技術的には最も難易度が低いはずの、航空機のAIによる完全自動操縦がいまだに実現できないのも、管制との交信・折衝を肉声でやらなければならない点があるからだしな…
米軍の無人機さえ、離着陸は基本的に専従のハンドラーが居る拠点(基地)でしかできないし
管制への応答はオペレーターに転送されて、人間が対応する
もちろん合法的に飛ぶつもりが最初から一切ないなら、誘導も管制も無視して勝手に離陸して飛んで、好きなところへ降りるなり突っ込むなりすれば済むだけだが…
>>62 全部やらんくて良いよ
何が悲しくて他人が運動する様を見なきゃなんねぇのよ
これなんとかしてDeepSeekのせいにできないかな?
自動車AI自動運転も結局緊急事態に対応するために人が乗ってないといけない状態だしキロポンド間違えて燃料尽きたとか操縦席の窓が吹っ飛んだとかそんな事態に対応出来るとは思えん
>>150 事故直後のアメリカのニュースのyoutube配信見てたら
チャット欄でchina china言ってる奴何人かいたわ
どこもネトウヨは見苦しいな
若くて才能のある容姿の優れた子どもがいっぱい亡くなるって悲劇性ヤバい
>>156 TCASの指示(衝突回避アルゴリズムの味付け)に問題がある気がする
管制がヘリに「後ろに行けと言って」ヘリが「大丈夫見えてる」って返して2秒で突っ込むってw
意味分からないw