vtuber「あ、飯盒炊爨だ~」 リスナー「すいさん!?」「すいはんね」「すいはんだろw」「水産業始まって草」 [746833765]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>121 これ市立と私立の例も出して説明したのに最終的に歳だからとか若い人は言わないとかいう話にされてて可哀想だった
>>121 リスナーって中卒しかいないの?
こんなの悲しすぎて配信者泣いちゃうだろ
>>312 正しいけど間違い
バチャ豚なんてアホばっかなのに自分よりアホな女求めてるから適当にアホな姿見せて満足させるのが正解
>>150 むしろこんな馬鹿を抱えた方が金儲けはしやすそう
>>2 詳細が判明してコピペ改変したバカがいかにくだらない人間なのかまで議論されてたぞ
>>225 まともなクイズ制作者がブチ切れる問題だな
>>310 なんで俺はソース貼ってんのにお前は「デマだぞそれ」で反論した気になってんだ?
「お前がそう思った」かの感想なんて聞いてないし根拠それだけだろ
大体そういう「自分はなんとなくそう思った」というのがアカデミックな場では違う事があるって趣旨のスレなんだからもう少し理性的になれよ
>>16 嘘なのか本当なのかわからないギリギリが一番面白い
これが近松門左衛門の虚実皮膜論だとお前らに教えられた
たまに凄いよねお前ら
そんなこと言わない飛影 済
飯盒炊爨 済
あとは
リリカのバストダンジョンのRPG
引き継ぎに関して動いた10傑の一人カズヤ
あるオンゲでプレイヤーの恋愛相談にまで乗ってくれたという神対応のGMボルボンド様実は女の子説
サンマパカフワのコピペ、本人はもうやめて下さいと懇願してた
この辺りは事実存在するの?
>>299 しかも
>>28の陣内なんて相当バカだからなw
>>323 いやバストダンジョンはネタだって分からないなら
あのコピペ自体の面白さが分かってなかったんじゃね
今見てもそんなに面白いもんでもないけども
まあ飯盒炊爨の爨とかこれでしか使わねえ漢字だしさっさと変えた方がいいわ
飯盒炊飯の方がしっくり来るのが悪い
ネット辞書でもこんな書かれ方してるし
そのうち完全に置き換わると思うわ
はんごう‐すいさん〔ハンガフ‐〕【飯×盒炊×爨】 野外で、飯盒を使って飯などを炊くこと。 近年、飯盒炊飯ともいう。
すいはんで覚えてるひとがこんなに多いのはなんでなんだぜ?
>>225 日付変更線ってまっすぐじゃなくてカクカクしてなかったっけか
>>23 科学も化学、どっちもかがくって読めるからわかりやすいように化学はわざとばけがくって読むんだぜ
はい終了 な?面白くないだろ
>>184 滝川 みうのこっくり旅(服のデザイン当て)じゃないだと
>>121 知人がこの炎上知ってて馬鹿だよねーwって2人で笑ってたら「かがくのことをばけがくと呼んだvtuberが馬鹿すぎて炎上してた」と勘違いしてたらしく頭抱えた
>>328 爨がもう常用漢字じゃ無いしそのうち置き換わりそうやな
>>103 こいつら一人一人掘ったらめっちゃ面白そうやな
>>311 とっくに見つかってるのに恥ずかしすぎだろこいつ…
バカのふりしてるVtuberに優越感くすぐられてるマウントおぢ
自らの洒落にならない馬鹿さ加減を笑われるの巻
>>169 i.imgur.com/QReshwq.jpeg
>>65 かくしゅうでも間違いじゃないよ
辞書に両方載ってる
元々かくしゅうで後からかくしつという慣用読みが広まった
固執もこしつ、こしゅう両方あって、こしゅうの方が古い読み方
しゅうからしつに変わったタイミングがあったんだよな
なんかの雑学で見た記憶があるわ
ふいんき、とかももうネタとして通用しないんだろうな
あのコピペ見るまで飯盒炊爨て知らなかったわ
自分も飯盒炊飯だった
>>297 お前もバカだな
俺が広辞苑は節操ないって話をしたら、同じく節操がない三省堂だって言い出したバカをバカだと言ってるだけ
ここで保守的な辞書をソースに出してきたらえ?ってなるんだが
辞書ならなんでも同じだと思ってるバカにはわからんだろ
それとIDくらいちゃんと見ような
>>299 誤用や誤読を広めてるのもそいつらなのにな
馬鹿なのに
人の揚げ足取りたがる
馬鹿だからかむしろ
>>21 単に古臭い用語使ってるな、でバカにしてたのかも
知れない
それにしても失礼極まりないが
爨の文字が難しすぎる
シンメトリーじゃないところも
>>361 お前が無教養だから知らんだけで「取捨選択」という四字熟語は近年日本人が造語した日本語で
「取捨」と「選択」は元々同じ意味の中国語、「取捨選択」で別の意味の一つの四字熟語と思い込んでるのはお前のような近代日本猿だけ
そういう発想が出てくる時点でお前も無教養日本猿って事だな
>>348 いやいや、だから的を得るが誤用だと最初に書いた辞典は
三省堂国語辞典国語辞典なんだからその節操がない三省堂を当てにならんというなら
もうお前は何をよりどころにして誤用だと言ってるのか根拠不明なんだが
的を得る自体は江戸時代には使われていたようだが?
>>79 誤読マウント取ろうとしたらどっちも合ってておじおば判定されただけってあんまりだよ
>>366 俺は誤用だなどと言ってないんだがなんでそんなにバカなんだ
広辞苑も三省堂も節操がないと言ってるだけ
お前が反論したいなら広辞苑と三省堂が保守的な辞書だというSourceを出せよ
>>363 見られる、なんかはら抜きのほうがわかりやすい気がするんだよな
>>370 ら抜き言葉は「可能」の意味でのみ使うと合理的ってどこかで読んで、それなりに納得したな
すいさんで変換できるのになんでみんなで間違えてるんだ?
>>365 相手に伝わる言い方をするのが本当に賢い人
自分の我を通すのは馬鹿
適当にお願いします←は?テキトーとかふざけんなよ
男心と秋の空やね←女心だろwww
>>378 この男心は
男に対する女の心を言うんよな
男好きすると男好きは紛らわしくて割と普段使いしにくい
「おもむろ」はともかく「おもむろに」の多様性は異常
Vtuberにはまる時点でガイジなんだし読めなくて当然でしょう
すべからく警察だけど最近誤用とされてる意味も本来の意味と大して変わらないのではないかと思うようになってきた
本来「正しい」とされる用法ってのにはわきまえ持った上で
変化する言葉への柔軟な受け取りの姿勢も持っとくってのが穏当だと思うね
意味が変わってしまった言葉は数多くあるのになんで今意味が変わりつつある言葉にだけ注目してしまうんだろう
突き詰めるとマウント欲求なんだろうなと思う
他人に対して強く出る物が無い場合「正しさ」が砦になってるんじゃないかと
エスカレーターで歩く人を見つけて怒鳴りつけるジジイや歩きスマホにタックルするおじさんみたいな社会的規範を守るというお題目が人を攻撃的にするように
間違っているものを訂正する事に上に立つ快楽を感じているんだろうと思う
>>385 とはいえ勉強もせず間違えたまま生きてきたやつが正しいことをいうやつにあげつらって言うことじゃなよね。
言葉と意味の「正しさ」ってのは西洋の普遍思想の実在論みたいなところと実は関係してるのよ
だから「正しさは絶対的普遍的である」(静的)ってのは伝統右派の立場の傾向
「言葉は変化する」(動的)ってのは革新の左派の立場の傾向
創造論と進化論の対立ともかぶってるものでもある
今の国語学者の人でも、たいていは「言葉は変化する」って方に肩入れして解釈する傾向持ってるのはそういうこと
宗教、身分制、知性を超えた真理と
学術科学、自由平等、知性経験によって確かめられるものっていう対立じゃ
研究者は当然、後者の立場に立つ傾向だから
天地無用にグタグタ言うレベルのくだらなさ。
行間すら読めない、非理系
はかちぇは割とかしこいのにねー
アホリスナーしょうがねえな
無知なのはまだしも
バカのくせに自分が正しいと信じて疑わず
何ら疑問を抱かずに「すいさんwww」とか「ばけがくwww」とか人をバカにする傲慢さは救いようがないわな
その上「言葉は変化するものなんだあ」で言い逃れするとか
まあこれは必ずしも本人達が言ってるわけじゃないけど
まあ炊爨なんて言葉難し過ぎるわな、普通読めないし書けない
逆にあのコピペ以外にどこで覚えるんだよこれ
>>395 傲慢というのとはちょっと違う気もするんだよなこれ
反知性が調子に乗りすぎなんだよ
吉本なんて韓国朝鮮の政策実行部隊でしかないだろ、潰して全員放逐しろ…
>>395 ブサヨが大体それでしょw
世界の現実や常識も知らずにあれもネトウヨこれもネトウヨ喚いてるw
>>395 言葉は変化するってのは言い訳でしかない
間違いは間違い
炊爨の炊も爨も炊く爨ぐという同じ意味の言葉をつなげた熟語
vtuber見てる層が教養のないバカしかいないってのがよくわかるな
>>139 ダイレクトマーケティングは分かりやすい宣伝のことじゃなくてダイレクトメールみたいな個人に直接の宣伝してくるやつだぞ
>>402 だいたい長距離トラックの運転手が運転中に寂しさから見てることが多いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています