【悲報】進撃の巨人、鬼滅の刃、呪術廻戦etc…、次回作を作らずに雲隠れする無責任な作者、ガチで社会問題になり始める [601437148]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
増え始めた模様
いかんでしょ
次回作なんている?
その作品でやりたいことを全部やりきってんだから良いじゃん
出涸らしみたいな作品読みたくないでしょ
宮崎駿と同じ
全力の作品は終わったらしばらく燃え尽きる
高橋留美子みたいに描く漫画全部ヒットみたいな人は少ないし
サム8みたいな老害晒すなら消えたほうがいいだろ
あとそれらの作品群は別に固有の作家性とか感じないし次の作品とか興味ない
でもお前らドラゴンボールのあとは読んでないじゃん
あとはバガボンドとかリアルみたいに投げるならもう描かなくてもよくねと思ってしまう
たまに描いてる富樫のほうがまだまし
むしろ でかいの 一発あってそれで一生食えたんならそれでいいだろう
芥見下々にはハンタの作画して欲しいわ
やることないなら
これで冨樫の寿命が尽きる前に終われるだろ
別に問題になってないな。
所詮娯楽だし、ほかにも娯楽あるだろ
一作作るのにどのくらいの労力使うかって話で大概は生も根も尽き果てるだよ。
それ考えると手塚が漫画家に如何に崇められてるかってのが分かるだろ。
一発当てて余裕が出来たんだから次回作は数年使ってじっくり構想練れるだろもう一生遊んで暮らせるだけ稼いでるんだし
>>12 いつまで子供向けの漫画に執着して作家性とか言ってるんだよ……
この中で次もヒット作だせそうなのって進撃しかいないし
ジュジュの作者は言い訳てんこ盛りで興醒めするからめっちゃいい原作者つけて新作やって欲しい
鳥山明のねこまじん、
ナルトの作者原作の
サムライ8とかボロクソに
叩かれたからなあ…
鳥山明は大ヒットに慢心せず
マイペースで続けたのは偉い。
富樫はやる気あるのかと…
冨樫って仕事しないしない言われるけど腰も悪いのに未だに仕事してる時点でかなり頑張ってね?
少年漫画が大作主義に染まり過ぎているのが問題の本質じゃないでしょうかね
特に週刊連載はしんどい仕事だしまたやりたくはないでしょ
進撃の作者は原作やってほしい
寿命削ってまで次回作書くぐらいだったら、他の仕事するやろ。
元手はたんまりあるんだろうし
2作目もヒットさせるの難しいからな
だから富樫は凄いんだ
基本的に思い付いたネタをその時の連載にほぼ全てぶっこむから
終わった時にはネタ切れになる
スレタイの作者くらいの実績があるならジャンプ以外でならよつばとくらいのペースでの連載も許容してくれるんじゃなかろうか
DB終わっても好きなギャグ漫画出してくれてた鳥山はやはり神
だって次回作では統一教会がステマしてくれないだろ?
1回だけって内部ルールでもあるんか?
富樫みたいにキャラ変えて焼き直せば案外読者に気づかれないのに
漫画家風情を甘やかすな
編集者はいったい何をやっているんだ
むしろたいしたヒット作もないのに他分野ご意見番としてでかい顔して出てくみつる自称作家のほうが問題ある
>>50 1回だけなのがおかしいと思ったら陰謀論もおかしいと思えよ
与えられるだけの人生
こういう乞食は要求レベルが高い
終わった後冷静になるとどれも何でこんなに売れたのかわからないよね
人は熱に浮かされるってのの典型的なパターンだと思うわ
誰とは言わんが急かしておもんないの作ったら最悪だろ
寝かしといたれ
ゆで先生や荒木先生など約40年前のジャンプ黄金期の漫画家が未だに連載しているがハードすぎて普通の人には出来ない。心底から漫画を描くのが好きなんだろうな
でもモチベもクソも無い状態で無理やり描かせても冨樫化するだけなんだよなぁ
呪術の作者は渋谷編で大金入ったくらいから描くの辞めたい言ってたし許してやれ
呪術は伏線ぶん投げて終わったからもう少し補完してくれ
鬼滅も呪術も終盤はクソオブクソだったろ
薬死亡薬死亡薬死亡!
増援死亡増案自暴増援死亡!
作らないじゃなくて作れないだろ
しこしこ温め続けた構想を出しきったんだから
もう何も出ないわ
ジャンプの東リべのやつとか酷いだろ
創作って命削るみたいなもんだから
さすがに叩けんわ
>>8 パヤオ「もう年齢的に無理。長編は引退する」
マスゴミ「宮崎駿引退!」
パヤオ「長編だけって言ったじゃん。短編は作るよ。…短編作ってたら意外とイケる気がしてきた。もう一回長編にチャレンジする」
マスゴミ「宮崎駿、引退撤回!」「何回引退宣言と復帰を繰り返すのか!」
DT松本「引退詐欺!」バカ信者「そうだそうだ!」
パヤオ「もう無理だと思ったから周囲に迷惑かけないよう長編止めるって言っただけなのに」
永遠と同じ作品書いてる尾田英一郎とかゆでたまごはどういう扱いになんの
Drスランプをヒットさせた直後にドラゴンボールをすぐに書いた鳥山って割と凄かったんだな
でもその後隠居状態になったけど
>>52 そういうバカとお前みたいなバカを釣ろうとして意外と釣れなかったスレ
呪術終わったばかりやん
進撃とか鬼滅は言い訳できん
>>1 ケンモメンって毎度毎度ホント懲りずにバカみたいなスレ立て伸ばすよな
5ch以外に趣味とか生きがい見つければいいのに
一生遊んで暮らせる金をゲットしてるんだから
次が必ずあると思う方が間違ってるだろw
小林よしのりや倉田真由美みたいになって欲しくないのであまり表に出ない方がいい
どの作品もパチンコパチスロ版権価値は数十億円に相当しそう
リングにかけろというしょっぱい版権ですら15億円だからな
>>79 普通だろ。ナルトの人もすぐ次回作描いてたし、それが受けるか受けないかだけ。受けた人はその後も作品が作れるが受けなかった人はフェイドアウトしてオシマイ
一作だけで燃え尽きる人の方が珍しい(あるいはかつては珍しかった)
世界的大ヒットの次はとんでもない滑りだろうし
サムライ8とか
漫画のすごいところは実力主義のところだよな
前作でバカ売れしても次作の企画がつまらなきゃ即打ち切りになるドライさ。
富樫が神の如く崇められるのは三作連続で特大ホームラン飛ばしてるから
鬼滅ってワンピースとの比較風刺画で引き合いに出されるけど、完結してなかったのかよ
100億稼いで安泰なのに
人生犠牲にして小ヒットして貯蓄110億にしても生活変わらんもんな
ジャンプってブランドネームで漫画おもしれーアニメおもしれーみたいなのが国内外おるやろ
ミヒャエル・エンデのようにゆっくりと自分の時間を過ごしてほしい
ヒットではなく大ヒット、連続大ヒットを当てた漫画家は少なくね?
北条司と鳥山明くらい?
基本漫画なんて一生一作で終わりだろ
これだけ漫画が飽和した時代に縮小再生産を出してもヒットする可能性は極めて低い
シリアス描いてた人がギャグ漫画を描くとかなら分かるけど
完結させれば何の文句もない
次回作なんかなくて構わん
途中で作品放置してる奴らこそ問題だろ
呪術作者が次回作を書かなかったら作者女説は真実だと思うわ
チェンソーマンなんて続編ですらコケたからな
二発目を打ち上げるのは本当に難しい
ジャンプ専属契約が悪いのでは…?鈴木央とか掲載誌変えながらずっと連載してるやん
大ヒットしたのに馬車馬のごとく働いてた昔の漫画家がおかしいんだわ
出版社の意向でダラダラ引き延ばされたり
やる気無くして完結できなかったり
リメイクとかで昔の作品引っ張り出されたり
するより
自分の描きたいものを出し切って
キレイに終わって欲しい
一人一作品しか作るで十分だと思うけどな
同じような考え方を持った作者が似たような世界観でやられても困る
それじゃ描かない描けないのにだらだら続けてるゴミ共はいったいどれだけ無責任になるんだよ
素直に「あなたの新作が読みたいですお願いします」って言えばいいだけなのに「新作書かないのは卑怯だ雲隠れだ!」って喚いてんのダサすぎるだろ
作品作るって大変なんだよ
次から次へとつくれる人はいいけど
シグルイの山口貴由みたいに新しい作品描き始めては飽きて放り投げて読者ががっかりさせられるを繰り返すのとどっちがいいんだろう
>>98 週刊ジャンプで連載ってだけで部数一桁増えるから
他誌だと部数の数字振るわんけど
当ててる人結構いるでしょ
呪術は1000年前、羂索、高専のその後で映画3本分位は話作れるでしょ
作者のやる気次第だけど
今は構想練ってる段階なんだろ
ちょっとぐらい待って
終わらせただけマシ
むしろ次回作でコケて一発屋扱いされるより良い
漫画は著作権長すぎるな
呪術みたいにパクりパクり叩かれるのはなんか違うように思う
そこら辺の権利をもうちょっとうまく分けたほうがいいように思う
AI社会にもなるしキャラや構図をパクるぐらいはセーフにすりゃいいのに
大金が入ると連載途中でもほとんど描かなくなる人いるな
手塚治虫とか高橋留美子とかの方がおかしい
確か週刊誌報道によると鬼滅の作者は婚活の為に地元に戻ったんでしょ?
オオタニサンの年俸1年分くらいの資産は築いただろうし引退したのでは?
呪術廻戦は作者を更生させて完結編やらせろ
改修されてない伏線30個くらいあるだろ
こんなの作者本人の勝手だろうよ外野が言うことじゃねえよ
>>29 10年後くらいに湾岸ミッドナイトが売れてる中でシャコタンの読み切り一本描いたんだよね。特にオチつけるわけでもなくいつものノリで描いて最後。
富樫みたいな奴を問題にしろよw
途中で投げ出す まともに連載もしな
一作目は自分を主人公に出来るけど、大抵その後の作品はゴミですよ
初連載まで20年構想してきモノと、そこから1年2年で構想したモノが同等になる訳ない
こういう作者が好き勝手やって評価されてる作品は凄いよな
>>133 ヒストリエの作者は体ボロボロっぽい
先を読みたいのに
2作目作るにしても人間の寿命が足りない
若い頃と比べて遅筆になって連載ペースが落ちるし良いことが無い
最終話で次世代が~とか現代に転生して~とかくだらないわ
愛着あるのは本人たちなのになんで本人たちに激似の他人がわちゃわちゃしてるだけの虚無を見なきゃならんわけ
風呂敷広げるだけ広げて途中であんま描かなくなって、しょっちゅう長期休載するやつより遥かにマシ
>>142 人気知名度はあるが年齢的に週刊で描くのが厳しくなった漫画家は原作・絵コンテだけ担当して
作画に関しては絵は上手いが売れていない若い漫画家に担当させればいいのに
漫画家は短命だから
冨樫は無理させてたら多分今頃この世にいない
週間は今のご時世ブラックすぎるから老体には厳しいやろ
進撃の巨人 大分
鬼滅の刃 福岡
ワンピース 熊本
スラムダンク 鹿児島
キングダム 佐賀
諫山は原作やってるし芥見に関してはつい最近終わったばかりでこの扱いは草
雑魚だからどうせ描いても当たらんよ
2作当てたらレジェンドでいい
サム8で名声が地に落ちたのを目の当たりにしたら余程自信無いと新作チャレンジなんてやらんだろ…
そこに空知を入れないところにどこか強烈な恣意を感じるw
呪術はもうやらんだろうな、アニメやイラストで時々お茶を濁す程度。なんなら漫画を憎んでそう
>>15 投げても投げても常に作品を生み続ける若先生とかいう変態すき
逆にゴルカムの作者すごくね?前作超え難しいけど漫画家続けてる
>>93 それジャンプだけじゃね
他の雑誌はダラダラ連載してるだろ
CLAMPのXって完結した?
漫画全部持ってたハズなんだけど暫く見てない
それはいらないけど、完結すると鳥山みたいな売り方しない限り確実に忘れ去られてくよね
>>155 BORUTOがなんだかんだで続いてるし
サム8はなんかコケすぎて名声が落ちる以前に認識されてない気が
やりたい事をやりきっただけなのになんで文句言われるんだよ😅
ベストセラーは作れるけどロングセラーの作れない時代
売る方の問題でもあるけど、買う方も追い続けるもの増やす体力が残ってない
>>164 さすがにもうXは無理やろ・・・
なんか去年コレクション版とか出ても言及されなかったみたいやし
並の人間の生涯収入の数十倍を稼いだら、もう描かなくてもいいだろ
鬼滅も呪術もジョジョみたいにキャラと舞台変えながら延々同じネタで続けられるだろ
絵柄も時代に合わせていけば永遠に信者に持ち上げられる
ジャンプ作品は既にひな型が出来上がってるから
売れる売れないは純粋に運しだい
創る側は面白く無いのかもね
いい歳のおっさんだけど、この手の批判というか意見は初めてみた気がするな
昔は上から下まで席の奪い合いだったけど、このご時世クリエイターも成り手が少ないのかね
>>172 アメコミみたいに出版社が権利あれば延々と続くんだろうな
日本の漫画は原作者が権利強いから…
ハイキューの作者は次の作品描いてるの?
映画だったりバレー関連の仕事で新規絵は見かけるけど
その方が良いだろ
下の奴らに席を空けてやるのも大事な事だ
それに晩節を汚すとファンが失望するしな
絵のうまいヒット作無い漫画家にスピンオフ描きまくらせればええんでない?
そういや誰も東リベに言及してねえな
あと集英社→秋田でヒット→そのまま並行してジャンプで原作、連載2つ持ちの欲張りな先生とか
まぁ自分でもいきなりヒット出したら後のことが怖くてもう続けられませんわ
>>189 あの人は2本当ててるからそれこそもう描かなくてもええやろ
ナルトの作者みたいに絵が上手いが話を作るの下手でヒットの半分は編集者のお陰って漫画家は2作品目は辛そう
大物化、天狗化で編集者がダメ出しできない
儲かり過ぎてモチベ湧かんのだろ
正常だよ
漫画家なんてFIREのために志すものだ
金持ってんのに更に働こうって方が異常者
週刊長期連載は寿命削ってるから。
一度成功したなら金のためにそこまでする必要ないし、表現したい物を出し尽くしちゃったとしたらいつ終わるかもわからない充電期間に入るしかない
サザエだってクレしんだってコナンだって次回作も作者もいなくても永遠に続いてるよ
進撃の巨人に関しては、おそらく作者の心の棚の中を全て曝け出した作品で
次の作品を描こうとしても何も出すものがない状態だと思う
2作目を無理に描いても、そんな面白い作品にはならないだろうなってのはヒシヒシ感じる
Xに関しては阪神淡路大震災と猟奇的な殺人の増加でオチを描くのが難しくなったらしいけど
3.11のせいでまた完結しにくくなったんじゃないかな
おそらく大地震が絡むって事だろうしね
ハンターハンターって冨樫の絵じゃなくてもいい?
俺は冨樫のグチャグチャの絵でハンタ読みたい
>>79 マシリトがこいつ休ませたら描かなくなるなって思って追い込んだんだろうな
漫画家は絵を描いたり漫画作るのが好きな人が多いので
描きたいものがあるかどうかが2作目以降を作るかに拘ってると思う
ワンピースの尾田は自分が描きたいものは全てワンピースに詰め込んで2作目は描かないと言ってるし
漫画家が描きたいものがあるかが2作目を作るかどうかの大きな基準なんじゃないかなあ
鬼滅の刃の作者も、おそらく鬼滅の刃に全てを詰め込んで
いま描きたいものがないって状態なんだと思うよ
ブリーチの作者も次回作の読み切り版みたいなの書いてたけどアンケートがいまいちだったのか結局ブリーチの続編書いてたしな
ヒット作の次はほぼ打ち切りってのはジャンプのジンクスだな
>>147 ベルセルクみたいになっちゃうからな
今心配なのはメイドインアビス
>>207 メイドインアビスの作者の場合
漫画(創作活動)のせいというよりシンプルに不摂生じゃない?
3作とも1億部越えかよ
まず数十億の資産あってひーこら働ける方が凄いわ
余程漫画を描くこと自体が好きじゃなきゃ無理
何だこの
>>1 同じようなスレばっか立てて
鬼滅は引退した
後はしばらく休ませてやれよ
>>202 と言うかあの絵でないと成立しないと思ってる
別に作らなくてええやろ
本人に書きたいことがもうないのかもしれんしな
生前の手塚みたいに、
漫画中毒みたいな人なら書かせてやらんとかわいそうだが
描きたいものを描ききったんだから別にいいだろ
無責任って何だよ
ヘボい新作出したらまた叩くだけの癖に
週刊連載を嫌々ヤラされたら
漫画嫌いになったんだろ🥹
漫画は咲とかハンターハンターくらいの連載がいいのかもな
週刊少年誌なんて辞めようぜ
諫山創は来月発売の別マガに掲載される読み切り漫画のネーム原案をやってる
梶裕貴のそよぎプロジェクトの一環
>>79 ゲームキャラデザインとか短編描いたりとか仕事はコンスタントにしてたじゃん
ヒロアカの作者は次回作やるつもりらしいからすごい 今度は週刊ではないかもしれんが
打ち切り経験があるから連載できることをありがたく思ってるんだろうか
呪術は虎杖が元々主人公じゃなかったし
五条悟目線で正史として描き直しそう
伏黒親父篇もあったわけやし
出版社は潰れるまで利用したいだろうが中途半端に実績ある作家として居座ると次世代が育たないし邪魔じゃね
NARUTOは次がだめだったし失敗するよりはなんもしないほうがリスクないな
ソシャゲコラボでもしてりゃ金入るだろうし
>>222 逢魔ヶ時動物園も万人受けしないだけでいい作品だったが
割と天才の部類でしょあの人、変態だし
>>223 それいいね
スピンオフというかサイドストーリー
連載漫画家みたいなしんどい仕事はあまりしたくないんじゃない
なをチェンソーマン2期も映画化も打ち切り
慢心環境の違い
積極的に新作を描いてくれる人に金使った方が良いとは思う
呪術も進撃も連載中に
息切れ感が凄かったろ
鬼滅は端折った感があったが…
もう働かなくてもいいくらい稼げたら働く気にならないのは皆もそうだろうよ
呪術この間終わったばっかなのに理不尽過ぎんか
しかも不完全燃焼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています