謎の自動車メーカー「小米集団(Xiaomi)」が世界3位に浮上! [599639466]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小日本って悪口じゃなかったっけ
小米ってつまり……
Xiaomiそんな売れてんのかよ
そのうち家電屋が車作るとかずっと言われてたが、いよいよ現実になってきたか?
>>4 シャオミという社名の由来には、次のような説があります。
CEOの雷軍の信条に由来し、仏陀の言葉「信施一粒米の重きこと須弥山の如し」に由来している
Mobile Internetの頭文字である「MI」が、中国語の「米」の発音と同じであること
創業初期に不可能と思われていた多くの挑戦に直面したことから「ミッションインポッシブル」の意味などがある
Xiaomiは総合家電メーカーで自動車まで売っているからな
トヨタは流石だけどGMとかの米国勢やホンダとか日産はここには入らないんだな
自動車部門単体の時価総額ではないだろ
まあそれは他の企業も同じだが、Xiaomiは自動車部門の比率がこの中では格段に小さい
最初は謎のスマホメーカーだったのにデカくなったもんだな
最終的に謎のコングロマリットになりそう
シャオミのファンはミーファン(米飯)って呼ばれるんだよね
え、BYD抜かしたの?って思ったらxiaomi全体での時価総額かよ
そりゃズルやろ
これ、トヨタ終わったらもう日本は何で食べていくの?
ソニーと違ってガチガチの本物だからな
技術力とスピード感が違いすぎる
XiaomiよりHUAWEIのが好き
技術力もダンチじゃね?
ソニーホンダのなんちゃってEVとか見ると情けなくなりますよ
4位の会社ってどこ
中国語で書かれるとよくわからんぞ
>>46 Huaweiは自分のところでSoCも作っているし、技術力は段違いで上でしょ
XiaomiはOEMも多いし、パナソニックというよりは、アイリスオーヤマっぽい感じもするな
ニオとかシャオペンってどーなった?
2021~22年ぐらいこの二銘柄には稼がせてもらったんだけど
これだとメインの事業以外で稼いでてもランキング入りするじゃん。
クソジャップの自動車より絶対に中国のほうが信用できる
ここ侮れんぞ…ミイバンドとかよく出来てる、他の製品もおそらくいいんだろう
>>46 桁近いだぞ
Xiaomiはデカくてもしょせん家電屋だが、HUAWEIは5Gとかの通信インフラ設備そのもの作る技術あるし、だからそこに危機管理覚えた米国から目の敵にされた
XiaomiはテスラやGoogleにも関わってるからな
時価総額って意味なくね
日本みたいな植民地使って世界の金を集めてる米上場企業が有利なの当たり前だし
Nubia Alpha、Xiaomi mi mix alpha(発売中止になったけど)、Huawei mate xt
中国製スマホってこういうフレキシブル有機ELを使った挑戦的な製品が増えてるよな
数年前までは韓国が最先端だったけど最近LGが撤退してサムスンは守りにはいってる気がする…(LGローラブルフォン欲しかった)
韓国勢応援してるからがんばってほしいんだがな
中国製だとZTEのNubia flip 5G(日本ワイモバイル名libero flip)みたいにフォルダブルの廉価な普及モデル出してるのも好印象
本来はこれサムスンがやるべきことだったんだけどね
AppleがEV作ればこいつら全員まとめても敵わないじゃんw
意味あるのこれ
Huaweiはなんで車作らないんだろうな
中国のテスラになれるだろ
デザインはBYDよりもいいよな
パクリを感じるけど
>>70 libero flipは普通にクソ端末だぞ
耐久性皆無で、安さにつられて買った人の端末数カ月でぶっ壊れまくってる
>>70 クソジャップとか言いながら韓国応援してるだの
っていったいどこのレイシストだよ
EVに舵切った結果中国にあっという間に追い越された欧州
トヨタも時間の問題なのか
中国メーカーの自動車生産工場の稼働率50%しかないらしい
大量生産のための投資も無駄だったね
IT関係も好評みたいだし
まじで天下取っちゃうんじゃないの
>>4 アメリカ 美国
イタリア 意大利
フランス 法国
ドイツ 德国
日本基準でしか物事を考えられないのは悲しい小日本の性
中国の電気自動車(EV)の販売台数トップ3は以下の通りです:
比亜迪(BYD) - BYDは中国でも世界でも最大級のEVメーカーであり、2024年の販売台数が急増しています。特に2024年11月には月間販売台数が初の50万台を超えました。
理想汽車(Li Auto) - 2023年12月には過去最高の5万台強を販売し、年間では37万台以上を販売しました。理想汽車は新興EVメーカーとして頭角を現しています。
華為(Huawei) - 華為のEVブランド「問界(AITO)」も2023年12月には2万台以上を販売し、2位に順位を上げました。華為はテクノロジー企業としての地位を利用して、EV市場でも存在感を示しています。
Xiaomiの電気自動車(EV)の販売台数についての最新情報は以下の通りです:
2024年全体:Xiaomiは2024年に135,000台のEVを販売しました。この数値は当初の目標を大幅に上回るもので、2024年12月31日の時点でこの数に達しています。
2025年の目標:Xiaomiは2025年に販売台数を倍増させ、300,000台のEVを販売することを目指しています。
月間販売台数:Xiaomiは2024年9月に10,000台以上のEVを販売し、10月には20,000台の生産能力を目指していました。
Q3 2024:第三四半期にXiaomiは39,790台のSU7シリーズを納車しました。
小米だったんだ
勝手なおもいこみで小妹かと思ってた
萌えキャラ的な
>>81 EVだらけの中国国内ではもうテスラを買う理由が無いってさ
SU7 Max
29万9900人民元(約610万円)
0-100km/h加速 Max 2.78秒
https://www.webcg.net/feature/evcafe/article/50716 スマートウオッチもAppleに並んだんだよなXiaomi
ようやっとる
まんまタイカンのパクリだけどその胆力は日本も見習うべきだわ
Xiaomiが自動車メーカーになるんだったらアップルも自動車メーカーだろ
アップルカー作ってたんだから
>>4 いや、アメリカを米って表してるの日本だけなんだが・・・
スマホに関しては優秀過ぎるが
生命預ける車ではまだ怖いな
展開のスピード感がすごいな
アップルもこれが出来たらすごい成長企業だったんだろうな
band4まだ使ってるわ
壊れないし軽いから気に入ってる
スマートバンドは大きくしないで欲しいわ
多機能とかいらないしな
軽くて小さくて丈夫なら機能なんて最低限で良いしな
band4のバッテリー死ぬまで使うわ
xiaomiの洗濯機気になってるんだけど家電量販店じゃどこも展示してないんだよな
3f64-2H5P) 2024/06/23(日) 06:37:25.98
どうでもいい
ジャップは被害者ぶるな
ID:Zx1BS0SS0
被害者面してるのは支那チョンアメ公
殺されとけ在日ゴキブリ
>>95 新参の車メーカーは怖くてこんな高額払えないわ
>>88 アメリカに美とか
シナの白人崇拝すごいよな
白人の手先になって有色人種奴隷化して奴隷管理してただけあるわ
>>127 Americaのアクセントであるmeriに対する単なる当て字だよ
どうせ当てるならいい字面あるいは意味が通じる字面にしとこうって文化
電脳猫(でぃえんなんまお)=ドラえもんみたいな
A トヨタ スバル
B ホンダ マツダ
C テスラ 日産
D スズキ ダイハツ 三菱
E 現代 BYD
こんなイメージ
>>128 ドラエモンってそう読むのか!!
安直に特徴を表した翻訳しているのかと思ってた
洒落てんな
>>128 ただの白人崇拝よな
さすが白人の犬となって有色人種を奴隷管理してきただけある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています