トランプ、家庭用の太陽光発電とEV廃バッテリー蓄電池を強く推進、なお海外製ソーラーパネルは関税60%、さらに補助金も対象外 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家庭用のみ
中国製部材も認めず
Made in USA
海外企業でも米国内に工場があればセーフらしい
ryosuke_yamada059←この欠〇遺伝子す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ〜^^つか顔()きっ〇^^;
>>28 バッテリー劣化でEVで使用するには走行距離が短すぎるやつ。
家庭用蓄電池としてなら再利用できる。
これから全固体電池バッテリーに移り変わるからゴミになる
悪くないけど日本は太陽光の自家消費には何故か厳しいよな
>>41 米国の家庭用のソーラーパネルと蓄電池の最大手は
イーロン・マスク率いる旧ソーラーシティ、現テスラエナジー
あとはわかるな?
>>42 搾取のための道具だからな
電力会社のコントロールからは外さない
>>41 当然作れはするでしょ。だだコストがくっそ高い
太陽光発電関連の中国製パネルと部品を直接輸入できなくしたらそれまで達成してた太陽光発電の年度目標が未達成になったw
そんな小規模な物コスト合う訳ないだろ
月の電気代数万円の為に幾ら突っ込む突っ込むつもりだよ
蓄電池まで含めて全部米国製なら四桁行くだろ
家庭用の太陽光はアメリカのような田舎インフラボロボロの所にこそ向いてるやろな
ええんちゃうの?
てかもうやってんちゃうの?
中古バッテリーは日本でも電力会社が集めて蓄電施設にしてたな
普通じゃね?
やっとイーロンがついてまともになったというか
メガソーラーこそアメリカのほうが向いてるのに逆やるんだな
>>62 EVバッテリーの有効な再利用方法やね
リサイクルする前にリユースして使い倒すのがエコ
>>34 安倍さんが生きていたら日本だけ特例だったろうに
よりにもよって外交儀礼すら知らない恥さらしの石破だからな
>>65 国や州はインフラ整備に金を使いません
自助で電気も水もなんとかしてねってことなんじゃないの
小さな政府
ロスとかでも停電あるらしいから家庭用蓄電池は需要ある
まあの最先鋒はテスラだろw
テスラ保護法
>>1 記事には「中国への関税は60%ではなく20%になるだろう」って書かれてるぞw
スレタイ詐欺っすか
>>65 逆に米国は広すぎて送電線が問題になる。
隣の家が100km先とかザラにあるから電柱や電線も張り巡らすのも難しい
個人のこうしたのは中華製中古パネルに中華製中古蓄電池でやってやっと経済的にペイするレベルだろ
いやまあ好きにしたらいいけど
でも自国の産業を守護(まも)るって、『こういう事』だよな
内需でやってきたいってことでしょ?
元々トランプそっちだったし
>>32 近くでそれやってる人いる
古いリーフ買ってきてナンバー付けずに蓄電池として使ってるわ
アメ公製ソーラーパネルなんてあんの?
ほとんど中国製だろ?
多額の献金受けた企業の融通
ニーズなんて無視した強引策
商人がトップになるとこうなるよな
>>74 ソーラーパネルと鉄鋼、アルミは60%
>>1 選挙前のトランプ「すべての中国製品に60%の関税を課す!!」
↓
イーロンを参謀に迎えたトランプ「一部の製品だけ60%にするわ」
ヒヨってるじゃねぇか
アメップの太陽光パネルなんて高すぎて誰も買わないだろ
さすが親びん
次に何が売れるかわかってる
そら関税化蹴るはな
>>84 CATLの電池無しじゃEV作られへんしな
ペロブスカイトも中国がシェア取りそうだけど
アメリカはこっちどうなの?
>>72 補助金も無しに誰がこんなもん家に設置するんだよ
金掛けて定期メンテしてもいつ発火するかもしれないのに
>>65 テキサスなんかは世界有数と言えるレベルのメガソーラーが複数ある
去年も凄いのが一つ出来た
>>87 だから中国メーカーもアメリカに工場を作れって話だろ
本来捨てるゴミの再利用だからコストは下げられるだけ下がるんじゃね
>>83 プレッパーは基本金ないからこんなの見向きもしないだろ
今のうちに中華製パネルや中華製蓄電池をため込んでるまである
イーロンみたいなテクノリバタリアンをアドバイザーに迎えるからこうなる
他のテック企業もトランプにすり寄って対中制裁を緩和しようとしてるし
>>90 そしたら電気も水もなくなるだけだろ
国や州が金出さないんだからインフラ整備もメンテも停まんだろ
郡レベルで金を出し合って共同の作るとかはあるかもしれんが
社会主義と真逆の小さな政府ってのはそういうもんじゃん
まあ財政の改善も必要やしな
ゴッドアメリカなら自製できるだろう
日本は中国から買ったほうがいい
お友達優遇で草生える
やってること日本の真似かよ絶賛してる奴もヤベーな
>>99 アメリカの製造業ってなんですぐにクソ化してしまうん?
マトモな自動車どころか飛行機も作られへんなってるやん
トランプ支持者ってほぼ100%バカでかいアメ車好きだろ
どうすんだよあいつら
ソース読んだけど、大統領選では中国製すべてに60%関税掛けるといったけど、関税は20%可能性が高いのと、
ソーラーパネルや鉄アルミニウムとかは関税60%になるって話っぽいな
まあ20%でもインフレはすげえだろうって話
そりゃイーロン・マスクかいるだからこうなるよ
どっちもテスラがやってるしな
イーロンは現時点でもナンバーワンなのに、今後は史上最大類を見ないレベルのスーパー富豪になるんやろな
DSとか言ってるのが本当にアホらしくなるぐらい
>>100 前回大統領だったときも聖帝の猿真似だっただろ
宗教ベッタリだの正しいニュースにフェイクニュース連呼だの
ソーラーパネル、鉄鋼、アルミニウムの製造工場を米国内に持ってきたいんだろうな
海外製を使わず全部国内で回せれば雇用が生まれ経済が上向くだろうからな
家庭用蓄電池ってテスラのパワーウォール買えって事だな
パネルの生産はほぼ中国なはずだが60%かけたら誰も買えないけど
>>94 それはどうかわからん
コストが下がるなら今でもやってるはずだし
実際やってないのはコスト下がらんのかもな
資源がないから高コストになってもやるしかないってとこじゃないか?
>>41 マキシオンっていう最強のパネル作ってるから
>>101 飛行機すら作れないって...ジャップのこと?(笑)
ソーラーパネルはともかく鉄鋼とアルミニウムは輸出商品の値上がりも直結しそうだから
売り上げ落ちそうだけどあんまりそれらを使った商品輸出してないのかな
>>110 でも買わなきゃ電気が得られないなら買うしか
関税は連邦政府の財源でもあるしな
インフラ整備への予算を削ってさらに関税で収入減の両取りで財政再建を狙ってるかもしれん
>>114 日本はジェットエンジン自作出来るぞ
IHIや三菱重工が日本でジェットエンジン作っている
インフレもするけど今ですら絶好調で急成長してるアメリカがトランプの運営で遥かな高みに上っていきそう
>>32 なるほどなー
アメリカみたいに土地が広いと1台2台放置してもそこまで気にならんだろうしちょっと手狭な物置にも使えるのか
軽バンみたいにシートを倒してフラットに出来る車種ならちょっとしたプライベートスペースに出来そう
>>103 ジェットエンジンなんて中東の国でも作れるけど?
意外なのはトランプが再生可能エネルギーに割りと前向きなことかな
>>125 環境のためが第一じゃなくて
多分他国から資源買わずに自国にあるものの中でって考えてるんやろな
鎖国に向かっていくのであれば方向性は間違えてない
>>125 別にその辺に偏見なさそうだよ。アメに利益になるかどうかだけ
トランプはアメリカファーストだからアメリカ経済に得なら再生可能どうこう気にしないんだろう
やっぱりアメリカで政策立案してるエリートグループって政党関係ねえじゃん
ドリルベイベードリルはディープステートに抹殺されました
東京は家庭用蓄電池の補助金もスゴイし、中国製のペロブスカイトが超安価で手に入るようになったらうちも発電しよっかな
補助金出して中国製の太陽パネル買うのは中国に補助金出してるような物だからトランプは嫌なんだろうな
投資してるのにアメリカの国内経済への寄与が薄くなる
中国の電池に関税かけたら
代替品がなく安価なEV作れなくなった欧州の二の舞だろうね
米国製って中国の工場で作らせてTのマークつけてるだけのやつのことか
イーロン・マスクしか得しないな
安価なEVなんてトランプは気にしてないだろうな
それがアメリカ経済の得にならず中国の得になってるならいらないってブロック経済進めるんだろ
でもトランプ政策おもろいな
中国からも買わない。ジャップからも買わない
必要なものは自国で揃え貿易不均衡をなくし財政再建も果たす
本当にこれ出来りゃすごいことだな
在日米軍も撤退してジャップ見捨ててくれねえかな
今は逆らおうものなら即日首都制圧だからな
安心して中露南北朝鮮とくっついて環日本海で一からやり直せるのに
>>40 アメリカハブって各国と取引増やすだけでいいぞ
日本に立て直せる力があるとは思えないし中国、ロシアがアメリカより優しいとも思えないな
EUは中国に関税かけて域内バッテリー企業を育成しようと思ったのに
速攻でノースボルトが破綻して
CATLの欧州工場稼働待ち中
同じように完成品だけではなく
材料も中国に完全依存してたって再確認するだけ
馬鹿なMEGAはインフレの原因が分からずまた陰謀論走る
インフレはするだろうけどそれ以上に給料上がれば問題ないってことなんだろう
日本は海外から来るコストプッシュインフレや国内経済の将来性のなさから給料上がらず
スタグフレーションが続き実質賃金が減りもっと苦しくなりそうな予感
>>141 だからこそのカナダグリーンランド併合なんだろ
あれは自国に入れる
アメリカの発掘技術があれば多分材料面では自給自足に問題なくなる
ま、何事もやってみないとわからんよ
>>144 武力制圧した植民地からの簒奪を当てにしてて草
中世アメップランド
>>144 米国が開発したらその時点でコスト高だろ
資源というのは基本途上国でやらせるから安いんだよ
>>146 出来れば埋蔵量世界一のベネズエラの油田もどうにか手に入れたいところだな
イーロンとマドゥロがXでレスバしてタイマン張るなら出てこいやとかまでなってたな
イーロンはザッカーバーグともやってたけど
アイスランドの住民はアメリカ併合望む方が多数派ってアメリカの調査会社か何かが発表してたけど
住民投票してアメリカ併合、デンマークがアメリカと敵対なんて未来もあるのかね
ロシア、ウクライナみたいだけど距離と国力さありすぎて戦争にはならなさそう
>>148 他国の資源への依存を減らす取り組みは日本が一番やらないといけないんだけどな
>>147 だからって諦めたらいつまでも資源を他国に依存することになるし
内需のコスト高なら仕方ないだろう
補助金打ち切られる不法移民だっているしな
競争力つけて資源を売って儲けたいわけじゃないんだからそこは許容できるだろう
>>44 原発は電力会社にとって無限に金が湧き出るからな
負けそうだからグローバルやーめた!
白人のお家芸、ちゃぶ台返し
>>150 そんなの言うてもしょうがない
時代の流れを作れるアメリカおよびイーロンと運良く乗るしかないジャップとの差
これからの時代多国籍企業は西側のアメリカもしくはBRICS側は中国企業にならねえと厳しいかもな
夜間のが電気料金安いんだろか
中古EVバッテリーが家庭普及すれば夜間に充電→昼や夜に使用で
昼と夜(深夜)のEN需要を平均化 で
ガスタービンの台数を少し減らせる→維持コストの低下、に繋がる?
>>156 中国に負けてることを認められず中国には負けてないの精神的勝利やってるだけで
なんも勝負してないジャップよりましだろ
アメリカは中国の実力を正当に評価して正しく恐れているよ
そしてそれに対抗しようと頑張っている
グリーンランドがアメリカ領になったら豊富にあるとされてる資源と氷海が溶け始めてるらしい北極海航路が利用可能になるんだろ
パナマ運河も軍事制圧するだの言ってたし南方の航路も確保してますます繁栄するぞって考えてるんだろうな
>>160 何か行動を起こさないとこのままではジリ貧なのは間違いないからな
もちろんジャップ切り捨ても含まれる
>>159 技術開発じゃなくて脅しと締め出しは頑張ってるって言わねーよ
>>154 だから途上国の政体を抑える事でコストのかかる人件費や環境対策費を途上国価格でやってきたんじゃん
まあ直接統治で自国産業で自国環境基準でやりたいというのならどうぞどうぞ
侵略して憎しみ買ってまでご苦労な事で
>>165 まあそれでもやるんだろうな
世界中から嫌われるなら鎖国でも構わんと思ってんじゃないか?
イスラエルとともにそういう動きをしている
>>156 そもそも平均年収が10倍違うから
性能同じになったら価格競争で負けるのは必然
>>158 けどそれ位の用途しかない中古バッテリーを国民はわざわざ買うんだろうか
関税で税収増えて外国製が売れなくなってアメリカ製が売れる
アメリカ勝利
EVのバッテリー価格を下げるには電池のリサイクル進めるないといけないからな
家庭用蓄電池が普及すればそのサイクルが回ってEVの価格も下がる
>>103 アメリカはハイパーインフレ起こしたくて仕方ないのか
日本ってあれだけ太陽光ごり押したのに
ソーラーパネルはほぼ全部中国メーカーになったし
どんだけ無能なんだよ
>>171 リサイクルバッテリー、どっちかっていうとSDGsな意味の方が強いんじゃねーの?
再利用のための処理で金かかるのに中古だから安くしなきゃ売れない
新品どんどん量産した方が儲かると思うけど、それでは中国に勝てないのかもね
アメリカ人は芝生しか庭に置いてないからな
家庭菜園やらん
アメリカなんて土地余ってるんだからさ
中古EV買ってきて登録せずに庭に置いとけばいいじゃんよ
>>175 リチウムの埋蔵量は多いけど鉱山は特定地域に偏ってる
これはウランと同じ状況でアメリカがこれから内向きに引きこもるには核燃料サイクルとリチウムサイクルを進める必要性がある
その一環としてまずはリチウムバッテリーの市場規模を拡大してリチウム精製コストを圧縮する必要がある
EV廃バッテリーだけでは微妙だが太陽パネルの充電場所としては必要になるのか
日本でも初期型リーフ格安で仕入れて
自宅用バッテリー運用してる人はいるよな田舎で
住宅用はテスラでも買うと80万はしちゃうから単体で
それがなんと40万もしないで入手出来ちまうんだ
>>174 ソーラーはあくまで中抜きするための土台ですし
>>178 一昨年からリチウムは大暴落してたがまだ下げるってか
>>189 アメリカなら家から話して設置できるからな
EVとして火葬場に乗車してるよりよっぽど安全
>>174 日本は交流網に繋がないと補助金が出ないだろ
独立運転に補助金を出すなら地方に移住する人も多いだろうに
>>120 >日本はジェットエンジン自作出来るぞ
>IHIや三菱重工が日本でジェットエンジン作っている
ライセンス生産ばかりだけどね
MRJの時も国産エンジンを狙ったが海外製を調達
部品調達は成功していたのに設計失敗で飛行機は作れなかったw
>>200 自国開発の飛行機です!
エンジン?、、、ロールスロイスですが、、、
とか他の国でも他の製品でも良くある話だけどね
ホンダジェットは珍しく自前だけど
>>145 アメリカ製じゃなきゃどっちにしろ排除だろ
>>151 北方領土でアンケート取ればロシア併合が多数派になるのと一緒
>>200 >MRJの時も国産エンジンを狙ったが海外製を調達
当初は純国産ジェット旅客機を作る予定だったからね
日本の自動車産業に次ぐ航空機産業といわれ、下請け等は多大な投資をしたところもある
当時中国のARJを馬鹿にしまくっていたが、C909と名称変更し東南アジア等に売れている
更にC919、C929もある、日本もこうなってほしかったと思うわ
ヤマダデンキが、テスラ製家庭用据え置き蓄電池を売り出し
ヤマダデンキはとっくに家電量販店ではなく、住宅ローン金融子会社も作って住宅リフォーム屋、のついでに家電販売
中華撤退排除でソーラーと蓄電池ってテスラ以外選択肢がないだろ
あそこは垂直統合で全部アメリカで作れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています