ジムニー5ドア、後部座席に大人が座れることが判明!これもう貧民の「ゲレンデ」だぞ… [ひまわり学級] [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
//i.imgur.com/6ePbkSy.jpeg
//i.imgur.com/130kCUD.jpeg
//i.imgur.com/UAbDtMv.jpeg
//i.imgur.com/F7LYJBp.jpeg
すずめ観測所2025Jan30 [892297506]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738246172/
立派なラゲッジ
//i.imgur.com/oxRfzjO.jpg
i.imgur.com/RLbrqh0.jpeg
貧民のゲレンデは笑ったけど
アホな改造してタイヤをブッ飛ばすような
脳弱貧民が買う車だと思うと笑えなくなる
シエラとこれは同じ大きさなの?
エンジンが軽なのがこれで普通車なのがシエラってことだよね?
一段もリクライニング可能
i.imgur.com/CTw4QAJ.jpeg
>>5 完全にイメージだけどインドだから生産ラインでかそう
>>4 これもしかして5ドアだと後ろフラットにならないの?
最小回転半径どういうことなの
ラダーフレームなのが関係ありゅ?
>>10 これって軽じゃないのかありがと
写真見たらシエラより後ろ長いんだな
>>16 ならない
純正隙間埋めラゲッジみたいなのを売るらしい
i.imgur.com/SOQm3pD.jpeg
ケンモジは金も免許もあるけど4人乗せる機会ないからいらんわな
多段4AT!エコカー並みの燃費
i.imgur.com/hdvQ141.jpeg
車高をあげると地震で横転出来るリジッドアクスル搭載!
i.imgur.com/x0GaXtq.jpeg
i.imgur.com/2H2ba9y.jpeg
無理矢理引き延ばした感すごい
もうジムニーである必要ないし、にわかにどれだけ受けるかって感じの車
>>27 それがシエラじゃね?
フラットになるし実質乗れるのは2人
>>22 ありがとう
横から見るとひどいな
趣味用にシエラ持ってるけど後ろ真っ平らなのがいいのに
>>28 これ
オンロードしか走らないならクロスビーでいい
一瞬ええやん、と思ったけど、リアシートがフラットにならないの致命的では
>>29 ぶったけ魅力なくね?
ジムニーの数少ない良さを殺してる
ホイールベース長くなったとはいえ元々の乗り心地は良くないからそんなに変わらないんでしょ
シエラとか寸詰まりに見えるから
見た目のバランスはこっちの方がいいのにな
ミニバンより人も物も乗らなくて高いとかどこ需要だよ
ゲレンデっぽくカスタムしたいわ、
最高の時代が来たな
軽くてクイックな挙動が売りなのに重く長くしてどうするんだよ
趣味の車って位置づけだろ元々
四人乗りやで
室内の横幅はジムニーと変わらんからな
>>55 >>57 幅は軽ジムニーと同じだから横3人乗れないんだろ
豪雪地帯在住や山で遊ぶセカンドカー以外の街乗りジムニーをなんだかなあ
と思っています
ホイールベース340も延びてリアシートは60しか後方配置にならんのか
>>60 まじかよ
軽が細長くなっただけってことじゃん
剛性低そう
並行輸入業者からジムニー5ドアを500万で買った奴息してんの?
265万円からでしかもMTあり
令和の時代に奇跡みたいな存在だな
後ろがフラットにならないのがでかくね?
シエラ伸ばしただけなのになんでフラットにならんのや
シエラをベンツマークとかでゲレンデ風にした車を見た
一目でゲレンデではないと分かった
5ドアって後ろも合わせて5ってことだよね?
ワゴンRとかの軽もみんな5ドアになんの?
後部座席に乗り込む時は頭をグッと意識して下げないとぶつかる
>>64 そんなに伸びたのか
だいぶ乗り心地変わってそうだな
ジムニーって何がいいん?
調べたら燃費もそんないくねえし
ロゴのSUZUKI をTOYOTAにしてトヨタデーラーで扱うだけでバカ売れ間違いなしなのになんでやらないの?
>>92 やっぱり山登りとかではいいかも。
幅狭いし悪路強いし雪道も走れそうだし。
注文してもいつ納車されるかわからなから、乗り換えのタイミングか難しい
その間飽きて他の車に切り替えた経験ある
都市部の道路はこれから八潮のようにボロボロになるんだし
震災もあるしジムニーいいかもな
100kmぐらいでオカマ掘られたら後席2人はぐっちゃり肉塊で死亡だな
わざわざ棺桶を買う意味がわかんねー
普段乗り心地にうるさい評論家がジムニーになるとよりによってオフロードじゃなくオンロードで試乗インプレして楽しいとか唯一無二だからとかミスリードするのはやめてほしい
>>93 そんなことしなくても納車2年待ちとかだから
トヨタマークなんか付けたら納車5年待ちとかになるぞ
ホイールベース長すぎだろ
これもうジムニーじゃねえよ
第二次大戦中のジープは
軽自動車よりも小さい車体に
2000ccのエンジンを積んでいたから
現代のものとは完全に別物なんだよな
>>92 リセールがランクル・アルファードと同じくらい良い
売らずに数万~10万km以上乗り潰して売っても輸出か部品取りで値段つく
この車なにが良いん?
いや猟師の人とかはおいといて
>4人乗って荷物もしっかり積めます
ジムニーってそうじゃないだろ?
最小回転半径
シエラは普通なのにノマドは馬鹿みたいに曲がらない
ジムニーの標準タイヤって雪道でも乗れるのか?
それとも冬はスタッドレスに交換?
長さ的に軽規格外れるの確定なのでメリット無い気がするが
後席ドア付ければ、子連れを理由に家族から
3ドアジムニー却下されてたお父さんからも
購入ワンチャンあるかも?という判断なのかな
あんな舗装路でもユッサユッサ揺れる車に女子供乗せたら、
ゲロ吐きまくりだと思うぞ。
悪路走ってて楽しいのは、運転手だけ
>>116 ジムニーハイブリッドええなと一瞬思ったけど、スズキの超マイルドハイブリッドだよね
>>22 荷物たくさん積みたい人には軽ジムニーか従来のシエラの方が便利そうだな
すぐひっくり返る貧弱な足回りはそのまんまやろ
どうすんだよ
>>123 一生声変わり中オジサンが固めのショックに変えたらフワフワしなくなって良くなったって言ってたぞ
>>121 オールシーズンタイヤは降ったばかりの雪ならともかく路面の凍結には無力なので冬はスタッドレスが必要
そもそもFRベースなので市街地の舗装路に軽く積もったくらいではさほど優位性がない
ジムニーって転倒しやすいからかカーブで他の車より減速する人が多いの分かってるから車間いつもより空けてるんだけど、そうすると後続車からもっと前行け!みたいな感じで煽られる事が多くて辛い…(;´༎ຶД༎ຶ`)
ジムニーって軽自動車だからこそ貧乏をステルスできてよかったんだよ
普通車のジムニー乗ってたらゲレンデやランクル70買えない貧乏感隠しきれてなくて恥ずかしい
しかもDQNが好むからDQNカーのイメージしかないし
>>129 ショックの問題じゃないんだよ
前後ともリジットアクルスだから
とにかくユッサユッサと左右に揺れる
>>103 99.999999999%の人の間違いだろ
MTなら選ぶ価値ありだがATなら他の車選んだ方がいいだろう
ジムニーのような横転車が普通に安全基準クリアして世に放たれるとか安全基準検査に致命的な欠陥あるんじゃねーの
ジムニーと軽ハイトワゴンのほとんどが横転しちゃうくらい厳しいスラローム走行検査もすべきだわ
まさか軽じゃないだろうな
軽でも後部ドアが必要な劣等後進ニッポン
>>145 昔のランクルやジープにあった奴みたいに
後席を無くして荷室かトラックベッドにして欲しいよw
>>148 でかい車はジムニーの比較対象じゃないだろ
ま日本に来るって事はインドですら余裕出来たって話なんで
数年前までマルチのインドのシェア六割以上だったのにたったの二、三年でもう四割きりそうレベルだしな
全然安くもないのにチープでオンボロってスズキ神話の崩壊すよ
>>22 なんでこんな凸凹なんだ
この車欲しいひとは車中泊もしたいでしょ。これのせいで候補から外す人もいるのでは
>>158 夫の車がGRヤリスなのですが妻の車にこれはどうでしょうか
ジムニーなんて横転させて初めて一人前のクルマなのにデカくして起こしにくくしてどうすんだよ
仲間でせーのっ!で起こせるからジムニーなのに
AT限定の奴は買わないほうがいいぜ
今どき4ATなんか高速乗ったらかったるい
シエラでいいだろ
人乗せるならもっと別の車でいいし
意味のない車だよ
>>22 釣りやスノボの前乗りで車中泊する人は3ドアの方がいいかもね
ジムニー ドイツでスター扱いだった
おじさん おじいちゃん プアマンズ使いたがるよね
エスクードノマド乗りたかったけど買えなかったから後ろ髪引かれる
>>173 椅子の問題じゃなくて車そのものが乗り心地悪いから気にしなくていい
余計なボンネットのせいで不便で狭い
セダンやステーションワゴンって誰がなんのために買うの
>>75 ほんこれ
FJクルーザーの悲劇再びって感じだな
>>175 整備しやすいし事故ってもボンネットがクッションになる
インド軍で使ってるやつを日本に輸入ですか?夏の過酷さ、道路の悪さに強そう!
>>171 デカい
サニートラックくらいのサイズで走りに全フリしたような車作れば需要あるのにな
>>171 カッコいいけどデカすぎる
4ナンバーサイズじゃないと日本の山の中を走れんじゃんw
アメリカかカナダ住んでたらいいんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています