世良公則、選択的夫婦別姓に疑問「自分の周りで旧姓ままがよかった、改姓が苦痛だったという女性はいない。推進派には他の目的あるのか [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:3000:512:donguri=0/3
https://greta.5ch.net/ 世良公則、選択的夫婦別姓の推進に疑問「他の目的でもあるのか 力の入れ方が尋常ではない」(日刊スポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/b4674a01869fa51bce372426e8036076698287ff
VIPQ2_EXTDAT: default:default:3000:512:donguri=0/3: EXT was configured
世良公則が「こういう奴」だということが周囲に知れ渡り、
「めんどくせぇから世良が怒りそうなことを言わないでおこう」と周囲が配慮。
世良「俺の周りにXXXな奴なんていない!」 持論補強でさらにパワーアップ
世界の見方が狭いし時代遅れすぎる
桑田はすぐ切れよこんなヤツ
選択的夫婦別姓に対して賛成も反対も特に思わないが、「自分の周りで…」という統計的に何の意味もないクソみたいな意見をいう奴は死んでほしい
昔はともかく今はいろんなサービスの切り替えがめんどくさすぎるから
旧姓のまんまでいいような気がするな
どうせ3組に1組は離婚するんだし
これの目的は戸籍システムの撤廃
背乗りしてきたクズ三国人が利する法整備に賛成する国民はいないわな
自分さえ良ければまわりが傷つこうが気にならないというチンフェ民族主義が
日本全体に蔓延ってるんだよなあ
挨拶代わりにケツ触っても嫌がる女性は俺の周りにはいない
とかナチュラルに言い出しそうなタイプ
自分が理解出来ないと裏の目的があるのを疑うのなんなん
医療方針が合わない医者見たら「こいつわざと治らないように長引かせようとしてるんじゃないか」とか考えんのかよ
若い時は、反体制を装っていたのに、年食うとあっさり古臭いこと言い出すなあ。何なんだ、椎名林檎も。
自分の周りでは変更があまりに面倒くさくて苦痛だった女性が何人もいるよ
これを毎年何十万人がやるって考えただけで馬鹿馬鹿しくなるような手間
会社員をやってるとわかるが、多くの女性社員が夫婦別姓を望んでるよ
名前はブランドだから変わると面倒くさい
ネトウヨクッサ
お前みたいなキモネトウヨに合わせてるだけだろ
引越で住所変更するのすら面倒くさいのに名前の変更なんてもっと面倒くさいのはやらなくてもわかる
選択式なんだからどうでももいいじゃん?なんでこんなにこだわるんだ??って思ってたけど
推進派には何か陰謀があるに違いない!!!ってガイジを煽れるんだなって
そんなに便利な道具とは思わなかった
この人若いときはほんとに素敵だったのよ
それがハゲになるにつれてネトウヨになっちゃった
この美しいオレがなんてハゲになるんだ、それならネトウヨになるのと同じだ、と思ったのねきっと
ミュージシャンで結婚後も旧姓使ってる人が大勢いるだろw
いやこれに関しては「この制度を持つ国は全滅し、ジャップランドが地球で最後に残った一国となった」というのが現実
50年100年遡れば「妻は夫の姓に改姓するものである」という夫婦同氏の国は他にもあったのだが
世界的な流れとして絶滅した
まさにガラパゴス制度となってる
けどそもそもジャップの庶民どもが正式に苗字を設定するようになったのなんて明治以降なんで、夫婦同氏の制度自体が庶民文化としては非常に浅い
どちらかというと苗字をどう残すかを強く気にしてきたのは封建制支配階級の極わずかな腐れ上級ジャップの文化であって、別に庶民的なものではない
今時、離婚も当たり前の時代なのに名前変えるのは一方的な負担だろ😅
結婚に二の足踏む人もいるだろ🥺
>>28 ネトウヨはバカだから
メリットが一体感とかしょうもないことも理解してないからな
若者からしたら名前変えるの嫌で結婚面倒って人もいるのによw
>>41 言いすぎだろ😡
せいぜい半径30mくらいや
「〇〇家の名字を絶やしてはならん」なんてのはね、お前江戸時代から続いてる武家の本家気取りなの?って感じだね
長渕と2マンライブやってほしいね
客席は長渕ライブ同様日の丸の小旗振って
はっきりいって自民党だって別にどうでもいいでしょこれ
ところがこうやって無駄に争い合わせることができるから、ガイジ向けの餌としてわざと残してるんだよ
今の時代支持者じゃなく、信者つくるほうが儲かるから
私は家族別姓に反対する。なぜなら、リベラルの目標は家族別姓ではなく、最終的には戸籍制度の廃止だからです。
自分の周りのことでしか判断できない小さな人間なんだな
ジャップは貧困です>俺の周りに貧困な奴はいない
その目的とやらがわからないんじゃ話を聞く価値ないです
ゴミみたいなこたつ記事書いてネトウヨを増やしてるのは明らかにオールドメディアなんだよね
それでネットの影響ガーとかほざいてんだからマッチポンプでしょ
俺の周りで「選択的夫婦別姓に絶対反対!」っていう奴いないぞ
絶対反対なんて言うやつは統一教会の手先だろ
別に別姓が強制されるのじゃないのだから反対する必要がないよね
他人夫婦が別姓だと腹が立つのかい?w
>>52 なんで戸籍制度廃止になんの?
マジカルバナナ何回挟んだらそんな妄想になるんだよ
家族制度を解体し、個人を弱体化、孤立化させて食い物にしている自民党経団連なのに
夫婦同姓にだけ拘ってるのが滑稽なんだよ
一族、家族という結びつきを破壊して孤立した弱い個人を求めているんだから、さっさと夫婦別姓にしたらいい
別に選択肢増えるだけだからどうでもいい
ってのが大半だろ?夫婦同姓が違法化するわけじゃないだろうし
桑田とかCharと一緒に曲出しておきながら
何やってんだよこいつは
変えた人は変えればいいし、変えたくない人は変えないようにできる制度なんだからあっても問題ないだろ
会社の名刺そのままっていう女3人ぐらい知ってるな
まあ単にめんどくさいからだろうけど
俺は事情があって妻の方の姓を選んだが、名前を変える手続きは淡々と済ませたから手続きが面倒とは思わんかったな
ただ結婚前からの知り合いからは婿養子に行ったの?とか言われて、違うよーとか説明すんのは面倒だったが、相手もこみいった事情までは踏み込んで聞いてはこないしね
俺個人に関してはそうストレスは無かったが、俺の実家をついでいく人がいなくなるなぁと漠然とした不安はある
まぁ大した家柄じゃないし、分家筋だし、本家はいるからいいんだけどさ
俺嫁の姓だけど苦痛以外の何者でもないぞ
役所以外に銀行、証券、クレカ、免許、資格、保険、全部終わるまでどんだけの時間と手間がかかったか!
別姓にできてもいいよねっていう意見の反論になってない
一緒にしたければ一緒にすればいいだけやんな
お前の周りにいないだけやん
少ないデータから結論を導き出そうとするお前の頭の方がおかしいぞ
じゃあ夫婦同姓のまま、ただし男が変えることってなってもこの手のはブチ切れるだろ
ジャップは自由人もどきの奴隷が多すぎるな
芸能界も所詮電波権益を食い合ってるだけだから程度は低いし権力の犬にしかならない
知能も人格もさながら実に低俗な国だよ
そう思うんなら自分と周りがそうすれば良いだけで
選択性を否定する理由にはならないだろ…
強制別姓なら反対派の理屈もわかるけど
選択制なんだから
>>52 戸籍制度は、律令制でねんぐ取るために作ったもんよ もぅ要らないよ
選択的別姓と言っても制度的には国によって違いがあって
・改姓そのものをさせない(生まれた時の名前から変えてはいけない)
・同姓/別姓の選択制
・二つの姓を両方名乗る
さらに
・子供の姓については選択
・子供の姓については全く別の親と関係ない姓をつけても良い
など世界中でバラバラ
そもそもいまだに国民のほとんどに苗字がないなんて国もまだ地球に存在するし
名前が5つの節からなるなんて面倒な国もある
腐った自民ジャップランドが「ガラパゴスでも外圧には屈しない」というほどの信念であるならともかく
ウヨクゴッコするためためだけのネタとして夫婦同氏制度を維持しているのは実に下らない
そりゃ男は姓変えないからな
文句言うわけない(世良の事じゃなくてモメンの事)
昔は別姓だからな
別姓になったのって明治に入ってからだろ
ジャップの長い歴史が好きなら別姓を支持するはずだが
曲がりなりにもロッカーなのに体制の犬っぽい発言はどうなのよ
>>1 “選択”という文字が読めないらしい
あ、意味が分からないのかw
わざわざ「私はネトウヨではない」という奴、ほぼネトウヨだからな
苦痛ではないひとは変えればいいし苦痛な人は変えなきゃいい
選択できるようにしましょうっていう主張にこの反論は違うよな
>>79 体制がもう夫婦別姓じゃん
保守党や参政党しか反対してないじゃん
よく聞いてみれば出来るものなら自分の名字のままが良かったっていう人いるよ
コメント欄がヤバいな、最近ではすっかりネトウヨ的コメントも減りつつあるヤフコメでまだ濃い目のガイジが沸いてるわ
こういうわかりやすい問題のほうが馬鹿を煽るのにいいのか
>>52 戸籍制度なくなると何か困るのか?
つーか今の今までトセキだと思ってたわ
変換しても出て来ない訳だ
>>31 心理として分析しようとレス書いたら余所規制にかかったので
分割してレスするね
つづく
難読名字だから嫁のに変えたかったわ
選択出来た方がエエやろ
>>90つづき
この話題の本当のことを俺は知っているのだスゴイんだと思い込む
「自己肥大の欲求」
これがまずある
つづく
なんであろうと強制に賛成する人はいない
そこをコイツは分かっていない
というか分かっていてこういうことを言ってるからどうしようもない
>>92つづき
そして
これにモメンがν即時代にネットの現象から見出し言語化した「ネットde真実」な
ネット上の集団心理が「カチ」っと嵌ると
つづく
>>94つづき
自己肥大の欲求の虜になり
自分にとって都合のいい情報を
「精査せずに鵜呑みにし」それを共有することを
猿のように繰り返す
おわり
選択的夫婦別姓に反対してる奴らこそ、
統一教会や日本会議といった闇のパワーに関係してるワケで
既存の法の元で既に結婚して何十年連れ添ってるやつに聞いても自分の人生否定すること言うわけないじゃん
だから選択的って言ってるだろ
変えたい人変えればええやん
>>88 明治からの先祖追える
というか、相続するときに必要だろ
同性強要とか家父長制度のためのツールでしかない
つまり支配のためのツールなんだわ
>>65 俺も妻の氏にしたけど1ヶ月しない内に全部終わったぞ
クレカは会社によって対応やらスピードが違うのには驚いた
そもそも明治憲法の制定前に、明治政府が「夫婦は別姓で行け」と指示したけど国民がそれ無視して同姓にしてた。
だから明治憲法ではそれを認めて夫婦同姓にした。
今の別姓推進派はこの歴史を無視して「同姓は押し付けられたもの」と宣伝するから困る。
>>101 原戸籍とか見てもほえ~ってなるだけで何も意味なかったわ
なんか意味あるの?
>>106 じゃあ時代に合わせてフレキシブルに変えないとね
>>110 時代に合わせて変えるのは当然だけど、夫婦同姓は明治の日本人が選んだものだって歴史は正しく伝えた上で考えることでしょ。
嘘の歴史を言って宣伝してるのが夫婦別姓推進派だから。
俺はめんどいから姓を変えたくないので
周りにいなかろうがきっとそういう女性もいるだろうから賛成です
>>36 俺の勤め先では旧姓使用が認められてるが旧姓名乗ってる女性はそれなりにいるね
自分の周囲半径5メートルしか世界が存在しないタイプの人間
まあ割といる
どんだけ不便になるか一回ランダムで全員苗字変えたらええわ
夫婦別姓を求めるのは朝鮮人と支那人以外に居ない
日本人でも声がでかいだけのノイジーマイノリティだけ
周りにケンモメンが居たこと無いんだろう
可哀想な人だな
単に選択制なんだから好きに選べって話で、なんで他人の選択するする権利を認めようとできないんだろうか
お前に関係ないなら黙ってりゃいいのに
人身売買しやすくするために法律変えようとしてんだよ
イエズス会の生業のインチキカルト宗教人身売買ビジネスだ
>>119 「選択制だから」なら、重婚も一夫多妻も認めるべきだよな?
他人の家庭の問題に社会が口出しちゃいけないんだろ?
みんなが自分の周りの世界で決めればよくね
それが多数決であり民主主義だろ
知りもしない居もしない虚像の意見なんて気にする必要はないよ
>>119 その認識は流石に恥ずかしい
夫婦同姓が法的に義務付けられてる国は全世界でただ一つ
ワークニのみですよ
子供の名字どうすんの問題があるからなぁ
それこそマイナンバーで管理してれば名字なんていつでも好きに変えてよさそうな気もするけどさ
>>123 ゴルフは駄目でですね、テニスはいいのか、将棋はいいのか、ということなんだろうと思いますよ
苗字変えるのが面倒ってのはわかるけど夫のために面倒なことをしてくれる妻のために頑張ろうってなる
夫婦別姓をやるなとは言わが
物価高、経済を放置してまで優先させる意味がわからん
国会は経団連の犬丸出しじゃねえか
>>34 ファッションとしての反体制だったんだろ
本気でぶつかるつもりはなく、このくらいなら許されるだろうと体制の許容範囲を測り、その中で火遊びして甘えてただけ
>>127 夫婦別姓推進論者は「個人の選択」「女性のキャリア」を理由に別姓を推進するが、子供の姓の話になると合意が出来ない。
理詰めで言えば姓を「個人の選択」と言っておきながら子供の姓は親が決めるんだから、理論的にも破綻してる。
選択制やんけ
強制別姓とかならいろいろ言うのもいいけど
選択制やぞ?
あ?
たかじんもそうだったし
ほんこんが今まさにそうだけどさ
「政治を語れる人たちへのコンプレックス」がある人ほど
自分はこの国に生まれた**人であるというだけで
安直に飛びつきやすくなるコンビニエンスな主義主張が「民族主義」
でもね
そういう人たちに言いたい
モメンはそんな立ち位置じゃなくても自由自在に政治やニュースを語り
その確度や重要度を瞬時に見極めるけどさ
「骨の髄から根本的にバカみたいな人たち」なんだw
政治やニュースが語れてもさそれ所詮は「野次馬」がワイワイ言っているだけでしかなく
そんなもんをカッコいいと思ってしまうとか
モメンからしたら「は?」でしかないんだよ
夫婦別姓はいらんけど子供が姓を選べるようにすりゃいいんじゃねーの。
生まれた時から使ってる名前をイチイチ結婚したから
変えますってナンセンスだわな、それに昔と違って
共働きも増えてるしさ
>>135 だから重婚も一夫多妻も、子供が勝手に名字を変えるのも全部選択制でいいだろ?個人の自由なんだから。
セラって苗字ちょっとカッコいいけどな
奥さんの意見も聞いてみようぜ
>>1 俺の周りでは違うけど?と言われたら論破完了だな
>>136 「家庭の姓は同一」との前提があるから子供の姓は自動的に決まるんだろ。
「姓は個人の選択」なら、子供の姓を親が強制するのもおかしい。
夫婦別姓で子供が相手の名字を名乗ると疎外感を感じるな
女が言うならまだ理解できるが金玉ぶら下げてる男が遮二無二言い続けるのは苦笑しかできない
>>140 それで当人が納得できるなら反対はしないぞ
一婦多夫制もありだし
夫婦別姓に反対することで「まるで日本を背負っているような気分に浸れる」
そんなことさ
いい年してなにやってんのとしかねw
>>143 親が結婚する時に「どっちの苗字にするか」を決めるんだから自動的ではなく親が決めてるんだぞ
親がもう一方の苗字を選択していれば子の苗字もそれになるがそれらは全て子の意思ではない
お前の言ってるのと何が違うんだ?「個人の選択」はどうしたんだ?自動的に決まればそれでヨシか?
言ってることの辻褄も合わせられない癖に適当抜かしてんじゃねーよ
両親の名字を引き継いでどんどん長くなっていけば面白いじゃん
鈴木佐藤高橋伊藤よしのりですみたいに
>>146 明治の日本人が、明治政府の夫婦別姓指示を無視して同姓を選んだ頃には統一協会なんか無いぞ?
文鮮明はサタンだけど、夫婦別姓推進論者が歴史を無視してるのは事実なんだよなぁ。
>>152 お前こそ論理破綻してるぞ。結婚時の姓選択により姓が決まる。
そこに子供の意思は一切ない。
「姓が個人の選択」なら、子供に意思能力が生じたら子供にも自由に決めさせないとダメだろ。
>>154 じゃあどうせにしたい人はこれからそうしたらいい
どっちでもいいけど名前変わった方が結婚したって気にならない?
子供視点では名前統一した方がいいと思うけど
まあどっちでもいいw
>>157 夫婦別姓推進論者は子供にも自由に姓を決めさせろって言ってないよね?それとも言ってる?誰が言ってるの?
>>144 そういうこと考える奴は配偶者の名前が違うことにも疎外感を感じるだろうから、
そもそもお前には夫婦別姓は向いてない縁のない制度ってだけだな
おとなしく同姓選ぶ相手を見つけろ
>>160 子どもが自由に決めさせろって言い始めたら、その時考えればいいだろう
>>156 じゃあ現時点も子供に苗字を決める選択を奪ってるって自分で言ってんじゃん
なんで自分で自分の喉掻っ捌いてんだ?血反吐履いても堂々としてたらノーダメになんのか?
そりゃ改姓が苦痛だったなんて言えば夫に殺されるか無一文で放り出されるからな
日本の女性は今なお家父長制に自我を殺されており本音も言えないということの証左
大ありだろ
戸籍制度を潰したいチャイナや半島の奴らだけが賛成してるんよ
>>150 昔の専業主婦しかいないジジイの時代だから周りそんなばっか
なんだろうな
そうそう、同姓がいい奴は別姓にしたい奴とは多分合わんからどうでもいい奴結構多いからそういう奴と結婚すればええんだよ
別姓って奴我が強そうw
>>152 俺の苗字は俺が決めるってガキは役所でも裁判所でも異議申し立てして改姓手続きしろや
>>1 正論
好きな男の苗字になりたい女だらけ
facebookで苗字変わったの大アピールしたりな
いちゃもんつけてるやつに限り結婚できない弱チーズなんよな🧀www
自分の周りならそりゃそうだろうとしか言いようがない
>>166 >じゃあ現時点も子供に苗字を決める選択を奪ってるって自分で言ってんじゃん
だから現在では家庭の姓は一つって前提があるからだろ。
今の制度も理解できない低能が口挟むなや。
>>170 別姓なぞ選ぶことは許さん、お前たちも俺らと同じく同姓にしろって奴の方が我が強いだろ
俺は次男やからか姓にこだわってないからなあ
結婚先が強かったらあっさり婿に入るだろうなw
>>176 「子供の姓は親の選択により決められている」という部分は一緒なこと言ってんだけどなに別の話で終わらそうとしてんだ?
お前の言う通りの懸念を今やってんだが何で今の制度の不備には目を逸らそうとすんだよ馬鹿じゃねえの
>>1 犬猫の保護運動もやってるのでネトウヨじゃないよ
「犬や猫、すべての命の基本権を守って」 世良公則さんに聞く2018/08/26
うち系に入ったら大変やし
まあもう親族とは疎遠にしたけど結婚したらそういうわけにもいかんやろうな
年にひと月くらい親族に取られそう
子供とかいたらコネになるやろうし
>>1 世羅もはっきり言えば良いのに
戸籍あると色々探られて面倒臭い奴らが動いてるってさ
別に変えたい奴は変えれば良いんだから問題ないだろ
「絶対変えるな」と言ってる訳じゃないんだから
>>132 同時に進めれば良いだけやんw
その理屈なら憲法や能登復興の話もできなくなるんだがw
一度「ネトウヨ」に罹ると、どんどん糖質は進行するよ
ほら、このスレも工作員ばかりだろ?
そもそもネトウヨなんてやってる奴は
夫婦別姓論議なんぞ関係ないだろ
相手見つけてからやれや
ps://pbs.twimg.com/media/FACnUMwVIA03fPT.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/FACQXJDVEAQSV0E.jpg
>>148 面白いのは、「夫婦同姓が日本の伝統であり、欧米の文化である選択的夫婦別姓を受け入れるな!」になってるところなんだよ
完全に歴史が逆転してるの
こないだユーチューブのオススメにこの人と高市早苗が対談してる動画がレコメンドされてきた
>>198 別に正義のミカタ出んでも印税で食っていけるやろこの人
家系図不明になって自分の先祖が全く分からなくなるのでは?
都市部リベラルの活動家達と東京サヨクマスゴミだけが異常に騒いでるだけたよな
選挙に関するアンケートで「あなたはどんな政策を重視して投票しますか?」という設問に選択的夫婦別姓なんていつもランク外じゃん
夫婦別姓を強制してるわけでなく、選択できるようにするだけなのに何が不満なのバカウヨ達って
>>201 ガイジンとの偽装結婚も増えて、不法滞在も増えるだろうな
>>201 なんで家系図不明になんの?
名乗る苗字変えたら世界から痕跡が消失する魔法でもかけられてんのか?
個人の側がどうとかじゃなくて社会の側から見て家族単位を
分かりやすくしとくのが効率的で合理的ってことだからな。
別姓がいいなら結婚しなきゃいいだけの話だろ。
内縁の妻でも法的には配偶者なるんだし。
>>204 社会が混乱するだろ
それに子どもの姓はどうすんだ?
子どもにお母さんとお父さんの姓どっち選ぶかなんてむごいことするなよ!
旧姓利用の拡大でなんの問題もないのに、なんで夫婦別姓に拘るのパヨクは
自分の周りにいなかったってアホか
思ってても口にしないケースだってあるだろう
まぁ個人的には家族間で苗字は統一したほうがいいとは思うけども
子供の苗字をどうするのかって問題もあるし
>>207 それな
事実婚でいいのになんで法律を変えてまで夫婦別姓に拘るんだろう…
実際、昔のリベラルは事実婚推しだったし
>>208 だから別姓を強制してるわけじゃないだろ
それが億劫な家庭は同姓にすりゃいいだろバカウヨ
天皇とか天皇以外の奴名前変えてるやん
皇族落ちとかもw
家系図は名前変えても問題ないやろうな
遺産相続とかこの前死んだ人の家系全部載せて送ってきて1/8の相続もらえます、どうしますかとか来るしw
家系図見てるとなかなかおもんばかるもんがあるよw
姓が違うと家族の絆が壊れるとか言う奴は
現行制度で基本女が改姓する現状、妻とその親の絆をぶち壊していることは何とも思わないらしい
>>215 「名前」にここまでアイデンティティを持ち出し始めたのは現代の話だからね
だから日本社会は養子も入れなくなったんだろう
俺の自由の担保に他人の自由を保証するんだよ、自由主義社会とはそういうもの
他人の自由を認めないならその時は自分の自由も保証されない
好きにすればいいんじゃないでしょうかね
どちらかを選ぶ、別姓、新しく作るとか
別姓を選んだ場合子供はWネームか新たな姓にするかだな
>>217 養子入れてでも屋号を存続させようとするのは昔からじゃない?
>>1 米民主党は、資本家と労働者の闘争に興味を失い、「人種やジェンダー、性的少数者をめぐる課題に焦点を当て、
多様なアイデンティティー集団の権利を擁護する運動を重視してきた」(朝日新聞、2024年10月14日)が、
思想史家で日本大学教授の先崎彰容氏が「アメリカモデルが右と左で入ってきてる」と指摘している通り、これは日本の左派にも当てはまる
「Palkoも指摘しているが、人類学的革命を企むカルト=リベラルの最重要破壊目標は『男女一対と子供から成る家族』であり、
日本では夫婦別姓と同性婚が突破口と位置付けられている。リベラルの教義では家族は女を奴隷化する諸悪の根源なので、
家族の解体には奴隷解放と同様の大義がある(同様の思想は初期のソ連にも存在した)。」
(Prof. Nemuro、2021年3月23日)
リベラルにとっての最重要目標は家族の解体だ
必然的に夫婦別姓と同性婚の実現は最重要施策であるので、「力の入れ方が尋常ではない」のは当然である
>>106 ご先祖の意見は俺やお前の意見ではない
ご先祖様がもし死ねと言ってたらお前死ぬんか?
自由度がない形で法制化され、結果押しつけられてるんだから何も間違ってない
歴史ガー!とか詭弁にすらなってねーな
政治家や芸能人が結婚しても旧姓で活動してるのと一緒だよ
仕事してなきゃとっとと変えるだろ
>>218 人間に理性がなく自由だけを主張するならば、全ての富裕層は新自由主義(ネオリベラリズム)を肯定する
富裕層にとって経済的自由に対する規制は、収入や資産の一部が社会に奪われることと同義だ
しかし、そこで経済的自由が肯定されないならば、社会は不安定になるし持続可能なものでもなくなる
文化的自由も同じである
文化的自由に対する規制は、自己決定権が社会に奪われることと同義だ
しかし、そこで文化的自由が肯定されないならば、社会は不安定になるし持続可能なものでもなくなる
米山隆一氏は「ネガティブを押し付け合うのって、一定の権威ある人が上からやんないと収拾とれなくなる」「政府は強権」
「衰退社会のリーダーシップは公共以外に取りようがない」と発言したが、これは経済的自由のみならず文化的自由に対しても同じである
仮に抵抗しようが金持ちに納税をさせるのも同じで、仮に人々が嫌がってでも嫌なことをやらせるのが政治の役割でもあるし、
社会は「一定の権威ある人が上から(自由の制約を)やんないと収拾とれなくなる」である
この人も、いつの間にかネトウヨになってたよね
以前(20年くらい前になるが)はそうでもなかった
>>132 物価高、経済なんて放置されてるんだから、
だったらせめて他に何かしないとダメだろw
>>230 人生で一山当てた人は自己責任論のウヨになりがち、貧乏なのにウヨやってるのはそれにまとわりつくワナビー
ネトウヨのくせにプラクティカルに困ってる人はいないとかいう理由はダサいんだよ
別に別姓を強制しろって言ってるわけじゃないんだから
ネトウヨならネトウヨらしく家族を壊すなとか言えばいいのに
他の目的が「見えてる」あたりはネトウヨの面目躍如か
ヤフコメ、勝共カルトニキ大集合しているじゃないか
気持ち悪い
>>238 リベラリズムの本質は個人主義であり、リベラリズムの弊害を問題視する時に「選択だから問題ない」という論理は通らない
むしろ、個人による選択こそたちが悪い
芸能界にいてそれ言うか
芸能人なんて結婚しても名字変えない女がほとんどだろ
夫婦別姓を選択できないのはもう世界で日本だけだから、土人以下やね
世界はチョン!
この人がなんでこんなに力を入れているのかの方がわからないよな
政治のこと言うんでももっと大きなこととか言うんならまだわかるけど
選択的なんだからこの人自身や身内に強制的に関わってくるようなことでもないのに
改憲するかしないかならまだ恰好が付くのに
夫婦別姓にひっかかるあたりが楽器引くくらいしか能がなかった馬鹿って感じがして悲しいからやめてくれや
子連れ再婚で子どもの名前変えられたら困る事が多い
再婚しなくても子どもは生まれたときからこの名前ということでいわゆる旧姓に戻さないことも多い
選択制導入を認めている人が圧倒的多数なのに頑なに認めたくない守旧派の目的はなんなんだよ
苗字変えたくないって駄々こねる女なんて結婚後も色々なことで揉めるだろ
>>245 リベラリズムの本質は個人主義で、リベラリズムの弊害も個人主義がもたらす自由にあるが、
選択的夫婦別姓は選択できてしまうこと自体が個人主義の実現に繋がる
したがって、「選択的なんだから」という論理は通らない
比較的顔の広い有名人の周りにいないんじゃ相当な希少種だろ
あくまで選択制でしょ?
反対派はなんで発狂してんのかほんと意味わからん
夫婦同姓なんて明治時代に導入した欧州の模倣だぞ
古来からの日本の伝統でもなんでもない
むしろ別姓こそ伝統
源頼朝と北条政子とか知らんの?
>>251 つまりは日本のエセコンサバティブの本質は全体主義で、その弊害も全体主義がもたらす不自由にある
夫婦同姓にすること自体が全体主義につながる
したがって「伝統だから」という理論は通らない
>>255 夫婦同姓は必ずしも日本の伝統ではなく、明治の一時期までは「所生(実家)の氏」を用いることとされた
ただしこれは、「父の氏を名乗るべき」という東アジアの家父長制的な伝統に基づくものであり、
夫婦別姓論者が主張するようなフェミニズムを含むジェンダー・イデオロギーに基づいた発想ではない
時代の文脈・議論の文脈が違うのに、「他国も夫婦別姓」「明治時代も一時期は夫婦別姓」みたいな話はあまりにも雑だ
日本以外の全ての国がフェミニズムを含むジェンダー・イデオロギーに基づいて夫婦別姓になったわけではなくて、
そこには家父長制的な伝統に基づいて夫婦別姓になった国もあるわけだ
時代の文脈・議論の文脈が違うものを一緒くたにすべきではない
現在の選択的夫婦別氏制度の議論がフェミニズムに基づくリベラルな議論であることは疑いようがない
>>256 他の人がどう考えているからは人それぞれだろうが、
少なくともここでは「伝統だから」問題視しているのではなく、過度な文化的自由は「持続可能ではない」から問題視している
文化的自由がもたらした最大の弊害は少子高齢化、人口置換水準を維持できない出生率の低下だが、これに対する持続可能な答えをリベラルは持っていない
過度な文化的自由は、過度な経済的自由(ネオリベラリズム)と同じように、その過度な自由を放任すれば社会は不安定になり持続できない
人間に理性がないならば、新自由主義(ネオリベラリズム)も同じように規制できない
コイツすっかりネトウヨになっちゃったな
権力に媚びる姿情けないよ😢
他の国でも別姓は実際には少数派
難しく考え過ぎなんだよ
あくまで選択制なんだからいいじゃん
明治時代の人間より変化を恐れてるようで滑稽だよ
世良公則も明日から「田中正則」に改名したら面倒くささがわかるのでは?
>>261 繰り返しになるがリベラリズムの本質は個人主義なんだから、
リベラリズムの弊害を問題視する時に「あくまで選択制なんだからいいじゃん」という論理は全く通らない
選択できてしまうこと自体がリベラリズムの強化なんだから、その弊害を指摘している時の反論には全くならない
>>12 原由子は別姓だからチョン!とか思ってそう
>>133 そうか暴れても許してくれた恩返し。鶴のようだね
いやでも自民党って賢いと思うわ、こんなんどっちでもいいじゃん?ってなるような問題に
ある程度名の通った人間が真剣な顔して反対だー反対だー!ってガイジかましてくれるんだもん
>>258 不自由な暮らしを持続させてどーすんの?
フェミは「姓は個人の選択だから!」と言いつつ子供の姓は母と同じ姓にしようとするからな。
こんな制度絶対揉めるわ。
戸籍の破壊だろ
減税はしないゴミ政党が執着してる時点で絶対やったらダメ
>>269 既に述べたように、富裕層に対して多額の税を課すことは、富裕層に対して相当な不自由を強いるものだ
しかしそれでも、そこで経済的自由が肯定されないならば、社会は不安定になるし持続可能なものでもなくなる
政治の本質は強権で、これは米山隆一氏が「政府は強権」と表現した通りである
政治学者のデイヴィッド・イーストンは政治を「社会に対する価値の権威的配分」と定義したが、
仮に人々が嫌がってでも公共のために嫌なことをやらせるのが政治の役割だ
人々を従わせる力を意味する「強権」「権威的配分」は、社会全体の秩序や安定に欠かすことができない
日本人同士の結婚
夫婦同姓!選択的別姓にも絶対反対!戸籍がー、伝統がー、絆がー、子供の姓がー
外国人との国際結婚
・夫婦別姓OKです、OKどころかこれが基本形態なので自動的に別姓です
・同姓でももちろんOKです、同姓を選ぶ方が手続き増えます
・互いの姓合体させた複合姓でもOKです
・外国人の通称名を姓にすふのもOKです
・役所に書類1枚出すだけで変更OKです
バカみたいな制度だないつもいつも
>>271 戸籍謄本に文字が増えるだけで何も壊れんがw
>>263 別姓推進派は「姓の選択」を建前に言うけど、本音は「自分の血筋の名前を残したい」だからね。
だから子供の名前は母の姓にしようとするし。
選択的夫婦別姓推進派はリベラルに見えて、実は血統を重んじる超古臭い考えなんだよ。
同姓を他人に強制したがることに賛同しますかって聞いてみよう
別姓とか使うなら使っとけばええやないの
同姓よりあ、別姓ね、って思うだけやしwww
そりゃいつ死んでもおかしくない年齢層でしかも自分の周囲数人の話だけでしょw
まあどっちでもいいけど子供はどちらも好きなのに別にするって幼き心に親の名を選ばせる罪の概念を植え付けるやろうなあ
歌手や芸能人なんて旧姓で名乗ってる人たくさんいるじゃん
その理由を考えてみろおじいさん
自分の半径5mが世界のすべてとか見事に安倍精神を受け継いでるね
>>272 質問に答える気ないならレスしなくていいよ
>>281 おじいさん的には芸人は道の真ん中歩くな端っこを歩いとけ
世代やからなあw
女にとって姓が変わることは最大のマウントであり年を重ねて姓が変わってないのは最大の屈辱だからな
>>209 ヨーロッパだってまともな家は家名が命でしょ
貴族だけじゃなく商家でも代々続いている事はステイタスだし
>>286 「夫と同じ墓に入るのイヤ!」これに尽きるのではないか。夫の氏族に入るのを拒否
>>57 戸籍制度は世界的にジャップラと中国しかやってない異様な制度
韓国ももうやめた
北朝鮮はまだやってるかも
>>284 「俺は税を払いたくないから『選択的納税制度』を導入しろ」と主張してもそんな論理は通らないように、
「自分の自由のためだけに選択させろ」という主張は、リベラリズムの弊害を指摘している時の反論には全くならない
>>286 もうそういう時代終わったぞ爺さん
職場まだしも取引先に対していちいち結婚しました離婚しましたなんて誰も報告したくねーし昔と違って免許証もパスポートも貧民以外は持ってるから切り替えも面倒
>>290 別姓にする夫婦がいることによる社会的なデメリットだとお前が思ってる妄想を聞いてやるから言ってみ?
バカウヨアピールしてくるのなんなん
そんなにカネに困っとるんか
自ら馬鹿を晒していくタイプ
俺のまわりで世良公則好きっていうやつ一人もいないからあんたぜんぜん売れてないんだねって言ってやりたい
「姓は個人の選択」なら、創姓も当然可能なはずだが、選択的夫婦別姓推進派は絶対に言わない。
提示する選択肢は男の家の名か、女の家の名の2つだけ。
これが選択的夫婦別姓が出自主義あるいは血統主義である理由。
芸人は政治と野球の話すんなは昔から言われているな
もう芸人じゃないんだろう
金があるなら仕事しなくても生活できるし言いたいこと言ってもいいなw
>>297 姓を変えることのデメリットが大きいというのが第一の理由なのにお前馬鹿なの?
小鳥遊ちゃんとかになりたい馬鹿なの?
>>109 世の中には全く相続がされてない土地が山ほどある。
そういうものの相続人を確定するのに原戸籍とかは必須だろ。
>>300 四月一日は読み名はいいけど漢字がダサいなw
>>297 夫婦創姓論は普通、夫婦が揃って新しい氏を名乗る制度であり、本質的には夫婦同氏制度である
リベラリズムの本質は個人主義で、あらゆるカテゴリの解体であり、最も破壊されるべきは「男女一対と子供から成る家族」である
夫婦創姓では家族というカテゴリの破壊には繋がらないので、推進する理由がないのだろう
>>305 キラキラネームみたいなのは実はかなり昔から有るけどね
白人の遺伝子を持つ人間が非白人の土地で暮らすことを禁止しろ
それで「イスラエル」も撤収だ
2000年前の先祖にユダヤ人がいるからと言い張ってアラブの土地に白人が建国してるんだろ
ロック歌手が体制とベッタリの保守なのも
ソースが「自分の周り」とかいうバカ丸出しなのもほんと泣けるな
逆に反対の力の入れ方が尋常じゃないというか
何故反対しているのかさっぱり分からんな
世良みたいなめんどくさいやつにそんなめんどくさい話をする人間はいないだろう
「あ? なんでだよコラ?」とかすごまれてもめんどくさいだけじゃん?
>>313 会社にネトウヨみたいな奴がいるけど
そういう奴にそれは違うでしょって正論かますのは手間と労力がいるんだよな
ほんとめんどくさいしウザイし死んでほしいと思う
>>311 白人が世界支配を続けるために、白人優位の、白人の男が異人種の女に混血児を産ませるかパターンでの混血をゴリ押ししてるんだろ
このパックスブリタニカに迎合してる連中こそ保守じゃないかw
青木理やら荻上チキやらライムスター宇多丸みたいな連中
ロシアのプーチンが戦争をしてNATO拡大を阻止したウクライナの事態なんか、まさに「反体制」でありロックだわな
100人中99人、苦痛じゃなかった
100人中1人、苦痛だった
これで改正していいと思う
>>300 姓を変えることで感じるデメリットは人それぞれなので、「姓を変えるとデメリットがあるから」は創姓を否定する理由にはならない。
そんな簡単な事も分からないお前ほどの馬鹿じゃない。
>>318 歴史的にスラブ人なのに、ロシアと同じスラブなんかイヤだってことで西側に入ろうとしたんだろ
そして今の日本人と同じように、英米白人様との混血をありがたがっている
選択的夫婦別姓とか小難しく言ってるが、要はフェミの「男の名前を名乗りたくない」が第一の欲求だよ。
その単純な本音を隠すために、後からもっともらしい理屈をくっつけてるだけ。
要は今あちこちで起こしてるフェミさんの騒動と一緒。
フェミさんだけの国でやるなら勝手だが、子供が巻き込まれるのが分かりきってるからな。
>>321 スラブ人でありたくないって自分達の民族性を否定してるんだから、民族主義者じゃないだろう
白人至上主義だし、極右のウクライナ人自身もナチスと同じ旗を振ってる
>>324 民族で判断する→民族主義者
スラブ人だから〇〇すべきだ
>>322 30年以上生きて仕事でもそれなりの地位になると
苗字を変えるってのはリスクと労力がかかるだろ
女はクリスマスケーキで結婚したら退職の時代ならともかく
>>322 世界中で子どもが巻き込まれている国ってどこだよ
>>326 それの何が悪いんだよ
多様性を唱えてる白人自身が、白人の純血性にもっとも執着してるだろ
その上で、白人以外の人種民族を消滅させてやれという魂胆で多様性だ、LGBTだと言ってる
>>331 その通り
アメリカだって国内では、インディアンの子供に対して民族教育をやっているからな
ケビンコスナーみたいに見た目白人みたいになってる「インディアンの子供」に対して民族教育をしている
でもそんなのは、インディアンを完全に滅ぼすつもりはなかったという白人のアリバイ作りに過ぎないだろう
民族主義ということは結局は差別主義と同等だよ
ひとつの民族の中にもいろんな考えの人がいるわけで (日本人の中にもいろんな考えの人がいる)
それを「〇〇民族は××だ」と断定することは、偽りを内包しているということ
差別とはデマを認めるということ
産経の阿比留が夫婦別姓について、書いてるけど、
自分の名前が明日から阿比留ねとか言われたら、嫌すぎて想像しただけで泣いちゃった
女子、夫婦別姓に向けてがんばれー
選択的夫婦別姓論議のおかしな理屈 明治政府は庶民意識に合わせ同姓を選択
阿比留瑠比の極言御免
韓国と中国の文化だから
それを日本でも認めろってことだけだろう
>>333 いやだから差別は悪いことじゃないんだよ
だいたい民族主義を無くしたら世界がどうなるかというと、白人至上主義になるだけだろ
白人の血が濃ければ濃いほど上級だという価値観になるだけ
白人が多様性とか言ってるのは口先だけで、方便に過ぎない
ロシア人がヨーロッパ仲間外れにされているのは、モンゴルに征服されたために白人の純血性を守れなかったから、だろ?
元々の差別反対は、白人が奴隷にするためにアメリカへ連れて行ったアフリカ人の子孫にも人権を認めようという運動だったはず
その時に生まれた差別反対の観念を、日本のような関係ない国に押し付けている
日本人をヒスパニックみたいにして滅ぼすためにな
遺産とかほしくねえ
解説で面倒見てきたとか書いてあったけど
俺が面倒見てないと思ってんのかな
最近見たとか
でもあの子達もきて世話してくれるって言葉本人から聞いてるからいいよって感じになるけど
でも昔母親と一緒にしてたことは無視かよって思うけど
金が欲しくてしてたわけやなし
まあ遺産はいらんよ、ガタガタ言いたくない
>>111 でも戦争も借金も昔の世代がやったことで俺たちに責任はないと言ってるよね
でも未だに女性ってSNSで嬉しそうに苗字の変更を報告するよな
夫婦別姓「賛成」、に対する認識が間違ってる
姓にアイデンティティがぁー、とか主張する人たちの割合は30年前とたいして変わってない
今どき賛成してるのは「選択肢が多い(別姓が選べるようになっている)方がいい」から
つまり、ガチャに悩みたくない、ガチャは少ない方がいい、てこと それだけ
>>111 明治民法下の家庭観
つまり「女は嫁にやったらもはや元の家の子ではない。それ以降は嫁ぎ先の家で夫に服従する」という制度ならまだ夫婦同姓にする合理性はあった
嫁ぎ制度がないのに夫婦同姓だけ残す意味はない
>>11 40代くらいから儒教社会の人間が罹患する病気だよな
職場でも
メールアドレスと名前が一致しないとか
幼稚園から新姓宛で電話がかかってきて誰だか分からないとか
名前で検索しても特許が引っかからないとか
ちょっとした不便はいくらでもあるな
女が良い苗字だと困るよな
宮藤さんとか龍ヶ崎さんがいきなり山田とかになると人格崩壊するだろう。
あと、名前と苗字が被ってしまうとかな。
青井葵ちゃん、牧真紀子になるとかは可哀想
「選択的夫婦別姓」に頑なに反対する人の反対理由が「選択性にすると役所の事務手続きが煩雑になるから」だった
>>342 >「女は嫁にやったらもはや元の家の子ではない。それ以降は嫁ぎ先の家で夫に服従する」
こんな感じでよく言われるけど、実際本当に女は嫁ぎ先で服従してたのかな?
太宰治は「男女同権とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。」と言ってる。
マルキシズムの結論ありきで書いてる要素を除けば、本当に女は家に服従する立場だったのかな?
>>351 制度上「入籍」していたからな当時は
家に入っていたんだよ
現代でもただの婚姻届提出を入籍という奴がいるが誤用
>>351 文化、文明の主体は男であって、魅力的な文化を築いている国の男に女は付くものなんだよ
そもそもジェンダーレスを言ってる白人自身、女目当てに日本に来てるの男ばかりだろ
それと、個々の夫婦の上下関係は別だと思う
芸能界の人間は芸名という通名と本名使い分けでる
その周りの人間ってのは一般の気質なのか
世良がココまでネトウヨ化したのはカルト入信でもしたのか幸福かツボに
>>355 選択的夫婦別姓の議論の前提に色々疑問があるんだよね。
庶民に名字は無かった→名字を持ってた。公式の場で名乗れなかっただけ
夫婦同姓は明治民法で強制された→逆。明治政府は夫婦別姓を指示したのに民衆が同姓を求めた
明治民法下の女性は虐げられてた→太宰治は「男女同権とは、男の地位が女の地位まで上がったことなのです。」と言ってる。
結論ありきのマルキシズム学者の言う事は置いといて、実証主義的にこの辺の歴史を知らないと、なぜ今の日本が今の社会になってるか分からないと思う。
創価学会の学会員特典で
タダ券がよく回ってきてたな公則ww
>>359 女が、人種民族に関わりなく好きになった男の子供を産んでいい制度にしたら白人の混血児だらけになるだろ
多様性だ、女性差別反対だという圧力でそういう世界にしようとしている白人の侵略思想に反発してるんじゃん
>>361 おまえ大丈夫?
白人との混血がいいならとっくになってるんだが
日本の音楽がある時代から、
時代やミュージシャンの階層や背景から語らなくなった弊害がこんなとこに出るなんて思わなかったなw
夫婦別姓問題は今に始まったことじゃないのに
世良は今まで関心なかったのなら、社会に対する目も耳もなかったってことだ
>>363 日本女との出会い、結婚目当てに来た白人男がそこらじゅうをうろつくようになったのはこの5年ぐらいのことだろ
>>344 ツイストで売れたからな
適当なバンドだったらしくて売れたら合宿し出したと
ふとがね金太が言ってたらしいw
ステキな苗字のいくつかはこの思想のせいで廃絶したんだな
日本の伝統的🙄な苗字が失われていく
夫婦別姓ってなんでそんなに嫌がる人が多いのか不思議だわ
俺は子供の頃から結婚しても別姓のままでいいんじゃないと思ってた
夫婦別姓問題あること知らなくて
もののけ姫の歌のオカマか思うたら別の奴やつまたわ🤔
>>308 あーそういうことか、だから日本も続いてるのか。
大韓帝国を島国日本に移してんだな
>>364 それはすまんけど5年どころか戦後からうろついてるで、1980年代なんか特に多いよ2000年生まれのZの親世代だし。
解放的にはなっていってるのと、在の人らも多いからなぁ縁故採用もあるし。
>>333 これ気をつけろよ、民族主義=差別ってことにすればウイグルやチベット認めていいことになるし、日本人自体も消していいってことになるからな。
民族主義は別に差別じゃない、ただ民族の血流れてるからって乗っ取って成り代わって成り済ますやつは差別だがな。
新しい苗字なら安倍不穏って感じにしろよ
外国じゃフォンって貴族だぞ
安倍フォン晋三w
前も脳が萎縮してネトウヨ発症した様な発言してたよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています