動画切り抜き職人「石丸伸二と玉木雄一郎の動画切り抜きで月500万円うめえw」、玉木「私たちからお金を払ってないので問題ないです」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”はボランティアと呼べるのか?
bunshun.jp/articles/-/75369?page=1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
チャンネル登録者数は5000とかなのに再生数は20〜30万とか回ってるんだよな
石丸応援系のやつは玉木斎藤と扱うネタが変遷していっているわ
サムネも「玉木がまた論破!マスコミ涙目ww」みたいな大げさなものにすれば中身はどうあれネトウヨみたいなアホが大量に釣れるんだよな
これ、絶対に逮捕されると菅野完が言ってたね
候補者が金払わないで良い買収だもんね
斎藤の動画アップするだけで
俺ですら100万円利益上がってるからな
有価な著作権解放してんだから金品の提供にもあたっちゃうの?
この手のプロパガンダには粗製乱造されたお粗末な切り抜きは莫大な数流してやるのが効果的なんかな
大谷うぜえ現象を引き起こしてアンチを増やす的な
候補に投票呼びかけで金儲けできるのは公選法で制限あるだろ
これ禁止したら普通に言論統制になるんじゃね?
一応立候補者誰でも同じ条件だよ
>>93 いまでも禁止だよ
有料広告の不可条項があるんだから
儲かるのは最初に陣営から金貰ってる業者だけだろ
後の拡散してる奴らは儲からない
どうせ切り抜き内容がネガティブキャンペーンになったら手のひらクルーだろ
もうめんどくさいからインターネットの選挙活動全面禁止にしろよ。
選挙シーズンくるたびにSNSやら動画サイトがこんな荒れたら見れたもんじゃないだろ。
こんなん2ちゃんのスレッドに政治コピペ貼りまくるやつがいた時代に逆行してるようなもんだろ
>>102 Googleに言えよ
正義の郷原(笑)ならやってくれるだろ
この手の犯罪者をいくら通報してもYouTubeはなにもしないんだよな
もしかして好意的な切り抜きだったら違反申告してこなくて
関連疑われるから上納金も請求されないってこと?
>>11 そういう風に宣伝すれば稼げるんだってやつが新たな切り抜き作ってくれるだろ
このスレ妙な奴が居るけどそんなにこれが問題になると都合悪いんかな
ルーマニアで選挙無効になったから危機感あんのかね
結局、金と人的リソースを投入出来る側が
民主的な選挙に強いって事じゃんw
さすがに切り抜き動画で一月500万は嘘くさいけどな
>>110 いや全く
正義の郷原(笑)がなぜ動かないのか不思議なくらい
民主主義的にはすごいピンチではあるんだよな
これが流行ると必ず衆愚政治になるから
大衆は常に愚かなものだから流されてしまう
ランサーズで切り抜きバイト募集してたじゃん、金で雇われてやってるやつがいないかキチンと調査しないとダメだろ
インプレ乞食がネットでの扇動を加速させるんだよね
ぶっちゃけ選挙や政治周りからは収益外した方が良い
こういう切り抜きや高橋洋一とか三ッ橋とかが出てるショート動画は見つけたら誤った情報として報告してる
稼げると勘違いした馬鹿が無限に切り抜き作ってくれるんだから5000兆円儲かったとか言ってもいい
500万ってショート再生利益じゃなくてCrowdWorksから受注した金額でしょ
Dappiと同じで何層か噛ませて政治の金で末端工作員を動かしてる可能性があるってこと
選挙運動に対してGoogleから報酬を受け取っているようなもんだから何かしらの法に引っ掛からないのかな?
そもそもそんな動画で収益稼げるのが不思議だわ
タマキンとか壺丸とか見たいか?
候補者本人と関係ないところから金をもらって応援することも違反や
政治動画もポルノと同じく収益停止させろ
とりあえず自律的に過激な嘘を広げるインセンティブはなくなる
googleに文句言えばいいじゃん
テレビのスポンサーに文句いうようにやれよw
googleは炎上させないくせに
>>119 視聴者がデバッグしてんだから笑える
googleは天才ぁすわ
その裏にいつもいるのが藤川晋之助とそのパトロンの某コーヒーチェーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています