自宅で「ノートパソコン」っているか?デスクに固定ならデスクトップでいいし、持ち歩くなら「タブレット・スマホ」でええやろ? [882679842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一回買って「ああ、これ役に立たないわ」と思った
ノートというかモバイルPCって分類だったけど
小さいのは便利
15以上は無意味
ノートのやつはヨギボーのテーブル付きのやつ買うと便利だぞ
休日とかあれずーっと使ってるわ
デスクトップほとんど使ってない
今はケーブル1本でPCの本体みたいなもんやし
人によるとしか
別に人それぞれじゃね
道具の利用に自分の価値観を押し付けるなや
仕事は中華タブで間に合ってて
仕方なくデスクトップはマイクラ専用機になった
>>1 クソ狭ボロアパートだから
デスクトップすら置くとこねーんよ🥲
片付けないと布団敷けない😭
デスクトップパソコン外に持っていくわけにはいかないじゃん
すぐ使えないし
自宅にいるときはデスクトップパソコン使って外出時はノートパソコン使うんだよ
アメリカ行ったとき ノートPCって言っても伝わらなかったわ
英語だとラップトップって言うんだな
全然違うじゃねえか
デスクトップは消費電力バカ食いで電気代高くなるから
>>14 外でやる作業でPCが必要な場面ってなに?
スマホやタブレットじゃあかんの?
グラボいらない用途ではノートでいいじゃん
Macだったらノート割高だからMac Miniになる
重さ1kgくらいの小型ノートPC←まだわかる
重さ2kg以上のクソデカノートPC←デスクトップ買えよ
ガジェットが好きな奴なら大抵全部定期的に買い揃えて持ってる
そこに理由なんてない
デスクトップからノートPCに移行したわ
サンボル1本ドックに繋ぐだけで電源供給も画面出力も出来るしいい時代になったわ
ゲームはSteam Deckに集約した
ブラウザベースの入力だからなあ
高性能中華タブで余裕でノートは車の置物になってる
一度ノートPC買ったけどキーボードが打ちづらくて後悔したんで
またデスクトップに戻った
デカくて邪魔って思ってた層にはミニPCという選択肢が出てきたからな
俺らオタにとってはそうてだけど
一般人にとっては パソコン = ノートPC
だからデスクトップは最初から選択肢にないと言う
>>22 スマホアプリを書いてる
自分のアプリだったり会社のアプリだったりする
泥にLinuxターミナル追加されるから期待してるわ
両方持てよ
喫茶店や出先で使いたくなる時もあるだろ
ノートPCはディスプレイが小さくキーボードも使いにくい。
省スペースPCでいいのでは?
使う時に引き出しから出すんだけど
デスクトップってどういうこと?出しっぱなしなの?
大きいノートPCってかつての一体型PCと同じで情弱の選択肢じゃね?
俺はずっとデスクトップ派で、ノートPCなんて14年前に買った
Sandyノートが最後だけど、オタ仲間以外の他人の家庭で
デスクトップPCってまず見かけないよな
デスクトップこそいらんだろ
つーか大部分の人間にとってパソコン自体不要
お前ら昔は「ノートパソコン(笑)」みたいなノリだったよな、マジで
今度は「デスクトップ(笑)」かよ
ダッサ
>>34 つーかお前こどおじやめて部屋借りた時に思ったけどレンタルオフィス借りたほうがコスパよかったんじゃないの?
おれは副業で転売ヤーだけどレンタルオフィスとかポスト借りてるよ
専業だとしてもそっちの方がお得だろうなと
1日の殆どをベッドの上で過ごしてるからデスクトップ使いたくても使えなくて仕方なくノートになった
タブレットの性能ってどうなの?
ロマサガ2とかドラクエ3とか出来るなら欲しい
メモリ1Gのノーパソが遅いんでメモリ8Gの中古ノーパソにしたら
6月に暑さでシャットダウンしたので怖くて使わなくなったな。
メモリ1Gのは夏でも使えたのに
Thinkpadの安いノートでもメモリ96GBとSSD2本載るし、Thunderbolt一本で充電もモニタ出力も出来る
ケーブル繋っぱでも過充電しない
これでいい感なんだが
>>52 タブレットはマジでいらんな
目覚まし板になってるわ
>>52 それセットならノートの完全上位版なんだが
ダイニングで使ったりソファで使ったり自室で使ったりするだろ
>>15 よくそんな英語レベルでアメリカに行ったな
高齢独身の実家暮らしのおっさんは自分がおかしいことに気づいてよね
ノートなら引っ越しのときに便利だろ
と思ったけど数年に1度のためにノート選ぶのアホくさいな
結婚して自分の居場所なくなるとデスクトップなんて置く場所なくなる
デスクトップって車でいったらMTみたいなもんだろ
いずれ消えていくもの
邪魔じゃん
コード書くのとかたった15インチ前後の画面でやりたくないけど
ノートPC + 27インチモニタみたいに組み合わせて使うやつもいたりする?
コタツで使ってたけど飲み物こぼす恐怖に耐えられずミニpcとモバイルモニター買った
使用頻度低いならノートの方がいいよ
thunderbolt 4のおかげでケーブル一本繋ぐだけで直ぐ拡張できるようになったからな
未だにデスクトップとか言ってる奴は脳をアップデートしろよ
今時デスクトップとかゲームやる以外に使う理由なくね
デスクトップ派だけど、PC周りの掃除だけはめんどくさいわ
でもPC2台あったほうが安心だし
その場合デスクトップとノートPCがあったらベストじゃん
>>66 初心者に限っていきなり高級品選んで壊すんだよね
行き場のなくなったジャンクが泣いてる
>>68 在宅の時はまさにその環境で仕事してるよ
コードは書いてないけど
>>75 何に使うんだよ
俺はソフトウェアキーボード苦手なんで、実物キーが付いてるほうがいい
>>75 うちはかつてその体制だったけど
ノートPCはほとんど使われることなく本棚に折りたたまれたままだと言う
わざわざパソコン使って何するの
外で使う用事がタブレットだけで済むならいいけどwindowsが必要な場合はキーボードやマウスも必要になってラップトップのほうが優位性高くなる
自宅の母艦・デスクトップ
外出時の母艦・ノート
外出時の掃海艇・タブレット
拳銃・スマホ
会社では8割はデスクトップだけどな
ノートPCもあるけど、モニターにつないでやってるみたい
うちは一軒家だから他の部屋に持っていくこともあるからな
>>84 ノートで動作鈍いとかなくね
それ通信環境じゃね
妻子持ちおじさんはデカいPC持ってると妻がうるさいからゲーミングノートでひっそりプレイしてるかもしれない
ドトールでマックブック開いて仕事できる雰囲気出すのカッコいいやん?(・へ・)
>>88 うちの会社100%ノートだよ
持ち運べるから
デスクトップとタブレット、2台買う金がない
ラップトップなら1台だけ買えばいいから
>>95 まぁでもそういう類だよな
そうじゃなきゃパソコン使う必要ないし
>>68 ノートPCしかない奴なんて
俺みたいにAV観ながら嫌儲やるぐらいしか用途無いよ🥲
ガチなビデオゲームとか非力過ぎて無理
AVも観るだけじゃなくてモザイク掛けたりマトモに編集やろうなんて思えない
デスクトップ使ってcpuパワー全開で動かすことなんてもうない。
机に置くのもノートやミニPCで十分
これが令和最新版のモバイル環境ね
ps://i.imgur.com/anT8aTT.jpeg
ps://i.imgur.com/DY9LABn.jpeg
デスクトップの裏にコードがグッチャグッチャなるの、まじでキレそうなんだわ!!
ノートでも性能的には問題ないんだけど
モニタはでかいの使いたいんよね
ノートだとモニタの部分が邪魔なんよね
いざって時に持ち運べるグラボあればそこそこのゲームも動く消費電力少ない
一応持つ意味はある
>>101 それはマジで嫌だよな
コードだまりに埃がたまって掃除もしにくいから
タオルかけて見えないようにしてる
>>68 ノート PC + 27インチだな。
やってるのは趣味のコーディングだけど。
要らないっていう奴はいらないでいいんだよ!
現場でなんやかんやしたりで要る奴がいるんだよ!😠
余程パワーが必要な作業しない限り配線がスッキリしてるラップトップでいいんよ
>>100 後ろのなに?外部グラフィックボックス?
right to repairの観点からすればデスクトップは優れている
>>100 ゲーミングノート買えば終わりだろが!!
ノートskylakeだから買い替えたい
おすすめラッコトップてなに?
この前中古でノートパソコン買ったわ
スマホだけだったからやっぱり便利やな
すぐにヒンジが壊れるから家のノートPCは閉じないようにしてるわ
僕もノート否定派でしたがYOGAを買うと快適でしたわ
デスクトップの電源つけない日が続いてる
デスクトップの利点とかもうGPU積むくらいしかないし
GPU外付け装置とか発展したらマジでノート覇権来るのにな
>>100 switchかと思ったらsteam deckみたいなやつか
>>100 俺の環境に似てるな
ドッキングステーション経由でAllyとモバモに給電か
ノートの方が引っ越しの時とかでも楽だよ
変なオタク臭い3Dゲームとかする奴以外はもうノートでいい_φ(^ム^)
パソコンするならデスクトップだし動画見るならタブレット端末だしノートって半端だよね
持って逃げられる
ワンアクションで窓から捨てられる
デスクトップは捨てる時もだるすぎるのがもう嫌だ
ノートならストレージとメモリ抜き取って網棚にでも置き忘れてくればいい
>>121 そのへん頑丈に設計してそうな
レノボヨガ(他社製使ってるから今もあんのか知らんけど)みたいな2in1タイプにしてるわ
ちと高いけど
ラップトップとスマホだけ。
旦那はデスクトップとかラップトップとかタブレットとかなんかたくさん持ってるけどね
デスクトップは配線がゴチャるのと、本体とモニターでコンセントを2つ占領するのがウザいんだよな
だからノートにしたけど、一体型PCでいいんじゃないか?と思い始めてる
「故障した時にー」って言うけど今のノート6年目くらいだけど故障してないし、拡張性ガーって言うけど拡張しないし
iMacも一体型だしな
家の中でも机でもベッドでも動かせる方がいいからノート一択だろ
>>137 自治体によってはキーボードだけでも粗大ゴミでも持ってってくれないしな
世の中の大多数の人間はノートPCでしょ
大先生が集まるネットではなぜかデスクトップ当たり前になってるけど
音楽やってたらオーディオインターフェース接続してレコーディングする際にノーパソは必須
デスクトップ持ち歩く訳にはいかないからね
フリーアドレスだからノートだわ
最強のモバイルモニター教えろ
一般人はノートで十分だろ
オタクならモニターとかキーボードこだわるけど
次買い換える時はノートにして普段はクラムシェルで使いたいけど
WindowsのクラムシェルはMacと比べて安定性が低いみたいな口コミをチラホラ見るんだが実際どうなんだ?
世の中には17インチノートとか言う据え置き前提のノートPCもあるから人それぞれよな
ずっと机に鎮座してるデスクトップとか場所の無駄だろ
古くなったら処分に困るし部屋に置いとくと邪魔
ノートなら売れるじゃん
>>159 大体3~4年で買い替えるわ
スペック足りんくなる
ネットではデスクトップおじさんの声がでかいけど現実はノートのほうが人気なんだわ
デスクトップ派てか自作PC派でしょ?
imacとか使ってる奴いんの?
タブレットスマホじゃ役不足じゃね
営業の仕事くらいは問題ないんだろうけど
長文打つならキーボードのほうが楽だわな
まあ外で嫌儲見てレスバトルしない限りはそんな必要ないが
消費者になるならスマホでいいけど
生産者になるならパソコンは必要
>>143 Thunderboltで画面出力できるノートならコンセント一本で済む
ごろ寝用に限ればタブレットのほうが使い勝手がよさそうよな
30インチぐらいのモニタx2、外付けマウス、chrome動く、
銀行とか証券とかメジャーなWebサイトが対応してる、sikiとかの5chブラウザ動く
俺はこれだけあればいいんだけどWindowsのデスクトップである必要ある?
ゲームするにしてもRyzen APUでAFMF2使うかMacで十分なんだよ
タブレットでは開発出来ないからノートをクラムシェルモードで使うのが最強
>>1 自宅にデスクトップなんか要るかってなってる🥺
もうノートの方しか使ってない
ノート+外付けGPUですべての用途に対応できる☺
ゲームやるならノートは無しになるな
あのゲーミングノート特有のクッソうるさい甲高い騒音
持ち運び先でそこそこ込み入ったことをする
ニートには想像できないか
ゲームやんないならノートでもいいんじゃね
モニタとキーボード、マウスは必須だからあんまり変わらん気がするが
>>121 普段は開けっ放しで
外に持ち出す時だけ閉じるな🥺
ノートの省エネ、部屋の持ち運び、省スペースが良い
デスクトップは移動不可、電力消費高くて使いたくない
まあ部屋にごちゃごちゃ置きたくないって人もいるんじゃないの
居間のコタツでヌクヌクしながらノートでゲームが最高
デスクトップじゃコタツでヌクヌクできない
常時付けとくためにN100のミニPC買ったけど重い作業しなきゃこれで十分すぎる
>>153 17インチは持ち出せないから嫌い🥺
持ち出すことがあるなら14インチまでだよ
「持ち歩ける」ってところが利点
「持ち歩かなくてはいけない」ではない
メインデスクトップ主に生成AIに使用
サブデスクトップTSぶっこ抜き用
15インチノートGT7やってる時のYouTube垂れ流し用
タブレットも持ってるけど一番使い道無かったな
こどおじだからちゃんとしたパソコン置く場所がないんよ(´・ω・`)
>>60 でも成功するのってこういうタイプだと思う
電気代ケチケチマンって結構湧くけれどそもそも冷暖房にケチることないから差額なんて微々たるものだわ
居間用デスクトップ、自分用デスクトップ、プリンタサーバーにしたノート
寝室以外の電気もつけっぱなしだしエコーも3台あるし1台は防犯カメラ映しっぱなし
pcかタブレットかでタブレットならタブレットでいいけど
pcが欲しくて
でも嵩張るのが嫌
家のあっちこっちで使いたいとかならノート
以前はdesktopのサブとしてノート置いてたけど
今はipad proがサブになっとる
ワンルーム住みなら据え置きでもいいんだろうがな
じゃなきゃ可搬性のある奴一択
スマホ・タブレットは論外な
>>208 広い家があるのにパソコン用のデスクすら置かないのか…
デスクトップ邪魔
モニターにつないでノート使ってるけどなんの不都合もない
ノートパソコン スマホ 外部ディスプレイの三点セットをTypeCでつなぐのが現代の完成形
デスクトップとかいう化石は一般家庭ではもういらん
机の上で使い続けるのなら ノートPCはバッテリーが無駄になるのよね。
と思ったからノートPCとミニPCを使ってる
モニターがじゃまだったからテレビにデスクトップ繋げてる
2年前までは、電気代が安いので家で使ってたよ
ほとんど消費しないからねあれ。
仕事でCAD使う人や進捗管理やっているは大抵ノートPC使ってる
昔は製造業だと図面や資料を印刷した紙を出先に持って行ってたのをデータを持っての移動に変わったからね
個人で使うだけなのにノートPCやタブレットを外出時に持って出掛ける人は何の為なんか分からんわ
スマホで事足りるやろと
どっちも使ってるけどノートの方が圧倒的にラク
何より場所食わないしドッキングベイにケーブル類纏めれば配線の煩わしさもない
モニターキーボード外付けでデスクと変わらん使い方ができる
ゲームは最高設定でなくても良くて、AIやるわけでもないならノートで十分
ゲームするときはデスクトップでダラダラネットする時はノートパソコンだよ
デスクトップパソコンってEVと同じなんやな
原発止まって電気料金爆上げされた今デスクトップパソコンなんて使ってらんない
グラボだけで電子レンズ点けっぱなしにしてるようなもんやで
災害時にでノーパソなら持ち出せるとかそんぐらいじゃないのメリット
寒いからタブレットとスマホとノートパソコンとベッドインしてる
バッテリー外せるタイプなら
書類仕事に良いと思うが
>>220 うちのはアイドリング50wくらいだよ大げさ
カフェ行くのにノートなんか持っていくの面倒だし、居間にデスクトップ、リビングにあるデスクにノートパソコン置いてる
同じとこにずっといる必要ないから気分転換にもなる
タブレットは指紋つかない画面が出るようになったらノートはいらないかな
画面になんか貼るの嫌なんだよね
そう思う
持ち歩いてガッツリ重い作業したりしないだろうし
個人的に基本の移動は車だからノートでよいよw
防水タブは入浴で活躍してるw
最初はノートだった
不満だらけ
今はデスクトップ
出来ることが違い過ぎる
デスクトップをタブレットで操作するのがジャスティス
リモートワークなのでたまにノート持って実家帰ったりしてる
なおモニター繋いでデュアルで作業
そもそもタブの画面は輝度最大でも屋外だと見にくいからあまり使う気しないw
実際はノートが一番金かかるんだよ
冬だとあまりにも冷たすぎてやばい
結局エアコン使わなきゃいけなくなる
ノートPCも悪くないんだけど
最近のスマホは下手なPCよりも性能が高い気がする
あと、モニタやPCとの連携機能が進化してるから環境を整えてれば操作性も問題ない
デスクトップPCはAIとかP2Pとか最先端ゲームとか重作業する時には必要になるけど
ノートPCは省エネくらいしか利点が思いつかない
ちょくちょくホテルに持ち込むために1台ノート持ってる
まあまあ便利ただスペックはお察し
>>233 オレは用途で使い分けてるけど、今の若い子はノートで通販や配信を見るくらいだから場所や姿勢が固定されるデスクトップに価値がないわけw
コタツで使うならノート
首まで入って使うので角度調整しやすい
PCゲームしないならパソコン自体いらなくね
なにに使ってんのよ
プログラミングくらいか?
5chとか言うなよ?
今の環境はベストだと思ってるから何も言うことはないけど
後悔したPC環境は3画面拡張画面だな
fpsで横長にしても中心画面しか見ないし動画流すのもfireスティック挿したほうが使いやすいことに気付いた
5ちゃんはスマホでchmateだし
省スペースだけで十分価値ある
デスクトップは本体小さくしても椅子や机やらモニターやらでかなり邪魔だ。動かせないしな
ノートとプロジェクター接続するのが最強だと気がついた
>>48 そうなのかね、ショッピングや何かの登録とか、PCが絶対楽だわ
>>52 ほんとこれ
15インチノートあれば50インチの大画面もいらないと思えてきた
タブレットも結局モバイルOSだしな
スペースない人はノートかもしれんが今の時代ミニPCにモニターでいいか
最近はeGPUも進化してるからグラボ必要だとしてもノートでいけたりするんだよな
デスクトップおじさんはそこら辺情報アップデートしてほしい
>>242 今は激安チューナーレスtvの台頭でまたスタイルが変化していくんだろうけどw
若い子はモニターはもちろんtvも持たないし、スマホ文化から自由なスタイルでそれなりに大きな画面をみたいんだよw
今は会社もノートとiPadばかりだし、15年くらい前からデスクトップは局所的な用途に追いやられてるw
>>83 ネットショップとか登録とか、PCのほうが楽
>>196 少なくとも同じくらいの値段のスマホより全然いいからね、見やすいし
メイン ミニタワー
サブ 15インチ以下ノート
モバイル スマホ
ケンモメンならこうじゃないの?
ぼくフリマで買った5000円ちょっとのクロームブック
検索もできるしアマゾンで買い物できるしYouTubeも見れるしエックスビデオも見れる
これ以上何をのぞめと
デスクとノート2台ノートは充電しながらじゃないとバッテリー持たなくなって使ってない
>>242 DTMやイラストもやるけど
バカみたいな値段のもん組むんじゃなきゃ、エロ動画と写真管理とか1台あるだけで十分
ノートは便利だけど消耗品なんだよなぁ
デスクのデメって停電時に即電源断になるぐらいしかないしデスクでよくね?
若いやつはノート選びがち
すぐぶっ壊れて損した気分になりがち
タブレットとデスクトップが10年もつの知らないんだろうな
生活してるとたまにプリンタとか使う
コンビニとかめんどくさい
ダウンローダーとかも使う
ミニタワーのしょぼいのでもやっぱあると便利
デスクトップはWindows11に未対応だから10年も持たなかったな。
ノートもAdobeがどんどん未対応になって来ていて古いバージョンしか動かなくなってきてる。
デスクトップメインにリモート接続でノートをカートに乗せて使ってる
寝室と作業部屋とリビングで移動しながら使える
ギリ健勢はノートのほうが安いと思ってるからノートを買いがちなのもあるんよな
マイコン用のプログラム書く時はノート
組み込んじゃったらPC側持ち運ぶ方が楽だからな
>>274 ノートは中古市場大きいから、実際安いはある
性能比のコスパは別として
布団で使える
固定で怖いのは地震とかだな
クラウドにデータ置くのはそれはそれで別のテーマになる、クラウドの是非
なんとか反論してやろうと思ったけどできない
結局家にノート置いてタブレットで遠隔操作してるから本当に持ち歩くことないもん
じゃあデスクトップでいいじゃんってホントそれ
モニタはテレビ兼用の4kゲオテレビ
ノートはレノボの安売り
スマホはiPhone
ゲームは任天堂Switch
ゲーミングデスクトップとタブレットは迷い中
昔はノート使ってたけどこどおじだから部屋の外に持ち運ぶことなくて買い替える時デスクトップにした
最大にして唯一の問題はベット脇のサイドテーブルにノート置いて作業してるわけだが
デスクトップだと部屋の隅に置くことになって電源ポチって押す時ベッドから出なきゃいけないこと
いまのノート環境って外付けHDDやプリンターやスキャナーやディスクドライブやその他の接続どうなってんの?
前はノートだけで完結するならコンパクトだったけど結局周りに色々増えて配線だらけの機器だらけで酷かったが
>>286 HDD(SSD)は換装するし、プリンタスキャナーは無線
今どきネットワーク越しにみんな作業しとるので
そこまでゴチャってないんじゃないかな
こたつで作業するならノートだったが今はスマホに駆逐されたか
>>274 それ言ったら、好きに持ち歩いて使えないのにNシリーズとかのミニPCに安い安いと群がるほうがわりとガガイだと思うわ
ノーパソ
掌をキーボードと同じ高さに置くのが絶対に慣れない(´・ω・`)
>>285 WOL使えば
スマホのウィジェットに設定しとけばいちいち本体まで行かなくても1タップで起動できる
>>286 ノート <- (Thunderbolt) -> モニタ <- (USB) -> USBデバイス
(無線) -> プリンタとスキャナ
仕事で使ってるノートが充分に感じたから家用に試しにノート買ってみたけどやっぱデスクトップ買うべきだったと後悔してる
>>289 据え置き前提で使うからノートは選択肢に上がってこないだけなのにそこでノートでいい派が出てくるのが一番意味わからん
いらんキーボードとモニターがついてくる以上省スペース性もミニに負けてるし
オレは大画面やら最新ゲーや重い作業のためにデスクトップも買ってるけど、PCの低価格化でライトが市場を席巻しだしてからそういうのはもうPC勢のコアとしては外れてるんだよw
もう15年も前からノートにシェアを取られてるのに現実と乖離した思い込みで生きてるのはまさに老人って感じがするw
>>1 就活や転職、副業しないの?
使ってないと仕事でも不利だよ
>>297 それを格安回線で言っても説得力ないよ
まあノートのほうがいいのは認めるけど、mac miniも割といいかも
俺はゲームとか動画編集とかしないし自宅PCなんて週に1,2回使うかどうかだから引き出しにしまえるノートで十分だわ
>>295 >>199なんだよな
それにノートPCですら邪魔に感じるほど省スペースにこだわるなら、モニターこそ邪魔だし
大体昔と言わずに2000年くらいでもソーテックみたいのはともかくデスクトップより遙かに低スペックのノートが20万も30万もしてたしw
今はそれなりに動くのでも2,3万なんだから需要が流れるわけだよw
ファイル母艦程度の使い道だからデスクトップとか要らんわ
ミニpcとか一々モニタだのぞろぞろと繋ぐのもダルいし
ゲームは大作とかやる気力無いしポータブルゲーミングpc、投げ売りで衝動買いしたけどそこそこ使い倒してるでmsi claw十分
winはソフトキーボードがうんち過ぎるからちょっと入力程度でもbtキーボード使いたくなって折角のポータブルが阻害されるけど
>>299 悔しくてロジックが錯乱してるね意味不明w
元々ノートの方が使いやすいんだからスペックと値段の問題が解消されれば需要がどちらに向かうかなんて火を見るより明らかなんだよねw
現実はスマホだかアップルにシェアを取られたのはMSであって、その撃ち減ったPC勢の中でもデスクトップが市場にのさばってた価値観はとっくに逆転してノートに座を奪われてるw
PCが必要なら、デスクトップもラップトップも両方買うでしょ。
タブレット買う奴がスマホと違うOS選んだり、スマホも持ってないのにタブレットだけ買う訳がないのと一緒
あとこういう話だと、PCスマホタブレットのうちのどれか一台しか持てない、みたいな前提の奴が居て笑う
ITリテラシー高かったら全部持つんだよバカだな
スマホやタブレットは持っている前提で、最初の一台目のPCに何を買うかは結構悩ましい問題で
まあやはり持って運ぶことも苦にならない、せいぜい2kgくらいまでの14インチ以下のラップトップを選ぶのが無難か
ここ2~3年の製品ならUSB alt modeでDisplayPortでマルチモニタできたり、Thungerboltで拡張もできるので
性能的に微妙なノートPCから外付けモニタやキーボード、周辺機器類を増やして最後にデスクトップ本体を追加購入、というのが黄金パターンか
外付けモニタとまともなキーボード、マウスの操作性を覚えると、ノートPCは苦行でしかない。昔から定評あるThinkPadのキーボードでさえ、「我慢はできる」程度でしかないからな…
最近のPCというかグラボは界隈だけにしても盛り上がっていたんだけど、物価高もあって異常な高騰でゲーミングだかデスクトップはきもいの価値観からいつまでも脱せない感あるw
昔の、PCオタクは変質者みたいな社会の価値観に晒されていた時代で、結局で市民権を得たのはバーガーPCの台頭でライトも物を手にしてPCの価値を理解するようになったからだしw
ノートパソコンよりもミニPC の方がスペース的にも快適
>>306 ゲーマーなら全てのハードを持てみたいなファンタジー像を示したがる奴がいるけど、おかしな使命感はともかくそんなのはただのコレクターだし、それぞれの環境だか価値観の中で必要な物を使うだけだからw
もちろん用途があって使いこなすかは世間の需要とは別の話だよw
LenovoのTinyってまだコスパ良い?
最小構成にしてSSDとメモリとWi-Fi買って付けたら凄いコスパと言われてた
ノートPCとか中途半端だし要らんなよな
一番手のデバイスはスマホが占拠してるからスマホのデスクトップ化をOSがもっと広くサポートする様になれば良いな
>>312 まず廃れていってるのはデスクトップで、いまシェアが高いモバイルも当然としていずれは物を持たないAR系の技術やらに駆逐されるんだろうねw
>>307 1台目はそれこそ何がしたいのって話だな
下手すりゃFire TVで済むというかある意味そのほうが良かったりするし
>>315 最新型gen5の値段見てみ?最小構成でも7万超えは高いよ
あのシリーズがコスパ機と言われていたのはリーベイツを噛ますこともできたgen2の話なので
今似たようなの買うならminisforumみたいな堅実な中国メーカー製のほうが同価格帯でスペック向上図れるしいいでしょうね
>>316 あざす
コスパいいし小さいから掃除しやすいしいつか買おうと思ってたから結構ショック
16GBRAM の Galaxy S25 Ultra はアジア市場限定であり、中国、韓国、インド、ベトナム以外の国では販売されない可能性を伝えました。
デスクトップ排除してノートから外部出力して使うのが主流らいし
環境そのまま持ち運びできるし、机もスッキリする
その通り
静電容量無接点方式のキーボード、広い作業机、高級オフィスチェア、モニタアームとデュアルモニタ環境で作業したほうが効率が良い
ノートPCだとdGPU性能が制限されるからデスクトップPCが最適
あとタブレットに関しては、Apple Pencilでお絵描きする人以外は要らないと思う
電子書籍類はiPhone Pro Maxで読めば良い
タブレットは重くて手が痺れるし、冬はアルミサッシと同じ素材なので氷のように冷たい
家族持つと家に固定の居場所がないので、ノーパソ必須
HDDもグラボ使わない人がなぜデスクトップにこだわるのか
Dellノート買って今日届くわ
仕事用だから持ち運びできた方がいいしな
自宅だけならデスクトップでいいと思うけど、家がある程度広いならダイニングテーブルでやったり寝室に持ってったり場所を選ばず作業できるノートもいいとは思う
腹ばいで文章書けたりするからノーパソは便利
タブレットよりも早い
>>329 アメリカのメーカーに拘らなきゃそこまで高くない奴あるよ
>>321 noteで活用しようかと思って、試しに買ってみたけど確かに慣れるまでが難しそう
ノートに外付けキーボードとモニター付けてるとなんたかなぁとは思うが仕方がない
今は家でノートだった人もミニPC&ディスプレイに移行する時代
ミニPCに移行してる人はタワーデスクトップ派な気がするがなあ
実際タブレットもバッテリー交換式になれば一気にノート潰せそう
パソコンってHPとLenovoだったらどっちがいいとかある?
ほぼ同じスペック同じ値段なんだけど
DragonflyとThinkPadだったら甲乙付けがたい
ThinkPadとコンシューマ向けHPだったらThinkPad
コンシューマ向けHPとLenovoだったらHP
>>337 俺ならLenovo
今週予算15万でLOQ買う
14インチの軽いPCならThinkPad買う
コスパと拡張性ならThinkBookだと思う
それで去年ThinkBook買ったけど、最新のモデルは糞だな去年の奴のほうがいい🥺
ノートの4Kディスプレイは結局流行らなかったな
ゲームをする人はデカい単体にしたし手頃なやつはモバイルディスプレイに流れた
ラップトップの4kは、まだ普及期に入ってすらいない
FHDが底辺まで普及し切ったのがようやくこの2~3年辺りで、4kはまだ基本的に高価格帯で無駄に高画質のものばかりだろ
4kの普及が始まると、同じ14~15インチでFHDと4kが並ぶことになる
貧乏人はドットがガビガビのいつものFHD、お金持ちは4kで200%スケーリング、人によっては150%
4kの150%はWQHDと同等(でフォントが綺麗)
むしろ2.5kや3kが過渡期の産物で、速攻で廃れゆく運命
4kでいいじゃんな?ってなるまでたいして時間も掛からん
>>343 4Kのノートを200%にスケーリングして使ってたけど
何をするにしてももっさりしてた🥺
ぼやけてるアプリとか、めっちゃ小さい表示になるアプリもあった
19200x1200のノートに買い替えて100%スケーリングで快適だわ☺
ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/21/news159.html これ良いよな
いくらぐらいになるのか知らんけど
4Kで文字が小さくて読みにくいことはあるらしいね
レノボかデルのレビューで読んだことがある
せっまい場所にキーボードとマウスついたサブpc必要な時に買ったりするわ
使わなくなったら売る
ノートかディスクトップかの論争は昔からあるが正解は両方持つことだぞ。
というかPCをまともに必要とする人なら結局どちらも持つことになる
タブレットもな
どれか一つではなく、結局ひととおり全部使うことになるだけ
なので、これから買いそろえて行く際にどこから手を付けるか、といった議論はまだ有意義なものにできる可能性はあるが
どれか一つが最強であり他はゴミ、ユーザーはカスww…的な話なら無益
>>54 そんなメモリのパソコンなんて今時あり得ねぇから買い換えろ
ミニPC買うならType-cで給電と映像出力できるやつにしとき
全部1つで済ませたい場合に
クラムシェルがベストに成ってくる
タブレットも買ったけど結局ノートPCに落ち着いた
逆に持ち歩くならデスクトップPCと同じ機能が使えないと物足りない
書類大量に読むので4K3枚です
元々ノートは画面小さくて嫌いです
キーボードと画面の距離がとれないってのもありますし窮屈です
(ヽ´ん`) repeat after me
(ヽ´ん`) laptop
(ヽ´ん`) once again
(ヽ´ん`) laptop
(ヽ´ん`)b …GOOD!!
老眼の人多そうだけどスマホがそろそろ見づらくなってない?
>>350 拙者の書いたQiita結構バズったんだけどご存じない?
こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話
https://qiita.com/votepurchase/items/96d83796dd41a59bc93c dellのxps13とかいうちっこいノート
最高に良かったわ🤗
軽い薄い小さい美しいクリスタお絵かきRawTherapee現像が快調
ドックにusbcで繋げば27インチディスプレイだのメカニカルキーボードだのでお仕事できる
>>5 それ
あと便座すわってタイピングするときとか
あとリュックに入れてカフェや旅行行くときとか
デスクトップも4台持ってるけどノートPCもよく使うやつは2つある
リモデでデスクトップのリソースをノートで使うこともある
>>360 老眼鏡は安いだろ
マルチディスプレイに遠近両用はかえってゴミだが
あればあったでそれなりに便利だが、無くてもなんとかなるわな
社会で通用するスキルが大事なのにタブレットなんか買ってる場合かね
心配ご無用!
英国生まれのシニア用グラスドゥーアクティブのご紹介です!
家庭内ノマド という概念も、無いことはない…
まあいずれデスクトップもタブレットも揃えて行くという前提で、最初の一台目をラップトップにする…という方向も今ならアリか。
あまり色気を出して欲張らず、あくまで持ち歩きに移行した際も苦にならない程度、2kgくらいまでの14インチ前後までで
拡張はThunderboltを活用してゆく方向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています