肪落ちまくって腹筋めっちゃバキバキになるのな
心拍数上がり続ける運動は活性酸素マシマシでNG
軽いダッシュ数本か歩くだけでいいよ
競技によるでしょ
BMXとかマウンテンバイクでダウンヒルとかやればちゃんと骨に衝撃を与えられる
>>344 中性脂肪やばいな
運動よりも食事制限とりんご酢飲む習慣オススメ
柔道とかいいんじゃないか?
本気でやらなければ怪我も少ないだろうし衝撃なら十分だろ
>>343 クッション厚くても衝撃は来る
てかアスファルトのようなハードな路面で裸足に近い靴でランニングするのは衝撃が大きすぎる
その衝撃を和らげる意味で厚底クッション靴は有効
>>344 半年油もの食うの辞めて米は1食半合程度にする
あとLDLコルステロールも危ういので青魚中心の食事にする
チャリもめちゃくちゃ揺れるだろ
数十分乗ると手もケツもしびれる
>>341 中年が毎日長時間乗ると前立腺がん率あがるよ
自転車はkcalもそんなに消費しないしな
100km走っても2000kcalぐらいだし
走らず散歩だけなら薄いクッションの靴でいい
VIVOやルナサンダルのような
厚底のように楽ではないがその分脚を鍛えられる
この件で膝へのダメージと脚部の骨へのメリットを分けて考えられないアホは常に流されて騙され続ける
>>163 医療器具でそういうのあるよ
骨の治癒を促進するとかで
カルシウムは万病に効く
現代病の原因物質をキレートしてくれるからな
同い年にジョギング趣味のやついるけど見た目的に若々しいのはそういうことか
こういうスレでは大量のできない理由を並べ立てるケンモメン
自転車ってサスペンションないから段差や凸凹でスゲーガタガタ衝撃来るんだけど(足にではないが)あれも多少は効果あるよな?
ランニングは膝痛めるって話聞いたこと無い
医者がよく言うのは頚椎だから
>>185 腰の曲がったおばあちゃんも重量を分散させてたんだなw
>>320 お前がやりたくないからそう思い込みたいだけだろ
俺の親父は70超えてもフルマラソン完走してるぞ
ウォーキングから始めたけど退屈すぎる
みんなどうしてるの
音楽の趣味はない
宇宙飛行士の骨粗鬆症の原因も足への衝撃の少なさで
想像よりずっと速く症状は進行するらしい
衝撃与えすぎて疲労骨折も馬鹿らしいけどある程度のストレスは逆に健康になるってことだろうな
>>179 ランニング、トレランやってるけどレントゲン撮ったら確かに膝の骨は変形してるわ
医者曰く通常のことだから心配はいらないと言っていたが
ランニングしてる人としてない人やったら
膝悪くなる人が多いのはしてない人なんやて
>>376 俺は歩く時はKindleで買った本をalexaに読ませてる
オススメです
当方体重75以下身長169
トレッドミルで時速7.5〜10くらいで30分を日に2回走ったら数日で膝痛くなるんだけど
衝撃で骨がつよくなるんなら我慢して走ったほうがええんか?
>>383 痛くなるなら休むべきやろ
走る量減らすか速さ落として痛くならへん負荷でやるべきやない?
なれたら増やしたり速く走ればええやん?
歩きにしろランにしろ、他の運動(肉体労働とか)
やってるならいいんだよ。
(ヽ゚ん゚)「歩くと膝が!走ると膝が!運動なんてしない方がいいのっ!」
こんなんで歳とってから内臓や血管の疾患でボロボロになるなら、
身体動かした方が全然マシ
>>181 ケンモメンはニューイングランドとかランセットくらいじゃないと信用しないから
>>376 退屈とは考えずに歩くことだけに意識を集中して禅するのもいいよ
>>385 確かにそのとおりだ…でも遅く歩いてるとそれはそれでムズムズしちゃうんだよな
まあ体調優先でほどほどにやるわサンクス
どっちもすればいいと思う
ただランニングのがロード乗ってる時よりも頭が揺れてるからか身体の調子いいわ
膝じゃなく骨の話だな
まあ俺は自転車で膝悪くしたけど
トライアスロンみたいにランスイムバイクを全部やればいいじゃん
>>376 ・窓から人の家の中を眺め生活を想像してみる
・新築マンションのペントハウス(最上階の他とデザイン違う部屋)の住人が下の階の住人に対して感じてる優越感を想像してみる
・ボロアパートマンションの入居率から大家の年収を大体想像してみる
・半額シールが付く時間帯にスーパー行く
>>1 矛盾はしてなくない(´・ω・`)? 若さは保てても膝は死ぬということじゃないの
>>376 YouTubeながら聴き
いまは図書館のオーディオブックも聴ける
1年前ぐらいに近くの古い病院の整形外科行ったんだけどさ、俺の前の人が150kgぐらいありそうな体格の人で、膝が痛いとか言ってたんだけどさ
診察室から医者の声が聞こえてくるのよ、膝の骨はとても白くて大丈夫ですが、筋に炎症がありますねとか言ってるの
俺も膝が痛くて行ったんだけど、体重重いだけじゃ膝の変形とか骨の摩耗にはならないんだなとちょっと思った
>>1 これ明らかにロードバイク乗ったことないヤツの思い込みだわ
ペダルの回転運動そのものなら衝撃はないけど
ロードバイクの高圧タイヤは
ことごとく路面の凹凸を拾うから衝撃はけっこうあるし
サドルに腰掛けっぱなしだと尻が痛くなるので
目のまえにギャップがあったら無意識にサドルから
尻を浮かせて脚で衝撃をうけとめるのよ
ランニングよりは確かに衝撃は少ないけど
ちゃんと脚で受け止めてるし、サイクリングは
走行時間が長いから効果がないほど不足してるわけでもない
座ること自体身体に良くないって言われてんだろ
何が悲しくて運動する時まであんな体勢しなきゃならんの
関節の軟骨が擦り減ってて痛いんだが
多分左足は右足より短くなってる
ランニングしたら再生するのかね、さらに潰れそう
>>405 関節リウマチの可能性もあるから早めに病院行ったほうがいいぞ
女だけの病気じゃない
>>1で言ってるような想定は
路面が常に鏡のように平滑で
何時間乗り続けても尻が痛くならない魔法のサドルが
開発されたときに初めて実現するような
現実離れした仮定に過ぎない
実際は自転車のってて衝撃は常にあるし
尻の痛みの軽減に尻を浮かせて脚でショックを
受け止めてるから机上の空論の通りにはならない
現実はランニングよりは少ないってだけ
軽いジョギングが脳機能を調節・維持、頭への適度な衝撃が効果 国立リハビリ研など発見
軽いジョギングはあらゆる面で健康に効果的
1日30分以上自転車に乗る人
前立腺がんのリスク3.5倍
1日1時間以上乗ると6倍に
ps://i.imgur.com/n12UGYS.png
コロナ期に運動不足解消と人混みを避けるのを兼ねて自転車で走り回っていたら膝を痛めてしまってな
>>415 うんそれも全く関係ないね
まあ嫌味言いたくて調べ尽くしてるおまえほどじゃないよw
軽いランは何より精神に有益だよな、と思いつつ歩くのと踵落としくらいしかやってない
最近ウォーキングからジョギングに切り替えたが
膝への負担は減った気がする
歩く、走るじゃなくて姿勢の良し悪しが関節への負担に影響するんだろうか
>>414 そこまで気になるならBTR用の自転車でも買うんだね
サドルそのものがないから
>>408 なんで上にもう一枚半ズボンでも履かないのやら
筋トレしろ
ジャップは筋トレから頑なに拒否しすぎ
筋トレすれば解決する
>>376 覗いておきながら、シコっている家を見つけて通報
>>89 骨への衝撃言うとんのにデッドリフトとスクワットとか何の話だよ
何も理解してねえじゃん
なるほどな
骨への衝撃の話なのに筋トレバカは筋肉の話としてしか理解できないってことなんだな
5年で10キロ50分→40分切るまで縮めるレベルで走り込んだら膝壊れたわ
やはり軽いジョギング程度が1番や
>>431 脂肪が無さすぎるからそう見えるんやろ🤔
ちんポジ治すときにトンってジャンプすると気持ちいいのはそういう仕組みだったのか!
走らんと意味ないよ
ウォーキングって普段から全員歩いてるだろ
平地は問題ないけど坂道とか階段上がるとすぐ膝が痛くなる
テレワークで動かなさすぎるせいか
>>428 オブラートに包みなさい
お相手傷つくでしょう?
>>192 植物も建築も好きだからむしろ脳が休まる暇がない。
自転車も山歩きも楽しい。本当にキツいのはプールなんだわ。
骨は衝撃求めてるのに軟骨は回復しないとか人体の欠陥すぎる
>>403 プロのロード乗りの骨密度や骨折率を調べて出た結果だよ
>>395 市営プールに通ってるけど、時間帯やタイミングによっては貸し切り状態になる。
すごく寂しくなるし、不安になる。あんなのはどう考えても個人で所有するものじゃない。
膝痛や運動習慣ない人はまずスクワットとかして基本的な筋力つけてからランを始めたほうがいいんじゃないかなぁ
インナーマッスル弱いと地面からの衝撃がもろに関節に来るからね
走れる身体作りを優先してそれまで有酸素運動はウォーキング程度にしとく
これNHKのシリーズの骨の回だな
筋肉と同じように関節にはそれなりの負荷かけんとダメらしい
消耗品だと言って労わってばかりだとすぐダメなる
ランニングが膝に悪いという説はメタ分析でも否定されてて逆に膝に良いというエビデンスが多数ある
やりすぎがあかんだけでビョンビョン跳ねて骨に衝撃与えたら健康にいい
普段から姿勢良く歩け
風呂入りながらストレッチしろ
運動するなら準備体操忘れるな
自転車と、
ジムのサイクリングマシンはあんまりよくない気がする
自転車は危険だし、
ジムのサイクリングのは心拍数とか負荷はちょうどいいのに設定とかできるけど
睾丸とか股擦れに問題あり
ジョギングとかランニングは膝が消耗するのでウォーキングがいいよ
>最初は全力疾走したら転びそうになってたけど
これってなんでだろうね
昔の筋力があったときの記憶とか、
もとから運動が苦手だった人が走ろうとするとあしがもたれるよね
おもってるよりも体がコントロールできないというか
youtubeにある散歩動画をプロジェクターで見ながら
その場で足踏みしてるんだがこれはだめ?
最近ロードバイクでUber Eats始めたんだが結構振動くるぞ
ランニングは続かないしやらないよりかマシでしょ
若い頃固定で調子に乗ってスキッドしまくってた奴らはみんな膝壊してるよな
7月からウォーキングとジョギング混ぜながら5キロを毎日続けてるけど最大HPの伸びが凄い
健康になってるのが分かるって嬉しい
>>456 そいつらはまず頭が壊れてるから問題ない
お前ら本当に無知なんだな
週に2回スプリント(全力ダッシュ)で全て解決だよ
階段や上り坂でやればさらに良し
自転車は膝にくるし、痔が悪化する
全身うんどうで有酸素だから、歩いてるじじばばなんかよりは効率いいけど
ショッピングセンターをウォーキング場所として、ついで買い需要のショッピングセンター側と何か新しいと暇ジジババが気持ち悪すぎる。
さっさと金ばら撒いて死ね😡
>>453 腰の回転、骨盤、体幹が使えてないから。太ももだけで走ろうとしてしまう。
ランニングしてると脛が滅茶苦茶痛くなる
ランニングするのって膝よりも脛に悪いと思う
お昼寝しそこねた。ほんと寝るのは人生の無駄ていうけど、寝るのはいいことだよ。ナマケモノは人生の大半寝ているらしい。省エネルギーで生きていくための進化らしいけど、日本人もほとんど寝たら景気回復するし財源いらないよ。
じゃあパルクールが最強じゃん
パルクーラーは長生きなのか
何でもほどほどがいいんだろう
俺もおっそいペースでランニングとも言えんような酷いもんだが週2弱で何十年も続けてる
膝が痛くなるような時も固い地面を蹴飛ばしてるような感じだと骨が強くなるような気がしてたw
マーフィーの法則で失敗する可能性があるものは、必ず失敗する。
ことから、ロッククライミングやパルクールやら
普通に死ぬよ。生涯死なないのは運が下降しなかっただけ。
>>466 現役時代は練習強度あげると痛くなったわ
あれ骨膜?かなんかが炎症してるんだよな
昔に痛めた膝の靱帯が再び痛み出して辛いけど
3kmのウォーキングと7:30ペースで6kmの
ジョギングは可能でも自転車は痛くては無理
そんなに骨に衝撃加えたいならジャンプすれば良いだけじゃん
ラジオ体操をしっかりやればいいだけ
ランニングは馬鹿
適度なトレーニングとか言うやつもアホ
食って寝るのが一番の健康体
脛が痛くなるのはシンスプリント、所謂初心者病
身体の真下に着地するように意識したらならない
クソガリが好んでやってることは全部体に悪い
だからクソガリみたいな不健康な見た目になる
ジャップは健康になりたいなら筋トレしろ
筋トレから逃げるな
月間走行距離300キロのわい低見の見物
ランニングは中毒になるから走り過ぎはよくないよ
>>205 これ電源入らずでいいよな
漕いでたら発電してモニタ点く
中長距離の陸上選手の寿命長いのにはびっくり
心臓への負担やばいのかと思ってたけど問題ないんだな
使いすぎて心臓ダメになるみたいな話も昔あった気がするけど
車道だと段差がなくてガタンガタンしないから
やはり何かと振動する歩道のほうを走らせてほしいのです
ランニングほどじゃないにしても骨に衝撃くらいはあるだろう
>>485 一生で使う脈拍数がゾウもネズミもほぼ同じな理論からスレば
脈拍数が40台のスポーツ心臓の持ち主は長寿で当然ってことになる
自転車乗ってるとたまに股関節痛くなるんだけど俺だけ?
>>466 陸上中長距離始めたばかりのやつがよくそれに
なってたけど、しばらくするとみんな治るから
慣れだと思う、みんな初心者病って呼んでた
まあジョグも出来んほど痛いなら休んだほうが
いいとは思うけど
>>23 俺もかかと落としやってたおかげで前蹴りかわされたとこにかかと落とし決めて勝てたわ
軟骨は適度に関節を動かさないと修復されないっていうよね
関節は血管がないから関節液でしか栄養を得られない
関節を動かすことで関節液の更新が進むって話だから
適度に負荷をかけるのは間違ってない
ただその適度が年齢体格など個々人で違うから難しい
脳内麻薬に負けて無理をさせ続けるとアカンってことだな
>>428 スクワットは骨に対する負荷が加わるから骨を強くすると言われてるよ
>>466 それシンスプリントっていうスネの筋が炎症起こしてる状態
>>493も言ってるように、走り始めの人とかクラスが上がって運動強度が高くなるとなりやすい
ただ脛周りの筋肉が付くと解消されるよ
痛みが引くまでは安静だけど治らない怪我じゃないよ
シンスプリントにはラン後のアイシングで大分改善するよ
>>403 自転車は汗からカルシウムとかミネラルも出るから余計に骨に悪いということを忘れちゃいかんよ
>>501 ダッシュ自体が膝には良くない
HIITって色々欠点多くてダイエット目的では廃れ気味
軟骨や半月板は血の通っていない組織ですので、自力では再生しません。消耗品なのです。ただでさえ、軟骨の80%は水分なので加齢とともに干からびてきます。さらに女性の場合は男性に比べてもともと骨が柔らかいことと、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)が加わることで、変形性膝関節症が多くなるのです
https://www.kansetsu-itai.com/doctor/doc230.php#:~:text=%E8%BB%9F%E9%AA%A8%E3%82%84%E5%8D%8A%E6%9C%88%E6%9D%BF%E3%81%AF,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
まじか…
週6の朝ウォーキングだけど最初1時間歩くだけで疲労感あったのに
1ヶ月続けたらどんどん伸びて2時間半歩いて物足りないになって困ってる
時間を伸ばし続けるべき?
>>504 それこそウオーキングじゃなくてジョクからランニングと強度を上げていったら?
腿上げウォーキングが一番だわ
血行改善するし負荷高くてすぐ終わるから膝に負担かからないし
ランキングや自転車はだらだら続けすぎる
引きこもりだけどエアロバイク漕いでるから身体は丈夫だと思ってたがあんまり歩いてないから骨ヨワヨワなのかも🥺
自転車も無理して重いギアでぶん回してると膝をやる
だから限界の1〜2段下げて漕ぐのが良い
長距離を乗ってるとタイヤがすり減るからお金がかかる
デブは急に歩くだけで膝にくる
経験談だから間違ってない
実際ランニングやってたけど当時も膝が痛くなったことなんか一度もなかったし
現在もまだ不調は感じてないわ
むしろ俺がやめた原因は足底腱膜炎
>>486 距離が30km超えると筋肉だけじゃなく
内臓への負荷も大きい
>>486 フルマラソンは普通に体に悪いぞ
体に良いのは「適度な」ランニングだ
なんか福岡県が推してるスロージョギングってどうなん?
自転車漕ぐよりはええか?
誰でもできる!今すぐできる!スロージョギング
https://www.youtube.com/watch?v=r17E_1iniQo ランニング3年以上やってるが膝なんて全く痛くならないわ
スネが痛くなる
>>505 ヤニカスだからランニングはキツい😭
歩くのは苦じゃなく延々と出来ちゃうから不思議だ
>>518 ダイエットや健康目的ならLSDはめちゃくちゃ良いよ
身体能力上げたら心肺鍛えたりは出来ないけど
www.wajo-kitahiro.com/post/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E8%86%9D%E3%81%AB%E6%82%AA%E3%81%84%EF%BC%9F
こういう記事もある
膝軟骨もランニング習慣にあわせて強化されるって
俺もサブスリーランナーだけど走りすぎからの怪我はあっても軟骨や半月板が削れてるって事は無い
ランニングの話になると異常なまでに膝の心配するやつ出るよな
一体何㎏のやつが何kmをどれだけの頻度で走ること想定してるんだろう
高橋尚子「ひとっ走り(20km)したあとのパチンコ最高健康の秘訣ですよ」
>>376 ドラクエウォークとradikoで楽しい
あとバックグラウンドで記録アプリ
歩いた軌跡と速度を蓄積
K2で骨粗鬆症になる話があったな
あと座ってるとキンタマに負担大きそう
心肺機能あるところまでは意外と早く強化されるけど
そっから先行こうとすると足をやられる。
>>48 計算したら12km/hペースぢゃねーか
メタボジサンじゃ無理だろんなもん
1分ぐらいぴょんぴょん垂直跳びするのがいいんだっけ
普通どっちもやるだろ
俺は土日は自転車、平日はジョギングだわ
>>181 若いときに異様に食事制限したり
逆に食い過ぎたりはダメなんだろうな
自転車は薬だろうけど
ドクター中松ピョンピョンなら膝に優しい垂直ジャンプが続けられるな
あれの売りにそれが入ってるかはしらんけど結構役に立つ発明かもな、アレw
名古屋シティマラソン申し込むの忘れてたの思い出したは!
帰ったら申し込むぜ!😊
けっきょく人による気がするけどなぁ
体重主くてフォーム悪くてひざどすどす衝撃加えて走る人に
ランニングが良いとは言えない気がする
消耗する部位に負担をかけ過ぎす走れるフォームあってこそな気はあるわ🙂
>>181 登山は若くて死ぬ人もいてもこれだと言うのがポイントだな
>>308 俺もMTBやってるけど、まあ振動はすごい
チャリや水泳は骨粗鬆症になると前から言われていることやん
それに30年くらい自転車通勤していたひとが退職したら歩けなくなったと聞いたことがある
>>376 伊集院の深夜の馬鹿力かナイナイのオールナイトニッポン聞いてる
走ってるだけじゃつまらんしブラジリアン体操しながらがいいんじゃない?
>>244 毛穴の汚れが落ちて雑菌もいなくなって
ふさふさになったりしないかな?
>>48 フルマラソン3時時間15分くらいのタイムを持っていないと、キロ5がゆっくりという感覚にはならんのではないかな
>>502 ありゃトレーニング目的でやるもんであってダイエットにはならんだろ
「アフターバーン」なるものも、水滴ポタポタ的なカロリー消費増が24時間続くみたいな話で、ダイエットを目的なら20分や30分のジョグをした方がよほどいい
O脚やX脚の人がランニングをして膝に負担をかけると関節が減るから
筋肉が付いてくるまでは歩きの方が関節に負担が少ないよ
正しい姿勢や歩き方が出来ると関節に負担が掛からないからそれからランニングをしないと
片べりするんだよ関節
かったいアスファルトの上を走るのが自転車に乗るよりも膝への負担が低いなんて笑止千万だわ。
最近また走るようになったけど、ランシューの進化すげーな。
高重量での筋トレは筋肉だけでなく周辺の腱や骨も強くするんだよな。論文ある
>>551 負担が低いんじゃなくて負担があるから骨密度が上がるだろ
自転車でもウォーキングでもいいと思うけどとにかく血流を上げていけ
中年以降は筋力というより血行が全て
ランニングも体に悪いが自転車はトラックにはねられて死ぬからなぁ
自転車っていかにも運動が嫌いなダサいおっさんが乗ってそうで全く憧れないw
>>557 大隈半島くらいじゃないと運動として自転車乗る気にならないな
>>181 相撲とか明らかに現役で続けてるワケねえし、若い頃にやってた事と現在も続けてる事がゴッチャになってんだろコレ
自転車って腿の筋肉だったり肺活量には役に立つけど骨は強くなりそうにないもんな
>>547 感覚にもよるけどフルマラソン3時間50分くらいのタイムだった頃
10キロ走50分だと余裕はあるけどゆっくりとは感じられなかったから
3時間15-30分といったところだろうね
>>557 けどランニングも自殺志望レベルで無茶やってる奴いるよな
国道で反対車線急に飛び出してる奴とか見たわ
あれくらいのバカはそう多くないだろうけど死んでる奴ちょこちょこいそうだ
>>181 こんなの人によってかなり違いそうだから中央値で出した方がいいだろ
>>549 いや一時期HIITは「10分で終わるから時間のない人にもおすすめ!」とか言われてたんだよw
よっぽど運動してる人じゃなきゃ終わった後20-30分は動けなくなるし
休憩後もその日はろくに運動なんか出来なくなるのにな
グダグダでもいいから歩くと異様に体引き締まるよな
歩きって我々が思ってるより全身運動なのか?
なんか論文とか無いのか?
>>556 老化っていわば血管の劣化だよね。
こーゆー基礎的なことを一切テレビで報道しないんだよな。
大谷がー大谷がー
>>510 水泳やったこと無いだろ?
何も変わり映えのないプールの底をずっと眺めているだけですぐに飽きるよ。
マラソン大会みたいなものも無いし
本も聞きながら歩けるのか?
どうやるんだ?何がいるんだ?
>>1 ジャンピングやかかと落とし運動じゃ駄目なの?(´・ω・`)
衝撃が重要なら、ランニングが最適だな
さいわい週2だけやってる
腰痛と膝痛の本を読んだけど筋肉が衰えて姿勢がおかしくなるから
関節や椎間板がおかしくなるんだそうだ
じゃあどうすれば良いのかと言うと普段から歩いて足腰強くするしかない
筋肉量が維持できていると姿勢が良くなる
面倒だけどやるしかないな
>>181 スポーツは体を酷使するから結果的に短命になる
健康に長生きしたかったら普通に日常生活を送るのが一番(´・ω・`)
週2というのがポイントなんだよ
それ以下だと習慣的要素が薄れて継続できないし、それ以上だと用事や天気で継続できない
>>199 ダラダラ汗をかくスポーツは全て寿命を縮めるということですね
サウナや風呂でダラダラ汗をかくまで入り浸っているのは自律神経が傷つくのでよくない(´・ω・`)
>>344 過度な運動を始めるよりもまずは食生活から
間食はやめて塩分控えめのお食事を心がけよう
揚げ物やごはんのおかわりは禁止
奴らは走りたくないという結論が先にあるから何を言っても無駄さ
>>205 これの簡易版がドンキで一万くらいで売ってた
ランニングより自転車から得られる振動の方が質が良い
はい論破w
半月板損傷で、3カ月ほど休職したよ。
入院は1週間だったけど。
膝が腫れ上がって、痛くて歩けなくて
しんどかったよ。
おまいらも気をつけてください。
>>181 これボクシングの平均寿命の短さは
健康の問題ではなく、
殺人・傷害とか交通事故とか
アルコール依存症で早死にだったらしい。
ただ殺人・傷害や交通事故やアルコール依存症は
頭部への打撃による精神障害(後天性てんかん)が原因では?
ということで、
やはりボクシングが悪いという結論になった。
ダイエットで自転車漕ぐのしんどいからモペットで河川敷走ってええか?
>>381 オーディオブックじゃなくてもそんなことできんのか
>>29 ジムにあったからちょっとやったけど、退屈だよなwこれ
オーディブルで推理小説とか聴いてるといつの間にか20kmくらい走ってるわ
>>547 箱根レベルの選手のゆっくりジョグがkm5分くらいと聞くな
運動不足になってた時にミニベロで霞ヶ浦一周したら膝ぶっ壊れて
今でも負荷が高めの運動すると膝が痛くなるようになってしまった
衝撃がいいというのなら木人叩いてれば腕の骨が強くなるのか…
ウォーキングがてら未だにポケモンGOやってる
あれウォーキングサポートアプリとしてはなかなか優秀、ブラスでオートキャッチしながら楽しんでる
お前らはネット中毒すぎるからデジタルデトックスも兼ねてウォーキングやれ
タイパだのコスパだのそんなことばっか考えて馬鹿みたいだぞ
>>66 昔のマラソン選手の靴はペラペラだったよな
>>597 もちろんそれも読むw
ラノベの何度も繰り返すステータスも何度も何度も読むから頭痛くなる
普通あれ読み飛ばすだろ
こういうのを間に受けて結局なにもやらないのがデブのんだよな
そういう話をしてるわけじゃないのに
プロの選手って30歳過ぎるとやたら骨折するから歩かないと骨カスカスになるのか不安になる
今までの説が全部覆ったな
骨にダメージを与えて成長させないと駄目だったんじゃねえか!!
自転車は痩せるってのは身体に悪かったからだったとは
ランニングは無駄な運動だけど
自転車は生活の一部だからカテゴリーが違うんだよな
>>587 ステッパーは老人向け通販で割と売ってるから人気あんじゃね
でも衝撃は衝撃で他の病気のリスク上がるし
網膜剥離とか
>>2 そういえば立ち仕事(移動作業)してるとき万歩計付けてみたら
だいたいカウントしてなかったな
骨に衝撃が無いように移動する癖がついてるのかもしれん
ゴルフなんか元気な爺いしかやらないんだから平均寿命は高いだろ
>>199 これは確かに言われてる
ただプロの話な
>>286 5年後に習慣とモチベーションが続いてるとは限らない、3キロ走れるなら5キロ走れる、徐々に負荷を上げて行って夏場もサボらなかったら来シーズンにはフルマラソンくらい出れるから頑張ってみろ
服装は冬用ランニングウェア2〜3組でローテしろ、普通の綿のTシャツとかジャージとかでなくランニングウェアな
>>199 ドクターKって勉強になるんだな
全部読むわ
>>18 困難に慣れようと無理すると
立ち仕事できない身体になる
ランニングやってると顔と首の老化が10倍速になるので
始めるのは老いてからの方がいいよ
自転車で膝痛め易い人は
【ペダルを踏み込んで漕ぐ】という意識を無くして欲しい。
じゃあ、どうやって漕ぐのか?
靴底の溝をペダルに引っ掛けて
ペダルが最下点へ来たあたりから
足でペダルを引き上げる様にして漕ぐ。
ペダルが上から下へ向かう時は
ホントに軽く踏む。
まさに足の重さを載せているだけという程度の力で
ペダルを引き上げている側の補助をする。
この漕ぎ方をマスターするだけで
自転車乗って膝痛めるなんて事はほぼ完全に無くなるよ。
しかも、この漕ぎ方は脚の裏側の筋肉(ハムストリング等)が鍛えられるので
上り坂も速く走れる様になる。
>>199 同じ自転車競技でもやっぱ路面からショックを受けやすい林道走行とかの方が良い訳か
>>188 怪我かな
よくクラッシュしてるし弱虫ペダルでもドラマ撮影中に半身不随になった若手俳優いる
母ちゃんがfootfitにハマってる
あんなの運動にもならんと思ったけど年寄りにはいいのか
>>5 走るのも自転車も膝悪くなるのは結局フォームか
歩いても走ってもロードでもとにかく外で運動すれば健康
自転車初めて1年で150.100だった血圧が115.85まで下がった
>>643 下って下がりにくいよな
俺も20才のころからずっと150/90平均だったのが、130/80平均ぐらいになったと思うんだが
時折107/78とかさえ出るけど、上が110〜120出す時でも、下が80や90出るんよね
下50とか60になんでならないのか
>>647 それは膝に一番悪いよ
何百キロも走れるロードバイクのジオメトリーなりフォームが理想だよ、怪我をしないってのとにかく運動には大事なのさ
月100以上走るようにしてるけとこれは肘への過度なトレーニングにあたるんか?
筋トレも並行してるからそこそこマッチョ
>>403 骨粗鬆症でプロ引退に追い込まれたロード乗りの話やぞ
プロなんてのは四六時中ローラーで乗ってたりとにかく乗りすぎの話しだから一般人は気にする必要はないだね
>>651 その人、カルシウム不足な食生活だったんじゃね?
エアロバイクのメリットはいつでも出来て裸でも良いし、スマホゲーム動画おナニーしながらでも平気なとこ
>>29 絶対うるさいやろこれ
ゴロゴロゴロビチャッビチャッビチャ
>>192 Audible聴け
小説どんどん消化できる
トランポリンクッションもいいぞ
場所取らない 暇な時に飛べばいい
Aeropexに合うイヤーウォーマーないかしら
冬場はいつも困ってる
>>653 全米大会準優勝のプロだし相当栄養バランスとかは気にしてたと思うぞ
今どきどんなスポーツでも食生活適当な奴は記録なんか残せないし
この人の場合は幼少期からプロ目指して自転車乗り続けてた
>>242 走れば体重ガンガン減るよ
ソースは自分
太ったタイミングでランニング始めるけど
1日10km(月150km前後)走れば2ヶ月以内に10kgは落ちる
筋トレと有酸素を習慣にして日々計測すると体脂肪率や筋肉量はある程度コントロール出来るようになる
なんならBMIや体重はあまり参考にならない
>>662 筋肉量とか体脂肪率って健康には大事じゃない。
大事なのはBMIだと。
つまり、筋トレが大好きで体脂肪率が少ないマッチョも食って寝ているデブと医学的には同じってことらしい。
ランニングは自分の能力以上に走れないし、体重は減る方向だからあんまり負担にはならないけど
自転車は自分の能力以上の負担を特に膝にかけるからどうだろう?
道具使うってことは無理できちゃうって事だからな
雪国だから冬はローラーを1時間位乗るけど
ジムでランニングマシーンの方が良いのかな
雪が無ければMTBで外乗りするけど今年は大雪みたいだし
今日からエアロバイク止めてトレッドミルにしたけどめっちゃ疲れるw
スロージョグでもしんどい
>>661 俺は月200km以上で獲得標高10000mぐらい走ってるけど今は食事制限しないと体重減らないよ
BMIは22.5ぐらい
油断すると体重は増える
>>669 デブなら痩せる
2回ランニングで減量してる
まぁランニングのために食べすぎないようにしたり減量も必要にはなるからなぁ
縄跳びいいぞ移動も無いし
できるスペースが必要だが
通勤で自転車使ってたけど歩きに変えた
さらに揚げ物をやめて野菜に切り替えた
休みの日も引きこもらず外に出て歩くようにした
先週は20kmを3時間で歩いた
楽しかった
9月に90キロあったけど今朝で84キロまで落ちた
いつかはフルマラソン完走してみたい
>>672 身長分からんけど、フルマラソンやるなら70キロ台半ばまでは落としたいね
>>673 178cmだからBMI25の79キロが第一目標
その先は気力次第かな
>>674 生活に組み込まないと続かないよね
ランニングジョギングしてる人って歩道でたまにみるけど健康に気を使ってる真面目な人とかじゃ全然なくて普通に信号無視して走ってるよな
アスリートレベルならまた違うけど、とりあえずデブが痩せてから走る方が故障少ない、
くらいならまず自転車は正しい
うちの担当医は、ランニングは心臓を揺さぶるからおすすめしないと言ってた
どれが正解なんだろな
>>676 歩道があるのに車道を走ってたランニングおじさんが轢かれて死んだ事故が近所であった
結局体重減らして膝への負担減らしながらウォーキングするのが最強なんだね
>>409 スーパーに買い物に行くのに車でなくて歩いて行く
歩きながら野菜の直売所を巡る
カメラを持って野草を撮影しながら歩く
何かしながら歩けばいい
何かもできるし健康にもいい
チャリは理由はわからんが腰をやられる
自分も今まで経験したことのないぎっくり腰でいっときは
一生カタ輪かもと思うくらいひどい目にあったわ
その頃は毎日30キロくらいはチャリに乗っていたがそのダメージの
蓄積が原因か何気ない仕草でゴキってなったわ
火野正平も腰椎圧迫骨折になってるし絶対チャリには腰に悪い何かがある
>>688 てっきり番組終了したのかと思ってた
圧迫骨折してたのか
>>688 ロードはガバや腰によくないのは半分常識
業界が忖度して言わないだけ
ツーリング車系のゆるゆるポジションにしないと本当に身体壊すよ
>>2 つま先立ちを繰り返すだけで十分ってゆわれてる。
つま先でスクワットはどうよ
毎日100×3やってるから試してみるかな
>>690 一般人のサイクリングはステムとサドルの高さ同じか握り拳一個分ステム高くって言われてたのに
ロードブームで落差つけろ言い出して故障続出なんだよな
>>376 だーれもいない道路が散歩コースなんだけど、ひたすら大声で歌の練習してたらいつの間にか5kmくらい歩いてるわ
ただ座っているだけに近い
車のドライバーは骨粗鬆症リスクあるのだろうか?
>>698 うちの母ちゃんも近所にちょっと買い物行くのにも車使ってて歩くのは家の中だけだったが
骨粗鬆症で背骨が欠けて今年2度も入院して痛い目にあった
毎日犬の散歩してた父ちゃんは元気なもんだわ
>>133 ダイエットの基本を教えてやろう
食うな
>>7 >男で骨粗鬆症の奴って聞いたことない
www
そうだよなwww
・若い頃、骨を鍛えてたジジイ
・若い頃、骨を鍛えてなかったジジイ
どっちも骨粗鬆症になんないよwww
オレも日々チャリに乗ってんだけど、チャリ&健康に関するスレッドはどこかにないですかね?
>>699 あなたの母ちゃん細長体型では?
家の母ちゃん93でずんぐりむっくり体型&運動まったくやらずだけど骨は丈夫。
軟骨は使わないと固くなるそしてすり減る
運動してるやつで関節がーってやつはいない理解るな?
>>704 ある年齢からの軟骨使いスギは軟骨すり減らすってさ。
>>687 なんか用事があればいいけどね、
それも定期的に発生する用事が
負荷が足りなくてウォーキングを増やすために
本当はしなくていい用事を探すようになると
時間を無駄にしたかなあと感じる
積んだ本とか読みたいんだけどチラチラ前
見なきゃ危ないからイマイチ集中できないし
結局ボーっとして脳を休めるかとなってしまう
あんまり遠いところ行けないしね
いいとこ10キロ圏内でそれでも片道2時間とか
消費するから割と洒落にならない
チャリなら運動になって3倍遠くに行けるよ
乗ってる間はほぼ何もできんけど
>>29 ローイングマシンか
主にカッターやる連中の下半身鍛えるやつだな
これでもスピンバイクでもzwiftなんかのアプリやらないと続かないだろ
俺はやりたいけどいまいち必要なものがわからない
一度膝壊して3年くらい長距離歩けなくなったけど
原因はチャリで坂道を高いギアで登ってたからだったよ
>>709 ペダル踏み込むから膝壊すんだよ。
ペダルは踏み込むのではなく
引き上げる(引っ掛け上げる)もの。
大多数の人がやっているペダル踏み込む自転車の漕ぎ方、
実は大間違いだったと言っても過言ではない。
骨粗鬆症に悩むのは女性だな
HIITは最近やっていて
タイパは実に良いと思うんだけど
アドレナリンが出過ぎて睡眠障害に悩んでる
>>3 そうだよ
有人宇宙飛行はバカのやること
無人で探査機だけ飛ばしておけばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています