【緊急】3大そろそろ「誤用警察」が敗北しそうな言葉「御用達」「すべからく」「敷居」「確信犯」「役不足」あたりか? [294268809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「超 敷居低い系の展覧会です」ワークショップで制作したアート作品約400点
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/1572419 そろそろ「誤用」が「正」となる瞬間が来るか??
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
すべからくの正しい使い方がどうやっても覚えられない
結局的を射ると的を得るはどっちなの?
定期的に新説が出て覆ってる気がするけど
役不足はマジで誤用の方でいいだろ
何だよ力不足って
どう考えても役不足の方が分かりやすいわ
>>133 英語で言うとapplyとadaptかな
日本語だとうっかりすると混同してしまう
うる覚えって言ってた人を馬鹿にしてたら一部地域だとそういう発音だから
耳から入れて文字にしてるので間違いじゃなかった
俺らはふいんきで言葉を使っている
>>123 ネット普及で本当の意味調べられるのもやろ
9人の無知がいる中で1人が本当の意味言っててもおまえが間違ってるよで終わりやろ昔なら
飯盒炊爨みたいに
御用達と確信犯は今の意味のが正しい
役人から著名人、政治犯から知能犯になっただけや
単にお前らが馬鹿や馬鹿が書いた文章と触れ合うことが多いだけだろ
>>144 すべからく〜べし
で覚えればいいんじゃないかな
他はともかく役不足は誤用なのか正しく使ってるのか分からん場面あるからやめてほしい
>>155 本来は褒め言葉だから誤用だと大変失礼なんよね
>>138 >>142 なんて言うか煮詰まるとか潮時の誤用に関しては
適当とかいい加減の意味の変化と似てる気がする
こう言う丁度良い頃合い的な意味の言葉って時が立つとマイナスの意味に変化する法則でもあるんじゃね?
>>141 そうだな、ハゲプーが平日はコテ外してるおばあさん轢き殺した人間のクズってのをずっと言っていくことが大事だよね
👮本官の管轄はすべからくだけですので、それ以外は管轄外となります。
御用達はごようたつのほうが本来だってのは理解するけど別にごようたしでもいいと思う
こういう微妙なのは両方OKでいい
>>166 生きてる価値のない嘘吐きゴキブリパヨクがこれ
こういうことしてるから国民からパヨクが嫌われて選挙で負けるんだよな
よく分かるわ
性癖とかも元々はクセを指す言葉なのにすっかり性的嗜好の意味で使われるようになったな
まあ通じてるならいいんでないのか
>>166 辛辣過ぎて声出してワロタw
それはやめたれよw
別にわかりゃいいけど
意味が真逆になるのは警察続けなきゃならん
母数を本来のパラメーターの意味で使っている人ほぼいない
>>146 的を射る、当を得るが正しくて
それが混じって的を得るという誤用になったんじゃなかったっけ
>>177 しょうみ元々の性癖は似たような意味の言葉が多過ぎてわざわざ性癖を使わなきゃいけないタイミングが少ないからしゃーない
対して今日の性癖は性癖としか言い表しようがないからね😁
>>181 おまえみたいな便乗嘘吐ゴキブリパヨクも一生不幸になるやろな
人生終わってる
中抜き
この言葉を誤用で使ってる連中が嫌儲にも大量にいるからウンザリする
中抜きの正しい意味
商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。「産直という名の—に問屋は打撃」
>>177 松本が使いすぎたからやな
一時期SかMかとか誰でも聞いてた時期とかウザかったわ
SとMも本来の意味の御用やしな
そもそも日本人は
と言うか日本語は英語とかと比べるとあまり由来や語源とかをハッキリとさせず言葉を使ってる事が多いよね
役不足って同じ演目を延々と繰り返してた時代の言葉だから
今は正しい意味での使い所がないな
>>134 それはABCDエービーシーデーや化学バケ学と同類の言い回しだと思っている
私立ワタクシ立や首長クビ長なんかみたいに
敷居は本来の意味で使う機会殆ど無いからもうええやん感
>>13 それ間違ってないぞ警察来るぞ
たし たつ だち
どれも使われる
ひと段落も別にいいと思うんだよね
ひと+漢語なんてたくさんあるし
すべからくは誤用なの知っててわざと使ってる奴多いだろ
特にスレタイに使ってる奴
>>4 確かに托卵はおかしいわな
メス側にとっては自分の子供だし
>>204 あからさまなすべからく警察狙いが最近増えてるな
>>191 ズバリ中をくりぬくってのが大元みたい。
1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。「産直という名の—に問屋は打撃」
言葉の誤用はどうでもい
美味しいものを食べた時になんでもかんでも「甘〜い!」と表現するのが許せない
>>191 パヨクやろ
むしろパヨクが中抜きを正当化させるために使っとるんやろな
>>201 変わること自体はいいけど
過渡期のコミュニケーションに齟齬が起きるのが困る
>>213 でも実際野菜も果物も美味しくするためにひたすら甘くしてるだけなんやろ
>>185 妙齢あたりの誤用は酷いよな
ババアに対して使うやつ多すぎ
>>220 おまえみたいなロリコンがババアと思ってるだけで妙齢やからあってるやん
>>213 >>218 これに関してはジャップの食文化において昔から甘い事が=上等で美味いだったからしゃーない
塩気が少ない=上品と同じようにもう文化に染み付いた感覚だから
すべからくってエヴァの最初の放送で赤木リツコが誤用の使い方してたりあの当時にはもう定着してたんじゃ
いとをかし
>>216 悪意無く使ってて叩かれてるパターンとか困るな
誤用指摘でレスバに持ち込む人も居るしな
すべからく=すべてなんてここのやつが誤用警察を釣るために使ってるだけじゃない?
>>115 確信犯に関しては文脈で判断できるからな
わざとやったと、良いことだと思ってやった、が完全に対立する意味じゃないから
耳障りの良い
☝字面がおかしすぎてそこまで完全定着もしてないし警察もいないがこいつなんなんだよ
>>228 嫌儲のは警察と鬼ごっこしたいから使われてるけど、
他は真顔で使ってる
>>233 バカに合わせる文化なんやろな
バカパヨク国家ですわ
「一番」が敗北しかかってるらしい
一番で一つの熟語だから一は感じじゃないとおかしいけど
ニュースとかで平気で1番って書くようになってるとか
>>225 アニメとか漫画で知的キャラが誤用してるの見ると急激に冷める現象あるよな
>>230 耳触り、だから正しいと強弁する人もいる
じゃあ美しいものを見たら、目触りがいい、と言うのかと
>>4 現象としては言葉にするならオスによる「托精」みたいな事だけども
実際のところオスは託す意図は無くメスが主体的にやってる事だしな
人間社会で言うなら単に「妻の不義」や「夫への裏切り」みたいな事で済むんだけどこういう言葉使うと
女が悪人にされたと発狂する勢力があるからなぁ
実際悪人なんだけど
なるべく罪を感じないような言葉として托卵がちょうど良かったんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています