vtuber「あ、飯盒炊爨だ~」 リスナー「すいさん!?」「すいはんね」「すいはんだろw」「水産業始まって草」 [746833765]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。
そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。
そのあとちんぽくわえてアヘアヘするのまで含めて悲しい
これ全員元ネタわかっててやってるって考えたらゾッとするよな
>>1 ホロ以外の糞Vでスレ立てんな基地外死ねにぇにゃ
丁字路でもテレビの取材受けたじいさんが馬鹿にされてたな
おじいさん「丁字路」
オールドメディア「ギャハハwT字路ねw」
まあ日本人ごときに世界一高貴で難しい日本語を使いこなすのは無理だよな
ネタを解った上でコメント書いてるとも思えないから余計に怖い
>>21 ご丁寧にテロップまで出したらしい
つまり出演者だけでなくスタッフ誰一人知らなかったと
https://i.imgur.com/w8AKiHI.jpeg 元ネタ発見のスレ見たときは感動した
割と最近だったような
怖い
色々
半分はネタじゃなくてガチだと思うし怖い
脳は過去の経験を基に予測を立てるがゆえに、無知と経験の差が予測に影響する、というのは正しいのですね?
脳は過去の経験に基づいて予測を立てるため、無知や経験の差が予測の精度に影響します。経験が豊富な人はより正確な予測ができ、逆に経験が不足していると予測エラーが生じやすくなります。このことは、学習や適応にも大きく関わっています。確かにおっしゃる通り、はんごうすいさんと読める人が踏み躙られたり、ケンモメンが環境で浮いたりする原因がこちらです。
>>9 このネタ知ってて炊飯って言っているのか
ガチで言っているのかわからない😢
>>21 これ見てて辛かったな・・・
道を教えてくれてるのに
>>28 丁字路で普通に変換できた時点で気付けよ……
まあVTuber見てるやつなんて言葉わかるだけで奇跡みたいなもんだろ
>>16 久しぶりに嫌儲に来たらこれが見つかってたのを知った時は感動したわ
>>42 たぶんT字路って打ってからその後Tを停に変えたんだと思う
飯盒炊爨や丁字路がもし会話の中に出てきて
間違ってるよ?ってマウント取ろうとする輩が現れたらググレカスと返すのが夢なんだ
馬鹿ばかりの集まりだと
まともな考えが異常扱いされるの事があるのよな
>>48 いやこれDVD発売よりコピペのほうが先じゃねえか?
例のコピペをネタに取り入れただけちゃうん?
多分最初に1人元ネタを知ってるファーストペンギンがいて大体はそれに乗っかった奴…、だと信じたい
>>9 久々に見たw
このネタの再現やってるやつと本当に知らないバカが混じってるな
確執を「かくしゅう」と誤って覚えてしまって
ことあるごとに正しい読み方を再確認してるけど頭の深層では「かくしゅう」が定着してるんで
つい間違えちゃう
>>60 女子校生と林間学校へ行こう。の発売は2004年3月らしいお
そもそも
飯盒炊爨は小学校で実際やるし習う
丁字路は免許取るために車高で習う
>>69 ああそうなん
じゃあやっぱりこれが元ネタか
飯盒炊爨
飯ごう炊さんとふりがなを振るのでVが正しい
本来の呼び方
時代が移って炊飯するからすいはんと呼ばれだした
すいはんとツッコんでる視聴者は10代、Vは30代以上って感じかな
学校で飯盒を使わせるのって戦争で兵士になった場合を想定してのものなのかな
読書で難しい本が好きな女がAV女優や風俗嬢やってると悲しくなるよな
え?合ってね?と思ったら今は
>>79なのか
おっさん炙り出されちゃった…
飯盒水産←これ打ち込んでるガイジおるけどさ
はんごうすいさんって打ったら変換予測で「飯盒炊爨」って出るやん
わざわざ炊爨を消して水産って打ち直してるんか?
そもそもで言えば、飯盒自体が本来炊飯用の器具ですらない(調理済みの食品を分配・運搬するための什器でしかない)という…
飯盒で炊飯なんか始めたのは、一体どこのアホなんでしょうな…
AVネタの再現してるのかマジなのか
これもう分かんねえな
>>82 難しい本ってリヴァイアサンとか君主論とか国富論とか?
AI による概要
詳細
飯盒炊爨」昔ながらの飯盒炊爨を | 全室プライベートガーデン ...
飯盒炊爨(はんごうすいさん)とは、野外で飯盒を使ってご飯などを炊くことです。近年では「飯盒炊飯」とも呼ばれます。
google
ATOKだと学習前の第一候補は 飯ごう炊さん だな…
飯盒自体が単体でも飯ごう表記
炊爨の爨は当用漢字でもないからかな表記もまあ判らんではないが
飯盒もダメなのか…
>>87 陣笠で飯炊きしてた劣等民族にしては大分お上品だろ
まあVなんか見てるの小中学生だけだからな
知能的にも
>>16 これ見つかったんだ
感動して5年ぶりくらいにレスしたわ
こういう都市伝説だと思ったら実際にあった例みたいなの他にある?
pbs.twimg.com/media/F3BWMtnbIAApvhS.jpg
pbs.twimg.com/media/F3BWM2WaUAE2_UA.jpg
結論をいうと、飯盒炊爨と飯盒炊飯の違いは呼び方だけであり、意味は同じです。どちらも飯盒を使ってご飯を炊くことを意味します。
https://www.bepal.net/archives/271934 炊爨の爨の字自体に「飯を炊く(かしぐ)」って意味があるんだよね
かしき【炊き・爨き】
(カシクの連用形から。近世以降カシギとも)
炊事をすること。飯を炊くこと。また、飯を炊く所。
炊事係の船員。また、飯場などの炊事婦。
生活のてだて。
→かしぐ(炊ぐ)。
―‐かて【炊飯】
―‐どの【炊殿】
―‐め【炊き女】
―‐や【炊き屋】
出典:広辞苑
科学と化学が同じカガク読みで区別が付きにくいから
化学をバケガクと読むのは化学習う最初のターンで習うわな
うーん難しいな
これ一周まわってお約束でボケてるだけにも見える
でもまあこいつら5ちゃんねらーほど捻くれてはいないから単純に無知が歴史繰り返してるだけかな
化け学読みを知らないというのは
大学で理系と縁が無かったとか以前に高校でも化学やってこなかったのかのレベル
5ちゃんだと
すべからくの誤用
大団円をいまだに大縁談
これしょっちゅうみる
>>100 s://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2023/08/sirabee20230815chemisrty2-1200x800.jpg
s://pbs.twimg.com/media/F3GVIORXEAE1zZz.jpg
もはやぬるぽガッくらいのネタだろ
おっさんしかいねーしな
はんごうすいさん知らないで、はんごうすいはんはみんな知ってるのか不思議
的を得るは正しいんだと言い張るゴミどももめちゃくちゃ増えた
国語辞典や百科事典まで持ち出して誤用を正しいと言い張る
あれ見てて恥ずかしい 後に引けなくなってるだけ
>>125 すいはんで意味通じるしすいはんって言葉あるし、すいさんの方が超難しくてマイナーすぎる
ケンモメンが死に絶えたら炊爨って言葉は消えると思う
まあ小学校教諭だと、教える方も飯盒炊飯だと思いこんでるアホが普通に居そうではある…馬鹿の再生産よ
>>128 最近そのネタわりとメジャーになって的を射るって書いてるのもよく見るんだけど、それはそれで違和感覚えちゃうw
でもお前らってダイレクトマーケティングとか間違えて使ってるよね
ステマステマ言ってんのにバカしかいないよみんなバカよ
【悲報】ぐるナイ「こっくり」という味の表現をした女優を「こってりだろwこっくりはコックリさんやで」と馬鹿にして放送してしまう [685821185]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651751545/ >>135 某所のレビューで対象をベタ推しして、最後に露骨なダイレクトマーケティングと書いたら
ステマだろってbad評価が山ほどついたことあるわ…
>>136 こう言っちゃなんだけど…「やはり」関西弁だよなあ…って感想になる
以前も若い女優がこっくりとした煮物がーって言ったのを芸人がバカにしてたな
>>86 「なんだこれ!難しい漢字だな…中国語っぽいから飯盒炊飯とは違うだろ!」
こうだろ
2ch見てたら絶対にしない間違いだから意外とコメント欄若いのかもな
>>104 失せろ!発達障害!!
元は飯盒炊爨で正しい言葉なのに馬鹿に指摘されたり
間違った使い方の方が広まって定着した事をこのスレは指摘してるんだろうが
>>121 こんなリスナーだらけで辞めたくならないのか
爨ってかつては一番画数が多い漢字として知られてたんだっけ
>>128 後に引けなくなってるのはお前の方だろ
「的を射る」wとか2chで散々ドヤッてレスしてたんだろうななんかそれらしく聞こえるもんなw
>>141 これホント好きw
誰にでも特技ってあるんだなってw
さっき専門板の別スレで馬鹿住民相手に漢字の誤用?を指摘されて
インターネット辞書と青空文庫の古典文学全部駆使して集団論破してきたわ
何故ソースを出されても自信満々でいられるんだよアイツらは
XのURL Go_Go_Go_Go_Go/status/1689343020834107393
それらしい画像は貼ってあるけどAVの中身まで見て確認したネット民は誰も居ないんだな
皆こんなもんの検証なんてしたくないのか
/ _ / / \
| う |玉| 〈 | ォ だ 矢ロ |
| う  ̄ \ | ォ よ っ l
/ : 言吾 | | ッ オ て |
/ う の ヽ ヽ !! オ ん /
ヽ う 孝攵 | \ _/
〉 : 呂市 /  ̄レ'  ̄  ̄ ̄
\, -、.: か / /- ̄-\
丿 __フ / ニ 三 二_ゝ、_r'  ̄  ̄`ヽ
/ \. { ,イ|f'c};} 〈 l / ヽ\
) お う )⌒\ ∨rq||`´/ヽ| ^ー/ { 〔!.[l:〔! } 丶
| お 〈 >. ヽ_||/ : / / ゝ、 ノl }
\_ _ / お | >ー-,() 〔l 〔l | , ' | /\
ヽ( 〉 / ,ィ'「! {ヽ 〔l 〔!| i〔!〔!| -ヘ ヘ
/ヽ `--─''´ |77 ヽヽヽソ 、____l l 〔! | } }
/  ̄  ̄(_ _/ヽ/| \  ̄/ { !〔i〔l / _\
/ よ オ // ∠  ̄ ̄´ ト 、 i」 ニ ̄ ヽ
_ ノ ∨ お | __,, / =/ ノ }
| ォ メ っ | ___ / ̄_ _/ ==/ ∧ ∧ ∧ メ─、
ヽ ( ̄ヽ__ / /ヽ_ / 〈/ 〈/ ==/-ヘ! V V V ヽ |
| ォ | > l _( /〉/〉 ノー/ =/ ∧ ∧ ∧ ∨ヽ _
| l ヽ´  ̄ ̄´ / =/ ノ( 丶 V V l丿 〈
ノ ォ は ゝ  ̄_,ィ三ニ´キ/  ̄ ´ ヽ -ヘ _/ ( ̄
\ / '-‐^ーー一'´ ヽ_`二ニ´_ , - 一 `
 ̄ ⌒  ̄ ̄ヽ/
>>121 これが一番悲しい
化学をあえてばけがくと読む機会がない人生って
それなりに悲惨だと想像できちゃうから
そういうネタだぞって解説するこいつのリスナーもいないって事はマジで全員間違えてるのか
俺も例のコピペで飯盒炊爨って知ったから馬鹿には出来ない
>>168 当時のVのスレでもめちゃくちゃリスナー馬鹿にされたぞ
>>33 ゆーてスクショ一枚しかないよね
実際の動画は誰も見ていない
>>121 これは流石に…
科学と区別する為なんて高卒でも知ってると思うが中卒やガチ中学生しかいないのか?
ネタでやってることガチなのが混ざっててやべー感じになってるん?
愚かな人ほど自分を安易に正しいと思い込み
その思い込みで他者をバカにするっていうね
学問教養のない人と関わって、非常に苦労するのがこれ
むちゃくちゃな思い込みで「自分は正しい」として間違い指摘すると怒りだし恨んでくるっていうどうしようもなさ
エライザ「こっくりしてるウニ。 優しい白身魚 と こっくりしたウニがアンサンブルしてますね」
ノブ「こっくりって何ですか?」
スタッフ「ぎゃはは」
エライザ「こってり? こっくり?」
ノブ「こっくりは10円置いて手が動く奴」
スタッフ「ぎゃはは」
岡村「こっくりさんの呼び捨てやからな」
そういう、学ぶ姿勢とか持ってないってのが
ひどい言い方になるが中卒高卒とか教育歴に劣り的なものがある人らの問題点的なところになるんだろう
まず「自分がおかしいのではないか?」「自分は分かってない」っていう、そういう認識や疑問すらまともに持てないから
>>176 嫌儲にスレ立った時に
動画がアップロードされてたから確認したけどマジだったよ
>>121>>178
煽ってたリスナーほど中高年男性が多いという事らしい
pegumo931/status/1689580233618493441
無知な上に自分の方が賢いと思ってるあたりが救えない
>>108 なら同じ意味の重ね合わせか
最初から炊飯にすればいいのに
>>1がやたら古いんで気になったけど
>>9とセットのネタなんだな
なるほど勉強になったし面白かった
インローって in low かと思ったら印籠だったわ
>>178 市立・私立を区別するためにいちりつ・わたくしりつって読むのも結構バカにされるから
マジで知らないんじゃ
>>102 雲仙普賢岳だったかの火砕流で焼け爛れた人が出てきてその場でなくなったのが放送されたとかってのがあるとかないとか言われてたのがビデオが見つかった
焼け爛れたってほどではなかったけど
>>87 タミヤの兵隊人形の装備に飯盒があって
へえードイツ兵も飯盒でご飯炊くんだと思った
小学生の俺
「知らざるを知らずと為すこれ知るなり 」
『論語』「為政」
っていう、まあまさにそのままなんよね
知らない分からないってことすら分からない状態ってのが教育歴に劣った人らの一つの傾向の特徴としてあるっていう
>>87>>198
でも白米じゃなくてもパンか豆か何か煮て調理はしてたんでしょ?外国の兵隊も
知恵遅れと知将しかいない界隈なんだから頭なんかこの程度でバカ揃いだろ
マンガの『男塾』で「九九八十八!!」「さすがじゃのお!」みたいなネタがあるけど
誇張的ではあってもあれネタじゃ済まんのよね
ホントにあんな感じの状態が通用してるし
そこじゃそれを受け入れることを強要される
>>121 知恵遅れ界隈は地獄だな
まあバカ相手に投げ銭させるなら煽動しやすい野菜ばかりで楽かもな
飯盒炊爨以外で 盒 と 爨 を使うことあるのだろうか
判例の問題にけだしという単語ががでてきてただしの間違えだろーっていうのは宅建スレであったなw
>>201 給食みたいにまとめて調理して配る
配給されたものを飯盒に入れる
そんなことをしている暇がないときはレーション
当時のスレでちゃんと動画はられてたろ、みたぞ飯盒炊飯だろーのしーん
>>102 神田うのが震災の被害者数で賭けしてたやつ
ちょっと前に丁字路と言った一般人のオッサンを芸人たちが
「ていじwww」「T字やろw」馬鹿にしてたテレビあったよな
>>121 読み方くらいで人を馬鹿にしたがるのってどんな人生歩んできたんや
しかもそいつら自身が知識不足なだけというね
うめちゃんはまぢで漢字読めないキャラだった気がするけど読めても笑われるのか
俺が今日ソシャゲスレで「キャラの取り捨て選択」と書き込んで住民に「しゅしゃが読めねーのかよw」「取り捨ては物理的に捨てるという意味」集団で馬鹿にされて
「取り捨ては古典文学でも使われてる歴とした日本語」「取捨という中国語から出来た日本語」「取捨は選び取るという意味がある」
とネット中の国語時点で青空文庫を駆使して集団相手に長時間レスバしてた事件はお前らはどう読む?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1734170415/245- まだまだレスバ出来るが連投規制されてついに書き込めなくなってしまった
>>220 嫌儲じゃなくてかかりつけの先生に聞いたほうがいいとおもう
://i.imgur.com/3z5MD5Y.jpeg
激ムズ問題
>>220 単にとりすてせんたくで覚えてただけなのにそんなに叩かれるなんてひどい
バカってバカである自覚がないし自分の知らないことがあると想像できないから見ていると辛い
akbまとめサイトが引っ掛かったからakbだろう(あと数秒の調査をケチる)
>>104 誤読を正当化するのなんなの
独擅場みたいな理由ならまだしもさ
>>222 面白いからケンモメンもやろうぜ
>>227 お前もばけがく民と一緒じゃん
>>121 F欄中退のワイですらばけがくわかるのにこれマジ?そういうネタとかですらないの?
>>212 あれ執念がエグくてびびる
国会図書館かどっかで発掘したのかな?
神田うのなんて死ぬほどインタビューあるだろうにどういうヒントで探し当てたんだろう
一般論として「漢字を読めない」というキャラ付けはVとしては有効なんだよな
ガチで読めてないやつとかいないでしょ
>>16 マジで存在したのか
嫌儲でここ数年で一番の驚き
俺も学校で倫理をりんりと言ったら笑われた。みんな論理だと思ってたらしい
>>225 誰が問題作って誰が編集して誰が通してるのか気になる
・ロンドンは国じゃない
・日付変更線と本初子午線は全然違う
・日付変更線は一つの国を区切らないように引かれている
・本初子午線が通る国はイギリスだけじゃない
>>225 ロンドンは国名じゃないというのは別にしても
ロンドンを通っているのは日付変更線ではなく本初子午線(経度0度)だろうに
ばけがく・いちりつがわからないなら「サイエンス/ケミストリー」「プライベートスクール/ミュニシパルスクール」と言えばいいのか?
>>249 お前が言ってるのは正方形を見て長方形と言ってるような話
何このクソみたいな二番煎じ
Vtuberとか見てる連中ってこんな何十年も前のネタで笑ってんの?
IQ70くらいしか無いんじゃないの?
>>198 小隊や中隊単位で調理したスープやシチュー、あるいはもうよくわからないごった煮か何かを
一人分ずつ取り分けて運ぶために入れる容器が飯盒
さすがに最前線で調理する訳には行かないので、調理場から運んで口に入るまで何十分とか掛かる場合もある
冷めた汁物を暖めるために容器ごと火に掛けるというのはドイツでもあっただろうが…
一体どこの馬鹿なんですかねえ、飯盒に生米詰めて火に掛けて、ほっかほかご飯なんか炊こうしたアホは…
そして極東の島国では、飯盒本来の用途や機能などとうの昔に忘れ去られ、飯盒炊爨の字義すらも覚束なくなる反反教養が蔓延った21世紀に至ってもなお、小中学生に飯盒で飯を炊かせ続けている…
日付変更線は太平洋だろ…特定の国の国土は跨いでいないんじゃね
経度0の子午線は英国
グレートブリテン及び北アイルランド連邦王国
連邦は英国連邦の方か
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
>>225 グリニッジを通ってるのは経度ゼロで日付変更線の反対側だが
>>255 お前バカだろ
俺は長方形は四角だと言ってるだけだ
真面目に他人のミスを指摘する前に冷静になってグーグル使うべきだよ
現代社会で人として生きる最低限のルール
グリニッジ標準時(GMT)と協定世界時(UTC)の違いを説明せよ。(5点)
ちがうよ、すいさんで合ってるんだよ〜とか期待してる
そういうノリつっこみなのか…?
雰囲気とか秋葉原みたいな
>>128 的を得る汚名挽回
むしろ2chがデマを流していた側の例
dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2018-07-25-12-36
飯盒炊爨って林間学校とかで覚えるイメージなんだけどな
アキバハラって言ったらアキハバラって訂正されまくってブチギレてた奴いたろ
昭和の昔は小学校のプリント類も謄写版でわら半紙にプリントされていたりして、要するに(鉄筆で)直筆で書いてたので
飯盒炊爨もいちいちガリガリとやっていたもだろうけど、今時はさすがにPCからプリントアウトか、一枚プリントしたのをコピーとだろうしな…教師も自分で書かないから覚えない・書けないとかなんだろ
要はこういう奴らは自分達が長い歴史の中で生きていて
国語が歴史性を持った言語であり、その言語を扱っているという認識が無いんだろ
だから日常的な感覚の中で聞き慣れない言葉が出ると=誤用だ!となる
違う言い方するなら知らない言葉は全部そいつらの中では存在しない物となる
>>22 これもあったよなぁ〜
弱男は低学歴だから仕方ないんよ
あまみどころ甘味処も突っ込む奴居そう
あと朝鮮漬け(キムチ)
募金しているのは箱もって立ってる方
課金してるのは運営の方
>>1 これみんな5chコピペのネタ知っててその再現してるんだろ?
>>186 犬猫や野菜への囁きは、そういうところに巧みに取り入るんだろうな。
>>16 ついこないだこのコピペ思い出してたんだよスゴいタイムリー
>>128 広辞苑なんか全く節操がなくてなんでも載せちゃう辞書だからな
広辞苑にも載ってないってのは節操がない広辞苑にさえ載ってないって意味だったのにいつの間にか広辞苑が信頼できる辞書だと勘違いするバカが多くなった
みんなネタとわかっていってるならそれはそれで…
これそんな有名なネタか?
かなり2chローカルなネタだと思うんだが
>>277 課金がここまで広まったのびっくりだわ
課税とか納税とかって言葉さえ知らないってことだからな
丁字といえば丁字戦法だろう
坂の上の雲は名作だから見ておくといぞ
>>281 的を得るを元々誤用としていたが正しいと直したのは
広辞苑ではなく三省堂国語辞典
誤用としていたのは死にかけた日本語(1976)で、的を得る自体がその本よりも以前から使われていたそうだ
>>287 よくもまあこんなレス付けてきたなw
三省堂国語辞典がどんなもんか知らないらしい
>>289 誤用としている方が少数派らしいが
biff1902.way-nifty.com/biff/2014/05/post-8ee7.html
中里愛菜は降臨してたな
整形したとこにブラックライト当てると光るっていう謎知識も知ったのはこの子だった気がするw
>>294 ケンモジャッジです、今のところお前の劣勢です
いくら辞書を貶そうとお前に辞書以上の権威・信頼性がないので無意味
より権威があり信頼性の高い出典を示せなければ後に引けないという指摘が刺さるのはお前の方になります
>>120 実際の映像のキャプチャをここ1年以内に見た
>>21 合ってる人をバカにするって芸能人でも見てて頭にくるのに一般のおじいちゃんだからな
胸糞悪すぎるわ
つまんねえことで揉めてんじゃねえよすいさんでもすいはんでも合ってる
>>152 2000年代の2chで的を得る使用者に対して「的は射るものだろ!」とやたら絡んで奴が多かったのを思い出したわ
>>117 いやそれレス乞食か面白いと思いこんでやってるだけのお約束やぞキッズくん
>>60 調べるやつはコピペの発祥年月くらい把握してるに決まってんだろボケ
>>16 知らぬ間に発掘されていたのかw
今夜は酒に酔ってそんな気分じゃないからまた後日見るわ
嫌儲の伝説に幸あれ😳
>>9 森口博子の
私なんかデビュー曲がアニメだったんですよ〜w
くらいの信憑性
誰もソース出せない
>>121 これ市立と私立の例も出して説明したのに最終的に歳だからとか若い人は言わないとかいう話にされてて可哀想だった
>>121 リスナーって中卒しかいないの?
こんなの悲しすぎて配信者泣いちゃうだろ
>>312 正しいけど間違い
バチャ豚なんてアホばっかなのに自分よりアホな女求めてるから適当にアホな姿見せて満足させるのが正解
>>150 むしろこんな馬鹿を抱えた方が金儲けはしやすそう
>>2 詳細が判明してコピペ改変したバカがいかにくだらない人間なのかまで議論されてたぞ
>>225 まともなクイズ制作者がブチ切れる問題だな
>>310 なんで俺はソース貼ってんのにお前は「デマだぞそれ」で反論した気になってんだ?
「お前がそう思った」かの感想なんて聞いてないし根拠それだけだろ
大体そういう「自分はなんとなくそう思った」というのがアカデミックな場では違う事があるって趣旨のスレなんだからもう少し理性的になれよ
>>16 嘘なのか本当なのかわからないギリギリが一番面白い
これが近松門左衛門の虚実皮膜論だとお前らに教えられた
たまに凄いよねお前ら
そんなこと言わない飛影 済
飯盒炊爨 済
あとは
リリカのバストダンジョンのRPG
引き継ぎに関して動いた10傑の一人カズヤ
あるオンゲでプレイヤーの恋愛相談にまで乗ってくれたという神対応のGMボルボンド様実は女の子説
サンマパカフワのコピペ、本人はもうやめて下さいと懇願してた
この辺りは事実存在するの?
>>299 しかも
>>28の陣内なんて相当バカだからなw
>>323 いやバストダンジョンはネタだって分からないなら
あのコピペ自体の面白さが分かってなかったんじゃね
今見てもそんなに面白いもんでもないけども
まあ飯盒炊爨の爨とかこれでしか使わねえ漢字だしさっさと変えた方がいいわ
飯盒炊飯の方がしっくり来るのが悪い
ネット辞書でもこんな書かれ方してるし
そのうち完全に置き換わると思うわ
はんごう‐すいさん〔ハンガフ‐〕【飯×盒炊×爨】 野外で、飯盒を使って飯などを炊くこと。 近年、飯盒炊飯ともいう。
すいはんで覚えてるひとがこんなに多いのはなんでなんだぜ?
>>225 日付変更線ってまっすぐじゃなくてカクカクしてなかったっけか
>>23 科学も化学、どっちもかがくって読めるからわかりやすいように化学はわざとばけがくって読むんだぜ
はい終了 な?面白くないだろ
>>184 滝川 みうのこっくり旅(服のデザイン当て)じゃないだと
>>121 知人がこの炎上知ってて馬鹿だよねーwって2人で笑ってたら「かがくのことをばけがくと呼んだvtuberが馬鹿すぎて炎上してた」と勘違いしてたらしく頭抱えた
>>328 爨がもう常用漢字じゃ無いしそのうち置き換わりそうやな
>>103 こいつら一人一人掘ったらめっちゃ面白そうやな
>>311 とっくに見つかってるのに恥ずかしすぎだろこいつ…
バカのふりしてるVtuberに優越感くすぐられてるマウントおぢ
自らの洒落にならない馬鹿さ加減を笑われるの巻
>>169 i.imgur.com/QReshwq.jpeg
>>65 かくしゅうでも間違いじゃないよ
辞書に両方載ってる
元々かくしゅうで後からかくしつという慣用読みが広まった
固執もこしつ、こしゅう両方あって、こしゅうの方が古い読み方
しゅうからしつに変わったタイミングがあったんだよな
なんかの雑学で見た記憶があるわ
ふいんき、とかももうネタとして通用しないんだろうな
あのコピペ見るまで飯盒炊爨て知らなかったわ
自分も飯盒炊飯だった
>>297 お前もバカだな
俺が広辞苑は節操ないって話をしたら、同じく節操がない三省堂だって言い出したバカをバカだと言ってるだけ
ここで保守的な辞書をソースに出してきたらえ?ってなるんだが
辞書ならなんでも同じだと思ってるバカにはわからんだろ
それとIDくらいちゃんと見ような
>>299 誤用や誤読を広めてるのもそいつらなのにな
馬鹿なのに
人の揚げ足取りたがる
馬鹿だからかむしろ
>>21 単に古臭い用語使ってるな、でバカにしてたのかも
知れない
それにしても失礼極まりないが
爨の文字が難しすぎる
シンメトリーじゃないところも
>>361 お前が無教養だから知らんだけで「取捨選択」という四字熟語は近年日本人が造語した日本語で
「取捨」と「選択」は元々同じ意味の中国語、「取捨選択」で別の意味の一つの四字熟語と思い込んでるのはお前のような近代日本猿だけ
そういう発想が出てくる時点でお前も無教養日本猿って事だな
>>348 いやいや、だから的を得るが誤用だと最初に書いた辞典は
三省堂国語辞典国語辞典なんだからその節操がない三省堂を当てにならんというなら
もうお前は何をよりどころにして誤用だと言ってるのか根拠不明なんだが
的を得る自体は江戸時代には使われていたようだが?
>>79 誤読マウント取ろうとしたらどっちも合ってておじおば判定されただけってあんまりだよ
>>366 俺は誤用だなどと言ってないんだがなんでそんなにバカなんだ
広辞苑も三省堂も節操がないと言ってるだけ
お前が反論したいなら広辞苑と三省堂が保守的な辞書だというSourceを出せよ
>>363 見られる、なんかはら抜きのほうがわかりやすい気がするんだよな
>>370 ら抜き言葉は「可能」の意味でのみ使うと合理的ってどこかで読んで、それなりに納得したな
すいさんで変換できるのになんでみんなで間違えてるんだ?
>>365 相手に伝わる言い方をするのが本当に賢い人
自分の我を通すのは馬鹿
適当にお願いします←は?テキトーとかふざけんなよ
男心と秋の空やね←女心だろwww
>>378 この男心は
男に対する女の心を言うんよな
男好きすると男好きは紛らわしくて割と普段使いしにくい
「おもむろ」はともかく「おもむろに」の多様性は異常
Vtuberにはまる時点でガイジなんだし読めなくて当然でしょう
すべからく警察だけど最近誤用とされてる意味も本来の意味と大して変わらないのではないかと思うようになってきた
本来「正しい」とされる用法ってのにはわきまえ持った上で
変化する言葉への柔軟な受け取りの姿勢も持っとくってのが穏当だと思うね
意味が変わってしまった言葉は数多くあるのになんで今意味が変わりつつある言葉にだけ注目してしまうんだろう
突き詰めるとマウント欲求なんだろうなと思う
他人に対して強く出る物が無い場合「正しさ」が砦になってるんじゃないかと
エスカレーターで歩く人を見つけて怒鳴りつけるジジイや歩きスマホにタックルするおじさんみたいな社会的規範を守るというお題目が人を攻撃的にするように
間違っているものを訂正する事に上に立つ快楽を感じているんだろうと思う
>>385 とはいえ勉強もせず間違えたまま生きてきたやつが正しいことをいうやつにあげつらって言うことじゃなよね。
言葉と意味の「正しさ」ってのは西洋の普遍思想の実在論みたいなところと実は関係してるのよ
だから「正しさは絶対的普遍的である」(静的)ってのは伝統右派の立場の傾向
「言葉は変化する」(動的)ってのは革新の左派の立場の傾向
創造論と進化論の対立ともかぶってるものでもある
今の国語学者の人でも、たいていは「言葉は変化する」って方に肩入れして解釈する傾向持ってるのはそういうこと
宗教、身分制、知性を超えた真理と
学術科学、自由平等、知性経験によって確かめられるものっていう対立じゃ
研究者は当然、後者の立場に立つ傾向だから
天地無用にグタグタ言うレベルのくだらなさ。
行間すら読めない、非理系
はかちぇは割とかしこいのにねー
アホリスナーしょうがねえな
無知なのはまだしも
バカのくせに自分が正しいと信じて疑わず
何ら疑問を抱かずに「すいさんwww」とか「ばけがくwww」とか人をバカにする傲慢さは救いようがないわな
その上「言葉は変化するものなんだあ」で言い逃れするとか
まあこれは必ずしも本人達が言ってるわけじゃないけど
まあ炊爨なんて言葉難し過ぎるわな、普通読めないし書けない
逆にあのコピペ以外にどこで覚えるんだよこれ
>>395 傲慢というのとはちょっと違う気もするんだよなこれ
反知性が調子に乗りすぎなんだよ
吉本なんて韓国朝鮮の政策実行部隊でしかないだろ、潰して全員放逐しろ…
>>395 ブサヨが大体それでしょw
世界の現実や常識も知らずにあれもネトウヨこれもネトウヨ喚いてるw
>>395 言葉は変化するってのは言い訳でしかない
間違いは間違い
炊爨の炊も爨も炊く爨ぐという同じ意味の言葉をつなげた熟語
vtuber見てる層が教養のないバカしかいないってのがよくわかるな
>>139 ダイレクトマーケティングは分かりやすい宣伝のことじゃなくてダイレクトメールみたいな個人に直接の宣伝してくるやつだぞ
>>402 だいたい長距離トラックの運転手が運転中に寂しさから見てることが多いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています