【野々村悲報】Jリーグクラブ元スポンサーANA「Jリーグはプロスポーツビジネスとして成り立っていない」 [466377238]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf
元スポンサー「Jリーグはプロスポーツビジネスとして成り立っていない」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727623889/
Jリーグは誰のものか ANA(全日空)
J リーグは今後どこへ向かうのであろうか。現時点での J リーグはチーム名に企業名も 出せない親会社の資金により運営され、自治体によって建設された競技場を安価で使用 し、身の丈に合わない選手報酬を支払って運営されている。プロスポーツビジネスとして は成り立っておらず、宣伝媒体としても機能していない状態である。
J クラブは、本体の事業の赤字補填は責任企業から受け、 競技場の赤字補填は自治体から受けるという、夢のような構造によって成り立っている。
ホームゲームが 81 試合ある MLB であれば費用対効果も良いと思うが、J リーグ は 22 試合程度であり、税金の投入による対価は望めない。多くの競技場はランニングコ ストでさえ赤字となっており、建設費の回収は望むべくもない状態である。
NPB も公共の球場を使用している数球団が同様のスキームを活用しており、球場での物販 収入や広告収入を取り込むことで球団の売上を増やし、広島東洋カープなどが黒字の結果 として 3 億円弱を市に納付しているのとは対照的である。
急速にブームが沈静化した要因は、NPB とは違った J リーグのシステムにも起因してい る。J リーグは NPB に比べると選手の移籍が頻繁である。僅かの間にメンバーが変わって しまい、コアなファン層以外はメンバーを把握することが困難になった。
こども家庭庁「子供をダシにして税金でチケット買い支えるから😁」
宝くじを頼れ
複数試合じゃなくて試合単体でギャンブルしちゃえよ
毎日やってる野球と違ってサッカーは週に一回しか試合やらんから黒字化は難しいよな。
>>9 ラグビーやバスケは身の丈に合った運営してるのにな
ANAは日本代表を乗せてアウェイへ運ぶ飛行機を故障で欠航させてんじゃねえよ
チームのスケジュール無茶苦茶にしてもし負けてたら総叩きだった
潰れやすい航空業界で倒産したことのないANAさんが
Jリーグの方のような金食い虫を容認するはずもなく
税リーグの構造を変えようとしないのが凄いよな
もう変えないと駄目なのに
>>2 ユニは広告だらけだからなぁ・・・それで良いだろ
今や中継もないから企業名連呼の意味ないし
3チームを1チームに統合して選手を3チーム分抱えて週6で試合をするとかやりゃええのに
多すぎるチームも減って試合数も増えてええやん😊
バスケも同じ仕組み、というかゴミクズ川淵がやってる欺瞞なんだから
これからはバスケの時代とかない
集客力最強の琉球ですら血税持ち出しゲキヤバ
>>22 この人 持て囃されたけどやっている事は税金ありきなんだよな
snsだと税リーグっていう呼称にやたら反発するやついるよね
>>5 87%の人々が J によって幸せになってるってデータがあるので無問題!!
サッカー関連で2回も騒動起こしてるANAに言われてもねぇ
>>22 バスケ普及を名目にして全国に税金でアリーナ建設しまくってるのマジで狂ってるわ
しかも指定管理団体が運営するから五輪の競技施設と同じで官僚の天下り先になるっていう地獄
税金ありきでも別にいいよ
自治体主導で市民を熱狂させるような事なんてひとつだってできないんだから
日本では地域に依存するクラブチームより企業に依存する実業団のほうがあってるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています