日本のホラー映画がゴミになった理由 [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
結局リングが原点にして頂点
https://5ch.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
グロが無いから
ホラー演出もできないのに、ゴアシーンすら無いならそりゃゴミだわ
いや全てリングのせいだろ あの作品以降、二番煎じや劣化コピーばっかりになったけど
リングそのものが基本的に頭悪い都市伝説モノだから、うんこのコピーはうんこになって当然。
総合力がないから一点突破に頼る事になる
ワンシチュエーションホラーみたいな地雷ばっかり
ホラーだけじゃない
邦画は演技のできないアイドルを使うから
貞子がコンピュータウイルスとかいいはじめて終わったと思った
平成と違ってもう誰も悪霊パワーなんて信じてないしな
リングが出来すぎてた
あれが日本ホラーの教科書テンプレートみたいになってしまった
呪いを回避するために登場人物たちがすぐ探偵ごっこを始める
不条理な恐怖がいちばん怖いってどれだけ言えば…
でも残穢はめっちゃ良かったじゃん。
最後の最後でくだらないCGさえ使わなきゃほんとに文句無しだったけどそれ抜きにしても面白かった
>>19 貞子実体化を出したのは失敗だと思うけどな
あれで方向性が完全におかしくなった
昔のホラーと切り離されたのはいつ頃なんだろ80年代に邦画ホラーとかあったっけ?
こないだ怪猫呪いの沼っていう白黒ホラー見たけどめっちゃ怖くて面白かったぞ
昔のホラーつーと化け猫とお岩が鉄板だったよね
>>21 不条理で終わらせたらつまんねえだろうが
霊はしばき倒してなんぼだわ
本気で幽霊や呪いなんか信じてなさそうな
テレビ屋の連中が
過去の遺産で悪ふざけでものを作り過ぎたせいだな
『リング』なんか見る影もない🥺
>>31 7巻(尸解仙編)を原作に忠実に作ってくださいお願いします
日本映画はどんな役者が出るかの方が大事だから
ストーリーなんかどうでもいい
一度成功したらその甘い汁吸う事しか考えず堕落していったから
着信アリで呪われた子の目を縫い付けるとか
今ではコンプライアンス的に表現できないかもな
>>29 犬神家の一族とか悪魔が来りて笛を吹くとかの横溝正史ホラーだろうね
オーディションとかあるだろ
幽霊だけがホラーじゃないよ
>>42 あー70年代の横溝映画で古典的怪談からパラダイムシフトしたのかなるへそ
80年代も基本邦画ホラーいうと横溝で新作とか無かった気がする伊丹のスウィートホームくらいかな
バラエティではギボの心霊ブームでその流れがリングで結実するのかな
日本人の繊細な感性でしか作れないとかホルホルしてたら見事に海外に抜かれたジャンル
少なくともゲームは洋産ホラーの方がずっと怖い
ジョーズと同じだな、いきなりサメ映画の頂点を作ってしまった
リング超えが難しいしリングに寄せてしまう
最近では、東南アジア産のホラーが日本のホラーより出来が良いらしい
呪怨で世界中のホラーでタブーとされてきた「布団の中は結界」と言う約束を破ったからな
もう何でも有りになった
布団被ってるのに布団の中から出て来ちゃ駄目なんだって
最後の聖域なのに
つーかホラーに関しては宗教文化絡んでくるから結局日本人は邦画ホラーが一番怖いってのはあるのよね
悪魔とかジプシーの呪い言われても怖いってよりカッコいいみたいな感覚があるし
10〜15年前だったら「予算がね……」って言い訳も出来ただろうけど最近は単純に違うと思い始めた
もう幽霊わかってる人自体が絶えたか、昔撮ってた人達もホラーから足洗ってる
>>52 最終絶叫計画は面白いね
ただグロくすれば笑えると勘違いしてるやつおるけど
最近の邦画ホラーはアイドルがキャーキャーうるせえんだよ
生きることが怖くなったら
ホラーなんて全く怖いと思えなくなった
ホラー映画ってアマプラのスコア基本3.5位で良くて4位でしょ
あんま見たいと思わないんよな
期待値低そうだし作成側も作りたくないんじゃね
笑いと恐怖は紙一重お笑い芸人が作れば案外良いの出来るかもよ
叫ぶ演技って簡単だから新人とかアイドルが最初に演技勉強するためのモノになったから
>>42 あれ、どこが怖いんだと子どもの頃に思ったわ
子どもとしては超常的なホラーがみたいのに
犯罪者じゃんとか萎えるわーって
ガチで怖いのは洋の東西問わずダメみたいね
洋画もヘレディタリー程度まで
>>28 それな
怖いしとても悲しいのがまた作品を際立たせる
いまの心霊ユーチューバー乱立の傾向を見るに
日本人は都市伝説が大好きなんだわな。
リングは呪いのビデオを巡るドキュメンタリー映画として成立していた。
都市伝説もやっぱトラディショナルなホラーで古典的な怨霊と妖怪の令和版みたいなもんだしね
まあ寝ている人の枕を裏返すみたいなのと違って呪い殺すような凶悪な妖怪ばっかだけど
ホラー映画 最強なのは スイートホームだな
リングは面白いけどなんか 途中刑事物 推理物っぽくなってくる
最後のどんでん返しまでの前フリが長すぎる
客が求めてるのはホラーなのに
作品を作ろうとし過ぎ
呪怨のせいじゃないの
ギャグだろあれ
あと芝居できない子供にお化け役やらすな
演技が気になってしょうがないわ
怖がらせる側に悲しい過去がありました設定付与してから
ジョーズだって人間が環境破壊して海で住む所無くなった結果人間襲いましたとか途中で言われたら海に帰そうプロジェクト始まって別の映画になるやろ
年明け公開のミッシングチャイルドビデオテープには期待してる
アメリカのホラーには
ボロいガレージの中に逃げて猟銃を持って
震えながら迎え撃つシーンが必ずある
>>77 リングはそこを一旦外してきたのも当時としては新鮮だったな
八仙人肉万頭とか作る気概がないんだよ
見る方にも受け止める度量がない
冷笑する客がジャップには増え過ぎただけだわ
娯楽を楽しむには楽しむ側も付き合う努力が必要なのに
何故か作品や作者にマウント取ろうとする変な消費者が増えてるから何見ても揚げ足取りでつまらないと文句ばっかなんだよ
>>71 そもそも日本のホラーは神道ベースだから
外人向けには作ってないよ。
一般人ってあんまホラー好きじゃない事だと思うわ
怪異(笑)怪談(笑)は人気あるのにホラーがガタガタなのは結局そこなんじゃねえかと
>>88 ホラーがガタガタって
そもそもリングだってホラーじゃなくて
ドキュメンタリー風映画だぜ。
最後にサービスカットで3分だけ
真田広之がパントマイムをするだけだ。
ぼぎわんが来るの実写映画クソすぎ
原作の除霊戦闘シーンが再現できないから種々の祈祷シーンで誤魔化した挙げ句に謎のオムライスENDでハア?
ドラマも全部ゴミになったやん
金とセンスがなくなった
田舎臭いというか土着的な空気がホラーと相性が良くて
東南アジアのホラーが良い味を出してる
あの貞子がテレビから出てくるシーンがなくても映画としては成立する。
担架の上の真田の死体の顔を見て
松嶋が引き攣った顔をすればいいだけ、
幽霊は何かわからない謎の部分が怖いんであって幽霊の人間の頃を詳細にやると恐怖心が消える
どのホラーの後付もどんどん変な方向に向かうし
喉に泥を詰まらせて窒息死する連続怪異殺人事件で
ラストに生きたまま埋められた少女の霊が祟ってたってのは
うまい作りだと思った
>>88 ホラーなんて本当は大多数の人が嫌いなんだよな
カレーの王子様ばりにマイルドにして金儲けの道具にしやがって
ホラーというジャンルでゴミじゃないのは漫画と小説ぐらいだろう
和洋問わず映画もゲームも99%がゴミ
洋画のホラーもゴミって言われるけど、まだ観れるゴミだからマシなんだよな。
>>53 呪怨はテレビ観るとか誰かと一緒にいるとか人が怖いときにとる行動を潰しまくってるのがすごいわ
>>88 中田監督だっけ
怖くすると興業落ちるから抑えましたって言ったの
ジャンルとしての敗北だよな
呪いだの祟りだの昭和みたいなこと言ってるジャップホラーがウンチなだけで
黒沢清のchimeとかは良いだろ
なんかよくわかんねえホラー+ギャグばかりになったよね
一時期のノリのままフェイクドキュメンタリーみたいなのやり続けてるほんとにあった呪いのビデオが貴重な存在になってる
25年以上前に黒沢清が演出したホラーとかがSNSで再発見されて若い世代に平成レトロ的に消費されてるよな
リング監督のサマーウイカがゴミすぎて何があったんだよって泣いた
ハロウィンとかチャイルドプレイみたいな作品ってジャップ映画にないよな...なんで作れないのか
数年前くらいに見たそれがいる森とか言うのはマジヤバかった
>>108 2012年に貞子3Dがうっかりヒットしたのが終わりの始まりだったな
>>109 学校の怪談の「花子さん」とか「木霊」とか名作やろ
ええことや🤗
88年発売のVシネ邪願霊の小中千昭と89年の黒沢清のスイートホームがその後のJホラーの原点
邪願霊は国内モキュメンタリーホラーとしても早く
オリジナルの本当にあった怖い話(91年)も小中が脚本
それの影響を受けた中田と高橋が女優霊を撮った
でもそのコンビもリングのヒットで変わった
今はアジアのホラーが熱い
韓国、台湾、タイ、インドネシア…
日本のホラー映画は新人女優の登竜門みたいになっちゃったからな
「コンジアム」で涙と鼻水で顔をグチャグチャにしながら恐怖で怯える演技をする女優みたいなのは、日本では無理
>>113 今日本では5年くらい心霊ユーチューバー
ブームだよ。
心霊現象を扱えば誰でも収益化できちゃう。
ただあくまで神道のノリでの恐怖だから
外人じゃ何やってるか理解できない。
>>126 それならたまに当たりがある
今のはくだらないアイドルグループの宣伝だから下手くそだし静止画以外可愛くないし終わってるよ
https://i.imgur.com/aExZbAY.jpeg 昔のホラー映画はブサイクな はっきり言えば奇形の人間が
襲って来るのが多かったけど今じゃ無理な表現だよな
>>103 事故物件・怖い間取りは元々が心霊番組でありながらバラエティ色がある北野誠のおまえら行くな。の企画から始まった体験談がベースだから
怖ポップ路線が妥当で、どのみちJホラー路線は無理だけどな
北野誠は名古屋のラジオで売れっ子、後輩の松原タニシは原作シリーズが累計40万部突破の人気作家になって
Jホラー特有の理不尽な呪いどころか幸せになってる
映画公開時、おまえら行くな。を知らんにわかがJホラーという棒で殴ってただけ
ホラーに限らないけど撮影がデジタルになってからセットの安っぽさまでが写るようになって
さらに演技のできない役者が出ると一気に破綻するよな
>>32 でもファイナル・デスティネーションは傑作だろう? 心霊要素皆無
>>134 リングも大してすごくない。
ありがちなドキュメンタリー仕立ての
サスペンスで日本人はそこを見て楽しむ。
たまたまサービスカットだった
貞子vs真田広之が海外でもウケただけ。
調子に乗ったリング2で似たようなことを
しようとして大失敗。
>>129 バカみたいでいいね
叫びもちゃんと気合い入ってる
お祭りっぽくてテンション上がるねw
ちょっと違うけどHGルイスなんかも楽しい
リングはホラー映画に与えた影響が大きい
ハリウッド版リングが大ヒットしたのでその後の洋ホラーはリングっぽい演出がよく見られるようになった
>>111 脚本の高橋の監督したホラー作品見た事ある?
特にリング後のはまともなの無いぞ
ソドムの市とか霊的ボリシェヴィキとか機会があったら見てみるといい
>>125 どんなのだろ?って調べたら一発目の画像怖すぎて草
青鬼味があるな
>>140 「ソドムの市」は学芸会レベルを逆手に取った傑作だし、「霊的ボリシェヴィキ」は実話会談の腑に落ちない気色の悪さを部分的にはうまく再現してたと思うぞ
古くは山岸涼子の「汐の声」から始まって、Jホラーってシャーリー・ジャクスンの「山荘綺談」の影響を受けた作品が結構多いと思う
>>129 人間っぽいけど人間じゃないもの、死体とか病気とかあるいは神とかの根源的な恐怖だけど
それが差別に繋がるだとうーんそうかでホラーはごっそり削られるな
そもそもクリエイターがいない。CMも番組も過去の歌や番組の二番煎じやアレンジばかり
売れてない頃は真面目にホラー作るのに売れると斜に構えた感じになって
ホラー風ギャグみたいなのやりだすのやめてほしいよな
日本のホラー映画がゴミになった理由 ×
日本の映画がゴミになった理由 △
日本の映画はゴミ ◯
>>140 霊的ボリシェヴィキて惹かれるタイトルだがムー関連の人のほぼ意味のない造語なのね
ハンタのナニカの元ネタ?アナザヘヴン
大沢たかおと本上まなみが出てたドラマ
面白かった気がするけど内容覚えてない
解像度上がりすぎたな
科学の発達もあるかも
この前、雨月物語という白黒のホラー的なの見て、良かった
原作がもうギャグとホラーの境目が曖昧な彼岸島みたいなのしかないでしょ
いや、この前ファスト映画で見たホラーなかなか良かったよ
タイトル忘れたけど
70年代のキャリーみたいにただただ救われないホラーが必要だな。
念力だけでなく人間の愚かさや怖さも含まれている。
ホラーゲームならまだ世界をとってるけどな。
バイオにサイレントヒルにサイレン。
特にバイハザードは10本近く映画もあるだろ。
それがいる森
って映画が酷かったなぁ
詐欺にあったレベル
そんなんばっかりだこの国は
スマホカメラが普及して幽霊でたらまず動画撮るだろって時代になったから
悪魔と夜ふかしだっけ?
あれの日本版で平成初期のオカルト番組風に作ってくれんかな
お蔵入りになった番組テープ発掘!からモキュメンタリー風に掘り下げてくかんじで
近年はわざとつまらない物を作ってる
としか思えないほどつまらない
ホラー映画好きだったけど最近やらなくなったな
しょうがないから昔買った死国のDVDでも観るか
貞子vs伽椰子2やらないのかなやっぱ霊媒師やら出てくるのが面白いんだよな
来る!も良かったし残穢はクソでしたわ
ガンニバル面白いんだから
死霊の罠のリメイクとかワンチャンいけるやろ
テリファーヒットしてるし人体損壊増し増しで
子供の頃は頭洗ったり夜2階に上がる後ろが怖くて仕方なかったが今や生活してて怖いものなんかないからなぁ
墓場だろうが世田谷事件の現場だろうが余裕で寝れる
つまらなくなったのは俺だったか
残穢は小説だけ読んだけど
首吊りしたいが紐ごと移動してるの想像して笑っちゃった
菅田俊と野村恵里のドラマ版「超」怖い話
これ怖くていいっすよ
みなに幸あれとかいうの見たけどまじで途中断念するほどつまんなかった
見続けるのが苦痛すぎて2回に分けて見た
真面目に作ってた白石が
コワスギとかでギャグに転向したんだし
まぁそうなんだろ
墓地を見下ろす家とかおもしろいんだけどな
角川ホラー文庫漁ればまだあるだろ
>>171 あれなんだろうね
予算の問題もでかいらしいけどそれで自分の理想の真面目なホラーやれないからああなのかご時世汲んでああなのか
いずれにしても今は撮るもの全てつまらんわあいつ
>>165 ケイゾウを殺しちゃったのか
もったいなかったな。
オバサン霊媒師もまだ使えたはず。
残穢の中村義洋もほんとにあった呪いのビデオ100微妙だったしもうほんとどうすりゃいいんだ
最近だとネズミーのガンニバルは当たり
シーズン2来年3月に決定したから楽しみ
サユリは面白かったぞ
ホラーとそうじゃないところのメリハリがあって
>>158 バイオはRE2が良かったけどなんでRE3でゴミに変えちゃったんだろうな
これが俺だぞなぁ!これが俺なんだよ!!
化け物にな、この工藤仁をぶつけんだ!ぶつけんだ!!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30223053 >>165 白石のそれより前のカルトって言う映画にNEOって最強霊能師が出てくるんでそいつでいい
てかカルト自体が貞vs伽のベースみたいな内容
>>177 ガンニバルは原作終盤が違う方向に行き過ぎるので、ドラマはそこまでやると評判落としそう
>>97 あれ1話はよかったけど
2話からいきなりギャグマンガ日和作画になるから死んだんだよ
>>62 ホラーやコメディはたまたま見て低得点つける輩が汚染するからプラス0.5〜1.0で把握するのが常識
何かのノロイのビデオ集に阿佐ヶ谷姉妹の片方がでてたから
ゴジラ-1.0はホラーに入れていい?
アメリカでホラー映画の賞貰ってるぞ
広義のホラーは怪物モノも含むからな
>>188 どう見てもそんな話してるスレじゃないでしょ
一人でやってれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています