茨城県の人口、つくばと水戸が逆転へ😲水戸のどこが悪いのか [118990258]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
茨城県の人口1位、近い将来つくば市に?…昨年26万人を突破し県庁所在地・水戸市に肉薄
https://greta.5ch.net/poverty/ >>222 北口の以外全然売れてないらしいし
県庁移転したり郊外に動線最悪なヨークタウン作っておいて何を今更という感じ
>>225 元田んぼの宅地ばっかで地震で液状化するの楽しみで仕方ないんだはwwwwwwwwwww
>>225 正月に内原イオン行ったら閉店ラッシュだったけど
>>216 あそこの商業棟って何の店が入るんだろうな
今更どうにもならん気もするが
つくば市はじつに寒々しいのだよね
しかも栄えている辺りは16号沿いの町並みで
東京に例えるなら南大沢あたりの一部がそこにあるって程度
>>228 イオンなんてどこでも入れ替わりまくりだろ
こんなん誤差レベルじゃね
日本の少子高齢化の速度からすると東京以外は近々壊滅するよ
インフラも整備されない
というか整備しても住んでる人が居ないっていう状態
>>230 つくばに16号は通ってないぞ6号もほんのちょっとカスってるだけ
研究学園駅の北側はどんどん建物が建つので景気の良さが感じられる
つくば市
日本で唯一の33年連続人口増加都市
茨城どころか日本で一番優秀な都市だよ
TXの今の成功は当時誰も予想してなかったらしいね
むしろ失敗を予想する声のほうが多かったらしい
>>237 だってマジで駅前以外なにもない場所だったからな
ゲームみたいに駅前以外なにもねえの
つくばみらい市なんて一面田畑しかなかったのに、駅ができてからピカピカのニュータウンになっていてびびったわ
TX沿線だけが勝ち組や
>>198 そりゃあ150年前の天狗争乱ではガチで殺戮しあった超怨恨の関係だもの
天狗党の連中は大地主が多くて
近代の行政を担っている諸生党には、怨恨意識で土地を売ろうとしない
水戸の中心街に共産党員が多いのは、特殊な歴史事情がある
>>169 死ね
海と山に囲まれたゴミ県
6国はアップダウン激しくていつも渋滞
住んだことなさそうだな
>>216 ヤバいよね、水戸タワーマンション群の不人気
チラシがドカドカ郵便受けに届いてくる
みんな大工町の地主ヤ○ザが悪い
身と土浦取手あたりだと、水戸までわざわざ行くのが面倒そうだね
トンキンのほうがいい
水戸は那珂川沿いなら気候が冷涼で、良い処なんだけどなあ
東京の真夏の気温が36度とか聞いて住んでて気が狂ってるのかと思いたくなる
那珂川沿いなら精々32度だ
関東では結構理想的な気候居住地
高校の学力レベルも最高峰だし
つくばはみんな知ってるけど水戸は一瞬どこだったっけと脳内サーチ始まるからね
>>243 6号の片側1車線区間の渋滞えぐいよなあ
茨城は道路行政と都市計画が日本一無能だと思う
名前が悪い。水戸肛門と水戸納豆だからな。つくばは筑波大学とつくばエクスプレスでイメージもいい
東京へのアクセス
つくばはリモート勤務で最強だってバレたからね
取手は国内最大級のイオンモールで起死回生の一手になるかな?
>>247 水戸第二とか倍率1.1とかなのに学力高いの?
緑岡も出る時バカで有名じゃんw
県北の公立なんて日立第一以外壊滅的なレベルだろ
>>247 気候は内陸つくばより海に近い水戸のほうが過ごしやすい罠
>>255 今は少子高齢化が極まってるから地方のトップ公立高校は全部そのくらいの倍率だよ
校内偏差値格差が半端ない
上は東大、下はFランまたは高卒就職みたいな状況になってる
>>244 日立周辺しか常磐道のトンネルないんだよな茨城
あの周辺だけ連続するが
>>247 ああ、気候的にはいいよね
いわきあたりまで。
首都機能分散にいいとおもう
久しぶりに海に行くと砂浜がなくなりまくっててビビる
>>84 中心部だけだからな
まあその中心部も頑張ってもやっぱり地方都市県都レベルというか
都会というにはちょっと微妙なんだよな
中心部はなれたら畑や田んぼが広がる田舎の風景
建物も昭和風景だし
そういうや昨今プロバスケが大人気だけど
つくばはなんでロボッツ追い出しちゃったの?
常磐線は電車の本数が少ないから常磐線沿いに住むのは避けるだろ
>>263 水戸に来たところで全然人気ねーぞ
アダストリア系列の社員動員して水増ししてるだけだはw
いつもアリーナの外に社員動員用のバス沢山停まってるはw
>>266 めっちゃ動員してるぞ
つくばではさっぱりだったのに
影響あるかは知らないが
茨城放送で滅茶苦茶推してるからなロボッツ
アントラーズやホーリーホックの話題がなくても
ロボッツの話題は毎日やってるレベル
水戸いいとこじゃんよ。大洗とかひたちなか、偕楽園とか近くて観光資源あるし、水戸自体が寂れ気味な点を除くとかなり良い。街自体はライバルの宇都宮の方がいい感じするけど
まあつくばにスポーツ文化を根付かすには時期尚早だったかもな
逆にまだそんなもん?と思う
つくばはもっと伸びるポテンシャルあるはず
早急に50万人目指せ
>>265 しかも割高なんだよな
関鉄線なんでばぐってんのかってレベルで高い
>>272 つくばは研究者引き上げてる影響で一家丸ごと離れるケース増えてるから
合併もうまくいかないし50万は無理
東京の郊外意識が仇になる気がする
いつまでも個性のない郊外都市のまま
>>269 地元だけど偕楽園なんて1回行ったら終わりだろw
海浜公園もあしかがと比較すると工夫が欲しい
>>278 水戸はな
昭和ジジィが仕切ったままずっと来ちゃったからな
>>124 この前20年ぶりに日立市に行く機会があったけど寂れ過ぎててビックリしたわ
衰退してるのは知ってたけど想像を遥かに超えてた
>>280 パンダ誘致して一発逆転みたいなこと言ってるけど
パンダ来るより前に動物園が閉園する方が明らかに確率が上だはw
>>255 茨城高校はガチ愛国右翼の総本山で難しいぞ
偏差値69だな
>>267 つくば時代に比べたらの話だろ
タダ券と社員動員してやっとBプレミアの動員要件達成したなんて何の自慢になるだよ?w
>>284 プレミアリーグ昇格ごっちゃんですみたいになってるぞ
>>283 茨城高校なんて埼玉の3番手以下の私立にも負けるレベルだぞ
>>259 水戸市の中でも標高差が結構あって低地沿いは川風が吹いて涼しい
坂を上がると体感気温がムワッて上がるのが判る
これはどんな街でも一緒だけど
ただし洪水を喰らったら、家が沈むw
水戸市の人間は1986年の大洪水を結構憶えている
>>286 水戸で食えないのは新参だけw
古参はちゃんと地元にツテと職があるから何も困らないんだはw
衰退都市水戸に今更新参で入って上手い汁とか吸える訳ないだろw
>>285 何言ってるのか分からない
ロボッツがBプレミアライセンスの条件の観客動員をギリギリでクリアしたのは事実だろ
その中身がタダ券と社員動員であることもな
>>268 水戸市はサッカー・スポーツ好きには天国みたいな処
ホーリーホック・ロボッツ・アントラーズ・女子サッカーのシルエラ
おまけに大相撲巡業も水戸市には来る
アニメのガールズ&パンツァー好きにも堪らないw
>>293 クッソ弱いのにプレミア行っても誰も得しないだろw
>>292 水戸市民で鹿島まで通ってるヤツ全然知らないんだがw
車にファッションでアントラーズのステッカー貼ってるようなのしかいないだろw
>>291 なんで4次審査まで残ったかググってみな
アリーナのプレミア席の設置義務の問題だから
動員は余裕でクリアしてるよ
>>296 水戸なんか駅前だろうが車無いと生活出来ないのに
地下の機械式駐車場とか罰ゲームなんだはw
しかも浸水想定地域w
一度でも沈んだら転売も絶対に不可能だって覚悟して買えw
>>294 強い弱いが規準じゃないからね
強いけど前年より動員落とした連覇サンフレの例のように
>>301 水戸がいい悪いじゃなくて単につくばにはそういう需要があるって話だよ
あんまり卑屈になるなよ
>>296 何が悲惨かってそれでもマンションが売れないこと
じゃあ戸建が好調というわけでもない
今後は福島市や山口市ポジションになっていくの確定
水戸駅前のマンション買うのはもう車運転諦めた老人くらいだはw
駅にはまともなスーパーもないから日々の買い物も大変だはw
郊外都市なんて何の魅力もないからな
似たりよったりの住宅街だろ
>>302 まぁ弱くても応援してるならそれでいいよw
俺はしないってだけの話だしw
ドアマットがんばってw
>>301 都心で就職してるけど
高いから通勤範囲内でコスパ求める勢は普通にいる
そういう人間に水戸は東京から遠すぎる
>>308 君を満足させないと駄目だって
君茨城のどんな大物なんだよ
水戸市には3月に最新の、MFA-B&Sサッカー練習場ってのも完成する
これでツインフィールド2面・MFA-B&S・七つ洞IFAグラウンドが2面、
ケーズスタジアム、ひたちなか陸上競技場、笠松陸上競技場、堀原陸上競技場、ホーリーピッチなど国際大会が市内だけで開けるグラウンド天国
サッカー好きの子供持ちなら未来は明るい
行った事ねえけどイメージとしては
納豆臭そう
天皇とか好きそう
天狗とかいそう
東京の近さに価値を置くならつくばより埼玉千葉でええやん
つくばもキャパオーバーって感じだけどな
とりあえず圏央道早く4車線化してほしいわ
>>313 東京に近い千葉埼玉は
既に茨城より発展してる
つくば見ればわかるがマジで開発してるところ以外は原野レベル
あのあたりって農業か漁業やるしか仕事ないやろ?
少子化で田舎はどこも人口減っているからどうにもならん
>>297 自分は福島Jヴィレッジにもちょくちょく通ってた
潜在的には女子サッカーチームも保持させたいんだろうね
っていうか、つくば市のパヨク市民どもがロボッツを受け入れれば丸く収まるのに
ネーミングからしてロボットは元々つくば市の代名詞
悠仁様までご入学するし
>>318 意識もクソも都心通勤者向け住宅地開発見ればわかりそうなもんだけどね
この辺独身ではなくファミリー向けなの
>>322 その程度の意識だからロボッツ追い出したんだね
>>319 水戸は県庁と役所と地場企業しかないからな
この辺+日立関連に就職できないと結婚できない家買えない車はアクアが精一杯みたいな地獄の一生を送る
そりゃ東京のがチャンスあるから出て行くよ
>>323 ロボッツ追い出したって
正直あそこでこだわっても失敗してただろ
良くも悪くもあそこは茨城に思い入れがない
自称都民気取りだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています