【医薬品】咳止めが品薄の理由👈ジェネリック会社が採算が取れない品目を作らなくなったからだった [634417921]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/4
咳止め薬が不足している理由は?
@ 咳止めを必要とする疾患が増加しているから
A ジェネリック医薬品の不祥事問題で、生産量が減っているから
B 咳止めの薬価がそもそも低くて採算が合わないから
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241120/k10014643801000.html 薬局から患者に渡す末端価格が1シート59円だよ
作りたいか??
i.imgur.com/B28NQhc.jpeg
原薬をわーくにで製造して元取れるようにしないとダメ
医者も医薬品なければ治療できないよ
嫌儲はやたら薬剤師に冷たいけど
違う
毎日、一瓶買いに来る人が結構いる
ちなみに咳は全くしてない
自民党は製薬業界の献金少ないから薬価下げまくってるのかね
早く政権変わらんと庶民はキツいね
>>13 原薬の製造って、大変なんだよな。
有機合成っていう作業が必要で、中間体を大量の有機溶剤(シンナーみたいな溶剤)を
使って製造する。化学反応の後、副生成物が出来てくるから、再結晶法で
精製しないといけない。
再結晶がうまくいかないと発がん性物質が生成物に混じってくるから、
不適合になる。
鎮咳薬くらいなら
海外みたいにこれを薬局で買って飲んでくださいみたいにしても良いのかもな
OTCの方が製薬企業も利益取れるので
品不足はジェネリックの大手何社かが品質で不正して製造停止してるからって聞いたけど
>>19 いつまでそんなこと言ってるのって感じだよ
そりゃそう
薬価下げて儲けねえのに作るわけねえだろ慈善団体じゃないんだからw
>>16 ひょっとするとニトロソアミンは少し騒ぎすぎなのかもしれない
品薄で需要があるのに採算取れないっておかしいよな
薬価て決められててメーカーが値上げ出来ないんだっけ?見直しとかしないのか
食材が高騰してるのに
給食費 そのままで
給食がしょぼくなってるのに似てる
>>26 病院に卸す保険適用の薬は価格を厚労省に決められてる
それがあまりにも激安なんでそれだけ作ってたら会社の存続は無理
そりゃ共産主義じゃないのだから、企業は社会貢献より利益を追及するよね。
それも虐げられてまで社会貢献しようなんて、左翼的なお人好し正義感でもない限りしないのだから。
あほの厚生労働省のせいで
先行薬メーカーもジェネリック薬メーカーもドボン
>>26 むしろ下げたんだよ
それで作らなくなった
市販の咳止めならブロンとかあるやん
一瓶1000円以上するやろ
因みに次の見直しで薬価は更に下げられた
もしかしたら厚労省はOTCを推してくのかもな
OTCはいつの間にかかなり増えてるし
郵送代がもったいないので
三師届は見送りとさせていただきます
【指定第2類医薬品】 by Amazon コンコン咳止め錠 120錠
過去1か月で2000点以上購入されました
アマゾンで売ってるジェネリックがあるけど品薄のは違うものなの?
>>32 医療費あてるお金が足りないのは新自由主義者気取りの馬鹿のせいで厚労省とは無関係
日本人が皆保険をいいことにくだらん症状にまで医者や薬を頼った結果だからな
>>40 品薄は処方箋薬の方
市販薬は問題なく供給されてる
トー横とかのアホが数シート一気に食べてるからだけど
ブロンといっても昔と違うしなあ
だから市販はあまり規制するとアカンのよ
処方に流れるから
アスベリン錠やフスコデ配合錠はジェネリックが存在しないのに欠品してるのはなんでなの
ということになる
薬不足は原料だのなんだのを輸入しないとだから採算あわなくて無理ってことらしいね
品薄
>>46 市販薬も店頭に”この商品は1人1箱まで”の但し書きが咳喉系の薬全部に貼ってあったで
あと万引き対策の”空箱です”もスゲー増えてた@トライアル
円安で原薬の輸入コストが上がって薬価の安いもんは作っても儲けにならん
市場原理からすれば当たり前じゃね
品薄のものについては薬価をあげて生産が合理的になるようにしないと必要な量が確保できなくなるのは当然でしょう
たかが咳止めを医療医薬品に加える意味あるの?外せばよくね
乱用馬鹿のせいで個人輸入も違法化されてしまったし
慢性の咳喘息持ちは座して死を待つしかなくなった感ある
乱用のせいっていうけど日本の薬物乱用なんてほとんど無視できるレベル
本当にヤバいのは乱用じゃなく病院に頼りすぎる一般人
喘息とかで呼吸できなくなるほどの咳なら止める必要あるけど
生体防御反応で咳してるのは止める必要あんの?
細菌やウイルスを体内に留めてなんの得が?
品質
調剤で不足といわれるムコダインことカルボシステイン
スイッチOTC版は山積みされてるからそういうことだ
品質を下げるコストカットがバレて出来なくなってしまったからな
>>9 5円~15円とかなのか?それ処方されて患者が払うの(´・ω・`)
>>26 10月から社会保険当人ですら先発指定すると差額費用負担が発生(条件免除アリ)
必然的に先発薬メーカーが作らなくなるし、ジェネリックメーカーは安定供給しない
気管拡張剤常備しとけよ
インフル掛かったら死ぬより苦しい思いするぞ
ハッタショナマポが大量に処方強要して転売してんだろ
ブロン錠剤の安心感は癖になる
あれがオピオイドかと
やめられない人の気持ちも分かる
1週間息苦しい思いしてブロン錠1回飲んだらピタリと治るもんな
>>71 これホントクソ制度だよな
先発は研究開発費かけた意味ねえじゃん
咳止めは種類多いしOTCでも買えるからまだましかな
最近は過敏性腸症候群の薬が品薄状態
>>43 これ
知的産業拡大を目的に予算増やしてもよいしな
>>62 病院行けば7割引だからじゃね
皆保険制度の弊害
病気でもなんでもない人から毎月10万カツアゲする世界で
まともな市場原理が働くはずないわ
製薬会社はそれに依存しているんだから純粋なキャピタリストではない
>>42 外国からの輸入前提のサービスはドル建てで料金設定しないと採算取れない
マイナ関連のグタグダを見ていると、製薬会社にとって納得のいかない薬価改定も少なくないんだろうな
年末に慢性鼻炎で毎回処方されてたムコダインも品薄とかで最寄の調剤薬局で貰えんかったわ
ムコダインも同じ理由なんか?
大手にノルマ課して作らせればいいだろ
税控除と補助金で十分優遇されてる
それに応えないと
拒否したら、税務調査 会計監査 立ち入り検査 これで対抗する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています