EV車ってなんであんまり普及しないの?ガソリン車よりエコで最高なのに [772590162]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8cfca18de62afbf0d6fbb8312a448b611760541c 12月12日リニューアルオープン予定のENEOS福山SSツネイシCバリューズ(株)工事進捗
2022年12月12日にリニューアルオープン予定のENEOS福山SS ツネイシCバリューズ(株)の工事の進捗を、12月6日に確認してきました。
10月7日に確認した時には建物はまだありませんでした。
11月4日に撮影した時には大型のクレーン車が稼働しており、地面はまだ整えられていませんでした。
11月16日に撮影した時には地面も整い建物も出来てきていましたが、給油機などの設備は見受けられませんでした。
現在は給油機も設置され、リニューアルオープン日が近づいていることを感じました。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:5000:5000:donguri=0/4: EXT was configured
>>142 100年ですかすごいですね
いいね一回あたりの
バッテリー交換料はいくらですか?
パワートレインの設計が100万マイルだからバッテリーより先にダメになる
つーかなんでEVが普及したらアカン…と思てんの?
日本車メーカーは世界のどこの国より長く50年以上ずっと次世代はEVって言い続けてたんだし
今難癖つけられてる問題を日本のEVがスパッと解決したらええだけでは?
ハイブリッドがーハイブリッドがー
いやいやハイブリッドも別に日本市場の標準に全然なってないし
普通の大昔のエンジンのガソリン車がまだ売れてるんだから
ハイブリッドを普及したいんならガソリン車を排除したら?
使用者曰く2日に1回充電するのが辛かっただそうだ
家に充電器置けるならいいんじゃね?
>>150 これな。スマホ充電もきついのに車も
充電奴隷が良いならEV
>>148 知り合いの整備工がEVは分解禁止が多くてモジュール丸ごと交換になるから高いって言ってたな
>>133 EV補助金が予算1000億くらいなのにガソリン補助金に何兆円もつぎ込んでいるんだよな
ガソリン補助金なんてやめてEV購入補助金と充電インフラ整備に使えばちっとはマシなEV普及率になる
原油購入は国富が流出させてるだけなんだから減らす方向にいかないとダメ
>>143 まあ分からんでも無いが
家族で荷物沢山持って帰省とかだと少々時間掛かっても車の方が楽じゃん
新幹線駅から目的地が近ければ良いが、電車やバス乗り換えて行かないといけない場所だと結局大差なかったりするし
目的地から周辺を観光しに行くのにも車必須という場合もあるし
新幹線で移動してそこからレンタカーという手もある事はあるけれど
空いていたら東京大阪間なんて6時間くらいで着くわけで
高速は自動運転に任せときゃそんな疲れんし
まー、そういう長距離移動は絶対しないというならEVでも良いんじゃね
>>154 子供が小さいと新幹線、小学生くらいだと飛行機が多くなると思うが‥‥
東京-草津、日光だと車ってのは分かるが片道180km程度だし
>>155 まあ東京大阪を家族でドライブしたことあるけれど
そう機会多くなくね?
あと途中SAで給油するじゃん?
それが給電に変わるだけじゃね
補助金一台あたり100万円
日本の税金。
返せや BYD
>>157 そりゃね
うちも子連れで南紀白浜とか行く時は飛行機使うし
(着いてからはレンタカー)
大阪のちょっと駅から離れた所に住んでる友人の所に行ったりするときはマイカーだな
2回くらいSAでトイレ休憩したらもう着くし子供は好きな曲流せるし新幹線で味気ない旅より楽しかったりするぞ
あ、あとICE車も寿命はあるからな
ファンベルト切れて、その他もガタついてたから交換するとかじゃなくて、
もう買い換えた方がいいよねってんで買い換えたわ
まあメンテナンスめっちゃ頑張ったら伸びるんだろうけど、売ってない部品もあったりして
結局すごく面倒で馬鹿みたいだしな
CATLの新作が120万kmの寿命とかなんで、それ以外の部品との兼ね合いもあるだろうが、BEV/PHVが持たないってのはないんじゃないか
実際2年前からそれらは売れまくってるけど、総とっかえていう話はマクロな統計として出てきてない
>>162 新幹線で味気ないは流石に草
景色みて喜んでるじゃねえか、自分だって見るし
>>159 うちだと関西行くのは年2回くらいかな
帰省だったり友人と会ったりとか
車で移動した最長記録は東京青森間だわ
途中で福島第一原発の近く通ってどうなってるのか見たかったんだよね興味本位で
流石に遠すぎてキツかったが
航続距離が短く、充電時間も長くてバッテリー寿命まである
なるとすれば50ccミニカーの代替くらいと予想
箱根の紅葉大渋滞でテスラが電欠起こしてたの見て可哀想だった
あれじゃレッカー来るのも夜中だろうな
>>29 どこかのクルマ雑誌の記事に、新車販売台数は30年前から4割も減っていて、一方中古車を含む登録台数は増えてるってことが書いてあったな
失われた30年とかいうけど、どんだけ貧乏になったかよくわかる話だな
一方潰れたメーカーは無いけど、どの会社も生き残りに必死ってのもわかる
>>164 具体的に言うと途中の刈谷ハイウェイオアシスで子供遊ばせてちょっと息抜きを毎回やってるけどね
新幹線に毎回座ってるだけだとただの移動にしかならんでしょ
>>150 EV系YouTuberの動画見て思うのは
EVの旅って充電スポットをひたすら探す旅なんだなって事
スマホジャンキーのように常に電池残量気にする旅なんて俺には無理だ
>>170 Youtubeのおかげで良くわかるよね
i.imgur.com/iz4nlZN.jpeg
年末に関西に帰省するときは途中で高速下りてここ見てきたいわー
取り壊されてないと良いんだが
どんだけここでEV売れない!と叫んだって
既に標準車でもエアコンガンガン使っても300km動かせるBEVが出てきている現状
虚しいだけだな
そもそも論として、日本のガソリンスタンドって過去20年だけでもくっそ減ってるのが統計として出ているからな?
運転している人間なら猶更理解出来るだろう
>>173 300キロのうち安心して運転できるのは200キロくらいじゃん
常に急速充電スポット探しながら電欠に怯える旅は楽しいかい?
>>170-171 俺、東京-日光で運転してるけど、ガソスタ気にしているぞ?‥‥
あんたら感覚が相当前で止まってないか?
>>175 どんだけ燃料タンク小さい車に乗ってんだよ
もしかしてバイクか?
>>174 全然気にせんわ
ハイブリッド車なら満タン500キロいけるし、スタンドなんて充電器以上に普通にある
>>174 車を使用するのが多いだろう、田舎の人でも1日精々40km程度しか使わない人だらけなんだから
デメリットにはなりにくいよ
そもそも田舎も、てか田舎の方がGS減ってねえか?
あと気にするなら高いグレードやPHV買えばいいだけだしな
>>177 普通充電スポットはそこら中にあっても
50kw以上の急速充電スポットってそんなに無いと思うが
>>176 そら日光降りるだけじゃなくて、その後観光やら買い出しやら行くしな
>>178 田舎の人たちは所得低いからEVが普及するのはだいぶ先になりそうだけどね
ガソリンスタンドが撤退したら待ったなしだろうけれど
>>180 なるほどEVなら気にしなくて走れるんだ?
ちなみ何百キロ?
>>180 それ含めても出発時満タンにしときゃ途中給油なしで余裕じゃね
そもそも急速充電スポットがあっても
充電待ちになると地獄
何故なら自分の30分に加えて先に入ってる敵の30分があるから。
それも一台だけが前にいるという極めて楽観的な予測でこれ
二台前にいると一時間半
でももっと最悪なのは充電スポットがまともにメンテされておらず充電できない事態
EV旅してる人って電池残量が60%になった時点でもう不安になるんだろ?
しんどそう
>>179 コンビニやイオンモールにあるよ、田舎でもちらほらと
>>185 あの残量気にする感じを車でも味わえるのか
EV最高じゃん、マゾなのかな
ガソリン車なら支払いまで含めても3分くらいで満タンだしな
30分急速充電して30-40%くらいしか充電増えない(満充電は不可能)とかそりゃ電欠に怯える旅になるよねw
補助金一台あたり100万円
日本の税金。
返せや BYD中国
>>184 メンテならガソリンの方がやばいと思う
ほんとに消えてってる、新宿で探すのが20年前より圧倒的に大変になってるよ
新宿で調べてみたら区全体でGS18ヶ所程度なんだな、30ヶ所くらいあると思った
まあEVの充電ステーション数も少ないけど、超急速充電(90kW以上)に限定しても2か所が既にあるし
住所上では新宿区ではないが四谷と神宮、飯田橋にも90kW以上があるんだよな
50kWやそれ以下含めたら当然もっとあった
「充電ステーションがどこにもない」ってのはガチで田舎くらいなのでは?‥‥
>>179 なんで急速充電したいの?
飛脚とか伝令とかなんか?
>>174 安心てなに?
200キロってどんな距離だと思ってんの?
車運転したことあんの?
今予約が殺到してるらしいミボット欲しいわ
ハイエースに載せられるほどコンパクト
原付扱いながら60km/h出していいみたいだし
そもそもでっかくて重いEVに一人で乗ってエコなんか?
ましてやトラックや飛行機や船の方が乗用車より問題では
ドライブの朝
さあ今日はどこで充電しようか?で始まる
マジそんな感じなんだろ
>>20 当然車重が重ければ重いほどタイヤの消耗は早くなるけど重いガソリン車と軽いEVを比較しても意味ないよ
ランクルと同じ車重2.5 tのGクラスをBEV化したら3.1tになってるんだから
重いガソリン車を電動化したらさらに重いEVになるだけ
トラックで比較すると簡単
10tトラックが4tバッテリーを積む
道交法で言うと差し引き6tしか積めなくなる
>>195 ん?東京大阪間約500キロを走るにはだいぶ心許ないと思うが
電気がジャブジャブ使える国じゃないとキツイだろ
日本はエネルギーが弱すぎるからな
テスラは自前で6万台の高速充電器を設置しながら利益だしてるからねぇ
>>154 そもそもの話をすると、ミニバンEVが日本で販売されてない以上その前提は無い
セダンで夫婦子ども4人乗って荷物満載
なんてシチュエーションは現代では起こり得ない
>>199 別にランクルやアルファード程度の減りの速さなら無くなりやすいって事もないだろ
重くなる事は気にしてない
重くなることによってどれだけ早く削れるのかが大切でしょ
アルファード程度なら全然許容量では?
>>210 許容量だと思うけど早く減るかどうかの話してんだからそりゃ早く減るのは事実としか言えないだろ
俺も2t超えのSUV乗ってるけどコンフォートタイヤならすぐに減ってくしな
アンチはなんでそんなに必死になるん
お前の人生何なんだよ
俺は全台EVにしたけど全然困ることないよ
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲ及び税金バカザル(公務員のネット工作員の集まり)は
得意技は自作自演とマッチポンプ及び乗っ取り勝ち馬乗りミスリードです
で 人海戦術でネットで自作自演とバカ騒ぎ捏造ペテン行為を続けますそれでも民衆を統治できなくなると 無断で勝手に芸能界を操作して統治しようとします(それも無断で です)
こういうのをマッチポンプ行為と言います(勝ち馬乗り行為ともしがみつき行為ともいう)
誰も許可してなくても勝手にそれをして人に着せておいて それを叩いてマッチポンプ行為をします
統一教会(宗教なんてしてません)がどうのこうのも ネットで反日ペテンクソ土人と売国オムツハゲが暴れまくったことや政治責任を 都合よく人に着せるためにネットで自作自演マッチポンプでミスリードして擦り付けただけです(こっちは何も受け取ってませんしこいつらと関わってません)
そして この文章よく読んでくださいね
こいつらは 反日騒動を起こした犯人で ハセカラ騒動を起こした犯人で 売国奴の集まりで
なすりつけと自作自演とマッチポンプ行為と勝ち馬乗りの常習犯です
今こいつらがしてるのは ネットであたかも普通の人たちの声を装って責任逃れと話題そらし ヘイトそらしの工作してます それのためのバカ騒ぎもしてます
それも常習的にずっとです(しかもそれのために堂々と税金が使われてます)
民主党の裏にも自民党の裏にもこいつらが常に裏で汚い政治犯罪をしてるので
結局同じことになります(本質は勝ち馬乗り行為と表向きの衣替え行為をしてるだけ)
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
SUVばっかりだもん
ミニバンとか車種増やさないと
買えない人もいるんですよ
EV快適に乗ってるけどエコとか普及するかどうかには興味がないな
自分が便利だからそれでいい
ただデマを流し続けるアンチには腹立つ
配達系はありだと思うし増えてきたね
近所用軽も悪くないと思うけど桜は高杉でイラン装備多すぎてだめ
EV の魅力は、エコとかそんなんじゃなくて、レベルの違う滑らかさとか強烈な加速なんだよなぁ
坂道だろうがなんだろうが、静かに滑らかにタイムラグ無しで、踏めば踏むだけカタパルトのように加速していく感覚
もうエンジン車には戻れないね
>>221 石油は無限とも思える量があるぞ
この話は金が無限にあるっていう話と似ているが
>>222 これ
魔法の絨毯に乗ってるようでもう化石車には戻れん
150万の中古リーフでも高級輸入車超える乗り心地だと思う
>>225 普段ガソリン車の高級外車乗ってるが
親戚の現行リーフを運転させてもらった時は静かさと動きの滑らかさに感動したね
ただしシートの質とか内装はお値段なり
走行性能もEVのほうが上だからテスラはポルシェより速いし
大型トラックもテスラが開発しちゃったんでうるさくて振動がすごくて加速も悪いディーゼルトラックが完全にオワコンになったもんな
しかも自動運転電気使い放題
スマホのバッテリーの劣化スピード知ってたら買うわけねーわな
そろそろバッテリーの寿命問題で大量に中古が出回るよ
交換するなら買い換えた方が良いし
そりゃスマホにはEVのバッテリークーラーもヒーターも搭載してないからねw
テスラモデルSが販売されてもう10年以上経ってるけど元気に走ってますよw
2023年に世界で一番売れた車がテスラモデルYだしこれより売れたガソリン車は存在しなかったんですよwガソリン車のほうが安いのにwww
ガソリン車より高いのにガソリン車よりスペックが低いから
逆転したらみんな喜んで買い替えるし"待ってる"だけ
なお最近になってEV業界が人員削減しまくってるのはオームの法則の上限に達したから
>>227 リーフのシートとか内装がクソなのは全く同意
日産のクソさが出ててお値段以下だと思う
グレードをAUTECHにすれば若干マシではあるが…
単純に、いつも充電気にして運転するのストレス溜まらねーか?
>>230 現行リーフ出て7年経つけど今の所そんな話は全くないな
新車から5年で9割未満に劣化してその後は劣化がゆっくりになるらしい
走行距離多い個体が最近ようやくセグ欠け(SOH85%未満)報告出始めたぐらい
>>234 こういう人はかわいそう
まず車よりも家を買え
>>235 全然
まあ乗って使ってみないと心配なのはわかる
>>236 ガソリン車は35年前発売のR32 GTRとかがいまも元気に走っている訳だが
リーフの30年後とかお察し
少なくとも10年前の初代リーフは中古相場が残念なことになってるよね
>>236 エンジン車は整備してりゃ50年用余裕なんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています