__有線イヤホンがまた流行り始めた模様…… [827565401]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/OFBLQLZ.png https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
イーロンマスク子供作りすぎて人類がイーロンマスクの子供になる日も近い
ある程度の価格になればこんな風に線と本体が分けられるから断線は気にしなくてよくなる
https://i.imgur.com/YWZaimQ.jpeg >>775 イヤーピースをkbear07に変えて愛用してる
落としたりしないけど充電のアナウンスが超ストレスでなあ
わざわざ買わんでも
有線のイヤホンって年末掃除してるとでてくるし
しらんけど病院で無線イヤホンが使えないので買ったわ
マウスもイヤホンも結局有線に帰ってくる
電池切れ、充電バッテリーがすぐヘタれる〜がウザ過ぎる
>>789 遅延遅延とも言ってるから音ゲーじゃねえの
>>793 無くさないようヒモで繋がってて、しかも充電不要で
バッテリーがヘタれるとかなく半永久的に使える夢のようなイヤホンがあるという
>>797 マウスの有線は無いわ無線充電池でも一ヶ月は持つし
無線は遅延がひどすぎて耐えられないんだが
無線使ってる人って忍耐強すぎへんか?
ネックバンドタイプが落としにくく電池持ちもいいしベストだとおもうが街でほとんどみないな
無線は付けたまま風呂入りそうになったりするし怖いわ
長所 音質が安定、バッテリー管理をしなくていい、落としにくい
短所 ケーブルが邪魔、端子部が壊れやすい
一長一短あるな
長いこと有線派だったけど
サウンドコアの廉価モデル使ったら割と悪くなくて、充電中も使えるから無線も気に入ったわ
でもiPhone買い替えてMagSafe使えるようになったら有線回帰するかも
ヘッドホン:メス端子
ケーブル:オス端子+オス端子
オーディオ:メス端子
断線に怯えなくて済むからいいよな
いまの時期マスクはイヤホンのコードの上につけるのか下につけるのかどっちがいいの
いつも迷う
有線なんて邪魔だろ
p40iなんて8000円でノイキャンあって9時間持つからすごいよ
有線てさ配信者が遅延ないから使ってるだけなんよ
そこんとこわかってんの?www
有線なんて絡まるし外で付けてるやつは昭和からタイムスリップしたのか思うわ
エアポッツ買えよ4なら安いだろ
有線言うほど絡まるか?どういうケーブルをどういう収納の仕方してんだろ
>>166 ソニーのそういうやつ使ってたわ
たしかに便利だった
女に男性がしてたらかっこいいファッション聞いて回るYouTube動画で首に有線イヤフォンだら巻きって答えてる女何人かいたわ
usb-ヘッドホン端子変換ケーブル型のDACアンプが増えて
スマホの機種関係なく音質上げて聴けるし
無線イヤホンより良いよね
俺も有線だけどBluetoothのレシーバーに有線イヤホン繋げてるわ
やっぱスマホの充電端子使うの煩わしい
業界的には無線イヤホンは(高価、よく紛失→買い替え、バッテリーがヘタれる→買い替え)経済が回る最高の商品
>>822 中華メーカーがポコポコ新作を送り出していて、
ノウハウを溜め込んできてる
>>166 完全の前のメインで定番だったろ
やっスイのを複数種類アマゾンで買った人も多いと思うぞ
>>823 SDGsとかマジで何も考えてねぇよな
大企業がこれなのに個人が環境考えるとかまじで馬鹿すぎる
3万くらいの音漏れの心配がほぼない骨伝導イヤホンがいいぞ
無線はとにかく充電がゴミ
20時間大音量使用可能、充電は装置に置くだけ、2年間ほぼ劣化なし
この条件で、有線のクオリティのレベルのものが倍程度の値段だったらやっと買うレベルだわ
無線はUSBDACのほうがマシなぐらい遅延が酷いんだわ
密閉型ヘッドホンでBTのやつは意味わからないよな
高音質で聴きたいのにBTの圧縮データとか
FLACとかを再生しても意味ないじゃん
充電端子壊れやすいからやめとけよ
イヤホンジャック復活してくれ
>>325 >>327 耳に湿疹できるから無理
すでにそのへんはやってる
イヤフォンヘッドフォンは、価格の差がモロに出ますな。
>>836 ほんの少しだけ真面目なことを言うと、
自分を許し、親を許し、他人を許せば、
周囲の騒音が気にならなくなると思う。
逆に言うと、耳が聞こえなくなっても
耳鳴りが酷くなってカミソリで耳を切断するだけ。
ゴッホみたいに。
ノイキャンはどうでもいいけどタッチノイズが無理だから有線なんかつかわねぇよ
JBLの3000円ぐらいのUSBイヤホンが値段の割に音いい
なくしやすい、充電必要
無線はデメリットが勝つんよ
有線のほうが音がいいって普通に体感できる
いや違うな、無線は音が悪すぎる
Bluetoothのエンコデコ挟んで
聞く気まったくない
もう有線は使えないな〜
家でモニタヘッドホン使うのもめんどくなってきた
イヤホンとか耳に悪いんだしどうせならラジカセ担ぐのを流行らせろよ
>>845 ドデカホーンとかコブラトップが欲しいンだわマジで
>>839 そうなんだよな。
クリップで留める方法もあるけど、何カ所も留めるからスゲー邪魔になる。
有線ならジャックに刺さないと端子の寿命持ってかれる
イヤホン7、8年買ってないから最近の値段見たらびっくらこいたわ
俺ぐらいになると聞きたくなったら頭の中で鳴ってるから必要なくなった
ワイヤレスイヤホンってスマホと連携したら他の端末で使えないじゃん
令和最新版が出まわりすぎて接触不良とかで嫌になったんだろ
>>843 先入観が強すぎだろBluetoothだとデータは圧縮されていても意外と大した差にはならないようだぞ
試しにcleer arc3を使ってみると良い
KZのやつしか知らんけどケーブル外して別売りのやつでワイヤレス化出来るで
有線も無線もどちらもいける
ノイキャンは付かんけど
世界中の人が有線イヤホンにしたら火力発電所が1ついらなくなるんだよ、エコでしょ
>>859 それのノイキャン版あれば最強なんだけど何故か無いよね
マイクの位置とかで厳しいんだろうか…
ネックバンド型ワイヤレスイヤホン使ってるけど落とすことないから最強よな
今の時期は外でワイヤレスヘッドホン最強だぞ
耳がポカポカする
音質も良いしマジで買って正解だった
秋冬はヘッドホンでいいんだけど、もう日本は1年の半分以上が夏になってしまったので
ヘッドホンは一年のうちせいぜい3~4ヶ月くらいしか外で使えない
ヘッドホンならANC効かせた状態でAUXからハイレゾ入力で聴けて最高なのだが
蒸れる時期にまずANCを前提とするとイヤホン型しか選択肢がないのだが
完全ワイヤレスでは物理的にAUX入力する手段がない
無線はコーデックの動作原理上必ず劣化してしまう、それと遅延
AUX入力かつイヤホン型となると、逆U字型の首掛けモジュール経由の古いやつくらいしかない
今使っているものが壊れたら次がない
年間で利用期間が長いのはこっちなのに…
毎日聞きまくってたらあっという間にバッテリー劣化してオワオワリになりそうなんだ
それさえなければ無線も考慮するんだが…
遅延が酷い言ってる奴はスマホのスレなのに気付いてないのかな
音ゲーガチでやるならタブレットだろうしPCでゲームするとかじゃなきゃ関係無いだろ
conchとかいう中華ホン買ったけどクソだったわ
見た目はかっこいいけど
ずっとバカにしてた有線ピヤホンが900円で売ってたから遊びで買ったら意外とよかった
>>867 AUX入力してもDAPかましてる時点で遅延出てるんじゃねぇの?
今時の低遅延ならワイヤレスでもほぼ違和感ないよ
DAPってなに?
DACの遅延のことを言うなら無線は無線区間+DACの遅延で、どうやったって有線よりさらに遅延が肥大する
こんなこともわからない奴らが食ってかかってくるんだよな…イヤホン使うからおかしくなるのか、元からおかしな奴らがイヤホンにたかるのか
電源いらんし3千円でも出せばいい音するのあるし無くさないし
マジでワイヤレスとかメーカーにうまいこと騙されてるだけ
イヤホンがどう頑張ってもイヤホンである限り音質は悪い
高級イヤホン<安物ヘッドホン<安物スピーカー<安物楽器
この序列は絶対に覆らないし耳クソ汚いわ自分由来のノイズ特大になるわでとにかくダントツにコスパが悪い音響機器がイヤホン
ケンモメンてやっぱり高齢者なんだろうなw
新しい物を受け入れられない老害です
未だにどんなに高いワイヤレスイヤホンで聞いてもiPhone8以前にタダでついてた有線イアポッズにすら勝てないという事実
ワイヤレスも有線もどっちも使うけど、手持ちのdapとの相性が悪いのと全曲のアルバムゲイン整えてるから音量上げなきゃいけなくて公称値より電池持たないから有線にしてるわ
Herman curveとDFをとっかえひっかえで楽しんでる
>>797 有線で使ってるマウスと同じ型の無線ver.を買ったが結局有線に戻した。無線でも限りなく遅延が少ないとレビューにはあったがデスクトップPC裏にレシーバー挿して壁に近づけるとそれだけで反応悪いからフロントパネルに挿さないといけないしUSBポート埋まるのは結局同じ
マウスバンジーあればケーブルが擦れるなんてこともないからゲームするならやっぱり有線だわ
>>874 100円でもイコライザーいじったらいい感じになるものにたまに当たるから
その3倍も出せばいいものだろうなとは思う
appleとかのメーカーからするとバッテリー劣化で数年後とに三万円以上の商品を買い替えてくれるワイヤレスイヤホンは美味い商品なんだよなあ
そりゃあメーカーはワイヤレスを売りたがるよ
Bluetooth は遅延、バッテリー食う、音悪い
ゴミ企画だからな
>>166 割と壊れるんだよなぁ
マーシャルのやつ音は気に入ってたけどすぐに壊れた
そういうやつもある(機器との接続自体は無線だけどイヤホン部分は受信機から有線で接続する)けど音質と接続の安定性で語るなら完全有線には勝てない。
そして線がある分使い勝手が悪いのでデメリットの掛け合わせみたいな存在になる。
イヤホン部分だけなくなったりしない、っていう利点はあるにはあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています