【速報】キャッツアイ、アニメ化! [175344491]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
北条司原作『キャッツ・アイ』完全新作アニメ制作決定、2025年ディズニープラスで独占配信 | ORICON NEWS
www.oricon.co.jp/news/2355181/full/
https://5ch.net/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
五輪、万博、うる星、ドラクエ3、これ
じじいども昭和コンテンツすっきやねえ
1期は楽しく見られたのに2期にキャラデザとか作風が変わったように思えてなんか見るのやめたままだったの思い出した
声が可愛くなったら意外といけるかも
なんかババくさい声の奴いるし
なんで大昔のアニメがやたらリメイクされてるの?
もう子供にアニメ見てもらうこと諦めて
当時再放送で見てた50歳以上のおっさんに向けて作らってるの?
Adoが杏里の「CAT'S EYE」をカバー
ps://www.youtube.com/watch?v=GuH6ITV0T2A
北条司ならファミリーコンポをアニメ化しろよ
ポリコレ時代の今にちょうどいいだろ
この勢いでマカロニほうれん荘を超作画でアニメ化して
流石に最近露骨すぎるな
ポリコレや製作費高騰やアメコミ含めシリーズものばかりのハリウッド凋落
とかいう前にこっちもヤバくなってないか
キャッツアイは旧アニメ2期のキャラデザに寄せて欲しい
主題歌も2期のデリンジャーにして欲しい
泥棒なんて防犯カメラとスマホで死んだろ
公衆電話にテレホンカードの時代だぞ
昔のジャンプで微妙に人気がありつつ打ち切られたやつでアニメ化やれ
数話完結打ち切りシリーズ
人気が出たら続編
言うてなろうとかをアニメ化するぐらいならリメイクの方がいくらかマシじゃね
昔懐かしの原作モノに旬のJPOP歌手という
当時のオタがイライラする組み合わせも定番になってきた
パチンコやらコラボやらでしょっちゅう新規アニメ作ってるし
ついにあのキャッツアイがって感じでもないよな
>>31 ほんまこれ
ネトフリ独占のほうがまだまし
セル画時代の線の太さと繊細な描き方が良かった
今のPC上では単調
今なら瞳くらいがルイの役どころだろう、おばさん過ぎるもの
ディズニープラス独占にしたら間違いなく爆死するやつ
リメイクする前にアニメ化するべき作品は他にあるでしょう
なれるSEはいつやるの?
よく考えたら何十年も前からジャンプアニメの主題歌なんざ旬のJPOPアーティストだったわ
ソニーは昔から今の状況になるのを見越してたんだろうけど
るろ剣といえばそばかすだよね!を当時のオタに浸透させるぐらいにはやり手だった
異世界じゃないならリアル突っ込みし放題なんだよな?
>>27 ガンダムこそリメイクしろよ
後付け設定てんこ盛りで首がまわらんことになってるだろ
今のアニメーターに北条司の絵を動かせる才能なんていないのに
声優はシティーハンター映画のまんまやるのか?
かなり厳しい気がするがどうなのか
>>21 惑星を継ぐものは原作1巻だけだし1クールできれいにまとめられるだろう
コント番組LIFEでネタにされて全国放送される
↓
映画シティハンターに三姉妹出る
つか海坊主の店のオーナーは三姉妹
↓
ルパンVSキャッツアイでそこそこ稼ぐ
↓
復活シリーズに便乗 ←今ここ
理想→ネトフリやディズニープラスは資金潤沢だからアニメーターの作家性が生かせるオリジナル企画ができる!
現実→ヒットの確率が違い過ぎるので気付いたら原作ものメイン
>>52 その映画の時点で長女と次女が兼役だったし、流石に客演くらいじゃないか
D+でもシンデュアリティは絵はよかったから金は出して貰えるんだろうな
>>61 新しいシティーハンター映画で長女は深見梨加になった
坂本千夏と安原義人がかなり厳しかったがどうするんだか
>>11 歌い方きっしょ
アニメ見る気にならん逆yoasobiやん
長所としては実写では違和感なレオタード姿(フランスの実写ですら無理だった)が
すんなりできる事ぐらいかな
>>12 性別逆転夫婦を(作者が萌えれないから)セックスレス設定にしてしまう程度のポリコレ観ではね
愛国キャッツアイ
magic play is dancing
キャッツアイは原作も旧アニメも面白くないからな
確実に失敗するだろ
>>11 人の歌ばっか歌ってんなこいつ
ただのカラオケ芸人やん
HOT STUFF(エロさ)があってこそのキャッツアイ
>>19 俺もデリンジャー好きだけど、知名度も曲名もキャッツアイには勝てない
>>37 日本では1982年(昭和57年)12月23日に日本電信電話公社(電電公社)(現NTT)が発行・発売を開始した
原作連載
1981年40号 - 1984年44号
アニメ
第1期:1983年7月11日 - 1984年3月26日
第2期:1984年10月8日 - 1985年7月8日
原作準拠だとまだなかったんだな
>>21 ヴァンダーとバリオンとツギハギ漂流作家なら俺は歓迎するぜ
>>47 御大が死んだら庵野秀明がやんじゃね
もしくは福田
この前フランスで実写映画化って見たんだが
どうしちゃったの
>>39 少し前の奴はアンパンマンが瞳と泪の二役だったね
Sキャッツアイは不人気だったが自分としてはスルメ台
やるなら今風の絵で裸見せまくれよ
芋女のレオタードなんか見たくねえ
>>84 200億くらいかけてMAPPAに劇場版ヴァンダーやらせてえなぁ(笑)
うーんどうやっても面白く作るの難しそうだよな
大人っぽくエロいのがいいなと
>>1画像見に行ったが
一瞬おいおいエロくねえなと思ったものの
よくよくみると生々しいエロさはありそうな肉体の描写かも
ウイングマン同様
この原作者もストーリー云々とかより
画力やキャラの魅力がウリの人じゃね
>>103 繊細かつ迫力のある美麗な画風だけど現代の感性には合わない感じだよね
>>79 陰の付け方がクリボーっぽいんだけどスタッフ一緒なのかな?
キャッツアイはもともとエロくないからどうでもええかな
何でリメイクするのさ?
これといい赤毛のアンといい
>>7 ジャッキー・チェンと後藤久美子が出てる奴もあるけどな…
後藤久美子ではなくジョイ・ウォンが香
顔丸出しでそっくりさんですで通すの無理ないかと思ってたけど
あれで設定に厳しい現代人を納得させられるのかね
サザンアイズとかあんまりアニメ化されてないやつリメイクしましょうよ
瞳と俊夫の間に肉体関係が無い原作設定は非現実的だからリメイクでは変えて欲しい
>>93 ゾンビパウダーのがブリーチよりよかったのに週刊少年ジャンプに出したのが間違いだよ
原作は伏線回収しないで終わったよね
さらに読み切り追加して瞳が記憶喪失になるとか
なぜか朝に再放送がやってて学校前に見てたんだけどいつも半分くらいで通学の時間なって最後まで見れなかった
ちなみにルイ姉さんが好きだった
>>60 ピチスーツ大好きアメリケンが見るんじゃないの
>>117 あの後に俊夫もキャッツ一味に加わったのかな?
最終巻コミックカバーの様なレオタード着てw
>>58 キャッツ・愛っていう二次創作みたいなマンガだと主人公になってたね
>>40 >>35 >31
>89
独占だから金でてアニメ化されてんのに何言ってんだこいつらは
北条:今でも「キャッツ・アイ」など再アニメ化の企画をいただくことがあるのですが、企画書を見ると「ここまで変えると『キャッツ・アイ』ではないのでは?」というぐらい設定が大きく変わっていることが多いんですよ
https://anime.eiga.com/news/107923/ リメイクの話はよく来ていたらしい
黒人、ヒスパニック、アジア人の残念姉妹が活躍するんだろ
エンディング曲であった瞳の変なポーズをまたお願いしたい
実写やってるしウイングマン再アニメ化でいいよ
実写ではやっぱり表現不足だ
>>104旧時代の遺物
それしか供給がないような各々の環境補正ありきのもの
子供の頃アニメも原作も大好きだったからきれいな思い出のままにさせといてほしい…
需要があるのか知らんがおっさん向けリメイク次々来るな
できがよくてまだアニメになってない漫画なんて他にもいっぱいあるのにな…
一方インド人はおぼっちゃま君の新作アニメを作ってる
過去のヒット作のリメイクは想像してる以上に難しいよ
今は配信があるから見たい人は配信で観る
最近リメイクアニメ多いけどヒットしてるのは少なくないか
>>143 ハットリくん新作はどれくらいやったんだろ
アニマックスで放送した分で終わったのかな
日本ってもう80年代と90年代を繰り返すだけで寿命を終えそうだよな
たしか父親の絵を盗み返す話だっけ?なんで散逸したんだ?
今思ったけど元ネタってチャーリーズ・エンジェルなのかな
ディズニープラスで余計に誰も見なさそう
んで現代風にアレンジしてポリコレ風味にして、評価下落
あらゆる意味でクソアニメかな
>>21 ライジングインパクトまさにそれだったな
次はノルマンディーひみつ倶楽部のターン
攻殻機動隊SACのキャッツアイ回、完全な遊び回で好き
ルパン三世対名探偵コナン対怪盗キッド対キャッツアイ対シティハンター対金田一少年対マジンガーZ
くらいのインパクトのあることやれよ
見つめるキャッツアイ
マジプレイダンシング
緑色に光る
>>163 課長役の声優が亡くなってても特に問題ないだろう
泪ねぇさんの藤田淑子がいない方が余程
来生三姉妹ってドイツ人とのハーフだろ
なのに見た目がまんま日本人なのはおかしいよな
キャッツアイはコブラのスタジオが作ってるから大人びたセンスがいい
ジャージ姿
黒人
デブ
トランス女性
ディズニーだぞ?
こうなるに決まってる
これ賞味期限が切れたサンライズマクロスもディズニー送りだろうな
>>11 サビはかっこいいけどAメロBメロの歌い方が粘っこすぎて気持ち悪いわ
当時エンディングとかすごい上手ね~って思ってみてた
今だと本編はサラッとした絵でエンディングはプリキュアみたいな感じで踊るのかしら?
>>12 途中までは面白かったんだけどなあ
マッチョなオカマ達がノンケの大学生を何人もまとめて犯すような漫画がアニメ化しちゃまずいよ
ギャグで済まされ犯罪扱いされず大学生達は泣き寝入りな上に主人公は都合よく難を逃れたクソ回で読むの
やめたわ
ディズニープラスなのにポリコレ要素乗っけて来ないの?
>>73 アニメは長女と三女の声が苦手でほとんど見なかったが原作はこの前初めて読んだけどクッソ面白かったぞ
ラストの記憶喪失は無理矢理感強すぎてあまり好きじゃないけど
>>97 だからなんだよ
シティハンターやルパン三世をキャラが犯罪者だから見ない!なんてケンモメンおらんだろ
>>46 これでアニメ化ならケンモメンも見てくれるな
>>148 リターンズはつべでも放送してた
確か160話くらいだったかな
>>21 タイムウォーカー零とか不思議ハンターとかほしをつぐものとか密リターンズとかサイコプラスとかかね
好きだったんだけどすぐ終わっちゃったなあ…
1983年のアニメと言えばキャッツアイとクリィミーマミが楽しみだったわ
そういやこの2作とも主人公のボーイフレンドが「俊夫」なんだよな
やはり当時の田原俊彦人気の影響だろうか?
世界中でヒットした(日本除く)ヒックとドラゴンの実写化も
主人公が金髪碧眼のバイキング設定なのに何故か黒人になってるし
相変わらずディズニーもブレないな
レオタードが光学迷彩付きのサイバースーツとかになりそう
>>190 アスティは主人公じゃなくてヒロインだろ
今更キャッツアイの為にディズニープラス入るやつなんていねえだろ
最近はデップー&ウルヴァリンが増えたぐらいであと韓流ドラマだらけじゃねえか
>>178 一話完結
ギャグテイスト
たまにあるお涙頂戴
リアルタイム組も戸田恵子中山千夏藤田俶子の三姉妹続投で!みたいな奴はいないだろうな
もう故人になってるのもいたか
キャラデザそのままかい
北条の絵って今売れんのかねぇ
外人から見たら短足すぎると思うから気持ち脚伸ばした方がいいと思う
アジア人に違和感なく、外人からも綺麗にみえるラインを探るような?
またリメイクw
らんまやうる星やつらで需要ないって気づけよ
らんまってもうやったの?
需要がないんじゃなく昔の熱量とかわらずヒットアニメつくってやるぞ!というのが足りないのかな
まあそんなコストかけられないか、タイトルのあとに(パチンコ用)ってつきそうなくらいのが多そうだもんな
若い層にウケるのは狙ってなくて、新しいコンテンツについていけない老人向けじゃね?
だから昔ながらのキャラデザでやったほうがいいのでは
他に例を見ない超絶少子高齢国家に身の丈に合わせた結果やぞ
若年層は失敗例の氷河期を反面教師に漫画アニメゲームより政治や社会問題に目を向けた方が良くね?
例え結果が俺たちの石丸!俺たちの斉藤!だったとしても
わざわざレオタード着て犯行する意味あるの?
もっと目立たない服でやれよ
AKIRAの通しとかやってくれていいぞ
何とか組の曲で
第一期より第二期のほうが見たいのに放送してくれない
ネトフリみたいな安い作画でやるの止めて欲しいんだが
アニメ化するんなら原作の作画にある程度忠実にして欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています