天才中国人「日本語と中国語は単語は多くが一致してるが文法が違って意思疎通ができない…どうすれば…ハッ!」 [158478931]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
多分ベトナムの人もけっこう理解できると思う
フィリピンとかインドネシアは無理だと思う
>>852 ベトナムもどの程度漢字わかってんだろうな
まちなかのは中華系向けとは言うけど、中華系だって現地に馴染むだろうし
韓国は漢字廃止してるのに
むしろ今の日本より漢字由来の言葉を多く使ってるのは興味深い
レジ 계산대(計算台)
ガソリンスタンド 주유소(注油所)
ガソリン 휘발유(揮発油)
サッカー 축구(蹴球)
タオル 수건(手巾)
トイレ 화장실(化粧室)
レシート 영수증(領収証)
クレジットカード 신용카드(信用カード)
何気に読みやすい!とか言ってるのがいるが、これ3カ国語を少なからず理解できて加えてこの特殊な文法も覚えた上で各言語の特殊な漢字やことばは使わない。とする必要があるから一発ネタには良いけど意味無いよね
素直に全部英語で纏めておけとなるだけでは
>>193単にそういう設定があるってだけだぞ
作中にそういう言語で書いてある文章はない
>>858 日本人の大半が中学卒業までに学ぶ知識で読める
>>486 えいごはおとを表してるのに
それさえも一致してないときがある
まじで糞
>>1 日本人は完璧にわかるけど
中国人もわかるんか??
発想は面白いけど
実のところ「文字ベースでのやり取りなら自動翻訳でええやんけ」ってオチだよね
This is the 東亜言語
発明者中国人 is 偉大
我等日本人 是評価
>>864 読むのはジャップだけじゃないからな
ジャップ限定の特殊言語です!とか言い出したらどんな世界に需要があんだよクソが。で終わりだよ
>>870 日本人と中国人が読めればいいじゃん
そんなこと言ったら漢文の読み下し文はどうなるんだ
文字のコミュニケーションは翻訳AIが発達してるからいらない
これ書いてるの中国人じゃなくて日本人の中国語勉強してるやつじゃねえ?
今の日本人が知らない漢字多すぎんだよ。
実は敗戦したときアメリカが教育をいじって大幅に減らされた。
だから明治・大正期の教科書だって現代人には読めない漢字だらけw
中国語で見慣れた単語よく見ると思ったが、本当に一部を英語に置き換えただけで読みやすくなるんだな
注意書きに使えるんじゃないか?
Please, do not 流 only 便所紙
こういうしょうもないことやってないで
真面目に中国語を学んだ方がいい
っていうかlevelってとこだけ英語にしてたので違和感あったけど、これ単語日本人にも読みやすいやつだけ選別してるような。
あとこれ名詞のとこだけ空白で文章引き離したら、中国語そのままでも読みやすくなりそうな
結局お互いが好きに書いてそれぞれ翻訳噛ます方が楽だろ
確かに読めるやけど
漢字の単語羅列するだけでも
だいたいわかるからなあ
すでに書いてる人もいるけど
これ中国人も同様に理解できてんのか?
>>890 むしろ簡単なはずの漢字すらわからんのが中国語だろ
この「難道」なんてその典型というか
>>888 というか簡体字じゃないし書いたの日本人っぽいな
>>894 なので、だいたい と書いたんやけど
>>38 でもだいたいわかるやん
>>895 日本人なら、まあ日本人の読みやすい中国語書けるわなw
>>38 こういうのは吉野家牛丼ネタだとわかれば文字読めなくてもわかるからなぁ
深センに出張行ったとき店の人が超簡単な英語すらできなくてビックリした
ハウマッチ?とかプリーズですら通じなかった
中国語も単語と副詞に分かち書きにしてくれたらもうちょっとわかりやすいのでは
これ中国語習ってる時によくやってしまって老師に怒られたわ
でも馬來西亞とかですごく通じるんだよねw
>>900 日本もジジババはそうだろ
ノーイングリッシュしか言えない
>>900 中国の年行った商店の人は喋れないよ
香港でもノーイングリッシュって市場の人とかはいう
日本だって同じだと思うけどね
我々は世界統一言語の目覚めを今まさに目撃しているのかもしれない
東アジア共通語として正則漢文を復活させれば良くね?
中途半端に英語を混ぜるなら全部英語でいいわ
相異と程度が英語なのが気になるw
中国語は英語と似た文法だから楽だけど日本人はちょっと引っかかるかもな
日本人が英語できないのは日本語のクソな文法のせいやと思うわ
>>915 最後まで聞かないとYESかNOか分からない欠陥言語
>>915 それお前が出来ないだけやろw 今時普通以上の生活してたら片言でも英語話せるだろ
>>838 クレオール語とかピジン言語とかいうやつだな
ただ名詞の漢字は同じでも発音がまるで違うので、口頭での会話には全く使えないな
あくまで筆談、チャット用か
日本人が英語できない理由はphrasal verbsをほとんど勉強しないからだと思う
受験のために生活にほとんど使わないことを全力でやってるのが悪い
だからいくら難しい単語や文法を覚えても実際には意思疎通もできない
口語でやり取りできないのがあれだけど日中ってなんかそういうピジン的なのないの
古代でもこういうので交流してたなと懐かしくなったわ
まず日本台湾中国で漢字の字体や単語を統一すべきだと思うわ
昔にはそう言う機運があったと聞くのに
なんでその程度もできないのか
日本の英語教育は海外の文献論文を読めるようにするのが目的だろうから仕方ないけど
せっかく英語勉強してるのに実際に活かせる機会があまりないのは勿体無いよね…
>>925 新字体に統一されることはないから日本人が賛成することはないと思う
中国の影響力を考えると将来的には簡体字を使うことになるのかな
>>915 英語にまともな文法があると思ってるバカ左翼w
英語は全て例外として丸暗記やぞアホw
>>1 This is 完全天才, 大発明 since then 訓読文.
首頁とか熱門とかの簡単な中国語しか分からんからこれが拡がると助かる
ネットゲームでコレ使って中国人煽ったらバカにされそう
Googleやdeeplとかの翻訳サイトでも、
中国の簡体字より台湾や香港が使ってる繁体字の方が日本語と親和性高くて翻訳が正確なんだよなあ
簡体字は日本語と合わんわ
問題は殆どの日本人が中学生レベルの英語も分からんことだな
>>925 旧字体に戻すべきじゃね?
漢字も粗タイピングで書く機会激減してるし
>>947 いけるんちゃうか
そういやあそこも漢字文化圏やったな
これはマジですげぇ
こういうのノーベル賞だと何賞になるんだ
文学賞?平和賞?
でも言語が異なる文化圏の相手とコミュニケーションする時って多分最初はそういう感じなんじゃねーかな
石を指さして自分が「石」っつって相手が「stone」っつったら相手の言葉で石はstoneって言うのが分かるし自分達の言葉で石って言うのも伝わる
共通の認識を持った物をコミュニケーションの媒介にするのは自然なことだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。