野田佳彦「消費税が過重に大きな負担になっている。当面、消費税率には踏み込まない」 [932029429]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インタビュー:野田立民代表「金融政策は早く正常化を」、円安は消費者にマイナス
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/PIJEY7FHBJKSDHQAUWDME7D4M4-2024-12-06/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
[東京 6日 ロイター] - 立憲民主党の野田佳彦代表は6日、ロイターのインタビューに応じ、日銀の金融政策運営について「早く正常化に向かっていかなければならない」と述べ、段階的な利上げに理解を示した。異次元緩和の副作用で「過度な円安になった」とし、円安は消費者にとってマイナスだと語った。一方で、「必要な時に財政出動ができなくなる」として財政健全化の必要性を強調。財源確保の手段として金融所得課税から強化していくことは「十分可能」と述べた。
立憲民主党は10月の衆院選で日銀の金融政策運営について、物価目標を「0%超」に変更し、政府・日銀の共同目標として「実質賃金の上昇」を掲げていくことを公約に盛り込んだ。野田代表は「今までは2%目標にこだわり過ぎた」と指摘、物価0%超というのは日銀の独立性を尊重し、専門性を生かす趣旨だと説明した。その上で「物価を0%に抑えようとしているのではない」と述べた。2013年1月に策定された政府と日銀の共同声明は経済・物価の「実態に合っていない」とも話した。
(略)
<財政健全化の必要性を強調>
立民は衆院選で議席を大幅に伸ばし、政権交代の実現を目指している。財務相、首相の経験者でもある野田代表は、インタビューで財政健全化の必要性を強調した。
政府の24年度補正予算案が13.9兆円なのに対して、立民の対策規模は7.4兆円だが「財源を意識した編成にしている」とし、「野放図な、規律のない財政運営をするつもりはない」と述べた。財源確保策としては、経済界の一部で理解が広がっている金融所得課税の強化から着手すべきと提起した。消費税については「過重に大きな負担になっている」と話し、消費税率には当面踏み込まず、歳出改革や他の税目で対応できないかの検討が必要だと述べた。
野田代表は「『経済あっての財政』と言う人が多いが、財政に対する信認を失ったときは経済も大変なことになる」と話し、財政健全化への議論が少な過ぎると懸念を示した。財政健全化が進まなければ、英国で2022年に起きた「トラス・ショック」のような市場混乱が日本でも起こり得ると警戒感を示した。
減税してくれ
長野県のガソリンから消費税なくしてくれ
まあ悪夢の民主党増税豚野郎に言っても無駄か
ボケてアイコンは増税豚野郎野田佳彦推しなんだよな
立憲支持者が本物のカルト信者になれるか試しているのだ
増税するのが責任野党です😤
とかいって選挙戦ったんじゃねえのか糞豚
与党になれば廃止だってできるんじゃないの?なんで自民に少数与党やらせてるの
おまゆう政治家として失格だろう
顔を洗って出直してこい
て事は政権取ってから裏切って増税するんだな
お前のやり口だ
財政健全化は必要として
>金融所得課税の強化から着手すべきと提起
おまえが総理の時にまずはこれをやっておかんかーい!消費税上げてる場合ちゃうやろ!って話だわ
投資を名乗るギャンブルやって儲けてる連中からまずは徴収するのは当然やろが
次に所得税の累進性強化というか昔の水準に戻す
最後の最後に消費税やろがい!と
キチガイ野田
リッカルの言っている金融正常化とは?
リッカルはあたかも金融が異常だとでも思い込んでいるのか 笑 😗
野田「踏み込まない」(嘘だよ❤増税いっぱいしたいよ❤)
>>22 だから金融課税が財源になる理由から説明しろよ
やったら財源どころか大幅減収で確定する
ついでに年金が破綻するので最後は大増税までセットだからそこの解決策までな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています