【画像】アニメキャラの年収、俺らは一生超えられないことが判明 [242521385]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジャムおじさんは日本人ですらないだろ
孫悟空は地球人ですらなくサイヤ人だ
波平に負けてるのはちょっとムカつくな
さすがに54歳になったら勝てると思うが
波平ヤバない?課長で1200万って…
本部長でそれよりちょっとしただわ
>>1 毛利のおっさんテレビとかにもでてんのにこんなもんなん年収
悟空って農業やってなかったっけ
悟空は天下一武道会で優勝するだけで直ぐに大金持ちになれるからな
ジャムおぢって妖精なのか
なんであんなおっさんの姿に
毛利小五郎って持ちビルで1階月額30万円で貸してんのかよ
上級じゃん
一軒家ローンで買ったし年収的にはヒロシと同じ位置に居るわ
ただし家族は居ない
現実が貧しくなりすぎて国民的アニメの描写と矛盾してるという
視聴者が優越感を得られる昭和の底辺ラインだったのにどうして。。。
のび太のパパの家に社長とか来るから半分役員みたいな感じだおね
小五郎は不動産で+、探偵事務所で−
トータルで+なイメージ
ジャムすげーな
どんだけライセンス料ぼってるんだよ
>>47 バイキンの巨大ロボとかも全てジャムおじ制なんだろ
小五郎とか完全に超上級の生活だしこんな安いわけ無い
ジャムだけおもんないし消しとけ
悟空はサタンからいくらでも強請れるし
世界一の富豪ブルマ一家にもたかれるから
>>13 たまにテレビ出るくらいならそうなのかな?という気もする
>>58 座った格好して舞空術で動かしとるだけやろ
>>47 戦車や工場や兵隊やカキタレにペット抱えてるから最低でもそれくらいの収入ないと維持できない、な
磯野家て車も買えないみたいな描写あるけど
この年収で車もてないてなんだよあいつら
悟空は牛魔王の娘と結婚したから遺産は大量にあるし、友人には世界最高峰の企業の娘もいるから金なんてどうでも良いだろ
まぁ遺産に関しては食費に消えたっぽいのが恐ろしい所ではあるが…
悟空は世界的格闘家や
ファイトマネーはサタンにはおよばないが
>>67 1969年やからまだ東京ではそこまで普及してない頃やな
いささか先生とかの作家は自動車持ってる
つうかサザエさんってこどおばやん
カツオもこどおじやし
毛利そんないい身分なのって思ったけど世間ではバンバン事件解決してる名探偵で通ってたんだった
悟空とベジータってなんだかんだでブルマに頼ってね?
>>80 一年程度で千件以上の事件解決してるからな
野原ひろしそんな低いか?あんな家買えねえよぉ
小五郎のおっちゃんは探偵業で稼いでるのが凄いな
一人で雑居ビル借りて探偵業は憧れだな
カカロットは肉体労働系、スポーツ選手に格闘家、民間の軍隊やらしたら億万長者だろ
野原ひろしは700-800万ぐらいなきゃ二人も育てられなくねえか
コナンのおっちゃんってあれ持ちビルかよ
探偵は趣味かよ
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
毛利のおっちゃんって元デカだろ
薄給なのにどうやってビルオーナーになったんだよ
しかもこれ昔の物価や税金基準でだからな
今の物価と税金の基準ならひろしなんて1500万余裕で超えてる
花沢不動産がどれくらい儲けてるのかも知りたい
伊佐坂先生も
>>106 それ以上の収入ないとアンパンマン号手放すだろ
アンパンマンの世界通貨がJPYだったのは知らんかった
波平は窓際つってもウィンドウズ2000とかいう勝ち組の奴だろ
ヒロシの職業ってタクシー運転手だった記憶があるんだけど八百屋設定の話なんていつ出てきたんだ?
って毎回気になる。
迷子になったまる子を仕事中のヒロシが見つけるエピソードとかあった気がするんだが。
そもそもアンパンマンの世界って貨幣制度採用されてるのか?
>>115 八百屋の帽子を被ってる姿はなんだか記憶にあるけど店に立ってる記憶が全くないわ
バカボンパパの植木屋の収入はいかほどなの?
それより低かったらもう俺生きていけない
>>115 浦鉄の父親がタクシー運転手だったのを思い出した
野原ひろしレベルだわ
鬱やって障害者雇用枠になって年収落ちたからなぁ・・・😭
割りと真面目に600万って高卒でも就職後10年以内に到達できる程度の価値しかないぞ今
若手の給料上がりまくってるから
両親の年金あるとはいえ、まる子のヒロシはよくあの家族養えてるな
>>129 嫌儲に居る爺様の歳なら600万円は普通やろ
自分は波平以上小五郎以下だな
小五郎の歳くらいには1500万超えたい
中学生辺りまでは将来はひろしぐらいの生活は出来るだろって思ってたわ
>>115 逆に野菜がどうこうって話は1つも無いからな
まあ現実は父親や爺さんと不仲だったらしいからだろうけど
>>134 ザ・サラリーマンって感じだしね
営業マンって
>>132 ここ平均年齢40超えてるだろ?
40時点で800万は行ってないと普通にヤバいでしょ
フルタイムで働いてるならいかない方が難しいレベル
波平がそんなもらってるわけねえだろ
昭和20年代じゃねえか
俺なりに努力して今の仕事に就いたし毎日頭捻ってるけどな
>>121 たぶん雇われではない様子なので
独立開業した場合:年収は約600万円から1000万円以上
>>143 最近伊藤忠の部長クラスが年収3000万だって話題になってなかった?
ジャムおじが1番勝ち組かな
土地・工場持ちの資産持ちで田舎でスローライフ
>>115 作者の父親が青果店
タクシーのが実は根拠のない噂レベル
>>143 一部上場企業のプロパーで課長クラスならこんなもんが相場だぞ
子会社だと1000万円超えないが
>>107 手取りじゃないから金額は変わらんぞ
30年前と今で収入は変化していないから
悟空とかのZ戦士はカプセルコーポレーションに社員登録してあって給料振り込んでもらってんじゃないの(チチしか知らないが)
波平が一部上場企業のプロパー課長とか誰が決めたんだよ
あいつは明治生まれで定年間際のサラリーマンだろうが
>>108 あの世界は貨幣経済ではない
やなせたかし が生前そう言っていた
波平もフネもまだ50代前半なのに老人みたいな風貌だよな
で、ケンモメンは最低限、野原ひろしくらいは年収あるよな?🤔
ないヤツはガチで人生ヤバいぞ・・・
山川商事、俺の記憶なら海産物扱ってる専門商社だから五大商社みたいな基準で考えるの変だと思う
商社って五大以外は大したことないよ
>>104 空島の宝売って3億ベリーくらい稼いでなかったっけ?
>>159 (チチしか知らないが)
これどう言う意味?
>>126 これ
こういうの見るたびにキモオタおぢは
夢中になって見てたドラゴボやNARUTOやブリーチやジョジョやキャプ翼でさえ結婚したり子供作ったりして
家族でワイワイやってるの見て脳が破壊されないんだろうかって不思議に思ってた
作者自身も結婚して子供作ってるからその展開にしたのか知らんけど
残酷な事するなあ、って
>>154 そうなのか
東大出の大手JTC(商社?)プロパー50代課長なら最低でも2000万円はいくな
のび助は詐称してるんだよな
子供一人で派手な生活してないのに毎月赤字って玉子が言ってたで
>>122 先祖も旗本っぽい感じの波平たまに出てくるからな
さくら家って八百屋やってるのかよ
ヒロシが働いてる所なんて見た事ない
サザエさんは庶民の理想の暮らしを描いた作品
だから松下がスポンサー
>>176 永井一郎が京大卒だから勝手に波平も高学歴にされてるだけでそんな設定は全くない
>>148 貿易会社なんてモロそれやん
君は一体何を言っているんだ
>>177 クレヨンしんちゃんのひろしの家も同じじゃん
600万で家族養うの大変だぞ
>>182 その永井一郎の年収がバイト以下って
亡くなった時にニュース見たわ
嫌儲には年収1500万だの手取り年収1000万だの世帯年収2000万だのがゴロゴロいるんだが???
>>165 いや嫌儲の投資系のスレみた感じ、ガチでほとんどいないと思うぞ
貰ってる奴は1000万あるかもしれんが200万貯金無しとかそれくらいが中間だと思う
酷いのは50代ニートで収入が親からのおこずかいってのもいそうだ
>>152 青果店は実際の父親っていうだけで漫画とは関係ないだろ。
ネット上だとタクシー運転手が都市伝説扱いされてるけど漫画を読んだことある人はタクシー運転手だと思ってたって人多いから
そう思わせる描写があると思うんだけどな。
>>184 10年前のネットではヒロシ家は中の上って言われてたんだけど今の物価だとウーバーやらんと目減りしてくね
クレしんが始まった90年代はサラリーマンで600万って冴えない方だったんだけどなぁ
春日部で一軒家ってのも冴えないからこそだったんだけど
時代が変わったな
年収600万ないとヤバいってなんや
俺はどうすりゃええんや
>>188 ガチでいるって
アルファードやベルファイアのスレ立つと毎回3桁伸びるから
ボリューム層は氷河期だからお察しだけど
>>193 あの頃って消費税もないし、
税金めちゃくちゃ安かったから
手取額ならいまの年収800万くらい
ありそうだよな
>>189 いやいや嫌儲の投資スレ見たらむしろ日本でもトップクラスの自称高収入・高資産持ちがゴロゴロいるだろ
何百万、何千万と投資にぶっこめるその種銭はどっから出てくるんだと驚かされるわ
>>198 こどおじしてたら種銭
数百万は余裕で貯まるだろ増えたらそっから簡単に増えるからぬるくなる
ジャムおじさんって石破だっけ
それならその年収も納得
>>185 それは声優のギャラの安さを世間に訴えるために永井さんが書いた話だけど「波平役から得られるギャラが」年間で百数十万円というもの
国民的アニメの割には安すぎだよね、ってこと
仕事は他にもあるのだから永井さん本人の年収がそんなに安いというわけではない
さくらヒロシが八百屋の仕事してるシーンなんて見た事ない
>>172 アニメだとチチに仕事しろとか言われてて本人は無職のつもりかもしれないが
普通に考えてカプセルコーポレーションで世話(悟空の口座に入金)してるよな
磯野家の世帯収入1700万なんか、世田谷の一等地に家持てるわけだ
さくらヒロシは八百屋と言っても深夜から早朝青果市場で働いてるから
日中はゴロゴロしてる
>>205 それ完全に君の妄想だしチチしか知らないってレスも意味不明なんだけど😓
年収より年齢の方が効くだろこれ
ケンモメンなら全員年下でもおかしくない
まぁアンパンマン世界にお金は存在しないから
ジャムおじとかは仕事したいからしてるだけ
>>189 他スレで年収300万円って安過ぎじゃね?って書いたら、一部のケンモメンが「自慢するな!性格悪い!😤」って発狂してたから200~300万円台は居そうな感じ・・・
それでも平均としてはケンモメンでも500万くらいはあるんじゃないかなと思うのだが
つか40過ぎて年収500万円なかったらガチヤバい・・・😨
しんのすけが駅に徒歩で迎えに行くことがあるから
野原家は春日部駅にかなり近いんだろうな
>>12 商社だしな
平社員でも成績次第で超えてる
>>193 今でも冴えないオッサンって感じじゃね?
少なくとも裕福って感じではないだろう
>>219 20年くらい昔の春日部は駅から少しでも離れると寂れた田舎って感じだった
>>218 地方なら年収200万円
東京でも年収350万くらいだと思うよ
まあ男だけで統計出すなら40歳時点で平均給与ですら600超えてるからな
ないのはマジで何やってきたのって感じ
極右レベルならスポンサーが我先に群がるだろ
0円はさすがにファンタジーすぎる
アンパンマンさんは世界一儲けてるヒーローだからな
流石にその製作者ともなれば年収数億なんて余裕だな
毛利探偵事務所がそんな低いわけないだろ
1年経つ間に何件片付けてると思ってんだ
>>191 ちびまる子ちゃんの続編的側面も持つ「ひとりずもう」では八百屋が登場する
続編的側面という言い方になるのは、この作品はさくらももこ自身の自伝であると同時にキャラクター描写はちびまる子ちゃん本編に寄せているから
一方でタクシー運転手という描写は漫画アニメ共に確認出来ない
ちびまる子ちゃん本編でのヒロシは正確には職業不詳だが、一説によれば作者が「野菜をたくさん描くのが面倒だったから」との事
https://i.imgur.com/ALaqNl5.jpeg https://i.imgur.com/x2tiZL0.jpeg https://i.imgur.com/teYIkxo.jpeg ジャムおじさんはお父さんでも無いし世界観的に年収の概念すらないのに無理矢理リストにねじ込んだ感
別に面白くもない
ドラゴンボールって凄い漫画だよな
主人公の少年期から中年期までの成長描いた漫画作品とか他に存在しないからな
探偵はコナン世界じゃ犯罪がハイペースすぎて稼ぎが比較にならん
何度も言われてるが悟空は超終了時点で42歳だし農業でかなり稼いでるし何より空飛べるからな
なんで悟空のフォローするようなコメしてんねん
余裕あんのな
>>158 日本の闇である年功序列をアニメで教えてくれる
悟空って格闘関係の仕事やれば稼げるやろ
なぜ農家なのか
確かに小五郎の事務所が賃貸だとしたら家賃払うためにもっと必死になって営業するわな
高校生の娘がいてあの道楽っぷりを考えると趣味半分で別の事業収入がありそう
それか弁護士の元妻からの養育費がかなりたっぷりあるか
>>115 俺もタクシー運転手だと思ってたから
青果店とか初耳でびっくりしたわ
毛利のおっちゃん、あれ持ちビルかよ…
だとしたら事務所があるビルに住んでるのも、コナンが来るまで閑古鳥だった探偵事務所やっていけたのも納得だけど…
不労所得があるから趣味の仕事できるのって最高の環境だな
波平は最初部長だったんだけどな
何故か降格してるという
>>158 追い出し部屋で仕事ごっこしてるのを定期的に監視されてる
ひろしにすら勝ってない連中だらけやろ
何十年も前の設定に負けてるってどんだけ給与水準停滞してんだよ
物価考えたら今の1.5倍として考えるべき
今の時代年収500万とか高卒底辺の年収
>>273 専門職なんてわざわざ手間かかる設定したってどうせ話には使わんからな
「サラリーマン」の一言で説明終わるようにしとくのが楽だろ
スーツ着て会社で机に座ってるっていうのがサラリーマンのイメージだからそれで十分なんだろ
専門職なんてほんとその仕事 やってないとわからんし
まとめられました
yaraon-blog.com/archives/272327
毛利事務所って一回が飲食店だと普通にゴキブリ出そうだよな
野原ひろしは大学中退の高卒で学歴も無いから安月給と作中で馬鹿にされるネタが度々あるけど
高卒にも関わらず霞が関なんかにあるような商社に入れて30半ばで係長まで昇進、当時の平均年収以上
社会を知らな過ぎる
臼井くん、見損なったぞ
さくらももこの父はまだ生きてるんだろうか
モデルがある分リアルだよな
>>50 おっちゃんは離婚した弁護士の嫁から養育費も貰ってそうだからな
あとコナンの養育費も新一の親から貰ってるはず
毛利小五郎って、色んな探偵の寄せ集めみたいな感じだけど薔薇十字探偵社の榎木津礼二郎みたいな環境よな
親がくれたビルで益体もない探偵業に従事する様とかまんまだしw
>>290 ハードボイルドならかっこいいがただの飲んだくれスケベDV親父だからな
しかも柔道も鬼強いからタチが悪い
波平は借り家じゃなかった?
焼け野原で闇市で買い物してたし実年齢100歳越えでしょ
悟空はアニメだとでかい魚捕まえて市場に売りに行ってたぞ
サザエさん連載時に1200万も貰えんの?
三丁目の夕日の物価だろ?
>>298 原作でいうなら昭和25年くらいの設定だか恐らく年収はその100分の1くらいだろうね
昭和25年の大卒銀行員初任給が3000円らしいから100分の1どころか200分の1くらいかな
どっちかと言うとこの年収では専業主婦家車買うの難しくなったことが問題
ジャムはライセンス料とかそんな世界設定ちゃうやろ
知らんけど
>>309 それは昔の中の人である永井一郎の学歴
波平の学歴なんて出てきたことないよ
>>315 昔は「恥かきっ子」と言ったらしいな
いい歳こいてまだセックスしてんのかという揶揄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています