カッターシャツ(ワイシャツ)の襟が黄ばむのを防ぐ方法がない [656989167]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オキシクリーンとかで取れるやろ
ママにやってもらえ
洗わずに5年くらい着続けて見たら溶けて無くなるんだよね
汗の消化力強すぎる
ベビーパウダーでね、首周りの布地をカバーするとか(´・ω・`)
風呂に60度のお湯ためてオキシ着けしてちょっと擦って終了
未然に防ぐのは無理
なんしか皮脂と言うか汗のアンモニア成分が布地を変色させるんよね、それを防ぐのは難しい(´・ω・`)
ラップ貼ったら良いんじゃね?今思いついた(´・ω・`)
逆の発想てみんなあんまりしないんだな
例えば首の方をオキシに浸けるとか
昔は高かったから襟と袖だけ取り外せて交換できるシャツあったんだよね
落とし方じゃなくて防ぎ方だもんなあ
セロテープでも貼っとけ
たから昔は糊付けしたんよね
洗濯したら黄ばんだ糊だけが落ちるから
マルチだけどアムウェイの洗剤はいいぞ
すっげぇ落ちる
オキシ使おうが煮洗いしようが無駄
黄ばんだら何しても落ちないよ
黄ばんだら布用の白い不透明インクのマジックで塗ればいいんだよ
文房具屋にも布用の白い不透明インクのマジックは売ってるからね
ネトウヨゴキブリナザレンコのツイートを見てるからはっきり言える
ざまぁwwwwwwwww
ID:CsO5t8+s0
パヨチョンゴキブリヒトモドキは射殺されとけ
ネトウヨゴキブリナザレンコのツイートを見てるからはっきり言える
ざまぁwwwwwwwww
ID:CsO5t8+s0
パヨチョンゴキブリヒトモドキは射殺されとけ
>>30 煮洗いなんかしたら黄ばみの主成分である皮脂由来のタンパク質が変性して強固に固着するからダメだぞ
ここまで 技術革新が進んだ時代なのに未だにこんなローテクな問題が解決されてないのは問題だ
シャツ脱いだら襟に食器用洗剤を塗り込んでおくと後で洗濯した時に汚れが落ちやすくなる
汗と油だからな
いまは繊維に染み込むと取れにくいけど業務用の完全漂白なら取れる
白に限るが
>>42 アルカリ性の有リン洗剤なら油脂タンパク汚れがよく落ちるんだけど
リンは肥料になるので河川の富栄養化を招き
アルカリ性は奥様の手荒れを招くので消えたのよね
皮脂が酸化しないように還元剤塗り込んでおけばいいのでは?
>>46 通常の粉石鹸なら蛍光剤が入ってて白く見える工夫がしてある
液体石鹸は知らん
この時期は特に溶けにくい粉石鹸は使いたくないよね
白いテーピングを貼ってるよ
ちなキャップのおでこに当たる部分にも貼っておくとファンデーションがつかない
そもそもジャケットが汚れないために着るもんだし汚れてなんぼ
買い替えろ
洗濯前に首周りにセスキ液をつけて洗濯すれば
油脂タンパク汚れはかなり落ちる
でも綿繊維も溶かすのでやり過ぎ注意
化繊の生地なら平気
オキシクリーンは酸素系漂白剤なので油脂タンパク汚れの落ちはイマイチ
女の子のワイシャツ着ないでジャケット羽織って襟が首に生で当たるスタイルあるじゃん あれ皮脂大丈夫なん?
セスキの効果を知りたければ枕カバー洗ってみ
バケツにセスキ大さじ3杯くらい入れて
シャワーの温水で溶かす
クッセー枕カバーを投入
油脂汚れが分解されてクッセー匂いが
漂ってくるからよく揉む
液体ごと洗濯機にぶち込み普通に洗剤入れて洗う
漂白するなら酸素系漂白剤も入れて良い
油脂臭は消える☺
去年着てたTシャツクッサ!って時も
セスキで洗え
でも濃すぎると綿繊維まで溶かすからほどほどに
フリマで制服体操着セット買えてた時のシャツ今見返すと襟がめっちょ黄色く変化してんのよ でもおっさん臭はしない良い香りのまま JKガチですごくね
>>18 18までの流れで黄色いシャツを着るよう提案するんじゃないんかいw
>>60 おえっ。こんなのがいると知るから、世の中の人間は糞だと思うんだよね
>>36 これ使ってるけど完全には白くならないよ
気休め程度
クリーニング店でも
ワイシャツの黄ばみは取れません!!
ってノボリが立ってるからなぁ
一応溶剤を使えば取れるのだろうけど別料金で高いしな
ウェルコえりそで洗剤スプレー
騙されたと思って使ってみ
大昔の血ですら真っ白になった
普通に洗濯しているだけでは皮脂汚れ落ちてないからな
セスキで皮脂溶かしてから洗濯する方法で防ぐしかない
枕カバーなんかもセスキで漬け込むだけでヤバイくらい汚れが落ちる
>>67 ノーネクタイを流行らせたのに
ノーカラーどころかスタンドローカラーすら消えかかってるの辛い
×ノーネクタイを流行らせたのに
〇ノーネクタイは定着したのに
服の構造の方をどうにかできないのか
カバーするとか取り替えが効くようにするとか
皮脂の酸化だから真空パックのやつに入れておけば進行しないよな?
黄色シャツを正装にすればいいのに
白をフォーマルに決めたのがアホ
オキシクリーンで落ちるけど、あれ濃度まちがって漬け置きしすぎると布そのものを分解するから怖ぇぇわ
洗濯しても落ちないような黄ばみは汚れのせいではなくて繊維が傷んでいるから
昔のシャツは襟だけ付け替えれるようになってたんだよね
じゃあ最初から黄色で良くないか
仕事着で白とかアホだろ
コンビニで売ってる100円の酸素系漂白剤で綺麗になるじゃん
>1のシャツの黄ばみは俺のシャツの黄ばみと違う化学物質なのか
頻繁に着て洗ってるうちは黄ばまないのに洗ったあと数ヶ月着てないで放置すると黄ばんでる
普段から襟は洗濯機う放り込む前にウタマロ石鹸こすりつけてる
これはもむり
再開発してもらわんと
襟首だけ脱着式とか
煮沸ってゴムも伸びるしノンアイロン加工が終わるし
応急処置みたいなもん
中学レベルの化け学知識でなんとでもなるのにな
これもう意味のない義務教育だろ
無駄な3年間で終わっちゃうね
白いシャツを下にしてたけどすぐに 黄色くなるから 黒にしたわ。
ここで紹介されてる商品程度じゃ絶対に取れないから買い換えるしかない
ムカつくのが白いまま洗い終えて数ヶ月後見るとまっきっき
衣替えの時は必ずお湯と漂白剤(粉)するようにしてるわ
だから学ランの襟プラスチックだったんだよな
人類の課題である
皮脂汚れはオキシ漬け
その他のシミ汚れは洗濯固形石鹸でひたすら擦る
どっちもダイソー100円で手に入るからコスパ的にはこれ
汚れによる黄ばみならば洗剤や漂白剤で解決するけど
生地が古くなって傷んでしまったものは漂白剤でもどうにもならない
新しいポリエステルならば全ての可視光線の波長の光をまんべんなく反射するため白く見えるのだが
古くなって分子鎖が千切れてくると青のような短い波長の光が反射されず青以外の光のみを反射するようになるため黄色く見えてしまう
こうなってしまったら買い換えたほうがいいのだがどうしても着たいのであれば青色の染料で黄ばんだ部分を染めてやると
いいとりあえずは白くなる
ただし同じ白だとはいっても新品時の白に比べてややくすんだ感じの白になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています