中国古代史と関係あるのは「姫」姓ではなく「姬」姓だね

上の方で天皇家の本来の姓が「姫」だとかいう怪しい俗説っぽいのが出てるのは、
・中国の倭人が周王朝の末裔を自称したとか、
・中国の人が刺青習慣のある日本人を倭人だと認識したとか、
何重もの勘違いが入っていそうだね

> 概要
中国史では、姬姓は元々、禹の姒姓と同祖であり、黄帝、帝嚳の別姓とされる。嚳の子孫の后稷はこの姬を姓として使ったという。后稷の子孫とされる古公亶父が周の始祖であり、その曾孫の武王が殷を滅ぼして、周王朝を築いたためその国姓となった。

周王室から分家した姬姓の諸国として呉(諸説あり)・燕(諸説あり)・晋(もとは唐、諸説あり)・韓(晋の分家で分岐国、晋と同様に諸説あり)・魏(もとは畢、晋の分岐国)・管・魯・鄭・衛・霍・虢(東虢/西虢に分岐)・曹・蔡・虞・滕・随[3]・韓(戦国の韓とは別国家)・劉[4]などが挙げられる。