謎のラーメンショップ〇化、ものすごい勢いで店舗数が増えている模様 [751144696]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なお椿食堂管理のラーメンショップとは無関係な模様
袖ケ浦市蔵波台に「ラーメンショップ〇化 袖ケ浦蔵波台店」が2月オープン予定とのことです。
https://www.kisarepo.jp/2025/01/10/%e8%a2%96%e3%82%b1%e6%b5%a6%e5%b8%82%e8%94%b5%e6%b3%a2%e5%8f%b0%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%87%e5%8c%96-%e8%a2%96%e3%82%b1%e6%b5%a6/ 2024年3月9日
ラーメンショップ○化 習志野実籾店
2024年5月11日
ラーメンショップ〇化 飯岡灯台店
2024年5月15日
ラーメンショップ〇化 千葉店
2024年5月16日
ラーメンショップ〇化 千葉富士見店
2024年9月17日
ラーメンショップ〇化 土浦店
2024年9月27日
ラーメンショップ〇化 京成臼井店
2024年11月15日
ラーメンショップ◯化 野田谷津店
2024年11月17日
ラーメンショップ〇化 神栖店
ラーメンショップ◯化は、人気ラーメンチェーン「ラーメンショップ」の派生ブランドで、浅草開化楼の麺を使用していることから「〇化」という名前が付けられています。
ラーメンショップは、東京都大田区の椿食堂管理有限会社を本部として展開しているフランチャイズチェーンで、略して「ラーショ」とも呼ばれます。一方、ラーメンショップ◯化は「ラーメンショップ」の通称である「ラーショ」ではなく「ラーメンショップ◯化」という登録商標で営業しています。
ラーメンショップ◯化の看板メニューには「ネギラーメン」がありますが、ネギの量や味付けが物足りないという意見もあります。
>>2 ワイみたいな素人だと普通のラーショと何が違うのかさっぱりわからん
麺が違うらしい?
ちゃん系の看板に近いな
◯なんとか
浅草開化楼の麺を使ってるから◯化なんだって
さっき調べた
>>11 開化楼使ってることがそんなに売りになるんかね
ラーショでは珍しいってことか
行ってみたけど自分には合わなかった
あんまりラーショっぽくない気がする
浅草開化楼は不味いラーメン屋には絶対に卸さないんだよ
ここの麺を使ってるだけで100%美味いラーメン屋だと断言できる
あのグルメyoutuberの渡部が言ってたし間違いない
地元にもラーショもどき?出来たけどレビュー酷くて躊躇してる
>>16 別に高いものじゃないし店主がクソだっていうレビューじゃないなら試してこいよ
>>13 浅草開化楼は不味いラーメン屋には絶対に卸さないから
食べる前から名店だってわかるわ
福たけの系列なのか
福たけって地元じゃ一応有名だけど三店舗くらいしかねえぞ
こんな出店できる体力あったんだな
そんな増え方した店はタピオカ屋とか無人店舗みたいに消えるだろ
めちゃくちゃ有名な店がコロナ期に
つばき食堂に突然なって豚骨ほぼ無くして
味が不味くなり落ちぶれたが客は新規大盛不味メニューに喰らいついて何故か満杯
そんな店に対抗する古き良きラーショ来てくれ東京に
同じ千葉でもかいざんなら食ったことるけど◯化はまだないな
いつか行くつもりだけど
> 浅草開化楼の麺を使用していることから「〇化」という名前が付けられています。
すまん、まだよくわからん😢
>>20 ロイヤリティなしのフランチャイズだってさ
代わりに麺とタレと丼鉢は本部から買うんだと
開化楼って個人で工場訪ねて行っても普通に買えるらしいな
一度買ってみたいと思いつつ行ったことない
>>25 うちのラーメン屋は開化楼っていう有名な製麺所の麺を使ってますよってことで店名に(化)のマークをつけてる
intel insideみたいな感じ
◯化の◯って変換できない文字じゃなくて"◯化"で看板というかブランドみたいな感じなのね
王道家の清水がやろうとしてたネギラーメンも似たような店名じゃなかった?
ラーショインスパイアとちゃん系ラーメンが最近のトレンドか?
>>1に名前のある店が近くにあって1回言ったけど昔あったラーショのが美味かったわ
酢入れても味が無駄にクドいしなんというか雑
加齢のせいで感じ方が違うというわけではない
日本一うまいだろと思ってたラーショが休業なんよな
近所に出来た椿は糞汚くてつぶれたし近所からはなくなったな
>>27 化調の化を◯で囲ったマルカって言う店名
フォントがないだけ
ラーショって看板一緒でも味違いすぎるのはなんなの?
看板の意味ねぇじゃん
丼の底に○で囲った「あ」
と書かれてるのが本物
スープ全部飲み干さないと見れない
ラーショブームに乗ってきたのか
そっとしといてやればいいのに
ラーショの店主なんて流行り廃りに屈せず
昔からひっそりやってるような人たちばかりだろ
変につっついてやるなよ
ラーショとくるまやは触らないであげてほしい
長年流行り廃りとは無縁のラーメン屋なんだから
派生ブランドと書いてるけど直系とかじゃなく
インスパイアのお店ってコト?
>>61 国道や県道沿いのうまいラーメンショップな
ネギラーメンの
ラーメンってレシピ盗まれたらいくらでも偽造し放題なのになんでやるひと居るんだろうね
>>66 花月嵐は全然美味いよ
ちょっと前に出してた健太コラボとか確かに90点近い味出してたし、オペレーションへの落とし込みがすごい
>>59 フランチャイズ内フランチャイズみたいなやつだろう
飲食だとよくある
>>68 花月ってバカにされがちだけど
普通に旨いよね
若干ウソ臭い花月の家系が割りと好きだわ
>>55 確かにそうかも
いつ行ってもぶっきらぼうなおっさんが1人でやってるイメージある
そういや富士丸が富士丸になるまえマルジ(二)だったな
あとマルカっていうと神保町のうどんやを思い浮かべる
北海道によくあるつるつるのちぢれ麺の店、関東にないの?
>>9 ぱんばん開店してばんばん倒産してる
鳴り物入りで開店した店が速攻で倒産とか珍しくもなんとも無い状態
本店は車なければ行けないとこ多いからインスパはどんどん出て欲しい
>>44 本店(椿食堂管理) から、食材、調味料を購入すれば、後はアレンジ自由だからな
味が違って当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています