【悲報】日本人、気ずく「地方の高卒ブルーカラーですら未経験年収500万円が当たり前なのに、低年収や貧困って『自己責任』では?」452万 [786648259]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どこの世界線に居るんだよ
地方のブルーカラーがそんなに貰えるわけないだろ
ブルーカラーきついよ舐めんな
地方のブルーカラーなんて300万も貰えない
土曜も仕事だし生き地獄だよ
体ボロボロの氷河期おじさんですが年収500万円で雇ってください!
きつい仕事は不可です
でも地方の高卒ブルーカラーの仕事は税金で成り立ってるゴミじゃん
国が交付金あーげないwで終わるクソ弱職業、それが高卒ブルーカラーの仕事
https://i.imgur.com/zYSmbsJ.jpeg 悲報、ほっともっと「チーカツ」を販売、明らかにお前らを煽ってる
誰かスレ立てて
ハイハイ
頑張った優秀な方々が不祥事だのの一流企業の成功者があんなのだらけなんで
地方で未経験500万て集まらないってそれ見込み残業えげつないとか年間休日少ないとかだろ絶対
>>46 普通に募集してるぞ
ただ氷河期って肉体労働を嫌がったんだよなあ
村山内閣とかむっちゃ公共事業(今の数倍レベル)やってたけど
氷河期世代の奴らが
「大学を出たのに土木作業w」ってそういった職業を馬鹿にして働かなかったんだわ
そもそも20代だとブルーカラーの方が給料高いのは珍しくない話じゃね?
どこにそんな求人んだよ田舎の
また想像の田舎で構ってもらってんのかX業人
こういうの自民とか政府の情報工作ぽくて嫌だわ
そら中央値より高い賃金もらってる高卒20代もいるだろーけど
Fラン含めた無意味な大学進学率の増加とベテランの引退でブルーカラーの需要が爆上がりしてるからな
需要と供給の原理に照らせば至極妥当な事
嘘を付くな
ここんとこハロワ通い詰めてる俺から言わせてもらうと高卒のブルーカラー求人は月収22万程度
土方ですら25万円がいいとこなのに
工場とか地方を下に見まくる人いるけど
割と家庭持って家買って車買って普通に生活してるんだよな
そういう生活してる人が多いのに田舎は手取り12万が普通とかいう人いるのおかしくね?
手取り12万で家庭持つとかむりだろ
地方で年収500万あるの大企業の地方にある営業所で転勤前提のとこだよ
最低賃金を見てみいよ
田舎ほど低いだろ
家賃ベースになってるからな
日本が落ちぶれて貧困国家になるのも自己責任
日本には貧しくなる自由がある
中国や韓国が働いて豊かになる中で
日本の労働時間は減ってるしな
>>72 ハロワは手続きするところだろ
ハロワ案件より求人サイトやエージェント使えばいいだろう
>>37 工場は夜勤あるだろうから普通にいくと思う
何してるも何も600稼ぐ若者は真面目に働いてる人間だろうに
自分が気持ちよくなるために若者を馬鹿にしてるのか?
高卒 介護 工場 運送→年収450万
F欄 事務 営業 →年収320万
高卒以下でプライドはエベレスト級の高齢独身男性が気がついた所で何も変わらないと思う
まず地方の未経験500万なんてごろごろあるわけじゃないんだが⋯
突っ込み所満載だな
地方の求人見てみろよ
めちゃめちゃ安いぞ
300万台当たり前や
高卒ブルーは勝ち組だろ
DQNどもに紛れて働ける肉体と根性、勝ち組でしかない
>>87 未経験は厳しいだろうな
何年かやって中堅なってこないと
>>62 氷河期の当時は不況も一過性のもので救済されると思われてたんだろうか
当事者いる?
地方土木
7年目でようやく500超えたわ
働き方改革なければもっと手取り多くなるのにね
>>88 九州なんか200ちょいがゴロゴロ転がってるわ
話の半分にもならねえ
未経験だろうが配達員とかそんなもん貰えるんちゃうの?
地方のマイルド界隈は独立が前提だからな
他業種間でも回し回されで互いに受発注してやっていく
プチ談合とかもやらないとやっていけない
>>91 正社員かつ男性限定なら平均500万こえてるな
大卒に逃げなんよ
DQNに勝てないからホワイトカラーに逃げる
地方のブルーカラーってその県で1番の企業の話だろ
その下請けはめちゃくちゃ安い給料で働いてるよ
大卒ホワイトカラーの仕事の枠って何十年も増えてないんだよな
昔は家業を継いでいたような階層が大学に行って正社員になろうしてる
だからあぶれて非正規労働者になってる
>>100 やっぱり無能だけが奴隷主を求めて東京にいくんじゃん
AIの前にブルーカラーとホワイトカラーの逆転起き始めてる
500万って月で割ったら月40万か
あんま聞いたことねえな
わかってても納得出来ない奴らがジャップジャップ連呼してるイメージw
これは正論すぎる
ホリエモンも東京で年収800万未満はバカとも言ってるし
チョンモメンは安倍晋三の責任をとって一生年収200万で生きていくことを決めたんだよな?
おつかれ!
なにが楽しくて労働をほこるんだろう
すごいとか言ってほしいのかな
地方は年収200万とか300万があたりまえとかいうやついるけどぜってーうそだろ?
家庭築いて新築の家にミニバンにって生活水準の人多いけど
あれって年収200とか300じゃ無理だろ
>>119 流石にそれはない
介護の平均年収でも450万くらいやし
嫌儲でよく見るクズの介護士とかでも月40万は貰ってると言ってた
>>116 タイミーさんは知らなくても仕方ないけど、ボーナスってものがあるんですよ
底辺には理学療法士いいぞ地方公務員になるチャンスもある
>>121 パヨクに洗脳されて一生貧困でアベガーする人たち
>>122 流石に働いてないとか人間のクズすぎるやろ
そうならないように麻生閣下とか安倍さんとかも働いてるのに
ブルーカラー500とホワイト600じゃ
体感100万以上の壁があるわけだが
>>107 もうホワイトカラーの仕事なんてAIの進化でどんどん減ってくるからな
失職した大卒ホワイトカラーがファミレスのバイトで食いつないでる中
高卒ブルーカラーが家族で和気あいあいとファミレスに食いて来る
みたいな状況が未来で待ってるよ
>>123 あれ自分が当たり前と言いたいだけの頭悪いパヨク
だいたい普通の日本人はおまえみたいな底辺パヨクと違うって言うと
普通の日本人って言うなって発狂する異常な底辺
>>123 親が金出してたり、親の土地に家建ててたりする
こういうのって競争社会を全く理解してないよね
起業だろうがなんだろうが、席取り合戦に新しい人が買つだけなのにまるで全員が椅子に座れると勘違いしてる
>>122 何もしてない方がよっぽどすごい事だよな
>>133 労働環境ガーとかパヨクの鳴き声やん
みっともないよ
>>125 正社員ならたしかにあるけど派遣も多いし普通の企業のジャップだったらあって3ヶ月分くらいやん
ボーナスの中央値もジャップの年収の中央値もひどくねえか?
やるならホワイトカラーで楽したいだけなのにこんな酷いこと言われるなんて…
人手不足になる前に外国人労働者が入ってきてるから賃金上昇してないよ
>>137 嫌儲のゴキブリ底辺パヨクとか見ても分かるけど
席に座ろうとしてないやん
働かないようにしてるし
働いても底辺で満足してるし
だからそうなるんだよ自己責任
>>141 30代40代の男性限定の中央値なら550万くらいだったとおもうが
>>143 流石にそれはない
完全に個人の問題
それを国のせいにするなと言いたい
>>141 まぁ何にしろいきなり12で割る人はそうそう居ませんよ
>>147 流石にそれはない
かっちもXで言ってるけど負け組の方だよ
京葉工業地帯の大手化学で交代勤務やっても500万は厳しいだろ
自己責任だと思う事が多いが
中には本当に生まれた家や環境に恵まれず悲惨な人生だったパターンもあるから線引いて切り捨てるのが難しい
学生時代から色々な努力して自分を律して良い企業に入って
そこでも朝から夜まで普通の人間より大変な仕事をこなしての高収入なのに
他世帯よりも税金を多額に支払ったり色々な優遇措置外である事に納得はしていないが
一方で仕方ないと思う時もあるにはある
しかし乞食根性の染み付いた無能に噛み付かれるとやっぱりこいつらより多く支払いたくないとまた気付かされるな
ジャップの年収の中央値しらべたけど350万くらいやな
田舎は親パワーがあるからな
入学とか結婚祝いで車とか家買ってもらったとかもよく聞くし
だいたい低収入パヨクってパヨクに騙されて自己責任のことまで国のせいにしてるから益々低収入になる
負のスパイラルに陥ってる
でもそれ見て反日パヨクたちは利用できるバカな底辺が増えて喜んでいるというのにw
パヨクに利用されて一生コノクニと喚きながら地獄のような貧困生活を楽しめばいいんだよパヨクはw
それって月収50万可能!とかいって新聞の折り込みチラシに入ってるヤツやろ?
AIに聞いたら今のジャップの半数以上をしめる派遣非正規の中央値は280万か
で全体の中央値は350万くらいか
地方の高卒ブルーカラーで500万って聞いたことないな
ミニバンに新築の家に家庭持ってみたいな人たちが飲食店や
イオンにあふれてるっていうのに
200とか300万の仕事しかないんだってのありえなくね?絶対それじゃあの生活はできんて
>>169 全然増えないよ
老害パヨクは死んでくから減るだけやけど
ブルーカラー未経験で初年500万円て期間工じゃないの?
地方ブルーカラーやけど250万とか300万が普通やぞ
>>168 それ非正規のパートとか高齢者も入ってるからなそらそうだろ
男性限定の正社員で調べてみもっと高いから
コノクニコノクニ連呼しながら貧困生活を苦しむ自己責任底辺のパヨクたちw
セコカンなんて1000万もらってもやりたくないわ
もっと楽に500万でいいから稼げる職業紹介しろゴミども
>>175 いやAiに聞いても調べてもこれやが
どういうデータなや
大企業の高卒ヒラブルーカラーだと大体年収500〜600万ぐらいだよ
工場でも会社によって天と地ほど違う
>>1 自己責任カルトのネトウヨのナマポ叩きのせいで闇バイトが激増中
s://i.imgur.com/m7JO5GL.png
p://imgur.com/pY9FG52.jpg
前働いてたとこに、工業高校卒で高卒で入った20の子がいたんだけど、ボーナス40万だと言っていた
現場でこういう世の中の真実を見てるから、高卒を馬鹿にしたりとか全くできんわ
地方いうても大都市圏に通勤できる範囲なら
いいとこ勤めてる人も多いやろし
よく読んだら未経験500万って確実にセコカンだわ
そんな会社潰れるだろ信用無くして
>>1 そりゃ自動車とか半導体とかの工場の話だろ。
食品とか激安だぞ。
>>1 そりゃ自動車とか半導体とかの工場の話だろ。
食品とか激安だぞ。
高卒だとトヨタのような大企業じゃないと500万無理
大メーカーの工場部門は地方にしかなくて現業職は通勤圏内の地元でしか募集してないそうです!
・地形や地価の問題で都市部に工場を設けるのは無理。工場設立から100年近く経ってる。
・年間残業50時間、ほぼ定時退勤、年休消化、年収500万(交代現場だと+100万)
https://anond.hatelabo.jp/20230904055408 現実は
年収300万
年間休日52日
有給は祝日で消化な
>>186 頭良くなかったら高卒地元採用枠で大企業の工員になるのが地方じゃ勝ち組ルートだからな
現場作業員でも物覚え早い奴は、スタート月収20万からでも2年後には月収45万くらいにはなるな
ただ、その先は雇われて仕事してるとあんまり上がらず月50万くらいで頭打ち
作業所の管理者が300万だった
1日中キチガイの相手してるのに安くない?
高卒
高専
大卒
修士
博士
わりとまんべんなくとる会社にいたけど
高卒の現場の社員が俺より年収高かったな
しかも課長
>>204 残業マシマシでそれだろ
もっと楽に500万稼げる業種ないのかよ
>>123 そんな奴はイメージなだけで実際にそう多くはない
三世代同居とか親に頼れなきゃ普通にアパートで慎ましく暮らしてるとかのが多い
いや労働時間長かったり休日少なかったりするやろ
毎日が苦痛だったら年収だけそれっぽくされても意味ないのよ
高卒未経験年収500万の求人なんて地方にねーだろ
大手の事業所でも高卒未経験じゃ無理だし期間工の話じゃねーの
正月に実家帰ったときに電車に広告のあった会社の採用情報見たら残業込み30代で年収300万~30-40代の現場管理者で400万~とかで終わってたわ
国とかの出してるデータを見ればこんなの戯言でしかないとわかるじゃん
こないだまで
地方は手取り13万が普通とかいう書き込みを大量に見たのだが
わー国の実質賃金ずっとマイナスの現実から逃げるな😠😠😠😠
>>217 そうだよ
地方でそんなに貰えるわけがない
残業込みならそんなもんかな
残業抜きでも400万は超えるし
>>213 同居ってそれ敷地内に新築の家に同居とか近所に所有してる土地に家建ててるだろ
それかすげーでかい豪邸の同居とかだろ?
東北とか旅行するとデカい家がゴロゴロしてるし
岐阜県の従業員40人も居ない工場だけど
18年前に新卒で入社したときも年収400万くらいだったぞ
嘘だからだよ
年収500万で命かけたくないからなだれも
>>83 ねーよ
あのデンソーでも夜勤交代制、鬼残業で月30万位だぞ
>>221 そんな奴はほぼいない
田舎だと金と権力両方手にしてるから目立ってるだけ
昼なら20時間残業して稼げる分を夜勤なら3日で稼いでワロタ
ブルーカラーですらってさ
内勤職でスキル必要な職種にちゃんとついてるんですかって話よ。
経理ですら変わりなんていくらでもいるからね
>>222 年収400万って例えば月給28万ボーナス年間64万だぞ
超優良企業か残業しまくりだろ
地方は地方で格差あるよな
封建的で労基法って何ですか?って感じのとこもある
工場なら余裕で行くけど
俺高卒期間工上がりの正社員だけど40で年収750ぐらいだぞ
高卒未経験で年500万出すっていうその求人の実物を見せてみろよ嘘つき
>>37 栃木来いよ
未経験でも工場勤務年収500万なら安い方だよ
>>233 あっても絶対ヤバイよな地方で500万に誰も応募しないわ見える地雷
総務省の出してるデータで全体の中央値は400万いかないくらいだと出てるのに平気でウソこくX界隈
まず平均年収調べて話そうや…
この地方ってどこのことだよ
>>240 めんどいから自分で探してくれ
いくらでもある
500はないな
楽してだらける人にはブルーカラー労働なんて耐えられんよ。どうせ持たないからやらないが正解
気ずく って何だよ
気が付く → 気付く → 気づく だろうに
そんな募集ないよ
地方なんて手取り13あれば良い方やで
特に低収入未婚価値なし穴ババアとかな
まじであんな産まない役立たずを社会保障で助ける必要ねえわ
そんな仕事があれば売春や強盗がこんなに起きるわけないだろ
>>243 スマホなんで貼るのめんどいのよ
インディードあたりで 栃木県で求人探せばすぐ出てくるよ
>>244 地方とか危険手当ついても額面三百でマシレベルなのにな
未経験20代は甘え
地方の無職おじさん雇ってから言え
大卒でもちゃんとした大卒ならいいけど、聞いたことないような大学の卒業だと馬鹿の証明でしかないもんな
それなら高卒の方がマシなんだが、なぜ皆大学に行こうとするのか
452万って中途半端な数字は何だよ
それこそそこは500万にしとけ
地方の工場で高給なのは主に全国展開してるとこだからなぁ
地方でマイホーム買ってるのもそういう系が多い
中小でも景気いいところはあるけど稀だし募集もあんまりない
ブルーカラーのブラック労働なら余裕で450万くらいならいける
>>255 大卒のほうがマシだろ
高卒だからって僻むなよ
ネタだな最初は派遣のほうが正社員より貰ってるのにね
元から気付いてるだろ
気付いてない奴が東京行って奴隷になる
自己責任にするならいいけどそれでさらに人口が減って購買力が下がって治安が悪くなってもそれは日本が選んだ「自国責任」だからね
青森なんかあるわけねえだろ
俺の知り合いなんかアラフォーで400万もねえぞ
それが普通
これから利上げして円高に傾くから
賃下げと採用枠減になっていくわけで調子いいのは今だけっていうね
かっち
@upside_k
女子アナとセックスしたいですね
午後7:21 · 2025年1月17日
>>1 流石に未経験は盛りすぎだろうが
田舎でも中堅なれば500万はこててるだろ
既婚者なんかはほぼ超えてるだろうな
500万とか忙しい時期の自動車と半導体の工場だけだろうな
期間工で世界恐慌になったら真っ先に首切られるやつ
>>1 気ずくwwwwwwww
低学歴丸出しだなおまえ
>>229 当時の給与明細見たら、夏のボーナス20万、冬は57万だったわ
残業は月平均30時間くらいやってた
今は残業ゼロになってるからいい時代だわ
電通や博報堂のような会社作りたいよね~右から左に流すだけで数百億
>>279 未経験や新卒じゃ無理だが
中堅の30代とかなりゃ500万はこえるぞ
短期間ですぐに仕事辞めまくるやつかとかじゃなきゃ
600万くはいまではいける
残業はもちろんデフォ
入社1年目は300万代やったな
全然お金たまらんかった
うちは妻が二交代助産師で600万
田舎でこれだから神
>>62 嫌がって無い
選んで無い
難癖つけて解雇されただけ
奴隷になるのも難易度高過ぎるわ
今はどうだか知らないけど地方のブルーカラーが人手不足なのは自業自得だから。
派遣全盛時代に新規の採用全部派遣にして日当5500円とかで雇いだした結果、ブルーカラーに就職しそうな層がみんな逃げて半グレが流行しだした。
高卒30で夜勤有りなら600行ける会社だけど
それを読み取れないからか、求人出してもあまり人が来ない…
素材メーカーであまり聞いたことない名前だからか
BtoBはcm打って知名度上げんとダメだよな
20年前から期間工やってるが、
当時は400万円で良い方やったけど、今は550万円も貰えてびびる
嫁も期間工やけど二人合わせて1000万円超えてて住居費もかからんから神
もう、55超えてるし、貯金も2人で1億円近くあるからどうにかなるやろ
>>291 そういう人は目標持って溜め込んでて
店持つとか目標あるでしょ
>>293 ハードル上げてやるなよ
何も考えてないやつの方が期間工は絶対的多数だから
まともな企業の求人で未経験500なんてあったら割りとガチで殺到すると思うんだけど
給料は大して上がっていません。吹かしているだけです。
給料が軒並み大幅に上がっているのなら、実質賃金は上がっているはずです。
しかし、実質賃金は一向に上がらない。
額面上の給料が僅かに上がっても、それで得られる物事は間違いなく減っています。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
マジで皆栃木県来いよ
大企業の工場が平成からずっとずっと増え続けているのに
人は常に足りねえんだ
東京の中小ソフトハウスで28歳年収350万でした
こういう人多いだろ
大卒という呪いがダメにするのよ
4年間で遊びを覚え、プライドが高くなり、ブルーカラーの仕事すら採用されなくなる
そこそこ大手の工場で真面目に勤めてれば定昇で上がってはいくよな
都会で定昇何それみたいな会社よりはいいと思うわ
都市の女性余りは割とデフォなんだよ、世界的に笑
都市経済学では割と常識だけど、都市というのは、周りに植民地を作るんだよ、構造的に笑
プランテーションって農業とかが中心でしょ?
同様に日本の地方も農業や製造業、第一次産業、第二次産業が中心になる。
で女性は農業や製造業を嫌うから、地方は女性がどんどん逃げる訳笑
で地方は男尊女卑があるから女性が逃げると言ってる連中がいるけど、
むしろ逆で男尊女卑が無くなって女性が自由になったから、流出しているってこと笑
要は男尊女卑が流出を防止していたっていうのが、本質なんだよ笑
ドゥルーズ的にも家父長はコード、慣習でしょ?
でそのコード、慣習が無くなることにより、人はどんどん流動化する。
米のラストベルトと同じで、別に日本に限ったことではない笑
ただ面白いのは割と男尊女卑の強い九州沖縄で女性の幸福度が高いってこと笑
>>302 期間工ってむずくね?ワイ、選考試験でネジ締めとか輪っかを棒に入れるとかの検査やらされて、あまりにモタモタしていて落とされた
動作性IQとやらが絶望的に低い
500万なんか東京にすらなかなかないのに
最低賃金1500円で潰れる田舎の会社が出せるわけない
まともな知能があれば平均年収なんか超えるに決まってるのよ
残念ながら未経験土方でも400万くらいだろ地方なら尚更低い
今だと熊本近辺の半導体関連なら高卒でちゃんとした成績で真面目な人柄なら500万は可能な気がする
ただし英語中国語が飛び交う職場で残業を厭わないメンタルは必要
投資スレとかだと
年収1000万とか資産数千万円、数億円がゴロゴロ居るのに
このスレだと年収400万もない奴だらけ
どっちがホントのお前らなんだ?
未経験で即500は盛りすぎだろうが
10年くらいこつこつやればそんくらいにはなる
マジでこんなのあるの?
休日96日夜勤ありでも未経験なら無理だろ
地方の未経験高卒年収500万は大手の工場に地域職で入れる工業高校出身の成績優秀者だろ
いつもの名古屋の都合いいの拾ってくる捏造スレだろ
名古屋はトンキン行くために通り過ぎる場所で文化も何もない貧しい地域
>>299 嫁の実家栃木だし引越しようかな…
職場からドンドン人が抜けて行っていつか死にそう
工場って結構子供みたいなイジメあったりして閉塞感半端ないんだが
あと倉庫
定年間際の話ならわからんでもない
2-30代なら200万代だろ
>>251 すぐに出てくるソレを貼ればいいんじゃないですかね
確かに地方で電気工事士やってるけど年収500万超えてるわ
ブルーカラー未経験500万って、電工とか最低限の資格だけ取りセコカンあたりくらいしかないだろ
>>329 宮仕えならまぁまぁだが、一人親方ならクソ年収だな
ここで言ってるブルーカラーって建設業とか工場でも3k系だろ
そりゃ500万くらいなきゃ誰も応募しないわ
地方中卒ブルーカラー、12年目でやっと500万や
ちな年休140な
オレ地方住みで結構残業して年収550万くらいなんだけど、みんな普通に定時orちょい残業で帰ってくんだよ
みんなお金に対する意識がどうなってるのかちょっと気になるわ…
>>316 TPOに合わせられる大人な男ケンモメン
>>251 インディードとかの求人なら
工場勤務で探せば青森ですらそんなのあるわ
実態は全然違うけどな
ぼく地方のブルーカラーで年収270万です40歳です
>>327 検索すりゃ100件位出るよ
俺は貼り方わかんねえんだよ
やってみりゃ嘘じゃないことすぐわかるって
ぼく地方の氷河期世代ブルーカラーで年収300万でつ
未経験500万ブルーカラーは何処にありますか?
地方にもグラディエーションというか違いがあるからな
北東北出身の身としては関東なんか首都圏よ
政令指定都市に容易に行ける時点で都会よ
年収500スタートかよ
これ転職サイトに登録すると会社にバレるんか?
トヨタあたりなら行けるか?
新卒で500とか高卒でもエリートだろ
>>72 馬鹿ウヨ案件のスレなんだから、真面目に相手するのが野暮
一発死ぬ程罵倒してそれで終わりよ
>>197 馬鹿ウヨは精神的勝利()のクスリキメてるから、現実を知らんのよね
地方は7割方コレ
多摩で中卒3年目で400くらい行くけどあんまり応募こないよ
400くらいからあがらないけど
馬鹿ウヨ曰く、日本の給与所得所得は過去最高で「貧しいのはお前だけ」らしいぞ🙄
どんな平行世界にキメてるんだよ・・・
>>356 冬のボーナスは2019年以来の過去最高じゃね?
ただ物価その分上がってるからなぁ
>>119 介護職よりその施設の事務職の方が給料安いぞ
日本の年収の中央値400万くらいなんだが
東京と比べると地方は金もないし人もいないし、そんな給料出せるとは到底思えない
じゃあなんで少子化してるんだよいい加減個人の責任で逃げるの止めようよ
>>358 何で労働者が皆過去最高額のボーナス貰える前提なんだよ
大阪ブルーワーカーだけど夜勤なし残業なしで年収500万
>>362 個人の問題に矮小化させるのが、一番ジャップに楽でしっくりくる方法だからね
それしか出来ないんだから、これからもそうするよね、残念ながら
>>364 わい、兵庫で550万
んななきゃねーだろと
そもそも仕事そのものがないんじゃないの?地方って
だから地元帰らない奴多いって話じゃん
300万でも良いから
土日休みで年間休日120以上で必ず定時で帰れる仕事に就きたいんだけど何か無いか?
少し前までは年収500万が中流のボーダーだった気がするが、
最近は500万は底辺の仲間入りしてて辛い
おれは東京を愛してるんだ
東京の 文化資本 教養 に恵まれた生活を捨てて
地方で高卒の下で新入りとなり やり直せだと!!
ふざけるな!!!
地方で高卒に教えを乞い 500万 将来的に600万貰えたとしても
お断りだ!!
集団生活が苦で無いなら空自の補給とか会計とかおすすめよ
財務省や政治家にに盾突きたくないからって穢多非人叩いてどーすんだよ
500なら月30のボーナス70*2か?
地方のブルーカラーなら現場監督レベルじゃねえの?
うちだって募集してるけど30歳以上とか採らないし
新卒とかだから取るだけだぞ?
年収500万で募集しても高卒すら応募してこない理由を考えた方がいいのでは?
マジで土方ですらアルファード乗って結婚してんだぞ?
お前ら何してんだ?
学歴あんのに稼げないのか?w
貧困を生み出した改悪を決定した意思決定者の無能に責任は問われないのか?そいつの自己責任では?責任は取ったの?
つーか年500払わん企業からさっさと転職しろってことだ
貧困が生まれるように改悪をした無能は責任放棄なの?どうなの?
書いてる本人もそんなこと思ってない炎上目的のツイートを嫌儲で取り上げて、アホのケンモメンが必死になる構図
終わっとりますね
社会を明らかに改悪した意思決定を下した意思決定者の責任はどうなの?
>>387 竹中を重用する小泉や安倍を支持した日本人、同種である緊縮の立憲も日本人は支持したんだから責任は日本人がずっと取ってるだろ
何もおかしなことはない
地方の建設、高卒未経験で年収500万なんてあるか?
月収22万の年休90日なら腐るほどあるけどさ
生まれや育ちが悪いのは自己責任でいいでしょ
自殺する権利もある
探しゃいくらでもあるだろそんなん 今は人手不足なんだから(´・ω・`)
未経験可能、固定残業じゃない求人で500以上ってほぼないやろ
業界未経験可能ならちょいちょいあったけど
東京はバカの隔離場所なのに真実を教えたら可哀想だろ
転職煽りまくってるけど転職したら1年目360万とかやぞ500万超えるのには10年働かないと到達せんよ
>>394 今の会社に10年勤めても上がる見込みが無いんならそれも有りなのでわ?
>>395 だいたいの500万の求人はその業界10年のベテラン募集ってことよ
募集の背景は前任者がバックれててその穴埋めとかだ
入って1ヶ月もすればその会社の経験10年分の働き求められるんだから適応出来なかったら詰む
それに職場ガチャ上司ガチャリスク高いぞ
未経験は知らんが年功給が高いところなら500万は不思議ではないな
その年功給を氷河期が私怨で壊したのは残念
>>398 年数を重ね減るっていくのは珍しいな
給料が増えないはあっても減るのは珍しい
本当の地方高卒ブルーカラーの手取り教えたろか?15万だぞ
ボーナス含めて年収200万超えるかどうかってところだぞ
>>400 みんなの言ってる年収は手取りじゃないよ?
俺も高卒でブルーカラーだけど4年しても
年収350万夜勤あって手取り多くても16万くらいよ
シフト勤務だし休みないし残業あるしそれで
給料しょぼいからなこれで大手のグループ会社だからどうしようもない
日本では
職種で報酬が決まるのではなく
所属で報酬が決まるんよ
フルタイムの平均で500万未満だから500万は少ない方ではないけどね
>>402 単純事務はアウトソーシングも進んでいるからね
テレワークとの相性がいいので下手すれば海外の人が実施していることもあるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています