ハイヒールリンゴ「8枚切りのパンって何に使うの? パンは4枚切りじゃね?」 答えられる? [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4枚切りは喉が詰まる
食パンは薄ければ薄いほど良い
サンドイッチ用じゃね四つ切り2枚重ねて挟んだらアゴ外れそうになる
何枚切りとか気にしたことねえよ
何のせるかしか考えない
大阪土人はサンドイッチ知らんのか
でも有名サンドイッチ屋のパンはだいたいパン太めだよな
6枚だろ
1回に2枚食うんだから奇数はアリえないし8枚なんて薄すぎる
カツサンド作る時は8枚切りがいい
大阪はあまり売ってないからパン屋で買ってスライスしてもらう
関西はあんまり6枚切り買わなくて、5枚か4枚って聞いたことあるな
本当だろうか
4枚切りとか貧乏人かよw
単位体積当たりのジャムやバターの量が半分で済むもんな
薄いほどパンにつかう具材などの消費が上がる
パンしか買えない乞食とかパン中心で具材控えめは貧乏とか
パンおいしいねんみたいな人ほど厚切りなんだろうね
自分は4枚切りの厚いのが好きやねんパンおいしいねんでいいのに
謎のマウントとりたいだけですやんあんた🦍
自分の食生活に合わせて食べれば良いだろ
何回か試す事が必要なんだよ
市販のは4枚切りしか買ったことがない
サンドイッチはそれ用の耳落とした奴が効率的だろ
4枚切りだと外はカリカリ、中はもっちりになるとか?🤔
銀だこみたいな感じやろかね
>>38 ホットサンドメーカー買ったら取説に10枚切が推奨されていた
10枚切あんまり売ってないんだよな
サンドイッチだろ
こういう想像力ない奴が偉そうに語るの本当に不快
4枚切り食ってるやつは食べ尽くし系だろ
あと4枚切りは片親のガキが与えられてそう
このご時世食品業界が恥も責任もなく安易に量を減らしまくってるけど
食べ物には美味しく食べるための適切な量ってもんがあるんだよ
4枚切りはその点において一番下
>>1 氷河期派遣まんセルは8枚ぎりのパンを値引き時に買いだめして冷凍したのを回答して1枚ずつ食ってんだぞ?
それが特集されてたのが現実
厚切りをしっとり焼くためにわざわざガスオーブンで焼いてる
関西人はパン消費量が半端ない パンだけに😏
大阪は4枚切りだな
貧乏県になればなるほどパンが薄くなっていく
パンは3斤未カットの買って自分の好きな厚さで食べるだけと幸せかな
実際には1斤未カットのを買ったりもするけど
サンドイッチでしょ
そのまま食べる事しか考えられない馬鹿は黙ってろよ
パン本来の味わいだとか小麦の香りだとかを食パンに求めてないわ
主食として腹を膨らませるものでしかないし米に対してもそう思ってる
8か12をカリッと焼くの好き
ふわふわ、もちもちは苦手
>>29 自分の行動圏内だと5と6がラインナップにあるチラシのやつ買いに行ったら6枚切りのほうが先に売り切れている、というパターンが最近多いね
同じ数陳列されてるかまでは分かんないのでこれだけではデータ不足だけど
8枚切りとか焼いたらパリパリになってモチモチ感がなくならんの?
8枚のが薄いかわりに長持ちするけど
8日もってなるとカビる可能性も考えると6枚に落ち着く・・
10枚切りが至高
薄いのがいいのはコンドームと同じだよ
バカじゃねえの
ハム挟んでかぶりついたらハム挟まった4枚切りのパンの厚みと同じやんけ
こんな低学歴がなんでテレでとんねん
5枚が一番いらん
5人家族以外割り切れん割り切れん
4枚切はよく売れ残ってて半額になってる
安いから買って2/3くらいにちぎって焼いてる
これで6枚切りだよ
4枚入りの1枚だと足りない2枚だと多い
6枚入りの2枚がちょうどいい
人によるだろババア
大阪人って多様性が理解できないから
自分と違う立場の人間殺していいって思ってるんだろ
うちの近辺じゃ8枚切り売ってるところは一か所しかない
ホットサンド好きだからどこでも売っててほしいけど売れないんだろうな
関西で厚いサンドイッチ見たこと無い
ツマリ関西人は詐欺を日常的にしている
8枚切りを2枚が丁度いい1枚はマーガリンもう1枚はジャム付けて食う
ホットサンドメーカーだと8枚切りにしないと具が入らなかったりする
8枚はサンドイッチ
6枚は貧乏家庭
5枚は普通
4枚は関西の悪しき風習
8枚はよく売れ残ってる
デフォの6枚から売れていく
ホットサンドメーカー知らねぇのか
これだから頭維新の芸人は
8枚切りなんて貧乏人の食べ物や
って想像力の欠如した関西人を嘲笑うのに使うよ
>>6 大阪は間違いなく5枚
どのスーパーでも確実に5枚が売れる
薄いパンにマーガリンたっぷり塗って焼いてハチミツ塗って食べてみ
6枚切りは薄い、4枚切りは厚い
5枚切りはちょうどよい
8枚切りは……サンドイッチ用かな……
>>29 マジだよ
食べ方の違いやね
関西はパンをパン単体で食べるのが好き
ジャム塗ったりマーガリン塗ったりして食べる
関東はパン+○○で食べるのが好き
ベーコンとか卵とか何かおかずを用意して食べる
サンドイッチにしたりして食べるのも多い
大阪で一番売れてるのは5枚切りと6枚切りが半々くらい
4枚切りは小数派
大阪土人って食に対して「貧乏くさい」という謎の価値観あるからな
豚肉は「貧乏くさい」から牛肉が主流で
パンも薄いと「貧乏くさい」から4枚切りなんだよ
愛知も6枚切の売場面積が一番デカい
次いで5枚切りか
基本8枚切りだな
薄い方が好きだわ
ちなみにいつも2枚食べる
8枚買う奴って家族持ちだろ
1人暮らしでは賞味期限前に食べ切れないわ
パンの本場の欧米でそんな厚切りにしてるバカはいないだろ
ラムーの3斤食パン(198円)を10等分すると3枚切り弱の厚みになる
俺はそれを毎日2枚ずつ食べる
東京だと4枚切りはマイナーだから
メーカー選べるほど売ってないんだわ
好きなメーカー買いたいなら6〜8枚切り選ぶしか無い
薄いのはサンドイッチにするかイギリス式でカリカリに焼いて食べるんやろな
久しぶりに食パン食いたくなった
パンのボリュームは結構重要だからな
サンドイッチ食べる時にパンが薄いと物足りなく感じる
具体的に言うと、8枚切り2枚だと物足りない、6枚切り2枚だと丁度良い、4枚切り2枚はやったこと無いが恐らく厚すぎる
ホットサンドは6つ切りでも厚い、8つ切りでいい感じ
ハム
マヨ
チーズ
ハム
パン
と重ねて半分に折って食う
8枚はサンドイッチとかホットサンド向けじゃね?
それをそのまんま齧るくらいしか考えが無いって相当育ちがいいんやろうね
うっすいパン焼かずにちまちま食うのがいいんだろが
分かってねえな
一回で一斤食えば何枚切りだって大差ねえだろ
嫌儲ドカ食い気絶部をナメるなよ!!
サンドイッチにして具材メインで食いたい時もあるよな
今たけえからやん無いけど
サンドイッチ用に10枚切買うよ
普段はホームベーカリーで作るから買わないけど
昔は8枚きりの薄いやつを焼いてカリカリにして食うのが好きだったけど、今は分厚いやつにバターをたっぷり塗って食べるのが好き
そもそも市販のトースターに4枚切り入らないでしょ?
>設楽は「バカみたいなパンだな。」と冗談めかしていた。
Q.何枚切りが正解なの?
A.パン切り包丁で好きに切りなさい
トーストの焼けてる面が好きな人が一度に2枚ずつ食ってる
8枚切りを毎朝2枚食べてるけどちょうどいい
1枚はバター+ハチミツ
もう1枚はハムエッグのせて食う
関西以西なので6枚切り
関西はあらゆる事がおかしいのみんなもう知ってるから
いちいち相手するのもどうかと思う
8枚切りを重ねると4枚切りの代わりになるけど逆は不可能
はい論破
8枚切りはサンドイッチ用だろ
それ以外に使うやつ見たこたないわ
すいません鶴瓶もハイヒールリンゴも京都産業大学出身です
鶴瓶のころはたいした偏差値ではなかったが
リンゴの頃はちょっと上がってます
>>116 ちなみにこれ4枚切り買ってきて
4枚切りの1枚を8枚きりの薄さにスライスして2枚食った
そういや8枚きり買ったことないは
だって4枚切りの方がぶ厚いトーストで食いたい時も食えるし
今言ったように8枚切りに薄くすることも出来る
4枚ってバカじゃないの?
8枚なら挟んで食べられる、挟まないなら6枚
あとは売ってない
大阪のサンドイッチは具が少ないからパンが厚いくらいでちょうどええんでっしゃろなぁwwwwwwwww
>>148 そもそも高校が進学校なんだよね
少なくともあの年代で大学、さらにその後院卒まで認められてるわけで
アホっぽいけど実はインテリ芸人なんだよな
サンドウィッチは10枚切りかな
あまり売ってないので5枚切りを半分に切るが
>>155 バター塗ろうとしたら穴あきそうじゃね?
4枚は喫茶店で食うやつ
ご家庭でおいしくできんの?
いいえ
5枚切りを2枚です
そう
あたしは大阪のオンナ
お前らもいい歳なんだから
もうパンは6枚切りにしときなさい
医者から指導されなかったか?
10枚切りダヨな
8枚はホットサンドメーカーから微妙にはみ出やすいギリギリを攻めてるから使いにくい
薄いパンでフレンチトースト作ったらミルフィーユ的に楽しめる
ダイエットとして朝食と3時のおやつに食うてるわ
半年で73→67まで痩せれた^_^
コーンボーデン100をたっぷり塗って食べると美味い
ハムとチーズ載せもあり
普通の味覚があれば6枚切りは水分が飛んでまずくなるって気づくだろ
関東人って料理の良し悪しもわからないのか
>>106 市販の食パンは冷凍庫に入れておけば1ヶ月くらいは大丈夫
サンドイッチ用の12枚切がびっくりするくらい小さくなってて買う気失せた
折れ二枚食うから倍の厚さにした方がええか?
カリカリが美味いんやが
最近はちみつ買って食パンにこんにゃくみたいに切れ目入れてトーストしてバカみたいにはちみつかけてマーガリン乗せて食ってる
8枚きりじゃできんね
ダブルソフト(実家に居た子供時代)→ヤマザキ以外の8枚切り
4枚の2倍 の焼目
ホットサンドのため
4枚切り1枚より8枚切りを2枚横並びのがオーブンの熱効率的には恵まれてる?
>>171 関西人だけどしょうもない対立煽りするなアホ
>売り場の担当者に聞くと、最も多く売れるのは5枚切り。
>客の目に止まりやすい1番下の棚には、5枚切りの製品を並べるようにしているということです。
やっぱりな 関西では6枚切りは貧乏人がしかたなく食べるものというイメージしかない
パンより乗せる具材たくさん食べたいんよ
薄いほうが早く焼けるしな
欧米だと20枚切りくらいしてるから
大阪が異端児なんだよ
100円台の食パンなんてどうせ焼いて食うからなぁ
300円台のだって生で食うのは当日~翌日位のもんで
ポップアップ式のトースターは8枚切のイメージ
4枚切は入らないだろ
俺は10枚切り食ってるぞ
食パンは意外とカロリー高いし朝飯なんてそんな量いらんからこのくらいでいいんだわ
関西では食パンはパン屋さんで切ってもらうフワフワ・モチモチのものというイメージが強いからな
逆に関東では劣悪な小麦粉で作った堅い食パンが普及したから味をごまかしやすい薄切りが定着してしまったらしい
パンになんか塗ってたべる
パンになんか挟む
おいしいね楽しいね
サンドイッチにして弁当で持っていくから8枚切りが1番ベスト
5枚切りなんて生まれて一度も見たことないな
これ本当のカルチャーショックだろw
奇数が存在すんのかよ
>>160 焼いてから塗ればよくね
俺も薄いのが好きだわ
8枚はあんまり売ってないから6枚のを買ってる
厚いパンって口の中水分全部持ってくやん
許されんわ
>>186 パンごときでいきなり貧乏人と差別するとか、さすが部落が現代まで残る差別の本場でおまんがな
6枚切りだったけど8枚切り×1,5枚も試してみるか・・
関西でカレーに豚肉を入れてたら「あっ・・・」って哀れみの目で見られる
関西ではカレーは牛肉の旨味を味わう料理と思われてるから
豚や鶏のカレーはたんぽぽコーヒーみたいな代用品でしかない
それジャムとかマーガリンをなるべく使いたくない家庭では
たまにまるごと買ってハニトー作るわ大手の食パンてどこのも砂糖ドバドバ甘過ぎて甘くない食パンないのかなぁ
>>215 そんなことでいちいち差別感情丸出しとかどんだけ性格悪いんだよ関西人ってw
5枚切りが攻守のバランスがいい
8枚はトーストで食いすぎたくない人向けなんじゃね
4枚は重いわ
俺関西だけど食パンとかたまごサンド作る時にしか買わないから8枚売って欲しいんだよな
6枚だとちょっとパンが多く感じるしサンドイッチ用のも売ってるけど高いんだよ
>>215 ビーフシチューのデミグラスソースにスパイス加えたものと認識している
ホットサンドメーカーはいいぞ
1週間ぐらいで飽きるけど半年ぐらいしたらまた使いたくなる時期がくる
一生モンだわ
人それぞれ
俺はトイレットペーパーだけはダブルを買う
6枚は2枚ずつで処理しやすい
8枚だと3枚ずつで2枚余る
4枚だと2枚食うから食い過ぎる
>>231 まじで8枚の用途がわからん
10枚ならサンドイッチやけどな
ダサいマウントだな
俺レベルになると1枚切りで食すわけよ
食事はもちろん酒のつまみに使えるのは8枚10枚切りよ
他地域の食生活にケチ付けて地元勝利気分。関西人のお得意芸。
4枚が一番美味いに決まってる
ただクドいものは6枚が丁度いいな
8枚食ってるやつは胃腸終わってる
サンドイッチで食うから8だわ6でも2枚重ねたらしんどい
切られてる食パンとかいう最下層のパンの切り分け幅程度でよくイキれるもんだな
バカじゃねえの
パンくらい少しだけいいのかいなよ
超熟とかダブルソフトとかでいいんだから
4枚切しか無いという大阪とか、
ホットサンドメーカーで作る時どうしてんだ?
6枚か5枚しか売ってないけどデブりたくないし…賞味期限とか考えるなら6がベストかな
8はサンドイッチ用
4は意味が分からない
4枚5枚切りは外はカリッ、中はフワフワで美味い。
8枚切りは外も中もカリッで美味い。
6枚切りは好きじゃない
義母「明日のパン買うてきてー」
関東の嫁「お義母さん買ってきたよー、つ8枚切り」
悲劇やで
薄いの食いたい時もあるし
他人の食い物に対して認めないって言う奴は全く理解出来んわ
6枚の厚さで10枚入りが欲しい
平日は毎朝2枚食べるから
関西の人って他人が食ってるもんにガタガタ難癖付けるの好きだよね
>>29 神戸屋が4枚切りのほうが美味しく食べれるって流行らせたのよ
6枚でも厚みありすぎて嫌なんだよ
8枚切りが丁度良くて
朝、8枚切りを2枚食べながらコーヒー飲むのが
お腹に丁度良い
今はサンドイッチ用も売ってるけどリンゴみたいなおばちゃんなら8枚きりで耳落としてたろ
作ったことないんか
サンドイッチとか
もちろん自分は4枚切りを2枚もりもり食べますよ
6枚切りの2枚食べるのは
お腹パンパンになる
だからって1枚は少ないねん
だから8枚
あと6枚は固くなりやすい感じがするんだよ
8枚の方がフワフワのまま食える
サンドイッチとか
たまごサンドにちょうど良い厚さなんだよ
大阪の人って4枚切り、全部食うの?
喫茶店のモーニングだと半分に切って出てくるイメージだけど
八枚切りはサンドイッチかな
ピーナッツバター(日本風の甘いやつ)挟むとうまい
トーストだと食いごたえ無くて寂しい
俺は普段8を2枚重ねて食ってる
気が向いたら間に何か挟めるしな
食パンは腹を膨らますためだけの激マズパンだから
薄くして焦がして味をほとんどわからないようにして食べるんだよ
まあ大阪はその程度だろう
うちは5枚切りの厚さに切ってトーストする
薄いとベイクドビーンズのソースが染みてブヨブヨになるから嫌だ
8枚切りはサンドイッチにつかってるんだけど若干厚い
でも10枚切りってなかなか見当たらない
は?
本仕込か超熟(5枚切りか6枚切り)を
イチゴジャムとマーガリン塗ってオーブントースターで焼いたら
どこのパン屋よりもうまいんだが
東京住んでた時見かけたけど誰が買ってるんだろうと思いながら見てた
サンドイッチゆうけど8枚切りを2枚重ねて間に具?
毎回サンドイッチ? 食パンで?
まあ無理してサンドイッチゆわんでええで
どうせ家が狭くてオーブントースターが家にねえもんな
おかずが無いから食パンで腹を膨らますんだろ4枚切り派は
>>301 さすがにベーコンエッグとサラダくらいは付くだろ
ハンバーグや
メンチカツを挟んで
食べるだろ・・・
トースターで2枚焼いて明治十勝のとろけないスラチー挟むとセメダインみたいにアジ引くくらいくっつくのでレタスやなんやらが落っこちないんだ
サンドイッチは12枚切りに決まってるだろ…
8枚とかマジどうにもならん
もう半分の薄さに切って16枚切りにすれば一週間はそれでいけます☆
5かなあ
4はやばいトーストにしたら口に入らん粉散りまくる
6は金無い時
8はサンドイッチ用
だけどガスオーブンで焼くと厚いほうがふっくらして美味いんだよな
東京来てから5枚切りがないのに気づいたわ
4枚じゃ分厚いし6枚じゃ薄くね?
>>29 他の関西地域は知らないけど神戸は6枚切りもたくさん売ってる
サンドイッチだろうけど別に普通に食ってもええんやで
意味のないこだわりは選択肢を狭める愚かな思考だよ
切れてるトーストなんて買ったことないが
普通パン屋で一斤買うだろ
こんなの気にしてるのマジでいるんか
八枚はトースターで焼いてカリカリお菓子用だろ
4枚切りは厚すぎて食いにくいよ
関西人は頭がいかれてる
枚数が多い方がたくさん食べれていいのになぜか高いよな
おかんが買ってくるパン屋は耳をつけたままの4枚切りだからボリュームあるけど
毛がよく入ってる
食パンはサンドイッチ用に8枚切りしか買わない
焼いて楽しむならバゲットだな
食パンをトーストにするのは貧乏くさい
サンドイッチ用の食パン高いから8枚切りの買うんだよな
>>339 夕食のステーキやビーフシチューにはバゲットかバタールでトーストはないけど
朝食のベイクドビーンズとベーコンエッグにはトーストが定番だよ
バゲットのトーストに豆を乗っけて食べるの難しいでしょ
4枚切りとかデブかよ
6枚切りでもデブ用かと思うが
カロリー以前に塩分取りすぎになる
ひと昔前
大阪人「食パンは4枚切りで外カリ中ふわもちが美味しい」
東京人「食パンは薄くて硬く焼いてカリカリが美味い、大阪人の4枚切りとかありえねーw」
とか長年言ってた
バミューダのふわもちトースターが東京で馬鹿売れ
東京人「パンは外カリ中ふわもちが美味しいよねー」
東京人でも一応何が美味しいのかってのはわかるんだなとは思ったw
そして大阪人は高いバミューダのトースター買わなくても4枚切りのパンで同じ事出来る事を昭和の時代から知っている
サンドイッチは10枚切りでしょ?
8枚切りは何に使うん?
トーストにしてかじるだけなら4枚切りでいいけど
バターとジャム塗って折りたたんで食うのに8枚切りが丁度いい
トーストとか朝しか食わんから8がちょうどいい
6でもいいけど朝から4はきつい
大阪の3枚切りを知らないのか
むかしから2ちゃん5ちゃんて大阪人が居ない設定だよな
確かにハムエッグ挟むのは8枚切り二枚使うのがちょうど良さそうな厚さ
ハイヒールはこの話題と「明日のパンどないすんねん」の話を15年くらい前からやってんな
無駄なカロリー摂取してんだよ
8枚切り1枚とチーズとハムとサラダで十分
>>253 4枚しかないと思ったお前がこのスレの馬鹿の優勝
サンドイッチだと8枚が好きだけどあんまり売ってない
トーストは厚いほうがいいかな
>>341 すまないが何を言っているのかわからない
バゲットにベイクドビーンズでものせて食べるのが好きなのか?
北方の蛮族の文化は理解し難い
東京でも一時期5枚とか4枚とか変なの売ってたけど、消えた
だれも使わないんだよ
関西人の小麦粉好きは異常
リンゴ姉さんはそろそろりんご師匠と呼ばれても良いと思うけどリンゴ師匠って呼ばれてるところ見たことない
タカキベーカリーとかのちっちゃい食パンあるでしょ
あれ好き
>>357 この時間だから仕方ないがどうも眠そうだね
バゲットにはビーフシチュー、トーストにはベイクドビーンズと書いたんだが
6枚切りまでしか見たことないけど
8枚切りなんて売ってるのか
パンは具材食うためのつなぎだからむしろ薄切りの方がいい
8枚切りはまあわかるにしても、1食でそれを何枚食べるんだ?
静岡だけど厚さの定番がないから色んなカットが売ってるわ
>>3 誰が食うんだろう?
人間はそんなもの食わないよな?
小学生の頃友達の家に遊びに行ったら
そこの母ちゃんがおやつに8枚切りの食パンに
ジャム塗ったの出してきて
なんとなく悲しい気持ちになって
すぐ帰った思い出
昔80年代ワイガキ頃、土曜夕方ザブングルかZとモグタンの間に変なうんちくとゆうかトリビアみたい短時間アニメあって
チャンネル変えながら見てたっけサンドウィッチ公爵の話をこれで初めて見たんよ
8枚切りは朝食にちょうどいい
5枚切り4枚切りなんて太る
「4つ切りのりんごを2つに切りました、何個になる?」
「4個の倍だから、8個だろ」
「四つ切りのりんごが1個だから、2個」
「4倍の2倍は6倍だろ」
「いくつに切っても、1個は1個だろ」
「切ってないりんごもあるんだろ」
「みかんもあるだろ」
「4+4は800だ、10倍だぞ10」
「どこで買ったんだよ」
「買い足して欲しいの」
「女の質問かと思ったら、」
「ボカッ!」
上沼恵美子といい大阪ってただの自分が気に入らないことをお笑い()にするよね
>>215 牛肉って豚肉鶏肉と比べて味でも栄養でも食材としての使い勝手も全然上位互換じゃないから関西人は味覚障害って言ってるようなもんだろそれ
カロリー取りたくないやん
4枚切りとか300超えるぞ
バターやジャムで済ます手抜きなら4枚切り
フレンチトーストやチーズ玉ねぎ+ピザソースは6枚切り
たまごサンド、コロッケやカツ挟むなら8枚切り
サンドイッチは10枚切り
食べ易いサイズで変わるだろjk
>>384 ウエストランドとかそれを絶賛する高田文夫とかの東の笑いも気に入らない事への文句芸じゃん
どこも一緒だよ
自分は使わなくても誰かが使っているって発想はないのか
薄いと味わえないがもう意味不明
じゃあてっさ食えないやん
売られてるってことは少なくない人間がそれを好んで食べているってことだぞ
勉強になったな?
4枚切りを半分に切ったのが1回に食べるのにに丁度いいサイズ感
おいらおちょぼ口で少食だから8枚切りでないと食べられないの
>>96 5枚はいつも売れ残っとるわ
6枚が売り切れとる
ホットサンドに使うよと書こうとしたらとっくに書かれておった
独身はダブルソフトの3枚入りじゃないと食いきれない
一斤はどんな切り方しても一斤340g以上
最近は一斤表示せずに売ってる340g以下があるから注意な
枚数がいくらだろうが1食で食パン一袋の半分食べるんだし
サンドイッチにするか焼いて食べるか結局は食べ方次第だよな
この4枚切文化の世界では大前提として必ずトーストして食べるというのがまずある
これを共有してるかどうかで話が食い違う
あのパリパリサクサクふかふかの食感は4枚切以外では出せない
NHK
食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん?
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/nandenan/487367.html ヤマザキロイヤルブレッド
関西で最も売れるのは、
▽5枚切りで43%
▽6枚切りが36%
▽4枚切りが17%
関東で多い▽8枚切りはわずか4%です。
一方、関東で最も売れるのは、
▽6枚切りで51%
▽8枚切りが29%
関西で最も人気のある▽5枚切りは12%となっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています