マイナ保険証、凄まじい利権だった。カードリーダーの保守点検に毎月数万円 [319765766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
保守点検費用って何?
委託業者へのサポート費用とは違うの?
>>613 今色々と検索して調べてたんだけど
やっぱいずれマイナンバーカードは実質強制になりそうだよ
外堀が埋められてきてる
自民がゴリ押しするものは例外なく利権がらみだぞ
例外なくな
>>617 ガチ強制でもエエんやで
そしたら全国民に送ってこいよ
任意と言っといて実質強制
実に嫌らしいわ
素直に強制しろよ
意味の無いマイナ保険証だよ!
馬鹿みたいなマイナ保険証だな
くだらないマイナ保険証で終わっちゃったね、また
そもそも医者が高齢とかで追加設備負担が難しいときは例外措置でオン資から除外できるんだけど
これって単に文句言いたいだけの連中が政府施策理由にリタイアしてるだけかと
ヤフコメって嫌儲みたいにマイナンバーカード叩くコメントがいつも多いのに
このニュースはむしろこの医師に否定的なコメントが多いな
国家=奴隷管理組織
国民=奴隷
政治家=奴隷管理者
奴隷のために働く管理者がいると思うか?
一番儲けたのは自◯党とお友達
次はオン資機材の販売元
あとはメーカーやら物流の関連企業(俺はここ)
下級国民は知らんけどITで喜んでるんじゃないの、なんか先進国っぽいじゃん
医師会ってかなり強いんじゃないの?
厚生労働省のいわれるがままなん?
>>624 社保の連中は申請しなくてもいいけど
国保だった連中は作らないといけない状況になったから
勢力が逆転してる
>>624 保団連とか共産党系団体がいつもの調子でメディア使って暴れてるだけだからねぇ
>>561 電子カルテの書式って何種類かあって統一されてないんだが
>>629 ならネットの方が真実なのだからオールドメディアのほざくことなんか無視しとけよ
>>50 そう スマホのアプリで充分
本人確認もナンバーがあるんだから
コードを印刷した紙でもプラでもなんでもいい筈
マイナ保険証便利だけどな
免許証も早く統合して欲しいがカードに個人番号表示するのはやめて欲しい
>>627 医者関連の団体も複数あってね
政府に反抗してるのは保険医団体連合会くらい
>>634 何でもかんでも統合するとそれひとつなくしただけで何もできなくなる
スマホなんかまさにそうなってる
保守なんて年一でよさそうなのに毎月って完全に業者の利権やん
国保だけ強制でよかったんだよな
ジジババとナマポの医療費の管理や不正利用を防ぎたいならまずそこからだけ手をつけろや
うちの職場は保守料払ってないけど、この人は何に金出してるんだ?PCデポに騙される人?
導入費も補助金出るからそこまでかからないだろ
オンライン送信の整備も一緒にしてたら知らんけど
>>637 スマホにマイナカード載せられるようになれば現物のマイナカードとスマホの2つになるから安心だろ
顔認証全然反応しないんだけど
金はどこに使ってんの?
>>542 個人の出費じゃあるまいし
事業費としての数万なんてクソ安いわ
デマでね?
Search Labs | AI による概要
マイナ保険証のカードリーダーの保守費用は、メーカーによって異なります。
マイナタッチの保守費用は、本体1機につき1つの保守契約で、5年保守期間のうち18ヶ月までが無償、19ヶ月目以降は1台あたり月々2,500円(税抜)です。
アルメックス社のカードリーダーの保守費用は、1年半後から月2,750円(税込)です。
その他のメーカーのカードリーダーの保守費用はかかりません。
>>639 まず
生活保護の人は保険証なんて持ってない
いちいち役所の生活保護課を通してから病院行くんだよ
健康保険証なんて無い
>>599 免許証は警察予算だからな
しかも赤字にならないように警察内でコスト削減しとるし
マイナンバーカードは税金ジャブジャブだからコスト意識皆無
マイナンバーカードじゃ無くて免許証に統一したほうが良かったんじゃないの?
さすがに警察に集るクズ業者おらんやろw
選挙に行かん、自民党に入れるゴミ、お前らのせいだよ(´・ω・`)
>>651 あほのナノぞの経営者視点バカだから
無視しとけ無視
腐りきってるな
山上様の革命でしかこの国は救われない
>>654 野党も役に立たないんだよな
なんでこう言うのを誰も追及しないのかな?
>>653 運転免許証こそ利権のかたまりなんだけどな
>>657 日本を生まれ変わらせるには山上様が千人必要
>>656 やっぱりデマやん
顔認証付きカードリーダーの保守費用はいくらですか?
顔認証付きカードリーダー装置は、2021年3月末までの申込みで、無償提供され、5年間の先出しセンドバック保守がついてきますが、アルメックス製の「マイナタッチ」に関しては導入後19ヶ月目からは月額2500円の保守料が発生します。2021/03/24
オンライン資格確認ルーターってなんだ
なぜ個別のルーター設置させるか謎
回線もNTTの光限定だし、こういうゾンビ企業と天下りに金いかせる利権ばかりだから衰退するんだな
新しいものを導入すれば一年くらいはゴタゴタ続きだし費用どうこうもあるやろね
>>646 >>652 いやAIって普通に嘘つくからね😅
ソースとしては弱いかなあ
>>659 たかが知れとるわ
利権の金額の桁が4桁くらい違う
>>653 いずれなるだろうよ
管理社会化は避けられない流れだからね
本当お友達と言うなの税金グルグルさせるために迂回していろんな名目で税金チューチューするの禁止にしたいのに
ルール決めてるのコイツラだからまじでやりたい放題だなぁ
>>664 マイナタッチの保守について-よくある質問リンク
本体1機につき1つの保守契約です。複数台稼働されている方は複数の保守契約が必要になります。
5年保守期間のうち、18ヶ月までが無償、19か月目以降は1台あたり月々2,500円(税抜)となります。
下部回答にマイナタッチの保守についてよくある質問へのリンクをまとめましたのでご参照
光回線じゃないと駄目な理由がわからん😅
対したデータ送ってないでしょ
厚労省の天下り利権か
こういう問題の追求は民主党が良かったんだけど立憲に当時の面影はないしな
>>669 自称愛国者で日本のことを本気で愛してる奴はゼロ説
>>670 なぜChatGPTは「嘘」をつくのか、その仕組みを掘り下げる
北郷 達郎 日経クロステック/日経NETWORK
2023.07.12
有料会員限定
全1822文字
「ChatGPT」に代表される大規模言語モデル(LLM)に基づく生成AI(人工知能)は誤った情報をまことしやかに提示し、幻覚(ハルシネーション)を見せることがある。LLMに基づく生成AIは「嘘をつく」と言われるゆえんであり、「検証が必須」とされる理由でもある。なぜ幻覚を見せるのか。それはLLMの仕組みを理解するとよく分かる。
>>231 野党って何でこういう問題を国会で追求しないんだろう
延々とモリカケやってたのは触れたくないからお茶を濁してるのかな
小泉クソ次郎「もっとプラスチックで無駄なカード沢山作ろうぜ」
どこにでもあるQRコードリーダー決済期もものすごい利権ありそうよな
あのアホマシン
やっぱりゴミクズ利権カードじゃんあれ
はよ令和の龍馬現れてくれや
>>677 みずほ「日本の大手ベンダーはどこも無能ですけど」
>しかし東京地方裁判所(岡田幸人裁判長)は11月28日、原告の訴えを棄却する判決を言い渡した。
裁判所もグルだろこれ
ほんとこの国は腐り切ってる
>>645 今までゼロだったことを考えれば無駄しかねーよ
イニシャルコスト40万円でランニングコスト数万円/月?
こんなもん4万円のテイスペPCに5000円のカードリーダ接続して、HDD(SSD)を暗号化して、自宅のネットにつないで、通信をSSL-VPNで暗号化して、普通のブラウザで多要素認証でアクセスしてアプリケーションは全部サーバサイドで実行する。
毎月OSにパッチ当ててセキュリティソフトのパターンファイルを逐次適用しておいて半年に一回1万円で定期点検でできるだろ。
こんなもんイニシャルコスト6万円、ランニングコスト2000円/月でいけるだろ
マイナンバーカードを広めるために既存の保険証を犠牲にした
SNSの左派界隈で幅効かせてるインフルエンサー達も
こういう大事な問題には見向きもせず斎藤ガー立花ガー
もう絶望しかない
カードがダメダメなんじゃなくて40万のイニシャルコストと数万円/月のランニングコストの方式しか選べないことがダメダメだと思う
>>658 自民党よりはよっぽどマシやろ(´・ω・`)
自民党支持者のみんなありがとう!!
マイナ保険証のトラブルがでるたびに感謝しよう!!
>>25 ちなみにNHKの関連会社な😁
登録するとNHKが訪問中してくる
保守点検て向こうでやってんだよな
天下り役員のための金だよな
さすがにこれは駄目だろ
自民党ってもう利権団体だよ
財源ないってのは嘘
政治家と公務員が私腹を肥やしたいだけ
>>627 保険医協会はマイナ保険証反対みたいだな
民医連も多分そう
さすがやな。どっかの政党が徹底的に叩けよ。立憲は無理だから大人しく正座しとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています