肉まんに酢醤油とかいう謎の文化が増殖している模様、普通カラシだっぺ? [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
毎年、冬になると気になっていた。福岡のコンビニで肉まんや豚まんを買うと付いてくる「酢じょうゆ」が。愛知県出身の記者の地元には、そんな食文化はない(おでんを買うとみそは付いてきたけども)。大学進学以降過ごした東京にもなかった。聞けば九州で特徴的な食べ方だとか。一体、なぜ…。中華まんの“相棒”の謎を追った。 (森亮輔)
九州だけでなく中四国も
まず、酢じょうゆを付けるエリアはどこなのか。大手コンビニに聞いてみた。
ファミリーマートは「加盟店の要望が多く、関西、岡山、九州で10年以上前から提供している」。ローソンは「九州地区では酢じょうゆを用意している店もある」という。
酢醤油とカラシね
まず一口齧り付いて
露出した肉に酢醤油を染み渡らせ
カラシを均一に塗る
なお中国人は何もつけない
なんも付けない
なんかカラシだの酢醤油つけるとか田舎者丸出しで恥ずかしいね
コンビニで彼女と1個ずつ買ってそれぞれシェアするときにそんなめんどくさいことしなくない?
え…?肉まんになんかソースやらなんやらかけて食べるの…?
関東「はいーみんな味付けしといたからそのまま食べてねー」
関西「Don't stop!!(追加で調味料をかける」
個人的にはつけないけど
これ否定する人って餃子や焼売はおかしいって思わないのかな
何も言わなくても辛子と酢醤油つくな
辛子は使わないけどね
親が何も言わないとつけてくれないと言ってた
ついても辛子のみだと
>>24 一口目齧り付いて
そこを受け皿にして垂らすといいぞ
>>19 小皿にソース入れて肉まんを着けて食べるの
ファミリーマートは「加盟店の要望が多く、関西、岡山、九州で10年以上前から提供している」。ローソンは「九州地区では酢じょうゆを用意している店もある」という。
そりゃ知らんしつけなくていいわ
酢醤油とからしは確かに美味くはなるがそれをつけたくなるのは安いのを家でレンチンして食う場合だな
そんなのなくても美味い奴を食いたい
肉まんでタレ的な味変する事自体がない文化
でも同僚の関西土産の551は確かにそっちの方が美味かった
なんか酢醤油つけるの前提になってて
餡の味薄くなってない?
ジューシーさもなくなってるし
お酢って強すぎて苦手 変な汗が出る
レモンや柑橘は大好きなのに
酢の代わりにレモン汁おすすめです
>>37 口にあわないと酢醤油つけないと食べれないから
カラシつけるパターンとつけないパターンで
食べ比べてみて欲しい
そういうことだったのか…🥺🫶🐖
ってなる
酢醤油もわからんけどそもそもからしつける意味がわからない
職場の中国人は酢醤油に香りつけしたのをつけまくってるよ。
エグゼクティブな顧客には酢醤油とカラシがつくんだけど知らないかな?
パンの部分どう処理すんのよ
ウスターソース無いと耐えられないだろう
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
神様がどうのこうのは政治責任と売国トラブルをすべて人になすりつけるために行ったネットでのミスリード
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
石破茂とは こいつの正体は量産型岸田です
防衛します防衛します タカ派なんですとか装いつつ 正体は量産型岸田
民衆を納得させるために表に用意された政治用ハリボテおじさんです
この男 詐欺師です チワワ岸田と何も変わっていない
岸田としてることも何も変わっていない
売国行為やサルを使って内政犯罪及び性犯罪に繋げるための内政犯罪を続けたり
相変わらずネットで捏造や嘘情報流し 及び各種ペテン工作させてるところ
まるで岸田と変わっていない こいつは量産型岸田です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます
ワイの住んてるとこ
酢醤油もらえへんから聞くけど
ギョウザのタレでええのん?
それともポン酢でええの?
日本で売ってる肉まんは具がちょびっとしか入ってないから醤油でもつけないと食ってられないよ
からし酢醤油かウスターソースやな
たまに塩、塩は素材本来の味を味わえるからね
業スーの中国産肉まんに、業スーの韓国産マスタード
これがいちばん美味い
酢醤油お付けしますか?がめちゃくちゃ訛ってて2回聞き直して物を見せられてやっと理解したことがある
コンビニでそんなもん付いてくる文化があるなんて知らんかったから謎の言語でフリーズしたわ
九州では謎のスタンダードだけど、要るかぁ、これ?とは思ってた
長野かどこかのコンビニで、カラシ付けてくれって言って、え?そんなもんねーよ……って感じであしらわれた
それから肉まんを買わなくなった
ローソンだったか20年以上前にコンビニで特製肉まん売ってた頃に酢醤油付いてたな普通の肉まんには付かなかった気がした
1度酢醤油使うと素で食えなくなる
てかカラシもマシマシするとうめえんだわ
具がろくに入ってない肉まんだからこうするしかない
>>71 こういうことあるから地域別による食文化の違いは面白いの
肉まんは一味唐辛子が美味いよ
ピザまんカレーまんはタバスコ
最近の肉まんなんか妙な食後感
酢が欲しいというのわかる気がする
中華料理屋のムニムニ皮系肉まんに酢醤油は美味い
コンビニの蒸しパン系肉まんには要らん
>>71 長野の個人がやってるような定食屋では小さい冷奴がよくついてるけどカラシが薬味の場合が多い
俺なんかポン酢にからし溶いたのつけて食べちゃうもんね
テレビ番組で関西人の中にはソースつけて食べるのを観て驚いた
九州じゃない西日本だけど酢醤油好きだったなあ、染み込ませるとうまい
関西、九州までは地域でくくってんのに岡山だけ単独なのは酢醤油がついてくる有名店があるからなのかな
酢醤油もカラシもついてくる店があるんだよね
それより筍がいらない
ふわふわの中にゴリッてのが邪魔
>>21 饅頭は中の具のスープをたっぷり吸わせて食べるもの
余程まんじゅう部分が多いか肉あんが薄味か
特に何も付けなくても食えるのがいい
まあ餃子と一緒で美味いんだろうなと想像はつくけど出先でパッと食べたいのにめんどくさくね?
醤油差しにポン酢入れて肉まんの中にダイレクトにかけて食う
肉だけだとぼやけた味
酢醤油を少し垂らして肉汁とのマリアージュを楽しむべし
カラシはなくてもいいかな…いまコンビニでつくの?
コンビニおでんにカラシor柚子胡椒って聞いてくるけどこれ全国文化なのか?
マジレスすると
それが不味いとは言わないけどさ
酢醤油は焼売や餃子に使うべきであって
それを豚まんに使っちゃったら豚まんまで餃子と同じような味になるじゃん
タレはそれぞれで違うので食った方が楽しみ増えるだろ
両方付けるぞ?
だって、買ったらどっちも付いてくるんだもの
酢醤油かけて、和辛子つけて食う
俺の姉は酢だけで食ってたな
餃子も酢だけ
よく食えるなと思ってた
スーパーの4つ200円の肉まんでも
酢醤油とカラシでめちゃうまくなるからな
パクッと食えて手間かからないのがいいのに
古今東西のファストフードをモタモタ食ってる奴見るとなんだかなあって思うわ
塩気のあるものに塩気を足す人の気が知れん
ということで薬味かスパイスだが
やはり中華系にはラー油が良いよ
油っこいものに油を足すのは問題ない
店内とか自宅とか落ち着いて食える状況なら酢醤油あってもいいけど、コンビニのはさくっと食いたいから何もかけない
>>115 福岡のセブンだと
からし、酢醤油、みそ
が置いてある
>>115 間違った
福岡のセブンだと
からし、柚子胡椒、みそ
が置いてある
てかコンビニとかの肉まんって味濃いのにさらに味付けいらんだろ
本来黒酢だよな
それをみたジャップは酢にしょうゆを入れて真似したという
>>72 九州の民だけど、ポン酢かけてるようなもんだよ
初手肉まんを少しだけちぎってスポンジの役割に変貌させる
酢醤油やウスターソースは皮が吸ってふやけてしまうのでトンカツソースがいい
皮のあつい餃子みたいなもんだからな
理解できる
昭和の昔も大体周りはそのままかポン酢&カラシだったな
唯一ヤマザキの肉まんだけは色んな具材が入って味が付いてるからそのままかカラシだけだった
コンビニの肉まんは味変わってなければ何も付けないで十分だった記憶はある
豚まんに酢醤油という地域が昔からある、そしてお前たちは試してみて有りかナシかダダそれだけのこと
九州特有の甘い醤油に酢入れるのは聞くな
肉まんに限らず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています