【動画】ヴァーチャファイター最新作のプレイ動画、ヤバい 完全に実写「10年早いんだよ!!!」 [689851879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
多摩美術大学 TUB運営のヴァーチャル大学「Tama Design University」による、デザインとアートの先端領域を探求する展示
https://beauty.oricon.co.jp/pressrelease/2116575/ 動画弍で
すげえ
ゲームっぽいエセ格闘とはなんか違う
現実っぽい
リアルにしようとして演武みたいになってるな
あかんわこれ
超必とかウルコンとかねえの?すげー地味 ただのチャタンヤラクーシャンクの2番戦士だろコレじゃ
ガードどうなってんのこれ
全部ジャスガ必要なら面白そう
アキラといいリュウといいテリーといい格ゲーの主人公って汚くないとダメなの?
これゲーム画面じゃなくてコンセプトムービーだぞ
長尺の動画から切り取ってる
悪質極まりない
鉄拳は派手なアクション方向に舵切ったけどバーチャはリアル路線でいくんだな
動画ならなんとでもできる
ゲームで実際に動かしたときにズコーてなるだろうよ
スロー入れないとVF2みたく高速でじゃんけんし続けることになって
一般人付いていけなくなるからね
>>30 リアル路線だとどうしても格ゲーより格闘シミュレーターのUFCとかに軍配が上がるし
中途半端なゲームにならないといいけどな
「………」 ガッガッガッガッガッ!!
「………」 バッバッバッバッバッ!!
(ヽ´ん`)「………」
ガードボタンがーー
ガード主体のゲーム作るべきやったで
やっと気づいたか
おー。かっこいいな。どうやってゲームに落とし込んでるか気になるね。
ブロッキング成功した時をこういうアクションにすれば実現できないことはないよな
なにこれ
ランダムでかわしたりガードしたりするんか?
名前見て気づいたけどこれ両方アキラかよ
ストリートファイターといいなんで主人公を世捨て人みたいにするんだよ
もう少し前からになるけどもそろそろこの辺りから先は少しずつしか進化出来なくてどうすんのかなと思うね
AM2はリアリティ=面白さじゃない事は3で身を以て学んだと思ったんだけどな
どうせ声のでかいやつらに押されて派手な演出や非現実的な打撃音がつくんだろうが
これはこれでリアルよりで非常にいいし、こういうのも残してほしいな
実写っぽいけど
カンフー映画やってるみたいな感じやね
倒すために 技 振ってない感じ
操作は基本的に今までと同じだけど
状況に応じてモーションが変わるのかな、と思った
新しいやつsteamで出るけどどうなん?
安いから買おうかなって思っているけど
>>40 最近の鉄拳はFFのクライヴが参戦して後ろで召喚獣が暴れてるぞ
むしろ新作の凄さを紹介するための動画がこんな演舞なんてガッカリ要素でしかないんでは
ガードの発生10フレくらいあるだろこれ
1フレガードでこの動きにはならんよ
もしくはオートでガードモーションの途中までは動いてくれて
プレイヤーがガード押してればガード発動、押してなければガード失敗モーションへって感じならあり得る
>>65 攻撃を喰らった時のよろけ方がリアルだな
ゲーム的なよろけ方とはかなり印象が違う
リアルになるほど体重差が無視された部分に違和感あるよな
女の蹴りで横綱が吹っ飛んだら誰も鍛えないよ
>>47 パリィの予備モーションが大きすぎるから1フレ発生にできない
相手のパンチとほぼ同じくらいから動き始めてパリィしてるから
発生でいうと10フレくらいかかってる
だからこれリアルな操作に落とし込んだら早めにパリィ入力することになってもっさりした操作になって爽快感ないと思うぞ
もしくはパリィの予備動作は勝手に自動でやってくれるシステムにするか
それはそれで操作してないのにキャラクターが動きまくってウザいぞ
シンプルで鉄拳より面白そう
鉄拳はもうわけわからん
動きがもっさりしてて、まだバーチャ2の方がスピード感あるやん
何もしてなければオートで対応したガードするんだろうけど
Gボタンはキャンセルと投げ抜け用か
しゃがみパンチとか一発打って離れるパウンドや極めたら離れる関節技とか本物の格闘技の常識から完全に外れた動きなのにものすごい夢中になったよな
>>73 これプレイ動画じゃなくてコンセプトムービーだからね
鉄拳は演出が派手になりすぎてパチンコみたいになってるのが嫌
目に悪い
同じポーズでガードじゃないだけで
だいぶ見映えするな
外人がこれはトバルの正統進化ですって評してたけどお前ら気が付かないのか
技ごとにモーション変えるとかとかできるモンなの
調整クッソ面倒くさいだろ
バーチャファイターはボタンガードだから流行らないよ
ボタンガードは格ゲーユーザーに受け入れられない
しゃがパン連打からの裡門頂肘しかしなかったガキの頃
リアル寄りにするとテンポがちょっと遅くなるんだろうな
多分5はこれの1.6倍くらいのスピード感
全格ゲーに言えるけど3Dグラフィックで解像度も上がったからかなんかもっさりしてんだよな
>>91 格ゲーマーとバーチャプレイヤーはあんまり被らん
龍が如くスタジオ制作ってのがなあ
楽しみでもあり不安でもある
恰好のせいで堕落天使を最新版にしたみてえになってるな
バーチャのプレゼン動画オイルマネー感が凄かった
まあガードボタンな限り人口が増えること無いだろうけど
ん?なに?
これどっかが美術大学の同人ゲームじゃなくて?
>>91 バーチャ2の頃の勢いとか完全にスト2超えてたよ
八極拳って有名な技しか知らんけど格闘の攻防はこんな感じなん?
え、まじやん
でもAM2じゃないのね
ちょっとナンバリングではないのかも
リアルなのはガワだけじゃないね
動きまで実際の人体に近い部分がある
回転系の技がまだかなり不自然だけど
このグラでVF2みたいなシンプルなシステムだと流行るかもな
足位置限定コンボとか投げ抜け複数入れるとかはもう止めてくれ
駄目だろこれ
最近の格ゲーは待ち有利をいかに崩すゲーム体験を重視してる
kof系列はジャンプが強いし
sfはダッシュで崩すシステム導入してる
地味に中間距離で殴り合うスタイルだと判定強い技をぶんぶん振ってるだけになる
ディレイかけててうまいね
ガードはボタンよな
ついでにホールドも入れてほしい
バーチャって2以来しらんのだが
こんなにリアル志向だった覚えはないんだがな
でもストファイや鉄拳との差別化として良いと思う
動画はわりといい感じだったが
結局ゲームは実際に操作したとき楽しいかどうかかが全てだからなあ
まだなんとも評価しようがないね
体験版はよ
2P側のコスチュームは辛うじてアキラ感あるけど1P側はアキラって言われてもわからんわ
動作はリアル寄りだけど
リアルであんなぶっ飛んだら即リタイアだからな
どうもまだチグハグ感があるね
でもなんか八極拳っぽくないような
酔拳っぽいんですけど宗派変えたんですかね
あぁそうなんだ。龍が如くだと、ゲームゲームした感じになるかもね
ガードボタン押してたら勝手に回避とかしてくれるのか?
>>101 不安しかないですけどね
龍が如く嫌いですし
デッドオラアライブっぽくなりそうな希ガス
ナンバリング晴れるくらいしっかりやりぃや
動作は従来のヴァーチャよりリアル寄りなのに
従来より大げさにふっ飛ぶようになってるのはチグハグだな
>>132 DOAはシンプルでジャンケンできるから好きでしたよ
バーチャファイターは難しくて好きじゃなかったなあ
下手でも楽しめる、初代鉄拳とソウルエッジが好きだったよ
これスタントマンの殺陣キャプチャーしただけだよ
アキラはこんな動きしないし全く八極拳じゃない
やったことないから知らないけど
ゲーム性はそうなんだね
まぁ挙動とかその辺りで
スト6は操作してて楽しいから受けたが
これはどうなんだろうな
実際にやってみなきゃ評価しようがない
これがシェンムーの新作ちゃんですかって感じ
こんなもん実ゲームじゃ無理なのわかりきってるしそんなもんドヤ顔で見せられても感
>>101 思いっきりストーリー広げてく路線にしてくってインタビューで言ってたよ
ゲームって実写目指してるつもりで色んなものが細かく見え過ぎなんだよ
もっとピントとか研究した方がいいのに
この通り出してくれれば最高だが開発前のコンセプトムービーだからな
あんまり期待しすぎると肩透かしくらうぞ
絵が綺麗になったところでフレーム覚えての読み合いってゲーム性が変わらん限り無理
>>132 DOAはホールドまでは良かったんだけど
そのホールドもどんどん複雑化していったのが致命的だったな
斉天大聖っぽい衣装の子とか軍人の女性キャラとか好きでしたけど1からのキャラと和風キャラが足引っ張ってた印象です
古いキャラは動きが嘘くさいですし相撲はデカすぎ和服のモデリング下手くそすぎで
>>153 そこはむしろ好きですけどね
キャラごとにそういう違いが見れたら素敵ですね
少しだけ派手目のエフェクト出てる攻撃あったけどどうなるんだろうな
ベシベシパチパチやるだけだと見映えが心配にもなる
技術的なとこが好きで自分は嫌いじゃないが…
嫌儲にスレ立ってるようなのは基本ステマかアフィですが
>>121 映画見ててもそういうつまんないこと言ってんの?
とにかく人間が宙に浮いてる間にペチペチやるのがおかしいと気がつけよ
リアルすぎると膝で浮かせてペチペチリングアウトとか違和感凄いんじゃないか
>>165 こういう池沼猿のために武力〜BURIKI ONE〜とか出してくれたのに
全く受けなかったからな
池沼猿の妄言なんて聞き流す価値しかねえんだよな
>>158 では今回のミッションではどうするべきなのか? 一度俯瞰して『VF』を見てみるとひとつの特徴が見えてきます。私が『VF』を先入観なく観た印象は、“地味でストイックなバトル映像”です。対戦格闘ゲームとしての素地は申し分ないけれど、あまりに質実剛健。飛び道具もないですし。ある意味エフェクトバリバリの『龍が如く』よりもバトルは絵的に地味。
ただ裏を返すと、それが武器になると思いました。超人的なアクションはあるものの、あくまで生身の人間が殴り合っている絵は、リアルなスト―リーと合わせるにはちょうどよかったりもします。つまり『VF』が30年もの間、こだわり続けてきたリアリティーは、リアルな街並みやリアルな世界設定でこそより輝くのかもしれない。
https://www.famitsu.com/article/amp/202412/28210 地味なまま行くっぽい
カクカクしてるから面白かったんだなって
デモムービー見て思った
餓狼伝ブレイクブロウみたいなゲームまた出せんのかな
刃牙でだせよ
鉄拳の新作が微妙だったみたいだから外人もこっち期待してんじゃね
箱の中に突っ込んだら起き上がる時に箱投げながら起き上がるだろ
コンセプトムービーだぞ
コンセプトアートの絵がそのままゲームなるのか?ポケモンだって美麗なコンセプトアートからつくられてんだぞ
重複スレだしプレイ動画じゃないし悪質だからNGbe入れますね
さようなら
龍が如くのバトルもショボイよな
それをそのまま格ゲーにした感じw
アキラこんなデブだったっけ胴長短足に見えるし
八極拳ですらなくないか?これ
実写系ならAIのほうが進化してるだろが
AIキャラと背景をコントローラーで動かせる技術があれば
マジで凄いけど
そんなレベルに達してないのよね
ポリコレファイターに改名しろよなんだよこの汚ねえアジア感はよ
ポリコレはトランプさんが終わらせたというのに
いい加減時勢を汲めよ意識高い系ゲーム開発者どもがよ
いつまでこんなポリコレゲーを作り続ける気だ
ギルティはわけわからん弾幕キャラ増やし過ぎて過疎まっしぐらだし、鉄拳は韓国人しかやってない
新作餓狼はポリコレで発売前から爆死確定
>>65 すごい UFCみたいなのやりたいって思ってたらすでにあった
これ買いますわ
格ゲー界隈もポリコレまみれで完全に終わったなこれ
ポリコレファイターしか出てこない
ゲージはHPだけのめちゃくちゃシンプルなものになるのかな
絶対にエフェクト入れないという開発のこだわりは認める
このくらいのカンフーアクションは
PS2のトゥルークライムってゲームで
できてたな
バーチャロンやってたとき20年も経てば
多人数プレイでバーチャロンできると思ったけどいまだに難しいんだね
>>65 これもリアルに寄せるためにかなり頑張ってるのは分かるんだけど
それでもやっぱりおかしい部分はすぐ見えちゃうんだよね
キャラの左右の移動量が歩幅と一致してない、つまり滑るように移動してるとか
ハイキック食らった後の左ローのフェイントが完全に人間の筋肉の動きや重心を無視してるとか
マウントポジションで連打してるパンチのリズムや軌道や食らってる側のリアクションが全く同じとかその時の互いの下半身の揺れが小さすぎるとか
ps://i.imgur.com/g55aRay.jpeg
日本でもバズってんなぁ
よくわかんねぇんだけどなんでアキラさん世捨て人みたいになってんの?
パイにでもフラれたんか?
こんだけリアルに振り切るなら武器持ってもいいかもね
取り立ててポジティブな感想は無いっすわ
結城流八極拳の猪突猛進と爆発力に惚れ込んでた身としては
>>65 止めんの遅すぎ!死ぬわ!
とかマジ思っちゃうなこれ
これコンセプト動画だぞ?
実際のゲーム動画じゃないぞ?
アキラとシェンムーの涼は厳密に同一ではないんだろうけど
これが涼なら花屋の原崎とはくっついてなさそうw
バーチャファイター、バーチャロン、ぷよぷよはEスポーツで流行らせれれば金儲けできそうなのに
チャロンを今のグラでオラタンぐらいのスピード感で遊んでみたい
>>203 現実でパリィが多いって香港映画を現実と勘違いしてんのかこいつコイツ
ガードって腕で受けたりしてるけどそれ痛いんじゃないのと思うけどどうなん?
動きメチャクチャリアルだな人間の役者がやってるみたい
まず動きが全く八極拳じゃないからな
てきとーにモーションアクターに殺陣やってって言ってできただけだよコレ
リアルタイムでこんなレンダリング出来る技術無いだろ…
SFのたかしといい筋肉ダルマにしたがるのなんなのホモ受け狙い?
普通に細マッチョでいいじゃん
>>235 ストリートファイターは明確にホモの肛門狙ってますよ
>>235 欧米人は筋肉がない小人が勝つのが許せない層が大半
自分たちがでかいからでかいやつが勝たないと許せないんだと
正直ジャッキーくんとサラさんは動きがロボットっぽいのでリストラしてほしいです
でも実際プレイしたらしゃがみPで殴り合うゲームなんでしょ
どこが実写なんだよ。いつまでたってもカクカクしたゲームの動きのまんまやね
モーションキャプチャ丸出しじゃねーか
相手の小技に合わせてガードモーション全部違うわけないだろ・・・
5の効果音がひどすぎたなあ
砂袋地面においてるようなずさずさって気持ち悪い音でやる気起きなかった
ゲーセンでオタクが喧嘩したらスト2みたいな動きしてたって話思い出した
バーチャファイターは中国拳法シュミュレーターであってほしいのです
格闘ゲーとかモニタでやるものにはもう面白さの限界があるわ
これ以上の進化を求めるならVRに行くしか無いよ
VRのボクシングゲーとかやってみるといい
吹っ飛んで建屋が崩れるんか
映像はリアルなだけに違和感やばいな
10年遅れてるだけのことはある
>>235 KOF94から98ぐらいまでのラルフやクラークみたいなのでいいよな
この生々しさで女性キャラの色気技で尻に顔がめり込んだりすれば買う
武道における崩しっていうのをやってみたいってのはよくわかるな
体現したゲームってまだ無いんじゃないか
何かゲームにおける分岐が無限になりそうだけど
まあこれコンセプトムービーだから実際はどうだか
柔道なんかでも忍足引いたりしてる中でタイミング見て技かけるから一本になるわけでしょ
そういう駆け引きっていうのが今の格闘技ゲーは単純なジャンケンすぎるってのはある
こんなカンフー映画みたいに動かせんのか?
並の人間が反応できる気がしないんだが
これに文句つけてる奴はどんな格ゲー推してるのか言ってみろよ
笑ってやるから
買ってみようかな
いまプレステっていくつなん?
PS9とか?
シェンムーの後釜の龍が如くとバーチャファイターと来たら今度はロボゲーだが新作来るかな
リアルなカンフーとかいうけど
八極拳とかトウロウケンでガチの喧嘩してんの見たことあるやつ存在しねえだろ
>>273 「崩し」が再現された格ゲーは武力ONEしか存在しない
だから評価されてるんだよな。
回し蹴りなんてスキの大きい動きしないだろ普通
相手から目離す事がそもそもありえん
リアルさを本気で追求しろ
>>294 100キロ近い大男の蹴りをガードすればノーダメとかどうやってもリアルとは言えないからね
投げ技もコンクリートやアスファルトの上に叩きつけたら下手すると一回で死んでしまう
人があんなに浮くのはおかしいって言葉のせいでゲームその物をつまらなくさせてシリーズ終わらせたんだし、そろそろあれは無かったことにでいいと思うんだよね
>>267 任天堂がバーチャルボーイでやってなかった?
武というより舞
映画とかでよく見る実際には殺傷力の無い見た目だけの格闘って感じ
ゲームだからこそ映画の偽物とは違う本当の打撃を表現できるのに、
ゲームで実写の真似事やってどうすんだよって感じ
なんでホームレスみたいな容姿になってくん?
そんな格闘家実際におるん?
スラム街であんな格好して喧嘩するとか何があったんや…
>>306 このステージにたどり着くまでが大変そう
事前にここでバトルしようぜって言って待ち合わせしたんかな?
プレイはしてないだろ
もししてたとしても餓狼3のホンフゥの当身みたいに相手の攻撃をすべて受け流してからの一撃みたいな
全部決められた動きとかだろ
格ゲーはリアルを追求すれば面白いって訳じゃないからどうだろ
しゃがみ行動、ジャンプ行動、浮かせコンボ、リアルじゃ胡散臭い行動がゲームの面白さに繋がってる訳だし
>>306 この頃の一撃必殺のひりつきが好きだったな
昔はそれこそ
>>306みたいなレベルで楽しくきゃっきゃうふふして楽しんでいたのに今はこれで動きがおかしいとか文句言われるんだもんな
最初にすぐ悪口言うのがかっこいいと思ってるのかな
バーチャシステムに武器持たせたブシドーブレードはよ
>>199 この映像最後まで一度もマウントポジションになってないよ
あんた90年代のプロレス記者レベルの見識だね
光るエフェクトすら無くしてもっとリアルにして欲しい
面白そう
エスケープボタンとか復活してほしいね
p k g E
これよ
相手の技をすべて覚えてどう対処するか考えて
かつ精緻に操作する
これができるひとがいなかったからエスケープボタンに不平を言ってた人が増えたと俺は見てる
コンセプト動画って書いてあるのにおまえらばかじやねえの
>>321 ゲームがこの動画と大幅に変わるんならこの動画になんの意味があるんだ?
実際にプレイしたらカクカク屈伸するようになるんだろ
あの動きでEスポーツとか言っても素人から見れば馬鹿みたいにしか見えねんだわ
>>323 システムとか何もない、ゲームではない。
こんなゲームにしたいって見た目や差し合いの理想をムービーにしただけだろ
ンビディアって怪しげな企業のグラボの発表のときに流されたデモらしいよ
孫正義のパチもんみたいな革ジャンの人がバーチャとか鈴木裕に言及したことがあるんだとか
よみあいと回避、ガードがすべてか
コンボを延々見せられるのがないのは
いいかもな
記憶喪失になったアキラを操作してファイトマネーで課金してくシステムか?
ヤクザシステム入れてシマを拡大していく感じで頼む
こういうアプローチもあっていい
売れるかは知らんが
>>325 お前の思うコンセプトムービー論なんてどうでもええわw
どうせグラがちょっと綺麗になったいつものバーチャだよ。鉄拳8の最初のPVもスウェーとか入ってた。和也とジンが戦うやつ
バーチャブームまた起こしたいなら小学生がボタン連打で楽しめるくらい敷居をまた下げよ
フレーム覚えゲーだけにはするな
>>212 ラウとパイで出せば良かったのにな
八極拳じゃないアキラっぽくないってなってしまう
見る分にはこういうほうが見やすくて面白い
ゲームとしては何やってんのかさっぱりわからんが
3Dの方が楽なんだろうが
ハイパースト2とかの方が面白いんだよね
スピード感が違う
ガードシステムを幅広くしたらええねん
いろんなガードができるように
「お前そのガタイを維持するぐらい飯をタップリ食えてるなら服装にもうちょっと気を配れるよね?」と言わざるを得ない
どこかのストリートファイターぐらい境界知能設定ならアレだが
>>344 コスチュームはいくらでもカスタム出来るようなゲームだから
服装につっこんでも仕方ない
カッコいいけどバーチャっぽくないよね
バーチャってなんかプカプカ浮いて無防備なとこをボコボコにするイメージしかない
そもそも、蹴りやパンチって脳を揺らして失神させるための手段なのだから
頭に当たって無ければダメージ0にすべきだろ
>>345 カスタム出来すぎて誰が誰やらわからなくなるから嫌いだったな
スト6のユーザーがキャラクリしたキャラで対戦させられてるような感じして
もっとまともなデザイナー雇ったほうがいいんじゃね?とにかく見た目がクソ過ぎる
っつーかゲームにリアルさ求めてもいいことないっすよ
こんなんただ地味になっとるだけやろがい(´ω`)
ゲームとして面白いかどうかこれが本質
マリオカートやエルデンリング見ればわかると思いますけどねぇ(´ω`)
まぁ格ゲーに関してはこういう路線もあっていいんじゃない
飛び道具だのデビル因子だの出てくるストファイや鉄拳と差別化しないと今さら割り込めないだろうし
チャロンもとあるコラボで出してたけどデザイン一新して硬派な感じで出して欲しい
>>354 売れないからコラボしてもらって予算ゲットしたんだが?
リアルって言ってるやついるけど全然リアルではないよな
あくまで「実写映画で見るような格闘シーン」に見える、ってだけ
「リアル」な実際の格闘技でこういうやりとりしてないんだからリアルではない
>>357 鈴木裕は「追求してるのは“リアル”じゃなくて“リアリティ”」と90年代から云ってるよね
VFの新作に鈴木裕が関わるのかは知らんが
G押しっぱじゃなく相手の技に合わせてGを押すことで動画みたいな捌き合いになるんじゃないかな
フレームや確反という概念も無くなって感覚的なゲームになると予想
素直に鉄拳の一部になれば良かったのでは?(;´・ω・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています