24年はVTuber卒業ラッシュ?──カバーとANYCOLORのリスク対策をひもとく…2社で“真逆”の新人発掘方針 [848066114]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
企業所属のVTuberって激務なのでは──相次ぐVTuberの活動停止を巡り、ファンからそんな声が上がっている。11月末ごろから、カバーが運営するVTuber事務所「ホロライブ」所属タレントの活動休止や卒業が相次いでいるためだ。果たして、2024年は企業所属VTuberが活動停止を発表する件数が増えた1年だったのだろうか。以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/7be47518d9fd75aa02a5a06a93c6a6948bded935 処女vtuber事務所設立したらついてきてくれる?🥹
ホロライブはジャニーズ、にじさんじは吉本
ホロライブは少数精鋭、にじさんじは人気あるやつはあるが人数がいる分泡沫配信者を大量に抱えてる
カバーはとりあえず従業員数なんとかしろって思うわ
利益40億ちょいの会社が従業員500人以上とかヤバすぎだろ
とりあえず人件費圧縮してライバーの負担減らせ、そんなんだからやりたいこと出来ないからって卒業するライバーとか出てくるんだわ
>>9 480人くらいはホロバースとかいう泥舟開発で使ってんだろ
ホロライブは来春のフェスのチケットの払い戻しを回避するために
ファウナの卒業発表を早めたという説は面白かった
2025年にホロライブから卒業者が出るのはフェス以降ということやね
>>9 お前面白いな
気にするの売上じゃなくて人件費抜いたあとの利益なのか
>>9 負担を減らせは分かるけどそれ以外は全く理解出来ない
採算高い鵜飼い業だからいくらでも継続出来るだろうな
確かにやめられるのはリスクだが
中身は入れ替えて二代目3代目ってやった方がいいと思うけどな
今のままだといつまでもキャラクターが使い捨てになる
景気良い時は多少辛いこととか嫌なことがあっても目をつぶるもんよ
つまり今の状況は
VCR GTA3の最終日だっつのにオワコンライブとかどうでもいいが
活動休止であって卒業でも引退でもない
だからキャラグッズは売るお!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています