【速報】西友、イオンかドンキが買収へ どっちがいい? [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
ドンキに買収されたら西友がドンキ&パチの複合施設になって若干地価下がりそう
去年うちの地元の西友の上にドンキできたからもう決まってんじゃないの?
みなさまのお墨付きがトップバリュになってしまうんか
米投資ファンドのKKRが傘下の総合スーパー(GMS)、西友の売却を検討していることが7日、わかった。
株式売却に向けた入札手続きを始め、イオンやパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)など小売り大手に加えて投資ファンドも応札したもようだ。
買収額は数千億円に上る可能性がある。
KKRなどは2月をめどに最終的な売却先を決める。総合スーパー国内大手の再編が加速してきた。
断然西友!皆様のお墨付きを他でも買えるようにしてくれ
イオンが買うとしても西友ブランド残さんやろな
お墨付きが全部トップバリュに置き換わりそう
スーパー特化のドンキになって欲しい
イオンはちょっと高いんよ
イオンは嫌だわ近所のイオン無駄にデカいだけで中身スカスカなんだわ
ダイエーみたいにイオンオーナーズカード使えるようになって欲しい🤗
お墨付きなくなるのやだ
トップバリュと違って安心できるのに
もう潰れて良いよ
他にスーパー増えたから使ってない、なくても困らない
うちの近所のイズミヤの2階にあるドンキどうすんだよ
ウォルマート時代が1番よかったわ
楽天になってからはなんの魅力もないスーパーになって
楽天と別れてからも惰性でそのまんま
ド
トップバリュ
みなさまのお墨付き
どれがいいかな
ドンキの方が相性良さそうだよな
どっちも深夜営業に強みあるし
楽天に一時期でも買われてたというのが西友の価値を貶めてるわ
言い換えればユニーかジャスコやろ?
一昔前の中部地方のスーパー戦争に戻っただけだな
イオンが買ったら西友の屋号は消える
ドンキが買ったらドンキホーテ 西友◯◯店になる
西友はAMEXのゴールドカードほぼ無条件でくれたから好き
ゴールドクレカ持ってるってステータスは何気にかなり影響力あるしね
イオン系列だらけでどのスーパー行ってもトップバリュー並びすぎだからドンキがいい
鈍器のほうがいいだろ
イオンが買収したらイオンになるだけ
>>33 一昨年くらいにKKRに持ち株全部売ったよ
どこへ行ってもイオンのPBで買い物がつまらなくなる。共産圏みたい。
近所の4階建ての西友はすでにドンキになって地下だけ西友が残ってる
イオンってまいばすけっとはいろんなとこにあっていいけど本家は俺のいくとこにはない
ドンキはわりとあるのでドンキで
なんで米国企業なん?転売じゃん
誰も買うな
潰れてから居抜きでいい
ドンキって昔は労基の捜査が何回も入っていなかったっけ?
西友はあらゆるものが近隣スーパーより高くて全然行かなくなったわ
イオンは近くにあるからドンキの方がいいな
ドンキはアピタとかピアゴとか謎のスーパー以前買収してたな
小売業のイオンによるメリットを感じた事はないから
消去法でドンキ
まあイオンの方がマシなんだろうけど、働いてる人にとっても
ドンキかも
情熱価格とお墨付きの魚肉ソーセージの中身が
全く同じだったし
材料と成分表と重さね
西友なのに物価高で高い
みなさまのお墨付きシリーズなのに高い
イオン傘下多すぎだからドンキで
トップバリュばかりだとなぁ
KKRは投資ファンドだからしばらく保有したら転売するのは当然の流れ
彼らにしたら好きも嫌いもなくただ多く出す方に売る
イオンが国内スーパー事業を完全に牛耳るつもりなら糸目は付けんだろ
イオンの勝ちだよ
西友ってキャッシュレス決済のクーポンがよく来るけど生活圏に無いから一度も利用した事無い
謎のスーパー
>>56 使う方としてはウォルマート系列だった方が全然良かったけどな
難しいな
全部行くからさあ
これに業スーも含めて4つ巴
普段は全く利用しないけど24時間営業だからいざという時に使えてるのに
://i.imgur.com/kuV9wHE.jpeg
>>89 そもそも西友は安くなんてなかったが、ウォルマートに買収された後に安売り路線になったんだよ
で、そのウォルマートが利益を出せずにKKRにぶん投げた
KKRは事業価値を高めるために値上げ路線に切り替えた
今の円安になる以前の段階で舵取りは決まったが、そこで円安物価高の流れがきたので路線と合致しているので容赦なく値上げしまくった
近くにドンキ2件西友4件あるからなあ
イオンは撤退して居なくなったが
ドンキは間違いなくスーパー路線に進んでるから西友買うだろ
>>97 もともと楽天はほんの一部の株を買っただけだぞ
KKRの方が主体
ネット事業と提携する関係で楽天にも一定の株の保有を許した
しかし楽天の資金繰りが苦しくなったことでこの株も手放している
まあイオンが買収して楽天を完全に追い出すだろう
>>26 トップバリュ食えないなら日清もヤマザキパンも食えねえなあw
パスコでも食っとけw
西友の楽天ポイントデーのポイントを加味してもイオンよりたけーからな
イオン系のザ・ビッグが安い
ドンキはいうほど安くはない
その昔、オリジン弁当がドンキに買われたくないってイオンがホワイトナイトで買収したこちもあるし、
西友もドンキに買われたくないってイオンに泣きついて買収してもらいそう
お墨付きはいちばん安いレトルトカレーばかり買ってる
あと永谷園の麻婆春雨のお墨付きジェネリック
>>95 コロナ前に198円で買えた袋入りチョコが234円 量が減って高くなっている PV商品お墨付きシリーズなのに高い
ちなみに2010年頃だと158円ぐらいで買えた記憶
>>109 ワオン使えないのになんでそう思えるんだよ?!
>>81 ユニー食ったからグループのアピタとかもセットで
近所の40年あった西友こないだ潰れたわ(T_T)
米投資ファンドが親じゃなきゃ絶対存続してたのにクソっ!!
みなさまのお墨付きを残してくれるならどっちでもいいわ
>>113 「泣きつく」とか言ってる時点でわかってないが
「西友」は経営者でも所有者でもないんだよ
KKRが完全な所有者であり、経営方針を決めて数年かけて立て直しを図ってきた
ここで手放すのはもうこれ以上の上がり目がないので「そろそろ売るか」とKKRが決めた
ただの所有物である西友に1mmの決定権も口をはさむ権利もない
ドンキホーテこの前久しぶりに行ったけどなんか全体的に高くね?
ドンキはユニー買収したらユニーをスーパーからディスカウントに業態変更させたから
西友もドンキに買収されたら同じ末路をたどりそう
>>39 ドンキの食品部門は長崎屋がベースの所多いからそれほど心配ないぞ
西友撤退した西日本にもお墨付き来るならドンキがいい
>>114 時期も悪かったのかも知らんけど、えー?って感じること多いやね
>>123 わかってないのはおまえ
会社法くらい勉強しろ低脳
西友は24hで助かる時もある
PBのポップコーンが安くて助かる
イオンはもういいよ
そこら中が隠れイオンばかりになってる
ドンキの方が面白いわ
ドラッグストアへ行くしかないな チョコが今でも安い
イオンに買収されると仕入れがイオンと同じになるからなぁ、あんなんじゃ名前残す意味ないからやめてほしいわ
マルナカ見つけて入ったら商品全部イオンでガッカリした
>>73 イオンに看板変わってるとこ多いよ
一時期は完全に屋号潰す予定だったみたいだけど踏み止まったみたい
以前知人がドンキで学生バイトしてたんだが、ドンキはバイトにも受発注させると聞いてドン引きした
たまにネットで「助けて!1000個発注しちゃったの!」ってああいうのが原因だろ
PBがトップバリュか情熱価格になるのか
どっちもやめてほしいな
ドンキはオリジナルの商品特に食品がだいたいすべってるんだよな
あれ売上いいんだろうか
安いわけでもうまいわけでもないけどポエムだけはしっかり書いてて
それに騙されて買ったことはあってもリピートはたぶん何一つないわ
>>143 以前日経に「首都圏・京阪神・中部圏はダイエーを残す方針」って記事があったが、
現実にはイオンに模様替えしまくってるな
>>145 飲食もわりとそういうとこあるよね
おれがむかしバイトしてたとこもそうだった
そういうもんじゃないの?
コンビニって社員がやってんの?
近所の西友なんて年1いくかどうかなんだけど入ると廃墟だよ 人まったくいない
ドンキに買ってもらって、ドンキになってほしいわ
イオンだとどうせマックスバリュでしょ?高いから微妙なんだよね
西友はリニューアルした時に冷凍コーナーに扉がついて電気代節約し始めた
>>145 バイトが発注は小売ではよくあるような
コンビニとか
ウォルマートが経営から逃げた時点で安売り路線なんて終わってるんだから
どっちみち今の西友では存在意義がない
現状既にイオンより下になってるんだから、イオンになったところで惜しくもない
>>142 名目上独立してる地方スーパーも自社でPB出せないで大手流通を間借りしてるんだから似たようなもんよ
ゆめタウンやハピータウンではセブンプレミアム置いてる
ライフは無理かな
都市型、駅前、食品重視、テナントにドラストと100円
わりと店舗スタイルが近いんだが
>>125 プライベートブランド言うほどコスパ良くないよな
>>145 現場への責任移譲、バイトにも責任ある仕事
とか言ってむしろ会社が自ら売りにしてる
どっかの店舗の売り場責任者でバイトみたいなギャルがテレビで社長だか会長と一緒に出てた
テレビで必死に堤さん叩きまくって害資に売却
こんなのばっか
イオンは近所に系列含めていっぱいあるからドンキがいいな
調布店のゲームコーナー復活するなら
どっちでもいい
西友高いのに大して魅力無いからどっかに買収されて欲しい
>>111 トップバリュは色によってランクがあったりしてよくわからんのよ
お墨付きはそのへんシンプルでちゃんと美味しい
>>163 いま生き残ってる西友はだいたい無くなったら近所の人が困るような立地では
>>165 あの会社は「責任」が好きだね
社員にも責任係長とかやたら肩書きに責任が付く
リスク分散なんだろうな
>>1 ウヨは典型的だけど、日本人は欧米を自分たちより上だと思ってるから
欧米企業に投げ売りされてる現状をなんとも思わない
中国ガーって言う割に、欧米には無関心
だから衰退してんだよ、アーホ
ウォルマートの頃の西友は本当良かったな
イギリスのクラフトビールの瓶が150円とかで買えた
>>172 あの辺の人はみんなクルマ持ってるでしょ
商圏が首都圏に比べてメチャクチャ広い
オレは鈍器のほうがいいけどな
紅しょうがだけの牛丼みたいなのならぶんだろ
ドンキに買収されるとスーパーからデスカウントストアになるの?
西友とかいう投資家のおもちゃ
壊れて動かなくなったから、クソ雑魚黄猿会社に処理させる
米がバカ高い 去年の今頃より倍になっている 2キロ無洗米のやっすいノーブランド米(870円)で買っていたのに
でも西友って店内広々としてるからドンキと合わないよね
>>170 西友が楽天のモノになったことなんて一度もない
ネット事業で協業するというので少しの株を保有できただけ
>>189 買われた瞬間から圧縮陳列です
(消防査察時は除く)
今の西友は何もかも高い、さっさとドンキが買い取ってなんとかしろ
過去、ドンキに買収されたドイトは店の雰囲気一気に下品になったよその後コーナンがさらに買収した結果もとに戻ったけど
買収しても特有の黄色い看板にデカ文字は継承するべきではない
>>23 楽天は携帯事業の赤字で金無くなって西友株は全て売却した
クリエイトが買い取ってくれないなら、クリエイトの安さは神
イオンが買い取ったら単にイオンが増えるだけだからドンキかな
>>192 それだとドンキが外圧に屈したみたいになるじゃん
西友 東京埼玉長野
イオンも東京埼玉長野
な感じだけど
もともとの西友の気質から言ったらドンキ一択だけど最近はイオン寄せ感もあったけどスーパーとしての魅力もないし近所にないしどっちでもいいや
ドンキを嫌ってる奴は民度が低い地域のゴミだから国が殺害していい
スーパーの日替わり価格に慣れてる消費者からしたらドンキて安そうで安くない
どっか日本のファンドでも買わないかな
ウォルマートのころは日本の他の店にないものたくさんあって面白かったな
>>65 大久保社長の方針で、もう安売りはしないと
これで社長が代わればまた安売り路線に戻るかも
イオンはいろんな所にありすぎるからドンキがいいかも
>>212 ドンキ好きのほうがどう考えても民度低いだろ
イオンに買われてもおもろないからドンキだけど
西友がドンキになっても困る
>>214 ドンキ関係なく西武関連企業って過去30年間ぐらいずっと敗北し続けてるだろ
>>217 それで経営立て直せなくて売却とか
給料泥棒以外の何者でもないな
イオンは行くよりもグリンビーンズで買った方が圧倒的に安い
もう
西武デパート
そごう
LIVIN
は別会社?
>>204 クリエイトてドラストの?
あそこは品揃えが微妙なんよ
値段もまぁ...踏ん張ってるかな...程度だし
西友にドンキの商品を置いてくれるようになったら助かるわ
スーパー入ってるメガドンキのスーパー部分って広々としてて全然ドンキぽくないよな
スーパー部分の設計は長崎屋に任せてるんかね
西友って駅のすぐ近くにあるとこが多いから場所だけはいいよな
こんだけあちこち売られても買い手はなくならんわな
イオンは宿敵のダイエーを買収したとき
ドーパミンかなり出たやろな
まあ俺は生活圏内OKと角上あるからいいけどな
ロピアも一時期ハマったけど、最近はマジで肉より魚になってきたw
後ら野菜が、地産マルシェとかあればなあ
ウォルマートでもダメで楽天が絡んでからはぐちゃぐちゃにされちまったな
>>233 だから楽天傘下だった(経営権を掌握してた)時期なんてねーっての
>>226 この前ネットスーパーすごいクーポンあったな
俺のとこでは使えなかったけどw
今どこが安い?
ミスターマックスも
ドン・キホーテも安くないよ
>>243 アメリカからの輸入品が安くていろいろ置いてあったな
みなさまのお墨付きは残せよ
トップバリュなんて要らないからな
近所に西友無いからどうでも良いイオン強すぎるからドンキで良いんじゃないか?それかサックリ潰せ
西友の立地はかなりいい場所多いのな、あれ所有地なのかな
吉祥寺とかもろ駅前にあるし
>>184 ピアゴかアピタ(規模的にはピアゴか)になる
イオンでいいじゃん
ヨーカドーも買って国内まとめてくれれば
>>261 所有していた20%の株を金欠で追いこまれてKKRに頼んで買い取ってもらったのに買えるわけねーだろが
>>266 イオンもまいばすけっとなら0時までやってるぞ
>>200 なんだそれ
楽天がムカつくから行かなくなったらやたら値段だけ上がってたな
いいけど解雇だけはやめろよ
近所の西友も最近全部テナントに変えられて店員さんは食品に移って可哀想だわ
>>257 地元限定食材だぞ
山菜とかイルカとか普通食えないもの探すと小躍りするわ
買い取るにしても西友って高いイメージあるし
ブランドごと消滅してスーパードンキにでも改名したほうがいいよ
というかもう売却されすぎて縁起が悪すぎる
>>18 ドンキも別に安くないけどな
在庫余りを一括仕入れした商品が特売になるだけで
生鮮品はイオンの方がいいよ
西友は、1956年に西武百貨店のスーパーマーケット部門として創業
2008年に米国ウォルマートの完全子会社となりました。
>>207 ユニーメガドンキの食品売り場は広々と陳列されてるし
とくに陳列にこだわってる様子はないように見える
駅から5分以内はイオン
それ以外はドンキで分けあう
マルエツとかイオン傘下で24時間営業のとこもあるしイオンでも良いんじゃない
西友の良心たったねぎ塩チキン弁当が399円→499円になった時点で見限ったわ、これじゃコンビニと変わらんやん
>>279 本家ドンキとは違うけどやっぱ普通のスーパーともちょっと違うよ
オーケーがええわ、新業態開発するとしてオーケーも手を上げてくれ
セゾン→ウォルマート→楽天→KKR→?か
社員も大変だな
>>285 色彩は違うね 上階の家電・衣料品コーナーも割と広々としてるのでドンキ流陳列にそこまでこだわってないように感じました
イオン系でも元の自社PBの扱いメインでイオン系のは扱い無いパターンも多いよ
ベルクとかもそうだしいなげやとかもイオン色は無い
西友ならお墨付きは残るんじゃないか?
>>276 イオンの純資産は2兆円、総資産は12兆円
西友はウォルマからKKRに200億円で叩き売られたとも一部で報道されているが非公開
あくまで噂としては300億円とも1000億円以上ともいわれているが
当初ウォルマ側が示したのは2200億円で、買い手がつかなかったとされているのでそれ以下で相当なディスカウントがあったとみられている
イオンにとったらどうという規模でもない
もっともKKRがどれくらい色を付けて売るかはわからんが
>>13 自社PBをあまり競合してない他店に卸す事例はあるので一理ある話
イオンに買われたらユナイテッドスーパーマーケットホールディングスと合併させるのかな
マルエツ、カスミ、マックスバリュ、いなげやに西友足して売上規模ばかり大きくて利益がない弱者連合
西友はウォルマートカード払いの値引きがあった頃は良かったんだけどな
>>297 ごめんいなげや余り行かないからテキトーだった
ベルクはイオン系のPBほぼ無いけど
ウォルマート時代のEDLPがやっと抜けてハイアンドローでやって来たのにドンキに買われたりしたら、現場のパートは大混乱だな
社員だったけど転売向けに利益出す為にかなりきつい舵取りだったから、もうまともな人はさっさと抜けて他で通用しないアクの強い人しか残ってないぞ
>>286 京王もスーパーは今一だし、結局最初の哲学が純小売とは違ったし今も違うんじゃないかね
昔は安くて品質良いみたいなイメージだったけどマジで高くなったよな
数年前から完全にここで買わなくなった
ワイん家から300m位の距離にメガドンキと西友とダイエーがある
うちんとこはイオンでもドンキでもないところが買収したわ
米ファンドに買われてすぐ売るのか
そんで買うのが日本企業ってとことん食い物にされてんな
うちの地元スーパー多いけど、買収やらでほぼイオン軍になってる
どの店もトップバリュトップバリュで頭おかしくなるそう
サンディーが最後の砦や
相性がいいのはドンキ
既に売り場をドンキに切り売りしてるし
みなさまのお墨付きが残るならどっちでもいいよ
ド!やトップバリュになるなら最悪や
スーパーメガドンキみたいなのはスーパー部門しっかりしてるな
関西は奈良県に百貨店(スーパー)後にドンキ入ってるけどドンキのスーパーもレベル高い
長崎屋の食品ってあんまりピンとこない
食品売り場だけ地元のスーパーが入ってたような
>>329 これはない、ユニー買収して成功してるし
西友がメインだからセゾンカード、楽天カードと乗り継いできたけど次はどうなるんだ
ポイント的に大して旨味ないからもう乗り換えるか
>>332 長崎屋は衣類から始まってるから
食品だけ東急ストアとか多かった
>>332 長崎屋が傾いた最大の理由が食品の弱さだったからね
会社の命運をかけたショッピングモール型新店舗の駐車場が小さすぎて億単位の赤字を毎月出す失敗とかもあるけど
西友のネットスーパー改悪しまくったからなあ
ネットスーパーで寿司や惣菜を買えるようになるとこがいいな
となるとイオンかな?
ドンキの総菜や弁当って安くもないし美味しくもないんだよな
イオンの方がマシだわ
いつの間にか楽天も居なくなってたのかよ
なんでまだ楽天カードお持ちですか?ってレジで聞かれるんだろ
イオンもスーパー事業は儲かってないし、
去年は新規モール出店ゼロだったくらいだから
伊藤忠背後にいるドンキが有利なんじゃないかな
ドンキが買収になったらヨドバシの時みたいに池袋西武の品格が落ちるとかで反対されそうだなw
ドンキはあるからイオンがいいよ
まいばすもいいけど物足りない
一回西友の肉でバーベキューした時後悔したレベルで不味かったわ、、炭火で焼いて不味いって相当だぞ
近所の西友がイオンに代わった
野菜も魚もクソ高えよ
近所にできてほしくないけど近くにはできてほしいドンキ
>>356 ネトウヨが叩きまくったのが
イオン
ドン・キホーテ
バカチョンネトウヨの法則
外国の日系スーパーといえばイオンかドンキだよな
ドンキも偉くなったもんだな
>>295 少なくとも12年前時点ではベルクってトップバリュあった気がする
大森店みたいにモールっぽい作りなのにセゾングループじゃなくってからの株主が持て余してるようなところは、イオンでもドンキでもどっちでも良いけど、しっかりとしたモールにしてほしいわ
楽天に関してはただこれだけ
2018
楽天と共同で、「楽天西友ネットスーパー」の運営を開始
(注)2024年9月にサービスを終了
近所の西友、楽天になってからマジで客がいない
イオン助けてくれ
資本的にはほんの数年間だけ株の2割とか持ってただけなのに西友をここまで落ちぶれさせた楽天のイメージの悪さがみんなの中で強くあるんだろう
>>376 西友だけのネットスーパーサービスから他社も入れる形式に変わっただけで楽天上でのサービスは引き続き提供してる
あと店舗での楽天ポイント還元サービス、ポイントカードの他に還元クーポンやチェックインサービスも
>>376 楽天マートになったからアマゾンフレッシュみたいなものなんかな?
パートナー契約のスーパーの商品を配達するだけみたいな?
トップバリュとお墨付きをよりどり割りで買えるようになるなら、夢がひろがりんぐ
>>313 やはり転売前提で目先の利益だけを上げたかったのか
イオンで楽天ペェとedy使えるようにする架け橋になってくれよな
近所の西友のビルにテナントで入り込んだドンキが最初は食料品ほとんど売ってなかったんだけど
突然改装して半分ぐらい食料品コーナーになってほぼ西友より安く売ってるから獅子身中の虫みたいになってる
近所、マジで西友しかないわ
イオンドンキになったら楽天使えなくなる代わりに安くなるのか?
あと西友って品揃え悪いよね
あと西友ってさぼてんとかが大体入ってるけどそれも高いし絶妙に使いづらい
>>18 愛知県のアピタ、ユニーはドンキに買収されたから実質その位置づけだな
でもそこまで安くない
地元のアピタはドンキの傘下?になってから明らかに品がなくなった。昔のアピタを返せ!
>>260 ドンキって外資なんか?
創業は日本人やないの?
>>194 西友のボロい建物とドンキの圧縮陳列ってなかなか危険な組み合わせだよな
不良債権抱えてドンキやイオンが価格渋くなったら困るから西友はそのまま野垂れ死にさせちゃえ
日本の会社だろ
ドンキの株主
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは
主に総合ディスカウントストア・ドン・キホーテや長崎屋等の企業集団を展開する、日本の持株会社である。本社は東京都渋谷区道玄坂に所在。東京証券取引所プライム上場。2019年2月1日、ドン・キホーテホールディングスから社名変更[5]。
【通報案件】メンタリストDaiGo、過疎り過ぎて情弱騙しの年中割引詐欺に手を染める
◆オワコンサービスDラボ(daigovideolab.jp)「今だけセール」詐欺の変遷
自身のつべにてクーポン配布
Dラボ年中 5,000オフ ライブ中限定 今だけ7,000オフ
→10月からずっと ライブ中限定 今だけ9,000オフ
→11月からずっと Dラボ年中 8,000オフ ライブ中限定 今だけ10,000オフ
→12月 年末セール ライブ中限定 今だけ12,000オフ
→2025年1月 年始セール(現在継続中) ライブ中限定 今だけ12,000オフ
◆2024/11/01より更に基本料金も値下げ
改定前:年間 19,188 (税込 21,107)
改定後:年間 15,996 (税込 17,596)
普段どれだけぼったくりなのかの白状でしかない😂
景品表示法違反で通報しましょう🫡
◆割引・クーポンに関する景表法違反の例
景品表示法違反の例としては、次のようなものがあります。
・同じクーポンを連続して発行する
・二重価格表示を行う
・セール期間を消費者に誤解を与えるように計画する
・発売開始キャンペーンなどで将来の予定価格を表示する際に、実際にその価格で販売しない
・総付景品は、原則として取引金額の20%を上限とする
景品表示法違反に対しては、消費者庁や都道府県による措置命令や課徴金納付命令が出される可能性があります。
景品表示法違反被疑情報提供フォーム | 消費者庁
※通報者の個人情報の入力は省略可
www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form
西友の本部社員にとってはイオンよりドンキの方が整理されずに残れそうだから良いかも。イオンはいなげや等傘下スーパーが多く西友と競合する地域が多いから意味ない。
まぁ、イオンのネットスーパーは在庫がいつもないから
西友がやってくれた方が品質上がりそうな気がする
ガキの頃から慣れ親しんだダイエーが気付けばイオン系列になってたのは衝撃だった
ミニストップまでイオン系列になってるし気が付けば右も左もイオンイオンだわ
イオンがいい
西友高いイオン安いから
イオンに買われれば安くなるとみた
>>411 楽天がやってた時期わ酷かったわ
露骨に古い肉だらけ
さっきファミマ行ったらユニー商品券使えなくなるって書いてあったわ
>>413 ?
ミニットストップは初めからジャスコ100%出資子会社やろ
最寄のスーパーが西友だけどウォルマート離れてから全体的に割高なうえに惣菜弁当激マズだから一切行かなくなった
>>361 なんでネトウヨはドンキ叩いてたんだ?イオンは岡田が理由だろなってのはなんとなくはわかるけども
ウォルマート時代は肉が安かったりアメリカンな食品があったりで良かったからまた海外系の食材を揃えてほしい
>>412 気付けばU.S.M.Hとかいうそこの系列で埋め尽くされてるような感じだろうしな
ドンキっていつの間にかマイルドな客層になってきたよな
昔はガチめの墨入れた奴とか彷徨いてたけど最近は気使ってか夏でも隠れる黒いインナーみたいの着てるし
ドンキは社長がシンガポールで相続税節税するっぽいし
まだイオンのが良いんじゃないか?
ドンキは創業者が海外在住で息子が20代
だからイオンの方がいい
楽天手放してたんか
楽天ポイント使えるのは惰性か?
ドンキ節税するから日本にメリット無さすぎるよな
ps://www.e-ikj.net/news/42113/
イオンの方がいい
トップバリューの製品が買えるようになればいい
ドンキなんて不買対象だけど
どこ見てるんだこの板にいながら
ドンキと言えば
屋上駐車場で改造車が消火栓にぶつかって壊してるイメージ
従業員からしたらイオンだろうな
でも外から見てる分には面白いのでドンキで
お墨付きは唯一まともなプライベートブランドだったのに。
二俣川は西友とドンキあるけどイオン系列は無いからイオンが買ってくれたら嬉しい
近所の西友のお惣菜美味しかったのにな
イオンもジャスコ時代は美味しかった
ドンキって場所ごとに違う店か?ってぐらい違うじゃん
俺の地元、昔は西友が幅を利かせてたけど
ヨーカドーができて衰退
そのヨーカドーもイオンができて潰れたわ
業界紙っておもしろいね
x.com/hiroyasu1532/status/1873989703730684390
ドンキはディスカウント形式だから客層は業務用スーパーに近い
ユニーも一部では抵抗してるけどメガにした所は客層ガラッと変わったからな
>>365 お前、イオングループの売上高シェアわかっとる?
なんかネットスーパーがどこも値上げ&サービスの品質が低下してて辛い
実家にいた時は西友好きだったんだが、今の一人暮らしの近所には無くて寂しい
人口減少社会の日本の国内企業なんて年々売り上げが右肩下がりなのは確定なのに何千億もかけて国内市場しか持ってないスーパーなんて買っても損しかしねえと思うんだけどなあ
ドンキホーテは昔から西友欲しいと声あげてた
理由は単純。
西友は駅前という最高の立地だから、全部ドンキホーテにしたいからだとさ。
長崎屋はそれで吸収された
https://i.imgur.com/l62N1yh.jpeg ↓
https://i.imgur.com/LryqTGy.jpeg >>15 なんだろうな
かなり儲けてるんだろうけど
ちょっと小汚いイメージ
>>456 せやから既存のスーパー買収するのが手っ取り早くね
スーパーってなんだかんだ地元企業が強くて全国展開出来てるのってイオンくらいやしまだまだ規模の暴力で奪えるシェアあるんちゃう?
>>448 西友高いと思ってたけど、やっばり客減ってるんだな
イオンとドンキっていう日本の小売りの二大巨頭がぶつかる、壮大な殴り合いになりそうだよな
>>456 でも地方民が消費してるのはスーパーぐらいだからな
この道しかないんだよ
ドンキは売場ゴチャゴチャしててよく賞味期限切れ出てくるから嫌い
イオンは売場の作り方も販促物も売価も上手いから良くなりそう
>>462 と言ってもイオンとドンキで4倍近く売上違うな
西友のお墨付商品は良いものが多いのでトップバリュー製品なるならこまるんです
消費者的にはドンキグループ一択
イオングループだと西友PBは全部消滅しそうだから
イオンはもういらん
全部トップバリュにするつもりか
ウォルマートの時は安くて良かった
アメリカ様に見捨てられてしまった😭
徒歩10分圏内に西友、オーケー、業スー、ローゼン、マムがあるけど、24時間営業の西友は生き残って欲しい
西友とドンキは隣駅にもあるし、イオンも馴染みないから買収されても屋号変えずに生き残って欲しい
ドンキの従業員は茶髪が多くていやなんだが
従業員の質でいうと以前イオンビッグの弱男店員が金色メッシュしてたんだが
この前見たら赤紫waonpointに変わってて糞ワロタ
それも新しく入った自分の親よりも上の年齢のジジイに対して偉そうにしていた
ついでに敷地内禁煙の貼り紙があるのに駐輪場でたばこ吸ってるし
場所柄特権階級なんだろうなと想像する
>>290 OKも西友も
両方ウォルマートに影響受けてる同士だしな
みなさまのお墨付きが情熱価格かトップバリュになるのか?
それなら潰れてほしい
業界誌だとイオンかトライアルの2択だと言われてるな買収先。
トライアルって聞いたことないけど田舎では有名なスーパーなの?
まともならイオンよりそこのが良いな。
https://i.imgur.com/XErQVoa.jpeg >>480 うちの周りはイオン系余りしてるから化けるなら違うところがいい
イオンもドンキも価格は微妙だから
かなり昔の西友みたいの望んでる人は諦めた方がいい
もういっそイオンが強くなって、世界中のスーパーを支配してほしい
>>484 トライアルは貧民層
ドンキはヤンキー層
去年売却された北海道の西友は中規模のイオンやザ・ビッグに改装された
イオンが買収したら24時間開いてる食料品売り場はできなくなる
ドンキが買収するべき
24時間営業維持してくれそうなドンキの方が良いな
西友に求めてるのは価格よりよもそれ
ドンキもイオンもPBやってるから西友のPBはなくなりそう
>>469 そんなPBほしいか?
麻辣ドライキーマはたまに買うが
正直誰向けだよって思うわ
イオンにしてもドンキにしても楽天ポイントは貰えなくなるな
ワオンもマジカポイントもいらん
20年前の西友は西武が優勝すると延々と松崎しげるの歌を流してた思い出
今は昔すぎる…
イオンは一時期長野の小さい店舗を西友に売り飛ばしてたらしいけどもしイオンが買収したら出戻りってことになるのだろうか
それとも閉店?
池袋と渋谷の西武百貨店はジャスコ!
渋谷に大型の未来屋書店とかフードコートきて欲しいね。
>>494 西友のPBはその麻辣ドライキーマみたいに大手メーカーが出してないような珍しい味付けが多いから
麻辣ドライキーマの前に台湾麻辣というのがあったのだが、あれ最高だったな…
お墨付きPBと楽天ポインヨ消えちゃうのか?
勘弁しろやあ!
イオンになったら24時間営業も終わりか
若くて暇してた頃深夜の3時に西友行ったな
治安も悪くなっているし24時間止めるほうが良いね
西友はそのままでいいのに
24h営業だけがメリットの店
>>373 かつての西友大森店はデパートみたいな多層フロアの店で
ついでに映画館や飲食店が入ってる作りだったね
ウォルマート時代は2フロアだけの店舗になって殺伐としたけど
今はどうなっているのやら全然知らない
西友大森店の無印は妙に手狭で
衣類売り場は綺麗なディスプレイもない特売品売り場みたいな商品陳列で
蒲田駅ビルのユニクロのアウトレット店のような商品陳列と双璧をなすブランドぶち壊し店舗に感じられた
地元愛知の西友はベーカリーコーナーあって焼きたてパンとか食べれたが
今住んでる錦糸町の西友はベーカリーコーナー無い
ドンキのほうがいいだろ
今のままだとイオン一強すぎる
俺は西友に独立性を保ってもらいたいよ
イオンもドンキもそのままでいいよ
イオンは駅前の店舗欲しいだろうね
ダイエー店舗も駅近はイオンに看板変えたよね
>>510 イオンもマックスバリュは24時間やっとる
どっちが買収しても今の名前と品揃えを残して存続させるってパターンはないなかな?
>>480 ディスカウント系スーパー
ドンキより小綺麗だけどドンキ並か以上に客層が悪い(みすぼらしいジジイやババアも多い)
クレジットは3001円以上かつ食品が入ってると使えないというクソ仕様
>>527 ドンキと違って完全郊外型だから違うんじゃね?店内もごちゃごちゃしてないし
>>93 ウォルマート時代は肉類ほんま安くてありがたかったわ
イオン安くねええから
それで品質がいいってわけでもねえ
>>529 西友のアンガスビーフ、もう食えないよ・・・
KKRはどうなんだ
カルソニックカンセイに巨額の買収資金を負わせて破綻させたことといい
仙台県民のわい、エンドーチェーンの面影が年々無くなって行って泣く
イオンはもう腐るほどあるから、いっそドンキかトライアルで頼む
ドンキはpaypay使えんし
イオン系列もpaypay使えんとこあるから両方いらね
西友のお墨付きレトルトカレー復刻が倍くらい値上げしてガッカリだよ
ドンキは税逃れしてるから
日本で商売禁止しても良い
だれもこまらないし代わりがでてくる
西武鉄道沿線以外だと西友って会社名は意味不明だと思う
西友はプラベにいいものがそこそこあるんでトップバリュ化はして欲しくない
ドンキで頼む
ドンキは深夜営業という点で業態もかぶってることだし西友のプラベをうまく取り入れて競争力をつけて欲しい
イオンも高くなったがまだイトーヨーカドーと比べると安い
西友は近くにないからわからん
>>39 焼き鳥がブヨブヨしててマズイ
大学生みたいなノリでつくったおにぎりは割といける
ふくおかのさにーはぜんぶゆめたうんのとになりようとよ!
しっとう?しっとうくさー!
とおりもんばたべんね?
わたしのおとうさんはたくしーのうんてんしゅさんです!
ライオンズ常勝時代の西友は日本シリーズ翌日から松崎しげるの声が鳴り響いてたなあ
買い物行くだけであの歌の歌詞覚えたわw
>>553 そして1990代~2000年代頃はダイエーがいざゆけ若鷹軍団の無限ループだったな
>>552 都区内は
まいばすけっとばっかりで中~大型店舗が全然無いエリアがある
西友取ればOK、サミット、ライフ、オオゼキ、電鉄系スーパーなんかから客奪える
早々に撤退した楽天のがフットワーク軽かったな
ユダ金もバカな投資したもんだ
激辛好きでドンキ行ってたけどイオンの輸入食材売り場の方が安かった
>>463 都内でも、高いコンビニでわざわざ買い物しとる奴、そんなにおらんぞw
店舗で提携してるしもう半分ドキホーで決まりじゃないの?
パワーバランスの均衡を保つにはドンキが西友を取り込んだほうが良さそう
イオンが取り込んでしまったら帝国ができあがるだけで殿様商売しそうだし
>>561 そんなこともないぞ、夜の10時とかにカゴにホイホイ放り込んで買い物する奴はよくいて、ちょうどワンオペの時間でえらく待たされることがしばしば
そもそも近頃コンビニは言うほどクソ高いわけでもない
チラシセールみたいなのと大容量での廉価販売が無いのと弁当惣菜まわりの高さが目立つだけで、よく見たらスーパーのセールしてない商品と比べてそうでもない
北海道の店舗はイオン北海道に売却済
九州の店舗はイズミに売却済
本州の店舗もバラバラになりそう
>>567 既にウエルシアが殿様商売しとる
二度と行かない
セブン&アイがグジグジしてっからダメなんだよ
さっさとカナダのなんちゃらに売却しろ
>>567 地元はイオンが相当支配している
そよら、ウエルシア、ベルク
今度クルベも出来る
ヤオコーが唯一の良心と化している
ドンキのほうがバランスいいからドンキやろ
ド田舎のアピタ、ピアゴもまあまあ大事にしてくれてるぽいし、いいと思うゾ
西友行かんから買収はどうでもいいけどスーパーとしてのメガドンキは俺んとこの場合
刺し身は高め、丸魚だと逆に安い
肉類はまぁ普通
野菜は普通、ものによっては安い
周りのスーパーと比べてこんな感じだな
>>474 イオンに買収されたら屋号に拘らずもう完全イオンよ
高級路線だった近所のピーコックも見る影なし
仙台のザ・モールや郡山のリヴィンみたいなテナント入ってる大型店はどうなるんだろ
>>283 弁当も惣菜も軒並み100円とか高くなったよね
おれも行かなくなった
>>571 ウエル活でトップバリュ製品が買えるウエルシア様になんてことを…
むかし、ウォルマートカードがあれば何でも5%引きってお大尽なことをやっててみんなそのカードを持ってたんだけど、楽天に資本が変わったらそのサービスが無くなったんだよな
楽天への良からぬ感情ってそこら辺のことも有ると思う
ていうか100均になってくれたら良いのに、24時間の100均が欲しいんだよ。
>>580 どうもこうもしないんじゃない
近所のドキホーは長崎屋時代から入ってるテナントはずーっとそのままだった
例えば去年12月に他のスーパーがキャベツ1玉398とかの中メガドンキはずっと258だった
更に高くなった今は知らん年明けてからまだメガドンキ行ってない
>>586 イオンになったら西友+キャンドゥはあり得るかもしれない
ドンキはファミマがポイしたユニーを建て直したからね
イオンに買われたマイカルやダイエーは切り刻まれちゃったよね
>>584 もともと郊外の巨大な店が得意なのに
西友は都心立地が多い上に店も小さすぎた
>>591 ダイエーに関しては新規出店したり、スーパーのブランドとしては重宝していくようだ
西友もモールはイオン化するだろうけど、スーパーは残すんじゃないかな
>>593 結局それはイオンも同じになりそうだな
都内の西友を上手く活かせるのはドキホーしかなさそうだ
それで思い出したが三茶のピカソは潰したんだよね
ひょっとしたら西友に入る話がついてるのかな
もう水面下でドキホーと西友が融合する動きがありそう
>>587 西友の売り場がドンキやイオンになるくらいか
>>580 ユニーがショッピングモールやってるところあるけど普通に残ってる
西友はそごう西武と違って普通に利益は出ているが
ヤオコーやイズミと大差ないレベルだからな
投資会社がいつまでも保有するほどのもんじゃないよな
あんまりそういうイメージは無いけど、実はドキホーと並ぶ万引きだらけの客層
ドキホーと相性抜群
>>424 自分たちと真逆の性格な陽キャ揃いのDQNが大嫌いだからDQNが良く行くドンキも大嫌い
ドンキ資本になってアピタ安くなるかと思ったら実感として全く変わらない
マジカ使えるようになったくらいしかメリットない
やたら都市部のいい場所にある印象
まいばすけっとと同類だな
そもそもウォルマートに土下座外交したのが謎すぎるんよな
普通に独立系資本でやれたろうに
>>527 トライアルがドンキより小綺麗はないわ
少なくともメガドンキ系なら雲泥の差
トライアルは今どき現金と自社決済しか使えないのにどんどん値下げ幅小さくしてるからメリットほんとなくなった
ドンキに買われて ドン友 として再出発してくれ_φ(^ム^)
買収候補トライアルの名前も出てるんだな
あとセブンのヨーカ堂ほかを分離した持株会社の
入札候補に名前の挙がっていた住友商事
サミットの親会社でもあるが
西友には興味ないんだろうか
>>610 そこが買収してすぐウォルマートに売っぱらったから今回の事態になった
トライアルじゃ規模的に無理だよ
KKRの転売価格が1000億円未満とは到底思えん
>>338 長崎屋の地下に食品スーパーヤマナカが入っていたな
愛知県豊田市の元長崎屋の場合
なんだっけ埼玉のロジャース?
あそことかどうなんや?
>>613 うちんところだとカスミが入ってた
逆にカスミが長崎屋のフランチャイズ店舗を経営してたり
今でこそイオングループだが
西友の株式の価値は推定で2000億円前後
ただしKKRはウォルマのぶん投げから買い叩いたといわれている
KKR傘下になってからは積極的に各地の店舗改装を進めまくって資産価値を高めようとしてきた
ローカルスーパーの資本力では受け皿として無理
数千億円を超える資本力があって、さらに国内小売覇権として拡大傾向を維持している…イオンかドンキぐらいしか引き取り手がいない
薬局系だったら買える可能性はあるか
でも薬局系がわざわざスーパーに進出する意味はないかなあ
ライオンズは西武ホールディングス(鉄道)の方だし
よほどのことがない限り手放さんだろう
西武鉄道は社畜を乗せてガンガンに儲かってるから大丈夫だろ
>>624 儲かってないから新車作るお金なくて小田急のお古買ってんだろ
>>553 今知らんけどザ・プライムも西武グループで地元にあって、今でもライオンズだけ歌が頭に残ってるw
ドンキが買収して既存のドンキ店舗にお墨付きや弁当類取り入れた方が絶対いいぞ
ドンキの食品類なんて信用しづらいんだから
地元の寂れた古くてでかい西友がイオン化するのは熱い
竹の塚はもうイオンだらけなので西友までイオンになったら完全に囲い込まれる
KKRは価値を下げただけだったな
どれでも今よりは歓迎だがトライアルなら面白そう
>>633 最寄りの店が楽天抜けてKKRのみになったところで小綺麗に改装したんだけど
通路とかを広くした分
生鮮と加工食品がフロア分かれて不便な店になってしまった
もう全然行ってないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています