Radeon RX 9070、GeForce RTX 4080 SUPERを超える性能を、わずか320Wで叩き出す、ミドルエンドの覇者へ [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これじゃあ4070tis買ったユーザー馬鹿みたいじゃないですか
399ドル
価格はサンキュッパ
価格がマジならめっちゃ安いじゃん
RTX 4080 superで999ドルだし
革ジャンとAMDのおばちゃん親戚くらいの関係と見たことあるけどマジなの?
発表会クロコダイル革ジャンに進化してたし儲かってしょうがないんだろうな
>>26 今はウェブ生成も優秀だから
ロリコンでもなければエロ絵生成には問題ない
元々ハイエンドじゃ勝てないからミドルクラスの価格帯でコスパで勝負でごわすって言ってたしな
9070ではなく9070XTだぞ
無印とXTは別物
ゲームもAIも動画も勝てないからってベンチマークに最適化するとは恐れ入った
RDNA3のTFlops番長の謎演算機の作りは改めた?
>>16 9070からはAIめちゃくちゃ強化されるぞ
cudaの取り回しが良すぎて実質nvidia gpu以外未対応のソフトウェアが多すぎる
>>33 これで給料変わってないからな
アベノミクスの罪は重すぎる
??「伸び代あるのはRadeonだぞnvidiaは終わってる」
GTA6待ってたら2や3nmとかになってるんだよな
コレはともかくNはワッパ激変しそうで二の足
16GB VRAMだからNVIDIAでないことが惜しまれる
>>42 インテルにはQSVあるぞ基地外アムダーさん
ンヴィディアのフラグシップと戦うことやめたのは英断だと思う、AMDに求めてるのはまぁまぁの性能を安価で買えることなのであって、ゲハみたいな性能叩き棒する気ははじめから無いし期待もしてない
>>28 nvidia社員も持ち株で資産数百億ゴロゴロいるのに何をモチベーションに仕事してんだろうな
ラスタライズ(素の)性能
5070≒4070S・・・・・・・・・108800円
5070TI≒4070TIS・・・・・148800円
5080≒4080S・・・・・・・・・198800円
9070XT≒4080S≒7900XTX・・・・・・88800円
ついにCPUもGPUもAMDの時代が来たのか
地獄の民主時代なら29800円になるところだった
99800円の自民でよかった
モンハン好きな連中なんかは凸れてイイな
今は安くてそこそこで繋ぎたい
5070が549ドル
9070XTが479ドル
10万円前後が主戦場
RADEONはメモリ16GBで来るから戦略としては間違ってないかもな
>>26 Windowsって縛りなら今はだけどROCmが最適化されたら値段からしてAMD強い
すでにゲームはAFMFでラデの方が汎用性あるしな…俺はゲフォだけど
>>58 液化窒素冷却パソコンでベンチブン回したい!とかですか要はオタク
>>15 9070XTでは
RTX4000シリーズと同等品質にまでクオリティが上がったFSR4が使えるようになるという
DLSS4.0はそのさらに上のクオリティらしいがぶっちゃけDLSS3で困ることがないという
つまりはそういう事
AI性能アップとか言っても結局CUDA使えないならゴミオブゴミ
配信者誰もRadeon使わないのがシンプルな答えよ
実は僕は未来人なんですが300年後にNVとAMDは一体化しています
安倍コインでの価格は幾らだよ
RX6900XTから買い替えていいのか
radeonヌのカタログスペックなんてアテになんねーよ
日本円で7〜8万かメーカによったらほぼ10万ぐらいまでありそう
>>77 流石にそれはないわ
遅延も画質もDLSS4と比べたらうんこだろ
個人輸入なら62000か
ただの鉄が送られてくるリスク考えると日本で買った方が良いのか
>>65 モンハンワイルズ推奨スペック下げるみたいだし
9700X+9070XTで安価に対モンハンワイルズ用4KゲーミングPC組むとするかな~
ラデ使ってるとコイル鳴き起きやすいのとカタログスペックほどではないのが難点
価格で選んじゃうけど
>>92 CPUのライゼンと共鳴しあって高められた電力効率が最強に見えます
RADEON SoftwareでAI画像生成できるって
もっとやりたい人は緑のハイエンドへどうぞってな余裕を見せてる
APUで十分おじさんだからstrixhalo買う予定だが
グラボ単体で選ぶなら余程セールでお買い得じゃない限り昔も今も緑だろう
RadeonはまともにAI絵描けないカスボードだから興味無いんよね
AMDはハイエンドは捨ててミドルエンドで勝つつもりだからな
>>93 あるが
あるからミドルエンド最強と言われてる
FSR3.1
>>71 DLSS3だと粗が気づける程度にはあったし
ニューラルレンダリング系の機能使えるDLSS4一択だろ
5070のBTO買う予定だったけど9070にした方が幸せになれる?
用途はゲームと生成AIイラストをライトにやりたいくらいだからそんな高い性能は求めてないけど最低限より余裕もって楽しみたい
Radeon載せて最初にやることは消費電力の調整
頭野菜で特殊性癖絵作りたかったら緑一択
>>110 何言ってんだ?DLSS3だぞ
フレーム生成ができるんだから
奮発してROGの4070superにしたってのに…
性能的には中途半端やったかな
>>111 サーバー向けシェア9割、一般向けシェア8割がNVIDIAだぞ
対応ソフト等がNVIDIAに最適化される状況でAMD選ぶ意味ないだろ
>>114 画質や遅延を忘れるなよ
FSR4でやっとDLSS3並みなんだわ
完全に周回遅れ
へぇ~すごいじゃん
あとは価格を下げて出せよ
もうnVidiaのぼったくり価格に付き合いたくねーんだよ
AIとかどうでもいいし
ゲームができりゃいいのだよ
でもCudaでエロい
AIが出来ないから売れないんでしょ
ラデはゲームやるだけならコスパ最強なのは確かだしな
これでAIができれば完璧なんだけどな
ラデは一回買って懲りたからもう買わない
ASUSのせいかもしれんけど
よってグラボはラデもASUSも除外
>>111 AIやるならGeForce
メモリは12GBじゃ足らないから5070Ti以上がお勧め
AIにキンタマ握られてるおじさんはNvidiaでいいんじゃない
そんなスペックがあったらCESから逃亡してねえだろwwwwwwwww
FSRはDLSSの劣化でしかないけど
AFMF2はGeForceにない素晴らしい機能
どんなゲームでもフレームレート上げられるのはDLSSにはできない強み
AIAIいうけど
そのうちスマホに専用演算が搭載されるだろ
時期が悪いよ
俺の2070superいつ壊れるん?
Apexもエルデンリングも問題なかったがそろそろ厳しいだろう
9800xtで懲りたので素直にNVIDIAにするわ
>>125 みんなが遊ぶようなゲームはみんなDLSS対応してるし
AFMFはドライバ側のフレーム補間だからGPUや専用コアに処理させてるDLSS4に画質や遅延で大きく劣るぞ
9070xt思ったより強いな
これなら競合は5070tiになるのかな
あとはレイトレ性能がどれくらい改善してるかとコスパやね
モンハンに備えてこの間4070チースーパー買ったのに
俺負け組なの
>>130 劣るのは当然知ってるよ
DLSS対応してないマイナーゲーやインディーゲー、同人3Dゲーもミドルレンジグラボで120fps出るからええんよ
>>135 マイナーゲーはフレーム補間しないといけないほど重いのは稀では?
DLSS使えない方が困る場面多いだろ
安く手に入ったから6800XTで頑張ってるがよっぽどの事がない限りラデは買わない
>>140 俺はもっぱらエロ同人系しか遊ばんからDLSS使える場面がほぼない
RADEONのキモは無限キャッシュだからここに注目
RADEONにはAFMF2だけじゃなくFluid Motionもあるから・・・GCN世代より劣化してるけど
AMDのRADEONの6650XT持ってる。
おととし秋葉原のツクモに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。
そして速い。
電源を入れるとファンが回り出す、マジで。
ちょっと 感動。
4070買ったけど純粋にゲーム遊ぶことの方がむしろ少ない
>>140 ミドル帯のGPUだからな
インディーゲーでも重ためのゲームはあるし早期アクセスだと最適化が進んでなくて重いこともあるしソフト側で対応してなくても効果があるってのはまあ長所ではあると思うよ
嫌儲民が大好きなPS5にも採用されているラデオン(あとXboxも)
そのせいか任天堂信者から攻撃されがち
あいつら狂犬かよ
関係ねーだろが
4080s相当の性能を10万円割れで出したらそれはそれで凄いな
5080は20万で同じ性能しか出ないって言うし
15年くらいPCパーツの知識止まってるんだけどRTXってのが最強で合ってる?
もうちょい下位のモデルがAIに使えるかどうかで考える
>>144 うぉぉおおおお!どんだけメモリ使っても後から後から空きメモリが増えてきやがるぅううう!
最近見てねえけど
FSRはまともになったんか?
FSR対応ゲームはDLSS対応に比べて増えたんか?
> 2025年の半導体市場15%成長 2nm技術や先端封止技術(20分前の記事
頼む早くきてクレー!うずうずが止まらないお
>>155 実際今季のAMDはこれより上を出すか出さないか迷っているとの事で
そんなに性能いらんから240wくらいに抑えられんか
>>116 AIスパコンさいつよランキングだと上位はAMDが占めてるって話だったような
>>161 今回はそのモデルないよ
現行の7900XTXが24GBで4080よりちょい早い程度だけど今回はそういうハイエンド出さない
これでVRAMモリモリにしろよ
AI関連のソフトウェアやライブラリが乏しいけど需要を作れば開発者が優先的に整備しようとするだろ
>>164 グラボに関して言えばあえて片手小指でNVのケツほじくって先走らせながら風防にしている説があります
FSR4を7000シリーズにも開放してくれ
画質の改善だけでいいからさ
>>159 FSRは画質が相変わらずゴミ
対応ゲームはDLSSよりも多いんじゃないかな体感だけど
とにかくFSRは静止画ならともかく、動いた時のゴーストが酷すぎて
普通に解像度下げてNISで昔ながらのアプスケした方がマシってゲームが殆どだと思う
>>170 マジか進化してないのか
静止画とかエロゲ用グラボで草
Radeon AMDはAIを意識にしないらしいね。ただ単にグラフィック優先で作りますって意向みたい
AI周りは専用の装置でも作ったほうが合理的だからな
>>172 新しく来るFSR4がDLSSと同じくAI使うから改善しそうだけど
最新世代しか使えない
今回発表しなかったのは何故
ひっそり発表
3月発売だから
ヲイヲイVRAMてんこ盛りが取り柄なのに全然足りねえじゃん
32にして出直してこい
>>175 そんなことやってるからNVIDIAに勝ち目無くなったのでは?
結局FSR4でRDNA4限定になったし
【RX9070XT まとめ】
①4080S~7900XTXのラスタライズ性能
②4070TIS同等のレイトレーシング性能
③DLSS3と同等クオリティのFSR4搭載
④TDP320W
⑤479ドル(89800円)
AIでエッチな画像生成出来ないならゴミのままだぞ
出来るの?
あーあ、あんまりスレ立てるなよ争奪戦になっちゃうじゃん…
CUDA使わないならAMDはコスパ的に悪い選択じゃないよな
NVIDIAの公式サイトに掲載されている情報によるとRTX 5090とRTX 5080は1月30日(木)に発売される見通しになっています。例年、NVIDIAの新製品はアメリカの東部標準時 (EST) 8:00に発売されているため、日本時間では同日22:00に発売解禁となる予定です
でも5000番が結構すごそうだし
AMDはドライバーがあかん
>>188 Stable DiffusionとかAMUSEとか
5000シリーズはDLSS4で使える4倍フレーム生成が最大の目玉
それ以外は4000シリーズとほぼ同じ
40~50万円の5090だけは桁外れの性能らしいが
昔からnvidiaじゃないとゲーム側の最適化がどうのこうの言われてたけど今どうなの、
>>197 > それ以外は4000シリーズとほぼ同じ
これなー、30seriesから40seriesのときに散々不満出てたのにまた同じことやってんの
ラスタライズ性能の向上なしに最新のDLSSを使える権利売ってるだけじゃん
DLSS4とか対応するまともなゲーム出るの1年は先だろ
DLSS3すら対応するゲーム少ないしな
Steamにあるうち1%もないと聞いてる
手持ちのゲームでも1個だけだ
フォルツァホライゾン5
>>201 リリース時点でDLSS3の2倍のタイトル数だし
DLLS3対応してればNVIDIAアプリから有効可能らしいぞ
対応はかなり早いはず
>>140 最近はインディーズや中小でもUnityやUEのリッチなアセット使えるからろくに最適化されてない重いゲーム多いよ
>>202 DLSS3対応してないゲームはそもそもDLSSを必要とするほど重くないぞ
>>204 DLSS3対応してればDLSS4使えるってこと?ソースある?
NVIDIAが出したグラフにDLSS3しか使えないゲームはあったはずだが
あれだけ例外なんか?
>>205 最適化不足で重いのはゲーム側の問題だし
元フレームが低い状態でAFMF有効したらDLSSより画質や遅延酷いことになるのでは?
>>212 マイナーゲーは重いの稀って事に対して最近はマイナーゲでも重いの多いって言及してることに
ゲーム側の問題と言われましても
>>211 5070tiは17万円くらいと予想されてるから価格レンジが全然違うぞ
今のガキかわいそうだな
昔は20万もありゃハイエンドpc組めたのに今じゃグラボ一枚で終わるやん
俺はもうゲームせんから金あってもハイエンドなんか買わんけどガキンチョ達はどうするんや
パワーリミット手軽にかけられるようになってほしい
電圧とクロックの設定ちょっとでもズレたら不安定になるのやめてクレメンス
AMDの次世代GPU、Radeon RX 9070 XTに関する性能リークが注目を集めている。中国のフォーラム「Chiphell」に投稿されたベンチマークスコアによれば、RX 9070 XTはTime Spy Extremeで14,558ポイント、Speed Wayで6,345ポイントを記録し、現行のRX 7800 XTに比べて最大約59%の性能向上を示した。
このスコアは、競合するNvidia RTX 4080 SUPERを上回る部分もあるが、最新のレイトレーシングでは依然としてRTX 4080には及ばない。さらに、GPU-Zスクリーンショットからは、3GHzを超えるブーストクロックや高度な設計が確認されており、消費電力は329ワットに達することも明らかになった。
>>214 ゲーム側の問題で重いのとグラフィック的に重いのは別問題だろ
>>185 💩みたいな円安じゃなくて70000円くらいで買えたらアホみたいに売れただろうな
今回からナンバリング変わって9070が最上位モデルなんだろう?
>>216 俺はオンラインゲームしたいってならPS5を勧めてる。なんせ起動も快適に遊べる事も完全に保証されているからな
どうしてもPC買いたいってなら仕事しまくって納得できるスペック買うかUPMCだな。UMPCはHD720P画質設定だから設定いじりゃ最新AAAも普通に遊べる
>>219 グラフィックって何を指してる?ゲームのグラフィックのこと?
マイナーゲームが重いのはグラフィックが重いんじゃなくて別のことろ(CPU処理)が重いって言いたい?
>>215 ええ‥‥
廉価モデルなのに12万くらいじゃないか
4080sより電気食ってこれはヤバい
そりゃCESで逃げるわけだ
>>216 最高品質にしたいんじゃなきゃ2Kの普通のモニタと廉価グラボで十分
重いゲームたまにしかやらないならその時だけ
2Kに落とすなりして動画は4Kで楽しむとか色々あるね
何メインか次第だけど買い時は自分で作るしかない
微細化に成功してるAMDの方が将来性あるけど開発はAMD NVIDIAばっかなんだよな
4070tisの285Wって結構優秀なんだな
5070tiもバカみたいな価格にならなければ300Wでようやっとるんだが
AMDサン、RX460みたいなミドルでファンレスやつ
出してくださいませ。
>>231 これな
64GBとか載せて売ってくれよ
一時期radeon使ってたことあるけど、やっぱゲーム側が一番普及してるgeforce優先で最適化するから結局geforce選ぶようになったわ
>>33 ネトウヨ「円高を注視してた民主党は売国奴」
ゲフォ高すぎ
ゲームするだけに1うんまんとかアホかと
がんばれ!AMD!
MCM採用したけど、結局パフォーマンス上がらなくて、モノリシックに戻したんだよな
個人的にはあんまり期待できないと思ってる
まあその分安いかもしれんが
わずかの基準おかしいだろ
補助電源なし75Wでやれよ
お前らの言うAIがエロ画像生成ならドライバに元から入るらしいぞ
RadeonはいにしえのHD4000時代に使ったことあるが特に問題は起きたことなかった
あとモバイル向けAPUのグラフィック性能は昔に比べるとえらい進化したわ
真面目にstabledeffusionなんとかなんないの?
Linux環境下で一部特定モデルのみなら動くらしいけど
代替CUDAみたいなパクリテクノロジー恥知らずに搭載しろよ
もう勝負にならんて
出るか知らんけどxtが付く方が10万くらいの価格ならかなり売れそう
CPU含めたTDPが120Wのstrixhaloが4060~4060tiの性能出るので
赤は勿論緑も補助電源なしのGPUは出したくても出せません
電力で盛って性能出すステージでないと勝負できないんだよ
技術の行き詰まりだな
今時エロ画像も満足に作れんグラボに価値なんてないんだよ
いっつもベンチだけはいいんだよなあ
実際使うとドライバがゴミすぎてブチ切れそうになるけど
チー牛三種の神器
chmate用のandroid
ゲーム用のiPad
AI絵生成用のGeforce
RADEONは上から下までCUDA載ってないからAIやるならGeForce1択だよ
>>246 今は現実的にはTDP115WのRTX4060が下限でそれも嫌ならRyzenのオンボの680Mや780でどうぞって感じじゃね
どうしてもって人には電源無し用3050があるけどお勧めはしない
もうライトゲーマーは780Mで十分ってのが共通認識で
>>246 NVIDIA RTX 4000 SFF Ada
お値段はたったの20万円でお得だぞ
1ドル70円台の民主党政権下だったら今の約半額で買えたのにな
ラデオンのカタログスペックはいつもnvidiaの上じゃん
騙されて買うと変なカクつきとか細かい不具合とか最適化不足とかとにかく使用感が悪い
>>91 お前は俺かw
今迄の3700xと5700XTから今年は9700xと9070XTで行くぜ。
てかダイサイズ390mm近いらしくて笑う
そりゃ価格出せないわけだわ
>>234 これだけ優秀な家系でもアメリカを拠点としなければ今のような地位に辿り着けないというのがな
AIが動かせない意味のないグラボだよ
存在価値がない
>>246 >>248 と、RX6400 4GB
こっちはRX6500同様HWエンコを去勢されてる模様
>>261 ドライバ更新でスコア伸びたり直ったりするからな
帯域確保できてりゃ何でもいいけどとにかく安くコスパよくしてくれ
貧乏ゲーマー向けの決定版がほしいんだ
>>240 MCM構造あっさり諦めちゃったのね
RDNAとCDNAに分けたのに結局統合するなんて噂もあるしRadeonの開発は迷走しまくってる
レディオンだけでも直輸入できないのかな?
アスクなしで
>>129 モンハンワイルズとかアイスボーンとか三国無双Originなどを最高設定でやるとグラボのファンがブォーンつってブラックアウトする
>>242 アスロックのドライバ使えばRadeonでSD出来るみたいだけど生成速度が同価格帯ゲフォの半分だから勝負の舞台に立ててないな
>>253 ドライバに関しては今はむしろGeForceの方が危ないぞ
グラボ破壊ドライバとか出してくるからうかつに更新できないんよ
>>291 物理的に壊れるのは聞いたことないが?
あの件とintelCPUの12,13世代くらいや
まだグラボ破壊ドライバとか言ってんのかよ
youtuberすらまともに取り上げなかったラデ信者のデマ
消費電力半分にしろ
AI画像生成に使えんのか?ああん?
以上
>>283 アウロリや有名人lora作成はローカルじゃないとこわひ
って近所のサンショウウオが鳴いてた
でもAI弱いんでしょ?
ゲームもAIもそれなりにできてワッパもいい4070TiSを12万で買えば良くない?
>>235 これなんだよな
常に泣く泣くgeforce使ってる状態
何年前の話だよ
そもそもゲーム機がradeon側の時点でドライバーなんてどっこいだぞ
intelは知らん
>>297 ゲームで忙しい人はAIやらんでしょ
人生は短いから住み分けでいい
そのほか、専用ユーティリティのAdrenalinに新たなAI機能を追加。画像生成やローカルの文書の要約、GPU性能を引き出すための設定などAMD製品に関する質問に答えてくれるチャットボットなどが利用できるという。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1651990.html すげーな!!!!!!
davinci resolveとかもAMD普通に良い感じに動くし
VRAMも16?で399$!?
AMDさんすげー!!!!!!
>>253 知ったかする人に多いのですが現状はNVのドライバの方が圧倒的に評判悪いのです
wccftechって情報源としてどうなの?信用できるとこ?
>>291 頭ATIで止まってそう、バカの一つ覚え
GTX760の化石グラボで2025年まで持ったから
次の10年どのグラボにしようかな
ついにここまできたかradeon!
余裕で選択肢に入るわ!
AMDがどんなに戦略的価格を設定してもASKが勝手に調整するからな~
売り出しは9070<5070<9070XTの設定になるでしょ
俺は780mでもそこそこゲーム遊べて満足してるけど
こういうの使ったらすげーんだろうな
ゲフォはDLSS4のEFGとMFGで倍々ゲームらしいよ
フレームレートだけ上がったところで細い描写ボケボケじゃ用途が限られる
もともとブラー強めでぼかしてる雰囲気ゲーなら恩恵はでかいだろうが
近距離の描写が奇麗でも少し遠くの金網が潰れて鉄の壁になってるとか論外だし
レティクルやレーザーサイトに違和感覚えるような残像感でるようじゃ話にならん
>>240 >>282 諦めたというか
次のMCMに採用予定だったCoWosってパッケージ技術が使えなくなったからしゃーなしでモノリシックにした感じかと
AIブームでCoWosのラインが全部埋まってしまった
>>321 これが10万以下で出るなら5070Ti以下は全部食われるな
>>321 この差なら15万の5070tiでいいな
NVIDIAは全体的に前世代比25%くらいか
SuperとかTiとか出てきた為か80や90を超える70はもう出てこない感じなのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています