X

【悲報】正社員で働いてる人間、国民全体の7割しかいない模様 残りの3割(専業主婦除く)ってなんで正社員にすらなれなかったの?🤔 [739066632]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 873b-DAWp)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:40:09.18ID:Xbyfd+xy0?2BP(1000)

1 現在の就業状況
(1)在学していない若年労働者の就業形態
在学していない若年労働者の就業状況を就業形態別にみると、正社員が68.3%、正社員以外の労働者が31.7%となっている。
性別に正社員の割合をみると、男性は79.3%、女性は56.8%となっている。
年齢階級別にみると、15~19歳が61.6%、20~24歳が63.9%、25~29歳が69.9%、30~34歳が70.1%と年齢階級が上がるほど正社員の割合が高くなっているが、25~29歳と30~34歳の差は小さくなっている。
最終卒業学校別にみると、大学院及び大学では正社員の割合が8割以上と高くなっている。
事業所規模別にみると、5~29人規模が63.3%、1000人以上規模が80.2%と概ね事業所規模が大きくなるほど正社員の割合が高く、規模による差が大きい。
職種別にみると、専門的・技術的・管理的な仕事で82.5%、事務的な仕事で78.9%と正社員の割合が高くなっているのに対し、サービス・保安の仕事では42.1%と低くなっている。(表10)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/young/h21/kojin.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7dac-ofU8)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:42:54.43ID:RqIm7ri40
正社員は国民全体の50%もないよ
2024/12/28(土) 12:48:06.75ID:OPxQ7Dvm0
正社員で働くメリットって結婚できるくらいしかなくね
結婚するつもりないなら正社員やる意味ないわ
ナマポでいい
2024/12/28(土) 12:49:23.01ID:gOr97Ei6M
3割だろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d85-myqS)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:49:58.75ID:VsVkl+DP0
昇給ボーナス退職金全部あるのが正社員としたら5割もあるかどうか それ以外はなんちゃって正社員と派遣でしょ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87cf-9+nX)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:51:33.51ID:2wlMEc1G0
やらなくちゃいけない期間すら
本気を出さなかった連中だから逃げ癖がついてる
2024/12/28(土) 12:52:44.68ID:bThLDdLF0
>>5
中小企業だと昇給もボーナスも無い会社多いもんな
うちも、ほとんどない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 279d-MSwx)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:56:05.96ID:zPhoBxnK0
早く死にたい
2024/12/28(土) 12:58:59.17ID:H+KjS9R/0
労働力人口(失業者込み)
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a1af-gnzy)
垢版 |
2024/12/28(土) 13:00:00.00ID:QYdmhtmY0
底辺職だけど、トラック運転手とパチンコ店員なら簡単に社員になれるぞ。
2024/12/28(土) 13:01:30.61ID:mfslrL4r0
まず女は示談金返そうな
2024/12/28(土) 13:08:49.22ID:XarVk5B1d
正社員(無期雇用 客先常駐)
2024/12/28(土) 13:13:01.97ID:H+KjS9R/0
若年無業者(15~34 歳の非労働力人口のうち家事も通学もしていない者)の増加が続いているようだ
2024/12/28(土) 13:34:42.27ID:XmZFKi1Y0
同じ場所で10年くらい働いてる無期限雇用の派遣社員いるわ
派遣会社の正社員ですらないらしいがガバガバシステムじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況