三重県は30日、津市内で小学生女児の下半身を触ったとして、鈴鹿保健所保健衛生室の男性主幹兼課長代理(50)を停職6カ月の懲戒処分にした。同日付で主査に降任とした。県の聞き取りに「児童の気持ちを考えず自分勝手な行動をしてしまった」と話している。
県によると、男性は昨年12月、サッカーの練習で私的に訪れた自宅近くの小学校のグラウンドで、女児の下半身を触ったり、自身のスマートフォンでわいせつな動画を見せたりした。同月、不同意わいせつの疑いで逮捕され、その後、不起訴処分となった。
https://www.sankei.com/article/20250130-QS66WUDHGZM3RNK3ZSIX6PPHME/ 女児のまんこ触ってわいせつ動画見せたけど不起訴で停職6ヶ月
???????????
おじさんのジョイスティック面白い
これってどうなってるの?
公務員であれば、執行猶予付きの判決であろうと、禁固刑や懲役刑となると失職してしまうので、起訴されないこと、仮に起訴されるとしても、罰金刑に留まることが非常に重要となります。
https://www.nagoya-keijijiken.lawyers-kokoro.com/qanda/sonota/koumuin-hanzai/ ※国民から集めたお金です
内閣人事局が公開した令和4年の「退職手当の支給状況」で退職金の平均支給額を見ると、定年退職の場合は2,106万4,000円であるのに対し、早期退職の場合は平均額は2,540万7,000円です。 退職金の金額だけで見ると、早期退職のほうが2割程度高くなっています。
コウノトリを信じているような可愛い女の子に無修正のポルノをつきつける
>男性主幹兼課長代理(50)を停職6カ月の懲戒処分にした。同日付で主査に降任とした。
主査(しゅさ)とは、調査や審査などの業務を主となって行う役職です。地方公共団体や一般企業、官公庁など、さまざまな組織で用いられます。
主査の役割は、管轄する部署内の職員の業務を調査・チェックしたり、助言や意見を取りまとめたりすることです
今のガキは交尾したままの犬とか見たことないだろうな
せいぜい交尾しながら飛んでるトンボを見るぐらいだね