ジャップ、1キャベツ=10ラムーに… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これがアベノミクスとトリクルダウンの正体か・・・(´・ω・`)
この値段で買う人いるとは考えられないんだけど売れ残って腐らしてんの?
@BarackObama←ク.〇ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで最後尾にク〇ンボじゃない二組がいたとしてそこに並んだら何か起って食事を美味しく食べられるはずがないし、(続)
>>21 そうだよコンビニの廃棄とかみりゃわかるっしょ
捨ててでも安くは売らないから
>>13 気が付いたら何も食べる物無くなってきそう
自分が損しても安売りしないって嫌儲思想に通じるよなw
>>31 不平不満が出るほど人員がいないから
ラムーはコストカットの仕方が半端じゃねぇからな
生協は今もなぜか1玉200円弱だが
今週は千葉県産が仕入れられず愛知県産になったっていう
断り書きが入ってた
契約農家を抱えてる生協もキャベツの手配に苦労してるみたいね
アメリカ人が太る理由ってこれだよな
ヘルシーなものがクソ高くて体に悪いものが安い
地方の安い土地だからあの価格で販売できるのに東京進出なんてできるわけない
関東すら無理
まあ
1玉だと
この値段でも納得してしまうようになってしまった
近所のスーパーは今日3.5ラムーだった
小さかったけど
玄米が節約と健康の両取と思って食いまくったら便秘になった
>>46 関東のキャベツ産地である千葉県および茨城県でキャベツ生産が壊滅したのが主因らしいよ
ラ・ムーは現金以外だと大黒ペイとかいう謎マネーしかないがこの方針は変わらないんだろうな
最近ラ・ムーのマレーシア産お菓子買うわ
安くて美味い
この時期大きな神社行くとさ
イキって5000円札とか1万円札投げちゃう人いるでしょ
見栄っ張りな人が買うんじゃないの?
私は庶民なので1000円なら買わないけど
ラ・ムーへのアクセスの良さで上級かどうか決まるからな
ラムーのキャベツの価格出さないとなんとも言えないわ
毎日がお買い得って書いてあるからお買い得なんだろうな
>>54 アル中カラカラは1000円札ぶん投げてた
神様に寿命伸ばしてもらってるんだ
ラ・ムーに売ってたなんか鬼滅の刃っぽいお菓子
i.imgur.com/USgjQIh.jpeg
ラムーいつ行っても混んでるもんな
今この時間行っても駐車場6割は埋まってる
惣菜はおすすめできんがパン系はなんとか食える
ワイの住んでる県はサンディが至る所に増殖してるけどラムーはないなぁ
>>61 胡散臭いし新潟のラムーとかなかなかにレアだし
>>68 これはちょっと安すぎだが基本的に道の駅は地元の農家が趣味(というか流通させるために作っていないもの)の作物を売ってるので安くなる
業スーの冷凍豚タン30枚入りが400円もしないくらい
今日はこれで焼肉(豚タン)三昧よ
キャベツはこれより高い
>>76 >>50の表のとおりだよ
最低賃金で働いてくれる奴隷工場で作って大都会まで運ぶから最安値が実現できる
関西圏だと格安弁当は全部和歌山生産
九州やけどキャベツもレタスもお前らがいうほど高くない
毎日食って屁が死にほど臭いレベルには便通いい
>>68 >>68 市場を通れば市場価格になるけどそういうのは農家が値付けしてるから当然だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています