【悲報】オールドメディアの商業主義が先鋭化 [827565401]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/bjqO30k.png https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
これ前のスレでは「コロコロが9800円のスーファミソフト紹介するのと何が違うんだよ」で決着したじゃん
よくないか
ケンモジさんたちも子供の頃はスーパーカーブームだったんでしょ
それで頑張って前沢みたいに乗れるやついるんだし
物欲ないとニートになるぞ
チョンモメンは兵庫県知事選関係無しに、遥か昔からオールドを信じて無いから問題無し
>>7 何時を想定してんのおまえ?まあ他の住民のことは知らんけど→スーパーカーブームはいつ頃起こりましたか?1970年代後半に“スーパーカーブーム”がありました。 週刊少年ジャンプで連載された『サーキットの狼』という作品がブームの火付け役ともいわれたりしていますが、大雑把にいうと「ヨーロッパ製の高級スポーツカー」が、当時の小学生にめちゃくちゃ刺さっていたという現象です。
>>12 過渡期に出来た代物
大人がやってるものを子供って言うだけで禁止するって子供視点だと納得は出来んよね
酒タバコみたいな明らかな身体に悪影響なもんは理解できるかもだけど化粧なんて自由でしょ思う
これ前にも突っ込まれてたが
コロコロとか数万円するラジコンとか特集してたんだぞw
ゲーム一つ取ったってソフトだけで数千円、本体含めりゃ数万だ
日本は他国よりガキの娯楽に金かかりそうだなぁ
誘惑が多い
このルッキズム全盛期に子供産んだんだから買ってやるべき
ガキの化粧は逆に価値が落ちるっておっさんが教えてやれ
新しい商機だろ
その女児がどんな人生になろうが知った事ではない
>>18 タミヤのグラスホッパーが欲しくて仕方なかったなあ あの頃
>>27 アポロエクササイザーとかブルワーカーとか真面目にやればちゃんと効くよ
モテにはつながらなかったが…
俺も死ぬほどホーネット欲しかったけどホーネットは疎かグラスホッパーすら買えなかったな
嘘で再生回数を伸ばすのは、商業主義よりえげつないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています